-
その他 2019年04月23日 23時00分
茨城県水戸市大工町ソープ クイーンシャトー
ソープ街に活気がなくなって久しい。昼間から焼き肉食ってソープに出かけ、一杯飲んで帰るという酔狂な男たちを、すっかり色街で見かけなくなった。ソープ街と呼ばれる場所は全国にあるが、どこも歯抜けのように店鋪数を減らしている。 ここ茨城県にも、「水戸の大工」との呼称で地元のスケベたちから親しまれるソープ街がある。数軒の店のネオンが灯る泡姫たちの街。一時はそれなりに活気もあったが、現在、往時の面影はない。そんなこの地に、巨大なソープランドの廃虚があった。宮殿を模した泡のお城で、その美的感覚はまさしくバブルである。 驚かされたのは、その広さ。600坪の土地に建てられているだけあり、実に贅沢な空間だ。壁画、池、赤い絨毯と、いずれも豪華な造り。しかしこのお店、床に落ちていた料金表を見ると入浴料は1万円。すると、サービス料を入れても約2万円で遊べる店ということか。肝心の個室も東京では考えられない広さで、1フロア4室、この規模で全16室しかない贅沢さ。広いバスタブ、どんな無茶でもできそうな洗い場。 しかし、この店は建物の規模と個室の広さが命取りに。大きな器は、部屋の稼動率が落ちれば、それだけで赤字。水戸の大工で、もっとも早い閉店となった……。
-
スポーツ 2019年04月23日 22時30分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「ボボ・ブラジル」幻のNWA王者だった“黒い魔神”秘話
日本においてはヒールサイドに立ち、ジャイアント馬場らのライバルとなったボボ・ブラジル。キャリア晩年には、今となっては懐かしい花束嬢から受け取ったそれにかじり付くという怪奇派の面も見られたが、本国アメリカでは絶対的なベビーフェイスであった。※ ※ ※ 1948年にNWAが創設されてから、有色人種で初めて世界王座を奪取したのは、’74年にジャック・ブリスコを破ったジャイアント馬場である。 しかしながら、馬場のケースは日本のみでの王座戴冠という、いわゆる“レンタル王座”であり、基本的にはアメリカもしくはカナダ出身の白人王者が、その座を占めてきた。 例外としては馬場のほかに、ニュージーランド出身のパット・オコーナーと、日本人の母親を持つリッキー・スティムボートがいるものの、前者はアメリカでプロデビューした白人であり、後者はアメリカ生まれのアメリカ育ちである。 黒人として初の同世界王者となったのは、’92年のロン・シモンズだが、このときのNWA王座は、事実上、日本に権利譲渡されていたような状況にあり(藤波辰爾や蝶野正洋、グレート・ムタらが戴冠している)、シモンズが獲得したのは、そこから分裂したアメリカ版王座とでもいうべきWCWの方だった。 正統のNWA王座を黒人レスラーが獲得したとなると、’02年のロン・キリングスまで待たなければならない。もっともその頃のNWA王座は、とても世界の頂点とは言えないようなローカル王座であった。 「キリングスは王座獲得の前に、『俺はこれまで人種差別のために活躍できなかった』とアピールしましたが、これはあながち間違ってはいない。アメリカのプロレス史を見渡しても、黒人系レスラーが長くトップの王座に君臨した例は、90年代後半からWWEで活躍したザ・ロックぐらいしか見当たらないのですから」(プロレスライター) そもそも50年代より以前は、黒人レスラー自体がプロレス界に受け入れられない状況にあった。白人レスラーたちが黒人と肌を合わせることを嫌ったことが大きな理由であり、現在の感覚からするとひどい話だが、当時、そうした差別はごく普通に存在していた。 「プロレスに限ったことではなく、例えば、アメリカにおいて黒人スイマーが少ないのは、もともと白人が黒人と同じプールに浸かるのを嫌がって、これを除外してきた歴史と無縁ではありません。