-
芸能 2020年01月07日 12時00分
美女ざんまい「実話劇場」 ぱいぱいでか美インタビュー
Fカップの谷間を強調し、バラエティー番組をにぎわすぱいぱいでか美。インパクトのありすぎる芸名で「名乗るほどデカくはないがそこそこデカい」のキャッチフレーズが人気を博した。でも、いったい何者? と思われてる読者も多いことだろう。その名付け親の秘密や、実はダメ男好き&AV大好きなど、意外なキャラだった――。――とりあえず、なんと呼べばいいですか?でか美 「でか美」でいいですよ。「ぱいぱいさん」と呼ぶ方もいますけど…。――どっちにしろ、セクハラっぽくて気が引けます。でか美 とても気に入ってる名前なので、心配無用です。名付け親はバンド時代の男の先輩なんですけどね。――勇気ある男だなぁ。メンバー紹介の時も「ボーカル…ぱいぱいでか美〜」ってやるわけでしょ?でか美 そうですね。半分くらいのお客さんは引いてました(笑)。でも、コミックバンドみたいな名前のくせに、結構、ちゃんと歌うものだから、終わる頃には評価がグンと上がるんです。――なるほど。最初にハードルを下げておく作戦か。でか美 そんなつもりじゃないんですけど、結果的にはそうなりましたね。その先輩から、「あだ名は“ぱいぱいでか美”な」という、学生バンドの軽いノリで付けられたんです。今思えばセクハラですけど、なぜかその時「めっちゃいい名前!」と思い、受け入れたんですよね。覚えやすい名前でいいなと思いました。大きいことがコンプレックスだったので、目立たないように隠していたんですけど…。――いつ頃から大きく?でか美 自分で気づいたのは小6くらいです。9つ上の兄がいて、部屋にはエロ本があってそれを見るわけです。当時は太っていたのがイヤだなと思い、身長を伸ばすことに専念したんです。牛乳を飲んだりして。そしたら、胸だけが残った(笑)。中1でDカップ、高校ではFカップになってました。――どうしてそんなにコンプレックスに?でか美 当時から、顔が可愛くないという自覚があったので、それってヘンなことなんじゃないかと。可愛くもないのに胸がデカいのは気持ち悪いことなんじゃないかって。――名付け親の先輩はよく見抜いたもんだ。でか美 不思議ですよね。すごく気にしていたことが、あだ名を付けられた瞬間、コンプレックスがチャームポイントになったというか、誇ってもいい特徴なんだと気づかされたんです。それからは、ボディーラインを強調するような服を着ることも増えましたね。ダボッとした服も好きだし、何も考えずに好きな服を着るようになりました。――男の反応も変わった?でか美 浅はかなモテが発生するというか、今までの私の人生は何だったの? と思うくらいチヤホヤされました。男性って素直ですよね。――おっぱい星人だらけでスミマセン(笑)。でか美 電車に乗っていても、今日みたいな服を着ていると男女問わずに「おっぱいでかっ」という視線を感じますね。おっぱいで注目されて、そのあとで顔を見たら「あれ? でか美ちゃんじゃない!?」みたいな。声をかけてもらうのは嬉しいので、パッと見で分かる特徴があってよかったなぁと思いますね。 彼女がブレークしたのは『有吉反省会』(日本テレビ系)への出演がきっかけ。芸名のインパクトだけでなく、当意即妙の受け答えでレギュラーの座をつかみ、共演者の岩井志麻子や指原莉乃からはその“でか美”を生揉みされている。――恋愛関係はどうなの?でか美 私、ちょっとメンヘラ気味なところがあって、彼氏の浮気を見つけた時は大変でした。上京して先輩と4年くらいお付き合いしたんですが、彼の服のポケットから居酒屋のレシートが出てきて、人数のところに「2人」って。そこからはもう、問いつめ&妄想が始まっちゃうんです。帰宅までのこの時間があればヤレちゃうはずだとか(笑)。でも、別れはしません。そういうのが溜まって、ついに爆発した時は自分の部屋のカーペットを燃やしかけたりもしました。「もうイヤだ! 家ごと燃やして死ぬ!!」って。その後も何度かいろいろあり、その人とは普通に事件でもなんでもないタイミングで別れましたね(笑)。――どういう男性が好み?でか美 才能にホレてしまうところがあるので、バンドマンとかイラストレーターとか。特にバンドマンは人間的にダメな人が多く、仕事もしないのに浮気だけはするんですよね(笑)。なのに、ホレてしまう。そういう状況に追い込まれたがってる自分がいるような気もします。――1人で寂しい時はどうしてるの?でか美 AVを見て発散しています。色んなジャンルを見てきて、最終的には美少女系に落ち着きました。可愛い女の子が好きなので、坂道みるちゃんとか、小倉由菜ちゃん、架乃ゆらちゃん、七沢みあちゃんがお気に入りです。――詳しいね。ロリっぽいというか、おっぱいの小さめな子が多いのでは?でか美 そうなんです! 自分にない部分の魅力を持ってる子が好きですね。黒髪で清楚で華奢で…。そういう女の子のデビュー作というか、磨かれて美人になっていく前の、ちょっとイモっぽい感じのエッチが好きなんですよ。――それはネットで? それともDVDを買って?でか美 ネットですね。サンプル動画をじっくり見て、気に入った作品を有料でダウンロードしています。そこはもう、AV女優さんへのリスペクトとして当たり前のことかなと思ってるんですよね。お金を落とすべきだなと。――男は、サンプル動画でなんとか抜こうとするんだけど。でか美 これ、声を大にして言いたいんですけど、音楽とか映画とか、いろんなジャンルのものが違法アップロードはダメって言ってるじゃないですか。著作権を守ろうって。なのに、AVだけはめちゃめちゃ違法にアップロードされてるのっておかしくないですか? あれは本当によくないなと思うんです。そういう風に思うからには、ちゃんと買うぞと思っています。イベントとかにも行ってみたいんですよね。――今は女の子の来場も多いみたいですよ。でか美 そうなんですよね。でも、まだちょっと恥ずかしくて…。学生時代の男友だちは私のAV好きを知っているので、「いま、誰がオススメ?」と聞いてくるんです。名前を教えてあげると、何日かしてLINEが来るんです。「○○ちゃんのイベントに行って来たよ」とツーショット写真が! 羨ましすぎるーって、歯ぎしりしてます(笑)。◆ぱいぱいでかみ 1991年生まれ。12月2日、初めてのモバイルファンクラブを発足。『有吉反省会』(日本テレビ系)レギュラー。
