-
芸能 2019年05月09日 12時30分
高須院長の泥棒被害、SNSの恐ろしさが露呈 盗難物・犯人の犯行手口も話題に
高須クリニックの高須克弥院長が、泥棒被害を報告し話題となっている。高須氏は5月8日のツイッターで「しばらく留守にしているうちにかっちゃんの家に泥棒が入った。 警察の話しでは5月4日深夜の2時に三人組の男がバールで玄関の鍵を壊して侵入したらしい。ヘソクリ全部取られた」と記し、「命取られなくてよかった。もうけた。なう」と続けた。書き込みには、実際に被害にあった玄関の写真も掲載されている。 これを受け、ネット上では「これは在宅じゃなかったのが不幸中の幸いだったのかな」「ご無事でなによりです」といったメッセージとともに、へそくりが時価総額約3000万円の約7キロの金塊であったことに、「これって節税対策?」「家に金塊持ってる人って本当にいるんだね」「ゴールデンウイーク中に金塊盗まれるとかネタですか」といった声が聞かれた。 ドアが木製でバールでこじあけられるなど、セキュリティ対策の不備を指摘されると、警備会社との契約など考えられる対策は「すべてやっている」と答え、警察が到着する前に、犯人はすべての仕事を終えていたようだ。これには、ネット上では「不謹慎だけど犯人ってルパンみたいなヤツなのかね」といった声も聞かれた。 さらに、高須氏が普段から日常生活をネットで発信しているため、確実な留守中の時間を狙われたと見る声もある。そのため、「ネットで全部書かなくてもいいんでは?」「ツイッター見れば留守なのバレバレだもんな」といった声が聞かれた。通り道や立ち回り先など、日常の行動をパターン化させてしまうと、そのスキをつかれやすいのは確かである。高須氏の事件は、個人の情報発信をめぐる「セキュリティ」のあり方についても警鐘を鳴らしたといえそうだ。記事内の引用について 高須克弥のツイッターより https://twitter.com/katsuyatakasu
-
社会 2019年05月09日 12時20分
58歳女、京都タワーに“爆破予告”で逮捕 その呆れた動機に怒りの声が殺到
8日、京都市内に存在する複数の施設に対し爆破予告をしたとして大阪府に住む無職の女(58)が逮捕された。 女は8日午後5時過ぎ 、京都府下京区の京都タワーに「展望台に爆弾を仕掛けた。午後6時に爆破する」と電話。これを受けた京都府警は、施設から来場者を避難させ、爆発物の捜査にあたった。 それとほぼ同時刻に、京都水族館と商業施設・京都アバンティにも同様の爆破予告が入る。こちらについても来場者を避難させる事態に発展した。当初から愉快犯であることは指摘されていたものの、万が一爆発物が仕掛けられていれば、多くの命を危険に晒すことになる。警察の措置は、当然のことだろう。なお、すべての施設で爆発物を調べたが、見つかることはなかった。 付近住民や関係者の不安が広がる中、夜になり捜査線上に大阪府東大阪市に住む58歳女性の関与が浮上。間もなく威力業務妨害罪の疑いで逮捕された。調べに対し、女は「気分が落ち込んでいてどこかに爆破予告をしてやろうと思った」などと話しているという。 それにしても迷惑なこの事件。しかも逮捕されたのは昨今凶悪かつ自分勝手な事件を起こすことが多い50代だったことに、ネットユーザーは「到底許される行為ではない」「こういう犯罪はもっと重い罪にしたほうがいいのではないか」と憤る声を上げた。 このような爆破予告はこれまでにも複数回発生している。そのケースは様々で、公共施設、商業施設に加え、学校や公共交通機関にも爆破予告が出されたことがある。そのいずれもが、実際に爆破物が仕掛けられていないケースとなっているが、万が一仕掛けられ、予告通り仕掛けられていた場合大惨事に至ってしまうことから、施設から人を退避させ、捜索を行っているのが現状だ。 相次いで発生しているにもかかわらず、絶えることがない爆破予告。逮捕された女のように、「気分が落ち込んでいた」などという理由で簡単に行えてしまうことは、大問題である。 今後、爆破予告の抑止力となるような「法の裁き」を考えるべきかもしれない。