プロ野球でも’48年まで、黒人は“ニグロリーグ”として別枠の扱いだったのです」(同)★馬場と大木からインター奪取! こうした状況に変化が訪れるのは、50年代半ばに公民権運動が盛んになってからであり、プロレスの世界において黒人初の世界王者といわれるベアキャット・ライトが、WWA世界王座に就いたのは’63年8月23日である。キング牧師が人種差別撤廃を求めるワシントン大行進において、かの有名な「アイ・ハブ・ア・ドリーム!」の演説を行う5日前のことだった。 そのライトとタッグを組むなど、同時期に活躍した黒人レスラーがボボ・ブラジルで、同じくWWA世界王座を獲得して黒人2人目の世界王者となっている。 強靭な筋肉に覆われた巨躯と、ジャンピング頭突き“ココバット”を武器とした明解なパワーファイトで人気を博したブラジルは、実は幻のNWA世界王者でもあった。 ’62年、オハイオ州での選手権試合において、ブラジルは王者バディ・ロジャースをココバットの連打からリング下へ投げ落とし、カウントアウト勝ち。州のルールでリングアウトでもタイトル移動となっていたため、いったんはベルトを手にしている。 しかし、その後にロジャース側から、「オーバー・ザ・トップロープの反則があった」とコミッショナーへの訴えがあり、これが認められたため、王座を剥奪されてしまったのだ。 この幻の王座移動については、「ブラジルの人気にあやかった一種のレンタル王座だった」とする説がある一方で、「他地区のプロモーターたちが黒人王者を認めなかったため」との声もある。 今となっては事の真相を知る由もないが、日本からはうかがい知れないほどに、アメリカにおける人種差別が複雑であったことに違いはあるまい。 一方で黒人への差別意識が薄く、純粋に強さの象徴として畏怖する傾向にあった日本においても、ブラジルの活躍は目覚ましい。’57年の初来日からココバットで力道山を苦しめると、馬場や大木金太郎という時々のエースを破り、至宝であるインターナショナル王座を奪取している。 馬場はブラジルへのリベンジのため、32文ロケット砲の3連発という、自身のキャリアの中でも異例の大技を繰り出している。そのことからもブラジルの実力や存在感が、いかに突出していたかがうかがえよう。ボボ・ブラジル***************************************PROFILE●1924年7月10日〜1998年1月20日、アメリカ合衆国ミシガン州出身。身長195㎝、体重127㎏。得意技/ココバット、ドロップキック。文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
スポーツ 2019年04月23日 22時30分
長州力ファイナルマッチのカード決定!チケット完売につき全国ライブビューイング開催
『POWER HALL 2019』後楽園ホール大会(6月26日)で現役最後の戦いに挑むプロレスラー“革命戦士”長州力の対戦カードが決定した。 長州は最後の相手として、永遠のライバル藤波辰爾を指名していた。藤波に加え、古巣・新日本プロレスから真壁刀義と石井智宏が参戦。ここに国内復帰戦となる武藤敬司と、平成維震軍の越中詩郎も加わる。最後を飾るにふさわしいカードが実現した。 長州は越中、石井と、藤波は武藤、真壁とそれぞれトリオを結成、6人タッグマッチを戦う。長州の維新軍をモチーフに、越中が平成維震軍を結成するなど、越中は当時長州に抵抗する立場にいたが、平成維震軍解散後は長州の側近に。長州が新日本を退団しWJを結成すると越中も追随している。石井は天龍源一郎氏主宰のWARでデビューしているが、WARの解散に伴い、フリーとしてインディー団体を渡り歩いていたときに、長州がWJを設立すると弟子入りを志願。長州とともに新日本にも参戦し、現在に至っている。 武藤と長州は近年、バラエティー番組で共演し、武藤がプロデュースしているプロレスリング・マスターズに参戦するなど交流を深めている。新日本時代、武藤、蝶野正洋、故橋本真也さんの闘魂三銃士にとって長州と藤波の壁は高かった。武藤がシングルで長州に初めて勝ったのはグレート・ムタとしてだ。武藤はムタとしてIWGPヘビー級王座を奪取している。真壁は若手時代に長州の付き人を務め、タッグを組みIWGPタッグ王座に挑戦したこともあった。 