-
芸能 2020年01月07日 11時53分
「毎日行きずりの相手を…」スピワゴ井戸田、結婚には消極的?『number24』人気声優陣も集結
お笑いコンビ・スピードワゴンの井戸田潤が6日、都内で行われたテレビアニメ『number24』のPRイベントに出席。新年の抱負を問われ、「ハンバーグ師匠もやりつつスピードワゴンもやりつつ、楽しくやれたら」と意気込みを語ったが、恋愛面に関しては消極的。「結婚は相手がいれば」と頭をかきつつ、「毎日行きずりの相手を探しています」と話して、周囲を笑わせた。 同アニメは大学ラグビーの世界を舞台に、ラグビーを通じてイケメンな主人公たちが熱い戦いを繰り広げる様を爽やかなタッチで描く。テレビでは、TOKYO MXにて8日より毎週水曜22時30分から放送されるほか、Huluでも9日よりネット配信される。この日は同アニメのキャストである声優の河西健吾、鈴木崚汰、柳田淳一も出席。これに元ラグビー日本代表の大八木淳史氏、お笑いタレントの島田秀平も加わって和やかにトークショーが行われた。 井戸田は「僕はにわかラグビーファン。試合を見ながら少しずつルールなどを覚えていきましたが、(これからラグビーを覚えたい人には)こういうアニメから入ったほうが親しみやすいんじゃないかって思います。ブームと言われていますが、ラグビーの人気が下火になることは想像できない。楽しみにしています」と本作の放送にエール。島田も「大人気アニメになりそう。僕は実家が長野県。菅平はラグビーの聖地。実家が近くてよく見ていたのでその辺も出てきたら嬉しいです」と本作に期待を寄せた。 島田はまた、手相芸人としても有名。今年開催される東京オリンピックが話題となると、手相を通じて日本勢の活躍を予想。「メダリスト共通の線があるんです、それがオタク線。集中力があって物事を粘り強くやるという。以前、アスリートの手相を見ていたら、だいたいの人にそれがあった。スポーツの世界で成功するには競技が大好きで研究する気持ちが大切なんだなって思いました」と持論を展開。一流芸人も手相を見ると、お笑い線、ユーモア線の多い人が多いといい、「さんまさんは6本ありました。でも、ますだおかだの岡田さんは0.5本。井戸田さんは2本です」と話しニヤリ。井戸田を悔しがらせていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ 2020年01月07日 11時32分
日本ハム・中田、侍ジャパンに復活? 後輩に押され気味の“元”4番、それでも稲葉監督が期待するワケ
東京五輪での金メダルを狙う侍ジャパンの稲葉篤紀監督が秘かに期待しているのは、“弟分”の打撃復活かもしれない。 稲葉監督が各メディアのインタビューに応じ、東京五輪への抱負や課題を挙げていた。「国際試合は左ピッチャーがポイント」といくつかのメディアで話していたが、NPBスタッフの前では「打撃面での懸念」もこぼしていたそうだ。 「4番を任せてきた筒香嘉智がメジャーリーグに移籍してしまいました。アメリカがメジャーリーガーの五輪派遣を渋っていることは説明するまでもありません。そうなると、4番は広島の鈴木誠也に託し、その前後を巨人・岡本、西武・山川、ソフトバンク・柳田らで固めることになるでしょう。鈴木が対戦投手から徹底的にマークされた時が課題ですね」(球界関係者) 稲葉監督が秘かに期待している選手がいるという。第4回WBC大会で筒香と4番を争った中田翔である。 「中田には一発があり、国際試合の経験も抱負です(前出・同) 中田は昨季、本塁打24、打点80と成績はイマイチだった。19−20年オフ、バットの形を変更するため、メーカーに足繁く通い、グリップエンドの形態や重さについて、細かな指示を出していたという。 このヤル気はもちろんだが、中田の名前が稲葉監督の中で再クローズアップされた理由はほかにもある。意外と器用な一面もあるからだ。 「五輪の野球競技ではベンチ入りメンバーは24人に削減されます。投手、捕手、内外野ともに人数構成を考え直さなければなりませんが、中田はけっこう便利屋なところもあるんですよね」(前出・同) 中田は主に一塁か、指名打者として日本ハムを牽引してきた。しかし、三塁と左翼の守備に着いた経験もある。「守備が巧い」という話はないが、左翼守備に関しては、 「強肩ですよ。(打球を)捕るまではぎこちないところもありますが、返球のコントロールも良いし、ナメて次の塁を狙った走者が何度か刺されています。肩は衰えていないはず」 と、パ・リーグ他球団のコーチも一目を置いていた。昨秋のプレミア12大会で招集された外野手は近藤健介、丸佳浩、周東佑京、吉田正尚、鈴木。近藤、丸、吉田が大会序盤で打撃不振に陥り、稲葉監督がスタメンを決めかねる場面もあった。内野と外野が兼任できる中田が代表復帰すれば、貴重なユーティリティ・プレーヤーともなる。 「中田は外国人投手特有の『動くボール』にも対応できるんです」(ベテラン記者) パ・リーグに詳しいプロ野球解説者によれば、「中田の名前が出たら、日本ハムは清宮を代表に推してくる」と予想していたが…。中田にも「まだ清宮には負けられない」の思いもあるだろう。 「中田はチーム内の若手選手が好成績を挙げると、貴金属やブランド品をプレゼントしています。これは彼がまだ若手だったころ、当時、現役だった稲葉監督がしてくれたことです」(前出・同) 中田が稲葉監督の胸中を選手たちに代弁する場面も見られそうだ。2020年、中田のバットに注目しておいたほうが良い。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2020年01月07日 11時00分