-
芸能 2019年05月09日 12時10分
『水ダウ』、“新元号当てるまで帰れない生活”が神企画と絶賛! 視聴者が爆笑した元号案も
『水曜日のダウンタウン』(TBS系)が8日に放送。改元に関する企画を放送し、絶賛の声が相次いだ。 今回、番組が放送時間の全てを使ったのが、「新元号を当てるまで脱出できない生活」というもの。「令和」が発表される前に、ドッキリ形式に連れ出された若手芸人のななまがり(初瀬悠太、森下直人)が、新元号を当てるまで部屋から出ることができない……という企画に取り組んだ。 「一度、同番組で拉致まがいのことをして警察が出動する事態となったケースを踏まえて、彼らの所属事務所の社内で、襲うことなく、丁寧に2人を連れ出していました。これには視聴者も大笑いしていたようです」(エンタメライター) もちろんすぐに当てられるわけもなく、見当違いの答えを出す2人。特に森下は「歯姫」や「笑国」など奇特な答えを連発し、スタジオでVTRを観ていた出演者からも総ツッコミを受けた。また、番組からヒントを貰えることになったのだが、それはただのランプ。画数やどちらか一文字が合っていれば点灯するという仕組みで、2人がその法則を見つけるまでかなりの時間を割いた。 ようやくヒントの法則性を見つけ、98時間40分で正解。ネットでは、2人がイライラするそぶりを見せず、協力して脱出しようと試みる様子に“ケンカがないコンビは観ていてストレスがない”とコメント。また、“人選といい、ゲーム性といい、素晴らしい回”、“謎解き要素があって興奮した”などという声もあった。 「番組の狙いなのかは分かりませんが、視聴者が応援したくなる形に収まったのが良かったのでは。ななまがりの2人が愚痴も言わずに真剣に取り組む姿は好感が持てましたし、しっかり笑いの要素も入っていたので、安心して観ることができました」(同上) 芸人を過酷な状況に追い込む番組らしさはあったものの、今回の企画では否定的な声がほぼなかった。むしろ、視聴者も参加しているような感覚に陥る内容で、絶賛のコメントが相次ぐ結果に。しばらくTwitterでも「#水曜日のダウンタウン」がトレンド入り。視聴者のハートを掴む企画になったことは間違いなさそうだ。
-
-
芸能 2019年05月09日 12時00分
「保育園側の問題は全くない」加藤浩次、大津事故会見へのコメント・質問に称賛集まる
9日放送の情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)でのMC・加藤浩次のある発言に称賛の声が集まっている。 この日、番組では8日に滋賀・大津市で発生した園児死亡事故に関する報道を紹介。現場からの中継も入り、双方とも青信号の状態での事故といったことが説明されていたが、スタジオには元千葉県警交通捜査官で交通事故鑑定人という専門家を迎え、状況を解説していた。 その中で加藤は、昨日行われた園の記者会見について触れ、「悲痛な記者会見を保育園側がやられてましたけど、保育園側の過失と言いますか、問題点はまったくないわけですよね?」と専門家に質問。これに専門家が「全くありません」と断言する一幕があった。 専門家はさらに「歩道の奥に園児を置いて、ブロックするように先生方がいたわけですから、もうそれ以上何をしたらいいかと思うぐらい全くありません」と解説。