長州と藤波のシングルを期待する声も多いようだ。ただ、21日のドラディション大阪大会では、2人が対峙しただけで「涙モノ」の空気感が会場に満ちあふれたそう。この2人が向き合いさえすれば、それだけで2人にしか作れない空気感を後楽園ホールでも感じることができるのは間違いない。今大会はカード発表前からチケットが完売してしまったが、「見たい」というファンからのリクエストに応える形で、全国の映画館を使いライブビューイングを開催することが急遽決定した。こちらもプラチナチケットになるのは確実だ。 5月19日には宮古島で試合を行う長州。怪我なく、万全な体調でファイナルマッチに臨んでほしい。なおファイナルマッチのレフェリーは長州と行動をともにし続けたタイガー服部が務める。取材・文 / どら増田写真 / ©️リデットエンターテイメント
-
-
社会 2019年04月23日 22時00分
NHKが“全国民”に受信料を取りに来るぞ!①
3月5日、政府が「放送法改正案」を閣議決定した。この改正案が国会で通れば、NHKがすべての番組を、放送と同時にインターネット配信できるようになる。 石田真敏総務相は、閣議後の会見で「スマホなどを用いて様々な場所で放送番組を視聴したいという国民視聴者の期待に応える」と説明した。 一見すると、時代の変化に対応した改正のように思えるが、そこには“落とし穴”があるという。 総務省担当記者の解説。「若い世代は、パソコンやスマホでYouTubeなどの動画を見ていて、『テレビはまったく見ない』という人が多い。こうしたテレビ離れの傾向は年々、拍車がかかっていて、“テレビを持っていない世帯”も珍しくなくなってきました。現状、NHKはテレビの設置状況で受信料を徴収するので、このままでは“食いぶち”がどんどん減っていく。そこで目を付けたのが、ネットだということです」 つまり、今後は「テレビを持っていないから受信料は払わない」という言い訳が通らず、自宅にネットの環境が整っていて、スマホや携帯を持っているだけで、NHKとの契約を迫られる恐れがあるのだ。 その先鞭ともいえる判例もできている。ワンセグ機能付き携帯電話を巡り、NHKとの放送受信契約を締結する義務があるかどうかを問う訴訟で、最高裁が「契約の義務がある」とし、判決が確定したのである。 「よほど嬉しかったのか、NHKは通常、ニュース動画記事は2日程度で削除するのに、この判決のニュースについては1カ月近く経っても公開し続けています。自局の正当性をニュースの体裁で訴える姿勢は、あまりに利己的で疑問を抱きます」(全国紙社会部記者) 時代の変化という観点でいえば、現代は「課金」の時代だ。かつてはCMの広告収入で成り立つ民放が無料で視聴できることから、「テレビなんか、わざわざ金を払ってまで見たくない」という人が大多数だった。 ところが、有料の衛星放送やケーブルテレビが普及し、視聴者は「見たいコンテンツに金を払うシステム」に慣れている。ケーブルテレビに加入している40代の会社員が言う。 「ひと昔前はケーブルテレビで、サッカーやF1など海外のスポーツを視聴していました。今はネットのスポーツ専門有料サイトで楽しんでいますが、子どもが小さいのでケーブルテレビも解約していません。妻が家事をするときに、ディズニーなどの子ども向けチャンネルを流しておけばいいからです。ここだけの話、AVもネット課金で楽しんでいますから、見たいコンテンツに金を払うのは当たり前ですよ。NHKも、朝ドラと大河ドラマだけ見たいという世帯もあるだろうし、NHKスペシャルやクローズアップ現代+だけ見たいという人もいる。“ドラマ・パック”とか“ドキュメンタリー・パック”という料金体系もあればいい」(明日に続く)
-
芸能 2019年04月23日 22時00分
飲食業でせっせと賠償金を返済することになりそうなピエール瀧被告