1.4は熱闘連発!1.5はサプライズ祭り!ノア後楽園2連戦大盛況
『後楽園ホール Day1 NEW SUNRISE』▽4日 東京・後楽園ホール 観衆1,539人(超満員札止め)『後楽園ホール Day2 REBOOT』▽5日 東京・後楽園ホール 観衆1,528人(超満員札止め) 今年旗揚げ20周年を迎えるプロレスリング・ノアが、新日本プロレスの東京ドーム2連戦が開催される4日と5日に、東京ドームのすぐ隣りにある後楽園ホールで2連戦を開催した。5日は11時30分試合開始のため、15時開始の新日本とは“ハシゴ観戦”が可能だったが、初日の4日は新日本が17時開始、ノアが18時30分開始と時間がモロ被り。会場の規模は違うものの両団体による興行戦争になった。これは1995年にベースボールマガジン社(週刊プロレス)が主催したプロレスオールスター戦『夢の懸け橋』を東京ドームで開催したのに対して、「先に予定が入っていた」天龍源一郎氏率いるWARが後楽園大会を強行した時と似たようなシチュエーションと言ってもいいだろう。この時はどちらの大会も超満員の動員に成功している。 今回はノアがまず4日の前売り券が完売。カードが当日発表となっていた5日も年末には前売り券がほとんどなかった。結果、両日ともに札止めを記録。新日本は4日に4万人、5日に3万人を動員し、2日間で7万人の動員に成功。令和のプロレスファンのパワーを見せつける結果となった。 「内容ではドームに負けない」を合言葉に臨んだノアの後楽園2連戦だが、4日は全選手のモチベーションが高く、ファンの熱気も凄まじいものがあった。試合は敗れてしまったが、田中稔が東京ドーム大会を最後に引退する“あの人”に捧げるシューティング・スター・プレスを47歳にして初披露。中嶋勝彦はマイケル・エルガンのパワーに必死に喰らいついて行った。GHCジュニアタッグ戦は鈴木鼓太郎&小峠篤司が防衛。GHCジュニアヘビー戦は小川良成が初挑戦にして、20分の激闘を制しタイトルを奪取。この時点で後楽園のボルテージは沸点に。GHCナショナル戦では杉浦貴がマサ北宮を相手にこちらも20分のパワフルな攻防を振り切って防衛に成功。バトンはメインに渡された。メインのGHCヘビー戦では挑戦者の潮崎豪が、なんと緑の新コスチュームで入場。王者の若きエース、清宮海斗と“真の”緑を争う一戦に。この試合はなんと27分に及び、最後はムーンサルトプレスで潮崎が3カウントを奪取。新王者になると「オレがノアだ!」と叫んだ。気がつけば新日本の東京ドーム大会の終了時間を超えていたのだから、この日の力の入れようが分かる。 一夜明け、5日はテーマ曲が流れるまで誰が出てくるのか分からない完全なシークレットスタイル。まず、第2試合終了後、ストロング・マシン風のマスクマン2人が登場。覇王と仁王に握手を求めるが、そのまま2人を急襲すると、1人がトップロープに上がり、ダイビング・セントーンを放ち、マスクを取るとディック東郷!もう1人はNOSAWA論外だった。東郷は『グローバルJr.リーグ2020』への参戦を表明した。続いて、井上雅央がエルガンとシングル対決も僅か8秒でラリアットからフォール負け。場内が騒然とする中、杉浦貴、鈴木秀樹のパートナーとして、桜庭和志がサプライズ登場。その次の試合には越中詩郎、齋藤彰俊、AKIRAの平成維震軍が令和2年も元気に登場し、敗れはしたが拳王率いる金剛相手にハッスルプレイで盛り上げた。セミファイナルでは武藤敬司が登場。小川との絡みはファンにとって痺れる展開だっただろう。 5日のメインはGHCタッグ戦が組まれ、潮崎&中嶋が、丸藤正道そしてサプライズパートナー、ドラゴンゲートの望月成晃とのタッグの挑戦を受けた。勢いのある潮崎組のパワーに押され気味だった丸藤組だったが、ファンの大声援をバックに徐々に盛り返していく。最後は中嶋の一瞬の隙を突いて望月が丸め込みカウント3。場内は大モッチーコールが発生。試合後、望月は「これを持ってドラゴンゲート行きますか!」とツインゲート王座獲りも視野に入れるなど、丸藤とともにご満悦な表情を浮かべていた。 2020年、東京で生まれたこの熱を地方にも届けることが出来るのかが、20周年を迎えるノアにかかる期待。清宮の巻き返しも、「新しい景色」を見せて行くには必至なだけに、今後も注目していきたい。(どら増田 / 写真・萩原孝弘)
-
社会 2020年01月07日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第351回 ブレグジットとスコットランド