これに加藤は「手前の信号のない横断歩道を使わずに、信号のある方を使ってるんですよね、あえて。そこまでやっててもこういった事故が起きてしまうっていうのは本当辛いなと思うんですけど」と話し、続けて、事故原因を分析していた。 「昨日行われた園の会見については、マスコミからの『園児たちはどんな様子で出ていったのか』『危険な場所だという認識はあったのか』などという質問が相次ぎ、園長が泣き崩れる場面もありました。園側に過失がないことは多くの人が認識しており、そもそも園側が会見を開く必要性があるかも問われていたため、加藤の園を擁護しようとする行動に称賛が集まったようです」(芸能ライター) これまでにも、視聴者の声を代弁するような発言で賛同や絶賛を集めていた加藤。今回も保育園側の過失がなかったことを強調していたため、文字通り「スッキリ」した視聴者も少なくなかったようだ。
-
その他 2019年05月09日 12時00分
〈目からウロコの健康術〉あなたのその「いびき」が危ない!日本人がなりやすい「睡眠時無呼吸症候群」の恐怖
そもそも、なぜ人は「いびき」をかくのか。睡眠時無呼吸症候群の診断と治療に携わって25年、年間2万4000人を診療する「御茶ノ水呼吸ケアクリニック」(東京都千代田区)の村田朗院長はこう話す。「いびきをかくのは、空気の通り道である気道が狭くなっているからです。人は寝ているとき、体を休めるために全身の筋肉が緩むわけですが、それは舌も例外ではありません。舌や口腔周囲の筋肉が緩み、重力によって下に下がることで気道が狭くなり、空気が通る際に気道の壁が振動することで音が発生するわけです」 この状態がひどくなり、気道が完全に閉じてしまうと空気が入らなくなってしまう。つまり、呼吸ができなくなってしまう。すると、脳が命の危険を察知して覚醒し、呼吸を促す指令を出して喉を開かせ、空気が入るようにさせる。だがそれも一時的であり、また気道が狭くなっていびきをかくようになり、やがて無呼吸状態を起こす。前出の村田院長によれば、これがいびきと無呼吸を繰り返す仕組みだ。 7時間の睡眠の中で、10秒以上にわたり呼吸が止まったり、止まりかけたりすることが1時間に5回以上繰り返す状態を「睡眠時無呼吸症候群」と言い、これらの回数が5回から15回未満だと軽症、15から30回未満が中等度、30回以上だと重症とみなされる。 ではなぜ、いびきをかく人とかかない人がいるのか。村田院長はこう説明する。「最も大きな原因は顔の骨格です。日本人を含む東アジアの人は顔が上下に長く、奥行きが狭いという特徴があり、あごが小さい傾向にあります。あごが小さいと喉が狭くなりますからいびきをかきやすくなります。つまり、日本人はそもそもいびきをかきやすい性質を持っているのです」 こうした人種的な特徴に加えて、肥満のために喉に脂肪がついていたり、加齢や飲酒によって筋肉が緩みがちになったりすると気道が狭くなりやすくなり、発症リスクが上がるという。 また、喫煙している人は喉の炎症と粘膜の肥大を起こしやすくなり、結果、気道も狭くなりやすくなるそうだ。 患者の男女比について正確なデータはないというが、生理のある女性は女性ホルモンが呼吸を促すため無呼吸にはなりにくく、一方で閉経後は女性ホルモンの分泌が減るため男女間の違いはなくなるという。 村田院長が運営するクリニックにおける患者の男女比は7対3であり、20代から90代のうち多いのは40代から70代だという。 有病者の脳卒中リスク11倍に この病気によって睡眠の質が低くなると、夜間頻尿や日中の眠気、集中力の低下、疲労感などが起きやすくなるが、「本当に怖いのはさまざまな合併症にある」と、村田院長は次のように指摘する。 