日本テレビの定例社長会見が22日、東京・汐留の同局で行われ、同社が製作に携わった映画「居眠り磐音」(本木克英監督)に出演者だった、テクノバンド・電気グルーヴのメンバーで俳優のピエール瀧被告が麻薬取締法違反容疑で逮捕されたことを受け、代役を立てて取り直すことになったことに言及したことを、各スポーツ紙が報じた。 各紙によると、担当役員は「中身よりも先に、ピエール瀧さんが一部出ていていたので、代役を立てるということで有名になってしまった」と苦笑。「奥田瑛二さんが新しく出演していただけることになりました。無事に差し替えのところも収録も終わって、5月17日の公開はそのままでいかせていただきます」と差し替えの撮影が無事に終了したことを報告したという。 「現在、所属事務所は関係各所と損害賠償の金額を交渉中だが、億単位にのぼることは確実。最初は事務所が各所に支払い、その後、瀧被告に請求することになりそうだが、5月中にも瀧被告の初公判が行われることになりそう。それまでは療養施設に通い、更生に向かっていることをアピールしておきたいところか」(芸能プロ関係者) 発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)によると、瀧被告がオープンさせる予定だったおでんバーの2号店はGWにオープン予定で、現在は店で出すおでんの試作中だとか。 また、2号店で働くスタッフは、音楽のみだと収入が不安定なため、全員がテクノ音楽業と兼業のミュージシャンだというのだ。 「公判では執行猶予がつくことになりそうだが、しばらく音楽業再開は難しそう。事件で話題になっていることもあり、しばらくは来客が殺到するのでは。いずれにせよ、賠償金返済の中心は飲食業になりそうだ」(芸能記者) 新店が軌道に乗れば、さらに店舗を拡大できそうだ。
-
-
社会 2019年04月23日 21時50分
韓国の大チョンボ! 国旗を間違え大統領夫人を「金正恩夫人」と誤表示
韓国の『聯合ニュースTV』は4月10日、米韓首脳会談の見通しを報道する際、文在寅大統領とトランプ米大統領を並べ、両大統領の胸の位置に太極旗と星条旗を表示する予定だったが、文氏の胸に何と北朝鮮の共和国旗を表示するというあってはならない間違いを犯してしまった。 文氏は野党から「金正恩党委員長の報道官」とヤユされている。そういう背景もあるので、さすがに報道局長と編集幹部2人を懲戒処分にするという。 「国旗は国を象徴的に表示するものです。『白旗を掲げる』という言葉があるように、戦いで敗北した場合は国旗を降ろさなければならなくなり、それは国を失うことを意味します。だから、どの国も国旗を大切にし、国、民族の歴史的イベントには国歌とともに国旗は欠かせません。韓国メディアは、なぜかこんな基本的なことができていないわけです」(韓国ウオッチャー) 次は、韓国総合編成チャンネルMBNのニュース番組『ペク・ウンギのニュースワイド』の大チョンボだ。 4月11日、訪米中の文氏の日程報道で、トランプ大統領夫妻と文氏夫妻が同席する日程を報道する際、文夫人の名前である「金正淑夫人」と画面で表示すべきところを「金正恩夫人」と間違って表記してしまった。 「金正淑(キム・ジョンスク)夫人と『金正恩夫人』では『淑』と『恩』の漢字一文字が違うだけですが、その違いはあまりに大き過ぎます。北朝鮮の金正恩党委員長の夫人は『李雪主(リ・ソルジュ)夫人』です。正淑夫人は64歳、李雪主夫人の方は29歳で、年齢も世代も違うし、同じファースト・レディーとはいえ、前者は韓国大統領夫人であり、後者は北朝鮮の独裁者の夫人です。前者は敬虔なカトリック信者としても知られており、後者は銀河水管弦楽団で歌手でした。中国の習近平国家主席の彭麗媛夫人(ン・リーユアン)のような華やかな歌手キャリアはありませんが、北朝鮮では間違いなく一流の歌姫でしたから、案外、正淑夫人は『35歳も若く見られて幸せだわ』と満ざらでもないかもしれませんね」(在日韓国人記者) これら大チョンボは、韓国が「太極旗」を失う予兆かもしれない。
-
社会 2019年04月23日 21時40分
金正恩委員長「初めてのロシア訪問」は“亡命”の地ならしか