12月12日に投開票されたイギリス総選挙の結果は、以下の通りであった。( )内は解散前の議席数との差である。●保守党365議席(+66)●労働党203議席(-42)●スコットランド国民党(SNP)48議席(+13)●自由民主党11議席(-1)●緑の党1議席(+1)●その他諸派22議席(-27) イギリス保守党の党首、ボリス・ジョンソン首相は、今回の総選挙のテーマをEU離脱を意味する「ブレグジット」に絞り、「Get Brexit Done!(ブレグジットを成し遂げよう!)」 と、2020年1月末のEUからの離脱を公約に掲げた。結果、大勝。保守党が議会の過半数を占めたことから、来年1月末のブレグジットがほぼ確定した。 今回の総選挙で惨敗した労働党は、ブレグジットに対する「曖昧」な態度が響いた。何しろ、労働党の公約は「再度、ブレグジットについて国民投票を行おう」だったのである。これでは、最終的な決断を国民に丸投げしたのも同然で、議会制民主主義の国の政党としては、不適切だったように思える。労働党は、ずばり「ブレグジット反対」を掲げた方が、議席を減らさずに済んだのではないだろうか。 実際、明確に「ブレグジット反対」を掲げた自由民主党は、1議席を減らしたものの、得票率自体は前回の総選挙よりも4.2%伸ばした。 というわけで、イギリス総選挙での勝者が保守党であることは疑いようがないのだが、実はもう一つ勝利した政党がある。SNPである。 SNPは13議席増やし、48議席を獲得。スコットランドの全議席数は59議席であるため、何と8割を抑えたことになる。総選挙の結果は、英国全体では「EU離脱」だったが、スコットランドに限れば「EU残留≒スコットランド独立」というややこしいものだったのだ。 先日の訪英時に、エジンバラで撮った写真をご覧いただきたい。無風状態だったため分かりにくいのだが、3本のポールが建ち、三種の旗が掲げられている。左から英国国旗であるユニオンフラッグ、次に青地に聖アンデレ十字架のスコットランド旗、そしてEUの欧州旗が並んでいる。少なくとも、来年1月末以降は、一番右の欧州旗は掲げられなくなるわけだ。それでは、左のユニオンフラッグはどうなるのだろうか。 新聞など大手メディアでは、SNP勝利を受け「スコットランドの独立」を書き立てているが、話はそう単純ではない。スコットランドの独立派について、個人的に腑に落ちないのは、「連合王国からの離脱と独立」 を叫びつつ、EUへの加盟を希望している点である。 真の意味で「独立」を望むならば、文字通りの自主独立。安全保障を含むすべての分野について「自国民で成し遂げる」ことを目指すべきではないか。 スコットランドは、北海の資源(石油、天然ガス)や再生可能エネルギー(風力)といったエネルギーが豊富で、食料や飲料といった分野で成功をおさめ、教育、科学技術分野、観光も盛んだ。独立するに十分な経済的基盤を保有している。 というのが、スコットランド独立派の主張なのだが、果たして本当にそうなのか。スコットランドの「スコットランド外への輸出・移出」を見ると、60%が対イングランドなのである(というわけで、スコットランドの「輸出」ではなく「輸出・移出」と表現した)。 また、スコットランド(というか、英国全体)は日本同様に少子高齢化が進んでいる。結果、EU残留派を中心に、「経済成長のためにはEUからの移民が欠かせない」と、どこかで聞いたというよりは「聞き飽きた」理屈を主張する人もいる。 つまり、スコットランド独立派は、「連合王国からの独立というナショナリズム的なことを主張しつつ、実はEUというグローバリズムへのビルトインを望んでいる」 という、奇妙な状況に置かれているのだ。本件は、2014年のスコットランド独立住民投票の際にも「奇妙な話」として、本連載で取り上げた記憶がある。 本来の意味で「独立国」とは、防衛面を含めて「自国で安全保障を確保する共同体」でなければならない。もちろん各種の「軍事同盟」により、防衛安全保障のすべてを自国で賄う必要は必ずしもない。とはいえ、究極的には「自国で成し遂げる」でなければならない(そういう意味で、我が国は真っ当な独立国ではない)。 何しろ、同盟相手とはいえ「外国」であることに変わりはないのだ。同盟相手国の国益と、自国の国益が衝突することは、これは普通に起こりえる。 例えば、スコットランドが本当に独立したとして、「対イングランド戦争」が勃発しないという保証はない。そもそも、現在のイングランド王国成立(1066年のノルマンディー公ギヨーム二世のイングランド王国征服)以降、スコットランドは度重なる「南からの侵略」に苦しめられることになった。 イングランドとスコットランドは、1707年の合同法以降「連合王国」として、度重なる戦争を勝ち抜いてきた。それでもなお、スコットランド人は連合王国とは「別の国」であることを望むのだろうか。 少なくとも、イングランドとスコットランドが「建国史」を共有していないことは確かだ。スコットランド建国は、アルバ王国の発足(843年)とされているため、むしろ現イングランド王国よりも建国時期は早い。 建国の歴史が異なるために、スコットランド人は永遠にイングランド人と「ナショナリズム」を共有できないのだろうか。分からないが、スコットランド問題は、国家やナショナリズム、グローバリズムについて、改めて考える機会を与えてくれたのは確かだ。 日本国民は、現在「建国史」を失った状況にある。建国史というメモリーを共有しない我々が、このまま「日本国」を健全なナショナリズムの下で維持できるのだろうか。スコットランドとイングランドの対立を知ると、不安にならざるを得ないのである。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
社会 2020年01月07日 06時00分
45歳無職の男、コンビニオーナーに頭突き15回 きっかけはコーヒーをこぼして…【モンスタークレーマー事件簿】
