-
芸能 2020年01月06日 12時00分
橋本環奈がイケメンたちの相手役に重宝される理由
昨年12月7日〜8日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表され、人気同名コミックを昨年の紅白に初出場したGENERATIONSの片寄涼太と女優の橋本環奈のW主演で実写映画化した「午前0時、キスしに来てよ」が3位に入った。 同6日から全国255スクリーンで公開され、土日2日間で動員12万1000人、興収1億4500万円を挙げた。翌週の映画ランキングでは6位に入った。 「公開規模や作品の内容からして、そこまで集客できるとは思わなかったが、なかなかの健闘ぶりだった」(映画業界関係者) 橋本といえば、9月に公開された映画「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」では、ジャニーズ事務所が大々的に売り出した人気グループ・King & Princeの平野紫耀と共演。興行収入21億円を突破するヒット作となった。 片寄、平野ともに絶大な女性ファンの支持を受けるだけに、ラブシーンをこなした橋本にはアンチからの批判が殺到しそうなものだが…。 「不思議なことに、それほど批判の声が挙がっていない。ほかの女優なら確実にファンの餌食になるが、橋本は問題なし。そのため、今やイケメン相手の御用達女優になっている」(芸能記者) 橋本といえば13年、当時所属していた福岡が拠点のアイドルグループでイベントに出演した際の写真が、「1000年に1人の逸材」として話題に。その後、東京進出を果たして女優業をスタートさせ、バラエティー番組への進出も果たした。 「身長152センチで、あまり身長の高くないジャニーズと並んでも釣り合う。酒好きを公言しているせいか、最近、以前よりもムッチリとした“わがままボディー”だが、ダイエットする気はなさそう。そんな気構えが女性たちから好感度を得ており、イケメンのファンたちも、『橋本とはいい感じになることはないだろう』と安心しているようだ」(同) 体型で得しているようだ。
-
スポーツ 2020年01月06日 11時00分
阪神ファンのイメージがますます急落? 子連れの男が球場で起こした仰天トラブルに騒然【2019年プロ野球ファンの問題行動】
平成最後、令和最初のシーズンとなった今シーズンのプロ野球。今年も各12球団のキャンプ地や本拠地球場は、多くのプロ野球ファンでにぎわいを見せた。 しかし、現地に足を運ぶファンが必ずしも善良なファンばかりというわけではなく、中には周囲に迷惑をかけてしまうファンも。2019年はこうした一部ファンによる問題行動が、物議を醸した事例が複数発生した年でもあった。 2月の春季キャンプで起こったのが、中日・松坂大輔(現西武)の“右肩破壊”。球場周辺でファンサービスに応じていた松坂だったが、その最中にファンから腕を引っ張られて右肩を痛めキャンプを離脱。ファンが選手を負傷させたこの一件は各メディアによって広く伝えられ、ネット上でも「腕を引っ張ったやつを特定して訴えろ」といった批判が数多く挙がった。 この件によって開幕一軍を逃した松坂はその後も回復が遅れ、結局一軍では2試合しか登板できず。加えて、松坂はシーズンオフに西武へと移籍したため、中日ファンにとっては何とも後味の悪い結末となってしまった。 プロ野球ファンのみならず、世間一般の人々にも大きな波紋を広げたのが“子供投げ付け”。7月2日、阪神対DeNAの試合が行われた横浜スタジアムの三塁側観客席で、阪神のユニフォームを着た男性客が他の客とトラブルに。騒ぎを受け駆け付けた警備員が数人で取り囲み客席から退席させようとしたが、その最中、この男性客はそばに座っていた別の観客に向け、抱いていた子供をハンマーのように投げ付けるというまさかの行為に及んだ。 この様子を収めた動画がネット上で拡散されると、「信じられない」、「子供への虐待だ」といった批判が殺到。また、複数のワイドショーなどでも取り上げられる事態に発展した。なお、複数メディアの報道によると、当事者の男性客は事件から2日後に警察へ出頭し、その後8月に書類送検されたという。 “子供投げ付け”と同じくネット上での動画拡散で広く知れ渡ったのが、8月29日の東京ドームで起こった広島・長野久義に対する悪質な“罵詈雑言”。