「いびきや無呼吸によって血中の酸素濃度が低下すると、心臓が無理に血流を増やして全身の筋肉や臓器に酸素を届けようとするため、心拍数や血圧が上昇します。すると、高血圧症や狭心症のほか、命に直接危険を及ぼす心筋梗塞や脳卒中が起こる可能性も大幅に上がってしまいます。複数の研究データによると、睡眠時無呼吸症候群の人はそうでない人に比べて高血圧症と狭心症になるリスクがおよそ3倍、心筋梗塞は約4倍、そして、脳卒中を起こす可能性は11倍にも増えるという結果が出ています。最悪の場合は、睡眠中に不整脈が起きて突然死してしまうこともあります」 また、頭の血管が拡張することで、起床後に片頭痛と同じような痛みが起きやすくなったり、交感神経と副交感神経のバランスが崩れて血中糖度を下げるホルモンのインスリンが効きづらくなることで、糖尿病になりやすくなったりもするそうだ。★鼻から空気送る治療が最も有効 診断までには2つのステップがある。まずは自宅でできる簡易検査を行い、異常が指摘された場合に精密検査を行うというもの。 簡易検査では、自分で小型の機器を使ってセンサーをつけ、睡眠時における体内の酸素飽和度を調べて無呼吸の有無を確かめる。精密検査は医療機関に1泊して臨床検査技師が全身の20カ所にセンサーをつけて呼吸の状態や脳波、心電図などを計測する。精密検査はポリグラフ(PSG)検査と言い、大学病院や睡眠障害を専門にするクリニックなどで行われている。この流れを辿った上で睡眠時無呼吸症候群だと診断されれば、健康保険を利用して治療を受けることができる。 治療方法としては、主に2つが挙げられる。無呼吸または低呼吸の回数が1時間に20回未満の患者を対象としたマウスピースを使う方法と、20回以上の人が適用となるCPAP(シーパップ)療法だ。 マウスピースを着けると下あごが上あごよりも前方に出るため気道が広がりやすくなり、いびきの軽減が見込める。ただし、無呼吸をなくすことはできず、中等度以上の患者への効果は低いという。 一方のCPAPとは、「経鼻的持続陽圧呼吸療法」の英語の略称であり、専用の機器を使って鼻から人工的に空気を送り、その圧力で気道を広げる治療方法。医療機関が提供する機器を患者が自宅で使用する。 「CPAPの仕組みはシンプルですが、これが睡眠時無呼吸症候群の治療では最も効果が高く、低酸素状態も無呼吸もなくなります。結果的に合併症のリスクがなくなります」(前出・村田院長) 費用はマウスピースの作製が約1万5000円で、CPAP療法が月に約5000円。いずれも人工的に気道を広げるものなので、継続的に治療を行う必要がある。 軽症患者を除けば治療のメーンはCPAPになるが、肥満や飲酒、喫煙によって症状がひどくなっている人は、減量や飲酒量の低減、禁煙を図ることで症状を和らげる必要がある。 また、仰向けでなく、横向きに寝ることも舌の位置がずれるため有効だそうだ。睡眠導入剤は筋肉を緩める作用があるため、症状をひどくする恐れがあることにも留意したい。 「生活習慣病が進行すると心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクが高まることは、一般の方にも少しずつ知られるようになってきました。しかし、睡眠時無呼吸も生活習慣病と同様に重い合併症を引き起こすことは、まだまだ知られていません。家族などにいびきをかいていることを指摘されたら、睡眠時無呼吸症候群の診断と治療を得意とする医療機関で、検査を受けることを勧めます」(同)
-
-
社会 2019年05月09日 11時50分
大津事故・保育園園長の会見、新聞記者の質問が大炎上 「泣き崩れているのに園長ばかり」批判殺到