昨今、コンビニエンスストアのコーヒーが人気だ。その味は大手コーヒーショップに勝るとも劣らない味と評判で、手軽さやどこでも飲めることから、ショップの売上にも貢献している。 通常コンビニではカップを購入し、コーヒーが出る機械にセットし自分で入れる形式を取る。ほとんどの顧客はそれを難なくこなしているが、こぼしてしまうこともあるだろう。そんなコーヒーを巡る「モンスタークレーマー」も存在している。 事件が発生したのは、京都府京都市南区。2017年8月2日、無職の男(45)がコンビニでコーヒーを買ったところ、床に落としてしまった。男が返金を求めたところ、コンビニのオーナーが拒否。これに立腹した男は、オーナーの胸ぐらをつかみ、少なくとも15回の頭突き。駆けつけた警察官の目の前でも同様の行為をしたため、現行犯逮捕された。オーナーは全治1か月の怪我をしたとのこと。男は警察の取り調べに対し、「対応に腹が立ったからやった」などと話した。 このニュースが報じられると、「コンビニのオーナーは仕事が多い上にこんな男の対応までさせられて大変」「こういう人間ってどういう神経しているのかわからない」「落としたのは自分の責任。それに難癖つけるなんて…」と怒りの声が上がった。 また、「頭突きという攻撃手段がありえない」「得意技が特殊すぎる」「無職なのにコーヒーを買う金はどこから作ったのか」などと、冷静な指摘も。そして、「こういう事件が多発するとコーヒーを売ることをやめる店舗が出るかも」「誰でも訪れることができるコンビニだからこそ起こり得た。ショップでは起きない」という声もあった。 昨今、コンビニは飲食物や生活用品の販売だけではなく、チケットの受け取りや荷物の集荷など、その取り扱い範囲がどんどん広くなっている。それに比例して店員への負担も重くなっており、覚えることが多い上、クレーム対応もせねばならないことから、アルバイトが集まらない店舗も多いようだ。 男の行動は言語道断だが、コンビニが「手広くやりすぎた」弊害でもあるのかもしれない。
-
芸能 2020年01月06日 23時00分
今後ジャニーズから“不良タレント”を続々と追放しそうなタッキー副社長
おととしいっぱいでタレントを引退し、昨年1月に傘下の事務所の社長に就任。そして、昨年9月の新役員人事でジャニーズ事務所の副社長に就任した滝沢秀明氏だが、今年は昨年以上に忙しくなりそうだという。 「大人数を抱えるジャニーズJr.の各グループのプロデュースを手掛けるだけでもすでに手いっぱい。今月22日はSnowManとSixTONESがCDデビューを果たし、そのPR活動があり、おそらく、2組を大みそかの紅白に出場させるべく、奔走することになるだろう」(音楽業界関係者) その一方、副社長としての業務をこなさなければならないが、今年、特に目を光らせることになりそうなのが“不良タレント”たちの素行だというのだ。 「昨年秋にはJr.内のユニット・HiHi Jetsの橋本涼と作間龍斗のプライベート写真が流出したことを受け、年内活動自粛し1日に活動を再開。その前には未成年飲酒&喫煙動画が流出していたJr.内ユニット・7MEN侍のメンバーだった五十嵐玲央が退所したが、昨年、目立った処分を受けたのはその3人のみだった。本来ならば、離婚した神田沙也加との不倫疑惑が報じられたJr.内ユニット・MADEの秋山大河も処分対象だったが、おとがめはなし。しかし、滝沢氏の怒りは爆発寸前だったようだ」(芸能記者) ジャニーズJr.以外の所属タレントの中では、問題児として目立っていた関ジャニ∞の錦戸亮が昨年秋に退所し独立。ほかの見渡すと問題を起こすようなタレントはいないだけに、今後はJr.たちに容赦はないようだ。 「今後問題を起こしたらただちに“追放”されると噂です。多くのJr.グループはCDデビューを目指していますが、問題を起こしたメンバーがいるグループは連帯責任でCDデビューは叶えられなくなりそう。ほかのメンバーのことも考えると、不祥事は起こせないでしょう」(同) ジャニーズタレントたちのスキャンダル記事が減ることになりそうだ。
-
社会 2020年01月06日 22時30分
本当にあった恐怖の神隠し事件 1998年5月赤城神社主婦失踪事件
日本では古来から人がある日、突然いなくなってしまうことを「神隠し」と呼んだ。その犯人は天狗であるとされてきた。江戸時代には、江戸の街から突然消えた寅吉という名の少年が数年後にひょっこり戻ってきて、「天狗のもとで修行した」と証言した話を、平田篤胤が『仙境異聞』という本に書いている。 寅吉の場合、無事に戻って来ることができたから良かったものの、いまだに行方知れずとなって真相が分からないままの事件がある。その一つが、群馬県前橋市三夜沢で起きた「赤城神社主婦失踪事件」である。 標高1828メートルの赤城山は群馬県を代表する名峰で、ゆるやかに広がる山裾が印象的である。その中腹に三夜沢赤城神社はある。創建は平安時代で、平将門の乱(939〜940年)を鎮圧した藤原秀郷も参拝したことで知られ、そのことにより多くの武将たちに崇拝されてきた神社でもある。 この歴史ある神社で事件が起きたのは、1998年5月のゴールデンウイーク中のこと。千葉県に暮らしていた主婦の志塚法子(当時48歳)さんは、夫、義理の母、叔父、叔母、娘、孫の7人で参拝のため神社を訪れていた。ちょうどその頃、神社へと続く参道はツツジの名所としても知られていて、ゴールデンウイーク中ということもあり、多くの人で賑わっていた。 しかし、その日の天気は雨。そのため、神社への参拝は叔父と夫だけが行くことになり、法子さんら5人は車の中で待機していた。だが、しばらくすると法子さんも参拝に行くと言いだし、賽銭代の101円だけを持って、2人の後を追うように神社の方へと向かった。法子さんが車を出た直後、娘が子どもをあやすために車外に出たが、その時、法子さんの姿を目撃。法子さんは参道へと向かわず、駐車場から神社へと続く林道の中で佇んでいたという。 この娘による目撃を最後に法子さんは忽然と姿を消し、そのまま家族の元へは戻って来ていない。家族は付近を捜したが見つけることはできず、すぐに警察に通報。地元の消防団も含めた大規模な捜索が10日間にわたって行われたが、法子さんは現在も見つかっておらず、いまだに真相は分からないままである。★家にはその後無言電話が数回かかってきたが手掛かりはなかった 6月上旬、私は赤城神社に向かった。