試合前に打撃練習を行う長野に対し、男性客がバックネット裏から「みんな拡散しろ拡散しろ、長野が(打率)2割だってよ」、「悔しかったら打ってみろよ」、「どうしようもないね」と罵声を連発。これに長野が「そうよ、どうしようもないよ」と反応すると、「いや、あなたのこと言ってないから」とさらに煽るような発言を繰り返した。 周りの観客から「帰れ!」と言われ、警備員から注意されてもなお暴言を吐き続けたこの男性客に対しては、ネット上からも「選手に対するリスペクトはないのか」、「こんな奴は一刻も早く出禁にしろ」といた批判が相次いでいた。 一部ファンによる問題行動は、その球団やファン全体のイメージを損なうことにもつながる。2020年シーズンは、このような事例が起きないことを祈りたいところだ。文 / 柴田雅人
-
芸能 2020年01月06日 09時00分
キンコン西野が億を稼ぐ「オンラインサロン」の実態? 意外な芸能人も続々と参入する理由とは
有名人や芸能人が続々と参入し、2019年もより一層の盛り上がりを見せたオンラインサロン。ネット上にコミュニティを作るオンラインサロンは、2012年ごろに日本に登場した。当初は堀江貴文氏や、落合陽一氏ら実業家や研究者などが開設していることで話題を集めたが、現在ではキングコングの西野亮廣ら多くの芸能人が運営している。 一言でオンラインサロンといっても、その種類はさまざまだ。ビジネスや金融関係から、スポーツ、ゲーム、美容などジャンルは幅広い。料金も無料のものから、月額数万円かかるものまである。オンラインサロンで提供されるサービスの内容は主に、「主催者の投稿」と「会員間の交流」の2つ。主宰者とだけでなく、同じ志を持った参加者同士がリアルタイムにやりとりできるため、情報を受け取るだけでなく発信することもでき、参加者同士の連帯感が強くなるという魅力もある。 しかしその反面、オンラインサロン内でのトラブルもいくつか報告されているようだ。特に、オンラインサロンへの参加理由が、憧れている人が主宰者であるという場合はトラブルが発生しやすい。 参加者は、憧れの人に評価されたいという思いから主催者のサロン運営を手伝ったり応援したりしていても、その実、経費削減や宣伝に利用されているということも少なくないようだ。オンラインサロンがしばしば新興宗教やマルチ商法と比較されてしまうのは、こういった運営状況に理由があるのかもしれない。 では、そんなオンラインサロンに、なぜ芸能人が続々と参戦しているのか。まず、「アンチがいない」のが理由の一つだろう。アンチがいなければ、炎上が起きる心配も減り、全公開型のSNSとは違い、発言の一部だけ切り取られ意図しない内容で広まるリスクも少ない。芸能人にとって、素直に発言しやすい絶好の環境といえる。 次に、「自らが広告塔になれる」という利点もある。大手プラットホーム・DMMに登録のあるオンラインサロンだけでも12月現在、約600ある。類似サロンが乱立する中で、芸能人が広告塔になれば差別化が図れ、認知もされやすく、企業やほかの有名人とのタイアップも実現しやすくなる。 三つ目の理由は、「ファンクラブ+αの使い方ができる」からだ。一方的に情報を発信するファンクラブとは違い、オンラインサロンは、芸能人とコミュニケーションを取ることができる。ファンもそこに大きな価値を見出すために入会する意義が生まれ、かつ、芸能人にとってはサロン運営等の仕事が無償で依頼しやすく、運営費の削減にもつながる。 現在では、DMMオンラインサロンの公式サイトでさまざまな芸能人のサロンが紹介されている。アンジャッシュ・渡部建は、芸能界きってのグルメとして知られているが、ネットに掲載されない店や、隠れた名店などを紹介するサロンを月額5000円で運営している。髭男爵のひぐち君は、キャラクターを生かし、月額3500円で貴重なワインの情報などを提供している。タレントの福田萌は自身の子育ての経験を生かして、掲示板でママ友と交流ができるサロンを月額500円で運営し、映画コメンテーターの有村昆は、本音で語る映画批評の配信や映画鑑賞のオフ会などがメインのサロンを月額2500円からで展開するなど、多くの芸能人が、イメージを活かしたサロンを展開している。 ますます盛り上がりを見せるオンラインサロン界隈。2020年も参戦する芸能人が増えるか注目が集まる。
-
-
スポーツ 2020年01月06日 06時30分
タイガー服部レフェリー引退試合を2.19新日本プロレスが開催!