北朝鮮の朝鮮中央通信が4月23日、金正恩国務委員長が間もなくロシアを訪問し、プーチン大統領と首脳会談を行うと報じた。正恩氏のロシア訪問とプーチン氏との会談は初めてとなる。 「過去に二度、正恩氏の訪ロ説が取り沙汰されながら実現しませんでした。両国間には首脳同士で合意すべきモンゴル−ロシア−北朝鮮間の鉄道連結(朝鮮半島縦断鉄道とシベリア鉄道の連結)や北朝鮮経由によるロ韓ガスパイプライン(ハバロフスク−ウラジオストク−北朝鮮−韓国)建設など、大型プロジェクトが横たわっています。これらは金正日総書記時代にプーチン大統領と約束しながら実現しませんでした」(北朝鮮ウオッチャー) 正恩氏が訪問すると予想されるロシアのウラジオストクでは、正恩氏の“執事”格である金昌善(キム・チャンソン)国務委員会部長が、ウラジオストク駅とその周辺を点検する姿が日本のマスコミに捉えられている。このウラジオストクには、金ファミリーにとって聖地のような駅がある。 2002年8月、正日総書記が特別列車で訪ロした際に立ち寄ったオケアンスカヤ駅は「将軍様ゆかりの地」として北朝鮮代表団の定番視察先になっている。そこはウラジオストク市中心部からタクシーで40分もかかるだけでなく、駅周辺は人家もまばらにしかない無人駅だ。 「駅にはロシア語とハングルによる案内板がかかっています。確かに辺ぴな場所ですが、この駅はシベリア鉄道の始点にほど近く、世界最長のシベリア鉄道を介して、朝鮮半島の南、釜山から欧州まで鉄道で結び、物流の動脈にする構想は01年の正日氏とプーチン大統領との合意事業でした。ここで正日氏は、北朝鮮に繁栄をもたらす大陸横断鉄道の夢を見たに違いありません」(同・ウオッチャー) 正恩氏が、南北関係進展に前のめりな韓国の文在寅大統領と、未完の夢の実現に動けるか要注目だが、正恩氏には亡命の二文字もチラついている。 「トランプ米国大統領との交渉が失敗すれば、金政権は維持できません。正恩氏は自分とファミリーさえ助かれば、北朝鮮という国および国民のことなどどうでもよいはずで、本音では、自分の安全と資産さえ保証されるのなら今すぐにでもトランプ氏の靴を舐めて、それ以外のすべての条件を受け入れたいと思っているはずです。しかし正恩氏の亡命を受け入れるメリットが米国にありません」(同) 中国もそっぽを向いているし…となれば、残る受け入れ先は旧宗主国のロシアしかないのかもしれない。
-
芸能 2019年04月23日 21時30分
気になる卒業後のNGT48・山口真帆の“商品価値”
21日の公演でグループからの卒業を発表した、NGT48のメンバーで昨年12月に男2人から暴行被害を受けた山口真帆(23)が、複数の芸能事務所からオファーを受けていることを、一部夕刊紙が報じた。 記事によると、水面下では、卒業後にソロとして芸能活動を継続する方向で話が進んでいるという。他のアイドルグループへの移籍も検討され、その中には乃木坂46など坂道グループも入っていたが、結局、実現せず。 山口の元にはいくつかの事務所からオファーがあり、すでに事務所は決定しているとの情報もあるのだとか。卒業公演前には発表され見込みだというのだ。「なんとしてでも芸能活動を続けたい山口が、運営と掛け合い、卒業するにあたっての条件として、受け入れ先を見つけさせようです。それなりの大手が見つかったようで、山口も納得したのだとか」(芸能記者) 21日の公演、山口は書面を読み上げ、グループの“浄化”のために声をあげたものの、運営側からは“逆賊”扱いされ卒業を決意したことを明かした山口。 ファンたちの間ではすっかり“ジャンヌ・ダルク”のように祭り上げられているのだが…。「ソロ活動したとしても、話題性のあるうちはいいが、特に芸がないのでいつまでもつことやら。それに今回、1人で“反乱”を起こして大騒動に発展させただけに、新事務所のスタッフや共演者は腫れ物に触るように接する必要がありそうです。なので、そこまで需要があるかと言われれば、ないでしょう」(テレビ局関係者) とりあえず、どこの事務所に所属するのかが注目される。
-
芸能 2019年04月23日 21時30分
大竹しのぶの“還暦愛”報道、元夫・さんまの格好の餌食に?