北関東自動車道の伊勢崎インターを下りてからゆるやかな山道をのぼり、30分ほど走ったところで赤城神社に着いた。 現場を見て思ったのは、境内と駐車場を含めた広さが、思ったより狭いということである。あの日、法子さんの家族が車を停めた駐車場から神社の境内までは、50メートルほどの距離しかない。彼女が佇んでいたという神社へと続く林道も、社殿から駐車場にかけて5分とかからない短いものだ。この狭い空間の中で、彼女はどこに消えたのだろうか。 事件当時のことについて、神社近くに暮らす女性から話を聞いた。「あれは不思議な事件だったね。あの日は雨が降っていたけれど、人もいっぱいいたしね。ただ、誰もあの人の姿を見ていないんだよね。ピンクの服に赤い傘を差していたっていうから、目立つはずだけどね。家族の間だけに、何かトラブルがあったのかもしれないよね。それ以外に考えられないよ…」 警察による大規模な捜索も行われ、この女性宅にも聞き込みに来たという。「ウチにも刑事が2回ぐらい来たかね。『あの人を見なかったか?』と聞かれたね。神社に来た人だけじゃなくて、この辺の人も誰も目撃していないんだよ」 失踪からしばらくして、法子さんの姿が映り込んでいるというホームビデオの動画などがテレビで公表されたりしたが、家族は別人だと否定。彼女の行方に関する情報は皆無に等しい。家には米子と大阪の局番で無言電話が数回掛かってきたが、手がかりを掴むことはできなかった。 法子さんが最後に目撃された林道は、境内とは別の方向にも道が延びている。すぐに行き止まりとなるが、その向こうには広大な森林が広がっている。彼女が何者かに拉致され、車などで連れ去られたのでなければ、その森林に紛れ込み、行方不明になることも考えられる。 赤城山周辺には昔から神隠しの伝説のあり、この山には杉ノ坊という大天狗が住むという。現代の叡智を結集しても何の手がかりも見出せないこの事件。赤城山に住まう物の怪による仕業なのだろうか。
-
スポーツ 2020年01月06日 22時30分
2020年大注目のキックボクサー“天心世代”原口健飛、スター街道を目指して「全部獲る!」
昨年は“なにわのスピードスター”原口健飛にとって大きく飛躍した年だった。9月にRISEワールドシリーズ幕張メッセメインアリーナ大会で、ノンタイトルマッチながら、「昔から大ファンで、むちゃくちゃ怖かった」というチャンヒョン・リーを相手に、何もさせず判定でストレート勝ちを収めると、11月に開催したINNOVATION『第6回岡山ジム主催興行』岡山市総合文化体育館メインアリーナ大会では、初代KNOCK OUTライト級チャンピオンのレジェンド、森井洋介を相手にTKO勝ちをスコア。勢いを見せつける形となった。 在阪の選手ということもあり、一昨年までは「RIZINに出たい」「RISEに出たい」と自らSNSでアピールしていたが、昨年はRISEから声がかかるようになり、RIZINに関しては「チャンピオンになって実績を積んでから」というスタンスに変えている。それほど2019年に得た収獲が大きく、自信になった証である。 “神童”那須川天心と同世代とあってまだ若い原口は、同じく“天心世代”の“令和のマッチ”鈴木真彦とともに、天心に続くスター候補として期待されている。両選手とも在阪とあって、これまでなかなかチャンスに恵まれなかったが、昨年のRISEワールドシリーズで結果を残したことにより、RISEは今年一発目となる1.13東京・後楽園ホール大会で2人にタイトルマッチを用意した。バンタム級王者の鈴木は良星と防衛戦を、原口は秀樹と“ヴァンパイア・プリンス”白鳥大珠が返上したRISEライト級王座決定戦を行う。秀樹は白鳥をあと一歩というところで、自らのスネをカットしてしまい白鳥の王座戴冠を許したが、白鳥は初防衛戦の相手として秀樹を指名していた。この試合に勝てば白鳥が出場するワールドトーナメントに出場出来るとあって、秀樹はチャンピオンとして白鳥の前に再び立ちリベンジしたいところ。 しかし、それを良しとしない男が原口である。原口は「ベルトも白鳥の首も全部獲る」とスター街道をばく進するためにも、タイトル奪取とトーナメント出場は不可欠と考えている。白鳥が大晦日のRIZINで対戦した元K-1ファイターの大雅とは、一昨年9月の『RIZIN.13』埼玉・さいたまスーパーアリーナ大会で対戦しており、引き分けながら、判定では1-0で大雅を上回る評価だった。あの頃よりも確実に進化しているだけに、秀樹戦の先には白鳥戦、そして世界一の称号を胸にRIZIN再出陣を見据えているのは間違いない。 日本のライト級戦線を白鳥とともに原口が引っ張っていけば、2020年は新時代のムーブメントが起こるだろう。(どら増田)
-
-
社会 2020年01月06日 22時00分
南海トラフ、首都直下「ダブル巨大地震」Xデー
関東北部を震源とする震度3、4クラスの地震が、12月に入り続発している。NHKが『体感 首都直下地震ウイーク』と題し、12月1日から8日まで「首都直下大地震」についてドラマやドキュメンタリーなどを連続して放映している時期と重なったため、「首都直下地震近し」と思った読者も多いのではないか。 まず、専門家はどう考えているのか。武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が言う。「首都直下には、東から太平洋プレートが入り、南からはフィリピン海プレートがのびている。2つのプレートが入っているなんて、世界中でここだけですよ。一方、フィリピン海プレートの先端は茨城県にまでのびています。従って、同県は非常に地震が多い。12月3、4日に震度4の地震が続けて起こったのも、不思議ではないのです。しかし、気象庁は首都直下地震との関連性を聞かれると、『ない』と答えたそうです。