8日、大津市で軽乗用車が保育園児の列に突っ込み2人の園児が亡くなる事件が発生。それを受けた保育園の記者会見で、泣き崩れる園長に対する記者の態度に批判が集まっている。 事故は滋賀県の大津市の県道交差点で発生。乗用車と軽乗用車が衝突し、そのはずみとなった軽自動車が歩道で信号待ちをしていた保育園児に突っ込み、園児13人と保育士3人が重軽傷を負い、うち2人が死亡する痛ましい事故が発生したのだ。 この事態を受け、同日夕方に被害を受けた「レイモンド淡海保育園」の女性園長が記者会見を開く。被害を受けた保育士と園児は歩道で信号待ちをしていただけであり、被害者側に非はないが、園児を死なせてしまった責任からか、園長は冒頭から涙を浮かべていた。 そんな園長に心ない質問を浴びせたのが、会見に参加した新聞記者たち。目をタオルで覆う園長に対し、わざわざ「園長先生にお聞きしたい」と指名し、「亡くなった園児はどんな子供だったのか」「園児たちの散歩ルートはどうなっていたのか」などと質問をぶつける。堪らず園長が泣き崩れると、「ここぞ」とばかりにカメラマンがフラッシュを焚き、その様子を撮影する。 さらに、「保育士の配置はどうだったのか」や「隊列」をしつこく記者が質問。園長が泣き崩れているため、同席した男性が詳細を説明する一幕も。しかし、記者はここでも「園長先生に聞きたい」とし、「被害を受けた園児にどう声をかけたいか」などと質問。園長は「痛い思いをさせてごめんなさい」とまたも泣き崩れた。 この後も記者たちは園長に対し、心境を訊ねるような質問や、「いつもと変わらなかったのか」などと、あたかも保育園側に非があるかのような質問を浴びせ、園長はさらに泣き崩れてしまった。保育園側が園長のただならぬ悲しみを見て質問を打ち切ろうとするも、しつこく食い下がる記者も登場し、最終的に園長は嗚咽を漏らし泣き続けた。 会見を見たネットユーザーからは、被害者であるはずの保育園側が記者会見を開き、責任を追及するかのような質問を浴びせた記者に批判が集中。「泣き崩れているのに園長ばかりに質問するのはおかしい」「保育園側は被害者なのに犯罪者のように扱っている」「『園児が死んでどんな気持ち?』と質問する記者は鬼畜としか思えない」と炎上している。その勢いは凄まじく、「園長先生」や「マスゴミ」というワードがTwitterのトレンドで上位に入るほどだった。 さらに、有名人も記者の態度に異議を唱えており、タレントのつるの剛士は「悲しみの真っ只中の記者からの質問攻め、見てられない」と記者を猛然と批判。それに対し、「本当にそう思う」「まるで保育園に問題があると言いたいかのような質問」と賛同者が相次ぐことになった。 「保育園側は被害者ですが、記者会見を開かざるを得なかったのは、今後マスコミが園児に『どんな気持ち?』とインタビューすることや、有りもしない噂を書き立てられないためではないかと思います。ある意味苦渋の決断だったのではないかと。 記者たちは保育園側の責任を明確にするというような使命感を持っていたのかもしれませんが、事故の状況を考えれば保育園側は被害者であり、責められる立場ではありません。記者もそんな保育園側の心情を汲み取ってあげるべきでしょう。池袋の事件との報道され方のギャップに違和感を覚える人も多いですね。」(社会派ジャーナリスト) オールドメディアの記者たちは、またも国民の信頼を失ってしまったようだ。記事内の引用についてつるの剛士公式ツイッターより https://twitter.com/takeshi_tsuruno
-
スポーツ 2019年05月09日 11時40分
「斬新でいいじゃん」DeNA・スペシャルユニフォームがお披露目 テーマは宇宙…?