女優の大竹しのぶが、4人組ボーカルユニット「LE VELVETS(ル・ヴェルヴェッツ)」の宮原浩暢と交際していることを、発売中の「女性自身」(光文社)が報じている。 大竹は1982年にテレビディレクターと結婚したが、87年に死別。翌88年にタレントの明石家さんまと再婚したものの、92年に離婚。94年に劇作家の野田秀樹氏との熱愛が発覚、95年には大竹の自宅で同居生活を始めたが、99年に破局していた。 2人は昨年11月に大竹の主演舞台「ピアフ」で共演。同誌によると、今月15日夜、大竹は出演中の舞台の終演後、都内のワインバーで宮原と食事デート。同誌は店から出てくる2人の姿をキャッチしており、「還暦愛」とのタイトルで報じているが、同誌の取材に対し、大竹本人は「すごくいい仲間なんで、変な風に思われても…」と回答している。 宮原は61歳の大竹より22歳年下の39歳。LE VELVETSは、「身長180cm以上、音楽大学卒」の条件で開催されたオーディションで選ばれたメンバーで08年に結成。静岡県出身の宮原は、東京藝術大学声楽科、同大学院修士課程を修了している。 「状況的に考えて、なかなかガチでの恋愛とは考えにくい。そのため、大竹も困惑気味だったのでは。今後、発展することはなさそうだ」(舞台関係者) 大竹といえば、野田氏との破局後、特に浮いた話はなく、さんまとの復縁説も浮上していたほどだが、今後、さんまのリアクションが注目されそうだというのだ。 「おそらく、報道後に収録の各番組では、『よし、来た!』とばかりにイジりまくることになるのでは。2人が共演すれば、その話題でヒートアップしそうだ」(テレビ局関係者) 確実にさんまの“持ちネタ”が増えそうだ。
-
-
芸能 2019年04月23日 21時15分
沢口靖子 スキャンダル処女 奇跡の独身大物女優「秘密の名器」②
20代時の体型維持 さて、冒頭で高揚感を口にした沢口は、「最初にお話を頂いた時は“えっ、1年!?”と問い返しましたが、作品を評価していただいていればこそだと思うので、ありがたいです」と微笑んだ。 この会見には、共演の内藤剛志、若村麻由美、風間トオルも出席。 風間が、「やっちゃん(沢口)大丈夫かな。体力的に倒れなければいいけど…」 と気遣えば、土門薫刑事役としてシーズン2から“相棒”として沢口を支え続けている内藤は、2人が男女関係に発展しないことを不満げに漏らし、「20年やって(2人の関係が)接近しないのはえらいことですよ」 と苦笑いを見せた。 「内藤が沢口に“嫌いなんですか?”と突っ込んで、会見場は和やかなムードに包まれました。すでに撮影は2月にスタートしていますが、現場はいつもこんな調子です。彼女のサバサバした性格が、成功の秘訣だと思います」(ドラマ制作スタッフ) このシリーズの他にも、『鉄道捜査官』シリーズ(テレビ朝日系)、『警視庁機動捜査隊216』(TBS系)シリーズでもおなじみの沢口は、1965年6月11日、大阪府堺市生まれの53歳。 「幼い頃から、目鼻立ちの整った“超美形少女”として地元でも有名でした。顔立ちは、現在までほとんど変わっていません」(ワイドショー関係者) 1984年、『第1回東宝シンデレラ』で、3万1653人の中から見事グランプリを獲得。 「後年、同賞に輝いた長澤まさみの“大先輩”ということになります。このコンテストの中でも群を抜いてキレイでした」(ベテラン芸能記者) そして、この年の映画『刑事物語3 潮騒の詩』でデビュー。 「主役の武田鉄矢が彼女を見て“キレイ・キレイ”と繰り返して言っていたのが今でも記憶に残っています。同時に、挿入歌『潮騒の詩』で歌手デビューも果たしましたが、評価は控えておきます」(プロダクション関係者) 続いて、1985年度上半期のNHK朝の連続テレビ小説『澪つくし』でヒロインを演じ、その名は“全国区”となった。 「誰もが“美形で近寄り難い”と思っていましたが、プライベートでは、大阪弁丸出しで話すザックバランな女の子でした」(前出・ベテラン芸能記者) 以来、ドラマや映画、舞台にCMと幅広く活躍してきた沢口。中でも、『科捜研の女』は当たり役中の当たり役というわけだ。 「再放送しても全く違和感がないんです。美しさにも今昔感がない。