正確に言うなら、これは今の地震学では『分からない』ということです」 地震には海溝型地震と直下型地震があるが、そのいずれもが東京直下で発生する危険性がある。「一連の地震の震源域がフィリピン海プレートの先端にあたるので心配です。フィリピン海プレートは年に4.5センチ動いていて、尚かつ、大きなエネルギーを溜め込んでいる。これが首都圏に大地震を引き起こす原因になる」(同) また、首都圏の現状についてはこう分析する。「首都圏はいつ大地震が起きてもおかしくない状態です。元禄地震(1703年12月)から300年。2011年に東日本大震災が発生し、日本列島の地下深くにある基盤岩を動かしてしまった。宮城県の牡鹿半島は5.4メートル南東にずれた。首都圏でも30〜40センチ動いている。大震災によって数十年分が一気に移動してしまった。そのため、関東で地震の起こる周期が従来の想定より早まっている。30〜40センチのずれというのは非常に大きな動きに違いない」(同) 東日本大震災以降、太平洋プレートが活性化し、各地で地震を起こしている。「東日本大震災で富士山噴火や関東地震の時期も早まったうえ、日本中の基盤岩が壊れてしまいました。その影響がジワジワ出ている。地震は今後も増えていくでしょう」(同) 首都直下地震の間隔も狭まった。直下地震の一つ、1855年の安政江戸地震以来、大正関東地震の間に1894年の明治東京地震が発生した。最近では1987年の千葉県東方沖地震、昨年も同地域でM6、震度5弱の地震が起きている。 地震調査委員会は岩手県沖から千葉県東方沖にかけての広い範囲で「今後も長期間にわたって規模の大きな地震が発生し、強い揺れや高い津波に見舞われる可能性がある」と注意喚起しているほど。 目下、関東の各地で今年の干支であるイノシシが相次いで目撃されている。「東京都足立区や埼玉県富士見市など、これまで余り目撃情報がないところで、イノシシが出没している。去り際に大地震の前触れを知らせているというのは大袈裟か。大阪・堺市の河川でイワシが大挙して遡上したことといい、非常に気がかりです」(サイエンスライター) また、近い将来発生が予想される南海トラフ巨大地震。直近では、東側半分のプレート境界が破壊されて発生したのが、1944年の昭和東南海地震だ。その2年後に、西側半分のプレートが壊れて昭和南海地震が急襲した。「南海トラフの地震史を見ると、1854年には東側で安政東海地震が起き、約30時間後に、西側で安政南海地震が起きている。日本最大級の地震とされる1707年の宝永地震では、東西で一挙に起こった」(地震担当ライター)★次の南海トラフは史上最大級 では、次に起きる南海トラフ地震はどれくらいの規模になるのか。島村氏が解説する。「南海トラフ地震は歴史上知られている限りでは、13回起きており、だいたい90年から150年くらいの周期です。前回の昭和南海地震から73年が経過している。しかし、昭和の地震は南海トラフ地震としては規模が小ぶりで、南海トラフの最北端の駿河トラフは壊れなかった。つまり、安政東海地震から165年間経っていますから、駿河トラフのある東側半分のプレートは相当なエネルギーが溜まっているはずです。次の南海トラフ地震は最大級になる怖れがあります」 その駿河湾の異変が首都圏直下地震を誘発する見方もある。駿河湾で大きなエネルギーが放出されれば、東京も震度5強から6弱の揺れが想定される。「安政東海地震の翌年の1855年に安政江戸地震(M7クラス)が江戸を襲っているが、これは安政東海地震によって刺激されて発生した地震とも考えられている。ちなみに、東日本大震災の直後、首都圏でも地震活動が活発化したのは、まだ記憶に新しいところです」(前出・サイエンスライター) 予測できないのは、首都圏を走っている活断層で、これまで知られていない断層が激しく動くこともありうるのだ。「恐ろしいのは、東京23区内の推定活断層が動くことです。推定活断層は資料が乏しく、詳しく調査をしない限り、明確な場所を特定できない。都内には約2000本走っているらしいが、もし、これが動くと大惨禍になりかねません」(全国紙社会部記者) 南海地震や東南海地震が東海地震を誘発し、その東海地震が首都直下地震へと連鎖する可能性もあるといいう。これまで人類が体験したことがない超巨大地震の可能性について島村氏は「フィリピン海プレートが今、活性化しているので、可能性はなくはない」と否定しない。 また、防災ジャーナリストの渡辺実氏はこう語る。「理論上はないと思うが、あっても不思議ではない状況だと思う。869年には東日本大震災と同じ震源域で貞観地震が発生した。その9年後の878年にM7.4の内陸直下型地震(相模・武蔵地震)。2011年の東日本大震災で例えるなら、首都直下地震は2020年に起きる計算になる」 もちろん、これは史実からの見立てであるが、備えあれば患いなし。南海トラフ巨大地震が先に起き、首都直下地震を誘発するケースなど様々な想定をしておかなければなるまい。★大地震で怖い火災旋風被害 さて、首都直下地震が発生した際、最も恐ろしいのは火災旋風である。火災旋風とは、地震の際、発生する炎の旋風(つむじ風)。大きな被害をもたらす現象である。しかし、発生条件やメカニズムはまだ分かっていない。竜巻に似た外観になることもあるが、東京都防災会議は1979年、「大震火災時における火災旋風の研究」という報告書をまとめている。〈調査の結果、都が指定している避難場所約200カ所のうち、延焼の激しい地域に囲まれる27カ所は火災旋風の観点からきわめてきびしい環境下に置かれるものも出てくる〉 報告書で名前が記されたのは、次の7カ所だ。