横浜DeNAベイスターズは、7月30日〜8月1日の対ヤクルトスワローズ戦を「YOKOHAMA STAR NIGHT 2019」と題して開催する。選手が着用し、観客にプレゼントされるスペシャルユニフォームのデザインが発表された。今年のテーマは「宇宙への航海」。発表会も横浜市内の「はまぎん こども宇宙科学館」で行われるこだわりようだった。 5月6日のイベントにはラミレス監督の他、同期入団の右腕、三嶋一輝と井納翔一が参加。三嶋は「スターナイトのユニフォームはルーキーのころから着ているので楽しみ」と語り、不思議な言動から”ハマの宇宙人”の異名を取る井納は「宇宙のワードに縁を感じた」とコメントし、会場の爆笑を誘っていた。 ユニフォームのデザインは、前後ともうず巻く宇宙空間をイメージした斬新なもので、胸には”Y”の文字を単体で配置。これは先に発表された「GIRLS FESTIVAL」のユニフォームと同様で既視感もあり、スッキリとした印象だ。ネットでは今シーズンの低迷もあってか「暗黒に吸い込まれるようだ」、「ビミョーなデザイン」などと辛らつな意見も見られたが、「斬新でいいじゃん」、「スタートレックのように突き進め」と、ベイスターズファンらしい、前向きなコメントも目についた。 STAR NIGHTはDeNA買収後の2012年から行われている夏の一大イベント。年々認知度は増し、近年はチケット争奪戦も過熱している。 しかしSTAR NIGHTの成績はというと、通算7勝12敗1引き分けと大幅な負け越し。しかも去年はジャイアンツに屈辱的な3タテを食らい、結果的にCS進出を逃す元凶と言っても過言ではない”真夏の夜の悪夢”のような3連戦になってしまった。派手なイベントは勝ってこそ、より盛り上がりを見せるもの。ラミレス監督も「今年は3戦全て勝ち、例年以上に盛り上がるイベントに」と高らかに宣言した。プレミアムチケットを手にしたファンのためにも、STAR NIGHT初の3連勝を有言実行してもらいたい。文 / 萩原孝弘写真 / 横浜DeNAベイスターズ
-
社会 2019年05月09日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★WTO日本敗訴の意味
韓国政府が福島原発周辺の水産物を輸入禁止にしていることに関して、日本政府がWTO(世界貿易機関)に是正を求めていた紛争処理で、WTOの上級委員会は一審の判断を覆し、日本に逆転敗訴を言い渡した。これで、韓国の日本産水産物の輸入禁止は継続されることになる。 日本政府が一貫して主張してきたのは、「日本の水産物は安全であり、韓国の安全基準も十分にクリアしている」ということだ。安全な水産物を輸入禁止にするのは、WTOが禁じている不当な差別に該当するというのが提訴の理由だ。 一審では、日本の主張が完全に認められた。そのため、多くの関係者が上級審でも日本の勝訴を疑わなかった。ところが上級審は、日本の水産物が安全であるという科学的判断は維持したまま、「魚類が生息する水域の環境を考慮する」という韓国の考え方を事実上認めることになったのだ。 つまり、原発事故を起こした地域周辺の魚は、科学的にどんなに安全でも、輸入禁止にすることをWTOが認めたのだ。 日本政府は、遺憾の意を表明するとともに、韓国政府と引き続き輸入規制撤廃に向けた交渉を続ける意向を示した。だが、解決のめどは立っていない。それどころか、まだ23カ国も残っている被災地産品の輸入規制国との交渉も深刻さを増すだろう。差別を続けることにWTOがお墨付きを与えてしまったからだ。 こうした構造は、日本の喫煙規制と同じだ。健康増進法の改正で、来年4月以降は、中小企業の店舗を例外として、飲食店は全面禁煙となる。受動喫煙を防止するためではない。もし受動喫煙を防止するためだったら、店を2つに分割したり、フロアを分けることで、完全に防げる。受動喫煙の被害がないことは、煙の粒子量を計測すれば、科学的に証明できる。しかし、そうした完全な受動喫煙対策をしたとしても、喫煙席を設けることは許されない。なぜ許されないかというと、たばこを吸いながら食事をする人が存在すること自体を、政府は望ましくないと考えているからだ。喫煙者排除の論理だ。 この論理が、今回のWTOの審判にも貫徹している。いくら科学的に被災地の水産物が安全だということを証明しても、それは輸入禁止を解除する理由にはならない。どんなに安全でも、「原発事故に直面した地域の魚を輸入することが嫌だ」という権利を、WTOは認めてしまったのだ。 