むしろ、年齢を重ねるにつれ、年々キレイになっているように思います。実際に生で見ると“美しい女優ナンバーワン”でしょう。“奇跡のアラフィフ”石田ゆり子もかなわないのでは」(スタイリスト関係者) 美貌の秘訣は何なのか。件の会見では、「体力維持のため、旬の京野菜を食べたり、朝はお腹の持ちのいいお赤飯の他、フルーツを食べています」 と話していた。 「撮影開始時間のほとんどが、早朝6時。彼女は朝も暗いうちに起き、会見でも話していたように、自分で朝ごはんを作るんです」(番組関係者) そして、ストレッチとウオーキングをしてから現場入り。 「収録中も、カロリーの高い、いわゆる“ロケ弁”は口にしません。季節が変わって暑くなっても、ほうじ茶や生姜湯など温かい飲み物を入れた水筒を持参。決して冷たいものを飲みません」(同) 今でも、B80・W58・H87という奇跡のスリーサイズを維持しているのは、こうした節制の賜物なのだ。 また、あるマスコミのインタビューでは、「早寝・早起きが美容の秘訣」 とも答えている。 「これまでの大女優の多くがしてきたように、午後8時以降、食べ物は一切口にしません。そして、午後10時には寝るように心がけているのです。ですから、スタッフとの飲み会があっても、途中で帰ってしまうようです」(芸能ライター・小松立志氏)(明日に続く)
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(4/20) 皐月賞
2014年04月19日 17時59分
-
レジャー
夜を棄てたキャバ嬢たちVol.11 〜泥酔後、醜態を晒してしまった真美〜
2014年04月19日 17時59分
-
社会
未成年の喫煙・飲酒黙認はNG! 神奈川県警が販売者、保護者を摘発
2014年04月19日 17時59分
-
ミステリー
サルの頭にタヌキの体、ヘビの尾…伝説妖怪「鵺(ぬえ)」は存在した?
2014年04月19日 15時30分
-
その他
出てこい! ニッポン埋蔵金 発掘最前線(15)
2014年04月19日 12時00分
-
芸能
「アメトーーク!」の「CoCo壱番屋芸人」が大反響
2014年04月19日 11時50分
-
社会
怪情報が飛び交う日テレ局内 次期社長レースの本命はこいつだ
2014年04月19日 11時00分
-
スポーツ
日ハム・大谷が“飛ぶボール”発覚と長嶋サン発言で打者一刀流に転向
2014年04月19日 11時00分
-
芸能
大島優子 6・8梅雨入り高確率でまた「卒業できない」
2014年04月18日 19時00分
-
レジャー
アンタレスS(GIII、阪神ダート1800メートル、19日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2014年04月18日 18時00分
-
芸能
ぽっちゃり女子で「歴史が動くのでは」と興奮の渡辺直美が“デブ専野郎ども”にも期待
2014年04月18日 16時27分
-
芸能
バラエティ番組で出た“迷言”週間トップ3(4/11〜4/18)
2014年04月18日 15時30分
-
芸能
“ワケあり”の日テレ・馬場典子アナ 四十路でのフリー転向は成功するか?
2014年04月18日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(4/19) 中山グランドジャンプ 他5鞍
2014年04月18日 15時30分
-
トレンド
【リアル・ミッション代々木姉妹編】レンタル彼氏
2014年04月18日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(4/19) アンタレスS
2014年04月18日 15時30分
-
トレンド
映画「花と蛇 ZERO」トークショー、主演者が見どころを語る
2014年04月18日 15時30分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第181回>
2014年04月18日 15時30分
-
スポーツ
メッツ・松坂大輔 “中継ぎ”でメジャー昇格
2014年04月18日 15時30分