大田区 蒲田電車区一帯世田谷区 羽根木公園一帯新宿区・中野区 哲学堂公園一帯中野区 公社鷲宮西住宅一帯杉並区・練馬区 上井草スポーツセンター一帯板橋区 公社向原住宅一帯葛飾区 都営高砂団地一帯 渡辺氏が火災旋風に遭遇した際の対処の仕方について伝授する。「500メートル先に炎の柱が見えたら、避難してほしいですね。柱がどちらに行くのか、自分の方へ来るのかという見極めは難しく、素人ではなかなか判断できないところですが、すぐさまRC(鉄筋コンクリート)の硬い建物の中に入り、窓、扉を閉めることです。NHKの首都直下地震特集番組でやっていたように、地下に逃げ込んではダメです。熱風が来て、蒸し焼きになってしまう。番組上に問題があるのでNHKに連絡したところ、担当者は“今度再放送した時にテロップを流す”と言っていました」 火災旋風が通りすぎる時の温度は700〜800度と言われる。言ってみれば、都内で火砕流が発生したようなもの。惨禍に巻き込まれないよう正しい避難の仕方を家族や学校、会社等で話し合ってほしいものである。 火災による犠牲を逃れたとしても、首都直下地震のような人口密集地帯での災害は人による犠牲も出る。群衆雪崩である。「帰宅困難者は1都4県で515万人に上ると見られている。東日本大震災の時がそうだった。ターミナル駅周辺に溢れる人、道路までハミ出して家に向かう人の光景は衝撃的だった。国の推計では、東京都内だけで352万人に上った。人が集中して動けなくなり、折り重なって倒れるのが群衆雪崩。言わば人災です」(前出・サイエンスライター) 渡辺氏が続ける。「満員電車は1平米に10人くらいいます。しかし、満員電車の乗客は全員目的が同じだから、押しくら饅頭、密室でも流れに身を任せておけばいい。ところが、人ごみは駅に行きたい人、会社に向かう人など目的が異なる。こういう中では1人だけ立ち止まったり、つまづいたりするだけで群衆雪崩が起きる可能性がある。群衆雪崩に巻き込まれないためには、傍らの路地や建物にエスケープして、その群衆から離れることです。NHKの番組の中でも『火災旋風がくる』と誰かが言ったために、一刻も早く逃れようと先を急ぎ、群衆雪崩が発生したという想定になっていました」 令和の新しい時代は「受難の時代」になるのか。「台風は大型化し、ダムは50年に1度という災害を想定して造ってあるのに、それ以上という災害が毎年起こる」(島村氏)「平成も地震が多かったが、令和はさらに規模の大きな地震がもっと発生すると思う。まさに地震、火山活発化の時代です。そういう最中に東京オリンピックを開催するなんて…。何事もないことを、ただただ祈るだけです」(渡辺氏) 東日本大震災で周期が早まったとしたら、2020年に首都直下と南海トラフがダブルで襲ったとしても不思議ではない。
-
スポーツ
プロレス解体新書 ROUND12 〈想定外だったファン離れ〉 テリー・ファンク最初の引退試合
2016年07月31日 16時00分
-
スポーツ
友成那智 メジャーリーグ侍「007」 快進撃の条件が出揃った「岩隈久志」勝負の後半戦
2016年07月31日 14時00分
-
スポーツ
棚橋弘至がまさかの3連敗で連覇に赤信号!新日本G1波乱の幕開け
2016年07月31日 12時00分
-
芸能
島田洋七が『しくじり先生』で語らなかったビートたけしを救った美談
2016年07月31日 12時00分
-
スポーツ
2017年3月・WBC選手選考スタート 小久保監督と侍ジャパンの行方
2016年07月31日 12時00分
-
アイドル
EDMアイドル「Stereo Tokyo」が示す新たなアイドルの方向性
2016年07月31日 12時00分
-
芸能
明石家さんま 「27時間テレビ」SMAP中居に事前忠告「嫌だったら出るな」
2016年07月31日 11時25分
-
社会
丸山和也参議院議員インタビュー 「18、19歳が与党支持なんてつまらない国になったな」(2)
2016年07月31日 11時00分
-
芸能
松本人志 【相模原大量殺人事件】植松容疑者の思想を真っ向否定「ヒトラーはヒーローじゃない」
2016年07月31日 10時54分
-
アイドル
渡辺直美、「渡辺直美展」開催できゃりーに対抗心! 入場者5万人目指す
2016年07月31日 10時48分
-
芸能
さまぁ〜ず・三村 コンビ復活の極楽とんぼへ叱咤激励「面白くなかったらなんの意味もない」
2016年07月31日 10時32分
-
芸能
松本人志 来年以降「27時間テレビ」とんねるずとの共演を仮提案
2016年07月31日 10時20分
-
芸能
加藤浩次 相方・山本に魂の叫び「これ逃したらもう何にもねぇんだぞ、俺ら。終わりだぞ!」
2016年07月30日 22時20分
-
芸能
極楽とんぼ コンビ揃って世間に土下座謝罪「本当にすみませんでした」
2016年07月30日 21時51分
-
芸能
山本圭壱 被害者女性に土下座謝罪「本当に申し訳なく思っています」
2016年07月30日 20時56分
-
芸能
加藤浩次 「極楽とんぼ」コンビ活動再開へ、ライブ開催も「準備している」
2016年07月30日 19時11分
-
レジャー
アイビスサマーダッシュ(GIII、新潟芝1000メートル、31日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2016年07月30日 18時00分
-
社会
なった者にしか分からない! 苦しい痔の症状と解決策
2016年07月30日 17時59分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(7月31日)クイーンS(GIII)他3鞍
2016年07月30日 17時41分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分