私自身は、たばこを吸うし、禁煙する気もまったくない。しかし、若い人たちには、たばこを吸うことを勧めていない。理由は、喫煙者は社会からとてつもない差別を受け続け、これからその差別がどんどん拡大していくことが、目に見えているからだ。 それと同じことが原発にもいえる。ひとたび原発事故を起こしてしまうと、その後、科学的に安全性が証明されても、言われなき差別を受け続けなければならない。それを回避する方法は、たった1つしかない。原発自体をなくすことだ。 政府は、農林水産物の輸出拡大を成長戦略の1つとして掲げている。だからまず農林水産省が、今回のWTO審判をきっかけに、反原発ののろしを上げるべきではないだろうか。再度、原発事故を起こせば、農産物輸出は壊滅するからだ。
-
社会 2019年05月09日 06時00分
「まだ使える!」Appleのイヤホンを誤飲した男性、とんでもない方法で身体から取り出す
スイカの種や貝から出る砂利など、うっかり何かを飲み込んだかもと感じたことがある人は多いだろう。海外には、思わぬものを飲み込んでしまった人がいる。 海外ニュースサイト『9to5Mac』、『Daily Mail』は2019年5月3日、台湾に住む男性が、誤ってAppleが発売するワイヤレスイヤホン「AirPods」を飲み込んでしまったと報じた。 記事によると、男性はAirPodsをしたまま眠ってしまい、目覚めた時、片耳のAirPodsがないことに気付いたという。男性がiPhoneの追跡機能を使ってなくしたAirPodsを探したところ、自分の近くにあることが判明。男性は毛布の下など周囲をくまなくチェックしたが、AirPodsは発見できなかった。しかしAirPodsから漏れる音が自身の胃の付近から聞こえていることに気付いたそうだ。 男性はすぐに病院に行き、レントゲン検査を受けた。胃の中に縦4センチ、横1.8センチほどのAirPodsが確認できたそうだ。医師は手術で摘出することを勧めたが、男性は排便してAirPodsを体外に出すことを選択。下剤を処方してもらった翌日、駅で用を足した際、素手で便をかき分けたところ、白いデバイスが見つかったという。 記事では「出てきたAirPodsを見たら、バッテリーがまだ41%も残っていたんだよ。しかも洗浄して乾燥したらまだ使えたんだ。Apple製品は素晴らしい」という男性のコメントも紹介している。『Daily Mail』の取材を受けた医師は、普通のリチウムイオン電池を丸のみするのと違い、AirPodsはプラスチックで覆われているため危険が少ないと解説している。男性は、摘出されたAirPodsを引き続き使うようだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「一体どんなふうに飲み込んだんだ」「アップル製品、さすが」「彼が飲み込んだAirPodsは博物館に飾られるべき」「バッテリーが液漏れしたりせずに本当に良かった」といった声が挙がっていた。 世界には他にも普通では考えられないものを誤飲してしまった人たちがいる。 2011年8月には、台湾・高雄市に住む当時80歳の女性が、食べ物と間違えて裁縫針を誤飲した。女性は数日間、腹部に違和感を覚え続け、家族と一緒に病院へ。レントゲン検査の結果、胃から腸にかけて16本もの裁縫針が発見されたという。すぐに手術を受け、針は全て摘出され、命に別状はなかった。女性は裁縫針を誤飲してしまった理由について「パンと一緒に裁縫針の袋が置いてあって、食べ物と間違えて食べてしまった」と話していたそうだ。 2018年8月には、中国・山東(さんとん)省に住む49歳の女性の胃から、40年前に誤飲したペンのキャップが見つかった。腹部の痛みで病院を訪れた女性が、レントゲン検査をした結果、胃の中にペンのキャップがあることが分かったそうだ。女性によるとキャップは女性が9歳の時に誤って飲み込んでしまったもので、9歳当時、病院に行ったが、医師はキャップが排泄物と一緒に体外から出たと診断したという。手術によって40年間、女性の体の中にあったキャップは無事摘出された。その後、女性が長年悩まされていた咳も止まったそうだ。 本人が異物を飲み込んだと気づいていなかったり、笑った拍子など何気ないタイミングで、異物をうっかり誤飲してしまうケースもあるかもしれない。他人事だと思わずに注意するに越したことはないだろう。
-
-
その他 2019年05月09日 00時00分
有名な暗闇祭りは“夜這い”がルーツだった!〜京都府U市
毎年6月に行われ、大勢の観光客が訪れる京都・U市の縣(あがた)祭り。地元の無形民俗文化財にも指定されており、“漆黒の奇祭”と称される暗闇祭りの一つだ。 これに似た祭りは全国に複数存在し、中には昔、夜這い祭りだったものも多いと聞くが、「縣祭りも明治時代までは、一種の夜這いイベントやった」と証言するのは、郷土史を研究する地元出身で元教師の徳井惣一さん(仮名・72歳)。 「多くのお祭りは開催中無礼講とされ、縣祭りも例外ではなかった。夜這いや乱交もOKやったので、多くの男女がお祭り会場周辺の林の中で行為に及んどったようや」●闇に乗じて女性が男性を誘うことも… 今風に言えば、年一度の野外プレイイベント、または一大青姦スポットといったところか。だが、当時は下品で破廉恥という認識はなかったという。 「一言でいえば、エンターテイメントやね。各地の暗闇祭りにも言えるけど、男だけやなく女性から誘ってもOKやった。男女入り乱れての行為も当たり前やったし、妻や夫以外の異性との行為も珍しくなかった」 都市部のホテルやマンションの一室で行われるスワッピング系の裏風俗“大人のパーティー”も顔負けだが、当時の祭りにはそうした側面もあり、その最たるものが縣祭りのような暗闇祭りだったそうだ。 「若い男女にとって、この祭りが唯一の出会いの場と言って良かった。親に決められた相手と結婚するのが当たり前の時代やから、本気度も違う。昔の女性は奥ゆかしいと見られがちやが、この手の祭りにおいては、むしろ今よりも肉食的。残念ながら、今では普通のお祭りになってもうたけどね(笑)」 なお、ほかでは男性器などを象ったご神体を祀る神社のお祭りなども「かつては乱交イベントの要素が強かった」という。一度でいいからその時代のお祭りに参加してみたかった?
-
トレンド
芸能人の不動産購入のあれこれ
2014年06月01日 13時30分
-
芸能
ジャニーズWEST・藤井流星の深夜ドラマ主演の裏
2014年06月01日 13時13分
-
芸能
芸能ポロリニュースPART115「ノムさんが『サッチーはあげまん?』質問にご機嫌の回答」
2014年06月01日 11時50分
-
スポーツ
W杯直前現地緊急レポート ザックジャパンを襲う3つの“見えない敵”
2014年06月01日 11時00分
-
社会
人員不足に悩む外食産業
2014年06月01日 11時00分
-
スポーツ
選手は即戦力にあらず? キューバ政府が一人勝ちする選手供給策
2014年06月01日 11時00分
-
社会
誘発地震が呼ぶ“関東直下型”
2014年06月01日 11時00分
-
芸能
ブレーク間近の地方局女子アナ 清楚系秘蔵っ子をマニアの視線が襲う!
2014年05月31日 18時00分
-
芸能
シャブもドラッグも“ちゃんぽん”で愛欲に溺れたASKA容疑者
2014年05月31日 17時59分
-
芸能
週刊裏読み芸能ニュース 5月25日から5月31日
2014年05月31日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(6/1) 日本ダービー 他4鞍
2014年05月31日 17時59分
-
レジャー
日本ダービー(GI、東京芝2400メートル、1日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2014年05月31日 17時59分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(6月1日)東京優駿(GI)他1鞍
2014年05月31日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(6/1) 日本ダービー
2014年05月31日 17時59分
-
ミステリー
意外と可愛い? 「アヒル口」の巨大怪物「シーサーペント」
2014年05月31日 17時59分
-
社会
月200万円売り上げる少女も 無職男がスマホのアプリ使い売春あっせん
2014年05月31日 17時59分
-
トレンド
TAKEROCK FESにアップアップガールズ(仮)出演決定!
2014年05月31日 17時12分
-
社会
アントニオ猪木氏が北朝鮮でプロレスイベントを開催 その独自外交をどう思う?
2014年05月31日 16時12分
-
レジャー
夜を棄てたキャバ嬢たち〜客に住所を教えてしまった明日香〜
2014年05月31日 16時00分