1990年代に新日本プロレスのメインレフェリーを務め、渉外担当としても貢献したタイガー服部レフェリーが新日本プロレス2.19東京・後楽園ホール大会で引退記念試合を行う。 服部レフェリーは、レスリング選手として67年世界選手権のバンタム級で優勝。明大卒業後に渡米し、プロレスラーの指導やレフェリーを経験した後、82年に新日本入団。84年に長州力とともにジャパンプロレスを設立した。90年代は新日マットに戻り、数々の名試合を裁いた。昨年9月の新日本ニューヨーク大会では米国最後のレフェリングをし、彼を称えるセレモニーも行われている。 1970年代後半にはヒロ・マツダ道場で、後のスーパースター、ハルク・ホーガンにもレスリングを指導。明治大学の先輩に当たるマサ斎藤ら、アメリカで活躍する日本人レスラーの悪役マネージャーを務めるなど、選手としての経験はないものの選手やプロモーターからの信頼は厚く、帰国後にそれが役立った。フロリダでNWA加盟地区のレフェリーを務め、そのルートで全日本プロレスでレフェリーデビューしたことはあまり知られていない。 長州とマサがタッグを組むようになったこともあり、長州とは新日本、ジャパン、新日本、WJ、新日本で行動をともにした。服部レフェリーが新日本のメインレフェリーになったのは長州が現場監督に就任してからで、それまではミスター高橋が務めていた。長州の引退試合、ラストマッチも服部レフェリーが裁いており、両者の信頼関係の深さがうかがえる。 昨年は長州のラストマッチをはじめ、新日本に限らず、メモリアルの大会にスポット参戦してレフェリングを務め、自身のカウントダウンを進めていたが、2.19後楽園をもってレフェリーから完全に引退することを決めた。74歳となるタイガー服部のラスト3カウントの“相手”は誰になるのか注目だ。(どら増田 / 写真・萩原孝弘)
-
社会 2020年01月06日 06時00分
ロシア史上最大の謎とされる「ディアトロフ峠事件」調査再開 真相は明らかになるのか
ウィンタースポーツの季節がやってきた。シーズン中は雪山へ向かう人も少なくないであろう。世界には、雪山にトレッキング旅行に出かけた結果、不可解な死を遂げた若者らがいる。 海外ニュースサイト『FOX NEWS』と『SUN』は、1959年2月に旧ソ連のウラル山脈北部の山中で、トレッキング旅行に出かけた若者9人が謎の死を遂げた「ディアトロフ峠事件」の再調査を開始すると、ロシア検察が発表したと2019年2月に伝えた。 記事によると1959年の1月末、ウラル工科大学の学生や卒業生ら10人が、ウラル山脈の山奥に16日間の予定で雪山トレッキング旅行に出かけたという。しかし帰宅予定日になっても戻らず、2月20日に捜索が開始されたが、最終的に9人全員(1人は持病悪化で途中離脱)が雪山で遺体となって発見されたという。 単なる遭難事件として終わらなかった理由は、その遺体の異様さにあった。頭蓋骨に致命傷を負っている者、車にひかれたように全身を骨折している者、目玉や舌がない者までいた。しかし当時のソ連捜査当局は、9人とも低体温症で亡くなったと発表。事件発生から約3カ月、捜査当局は事件を「自然の力によるもの」が原因と説明し、捜査を突然打ち切ったという。この不可解な事件は、リーダーの名前を取って「ディアトロフ峠事件」と呼ばれている。 60年以上前の事件を再調査する理由について、検察は「遺族やメディア、国民から、真相の追求と、情報の開示を求める声が今も挙がっている」と説明しているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「ディアトロフ峠事件知らなかった。怖い!」「ドラッグをやってハイになってたのか?」「ロシアは捏造隠蔽工作が得意なお国柄。真相は明らかにならないよ」「最近、ソ連軍の関与を疑う文書が発見されたと聞いた。再調査は目を逸らすための手段か?自然災害説を強く推すあたり余計怪しい」などさまざまな声があった。 ディアトロフ峠事件は、現在でも議論の的となっている。さまざまな憶測を呼び、「秘密兵器の実験による被爆説」、「地元住人マンシ族の犯人説」、斬新なものでは、イエティやUFOアブダクション説まで、実に75通りの説が唱えられているという。 ひとつ確かなのは、一行がテント内でくつろいでいるときに、「何か」に驚き、慌ててその場から逃げ去ったという点であろう。テントを切り裂いて、着の身着のままマイナス30度の極寒世界に飛び出したのだから。 2019年7月に放送されたBBCの番組では、遺族の1人に取材をしている。ソ連軍からは遺族らに「真実は絶対に判明しない。これ以上は質問しないように」と伝えたそうだ。この時に遺族らはみな、一行の死に軍が関与していると思ったという。 事件現場から最も近い位置に住む人は、数千年以上前からこのあたりに住むのはウラル系民族の原住民、マンシ族だけであり、事件発生当初はマンシ族に疑いの目が向けられたという。同番組内ではマンシ族の男性に取材した。取材を受けた男性によると、現場からマンシ族の集落までは、近いといっても100キロ以上あるという。さらに一行が向かったオトルテン山は、マンシ語で「行ってはいけない山」と翻訳されているが、これは間違いで、実際は「風の舞う山」だといい、メディアはさまざまなストーリーを創作したという。一行の死因について、男性は、何らかの兵器が発射されて被爆したと考えているそうだ。当時、ミサイルのような飛来物を目撃した人が何人もいたという。 アメリカの映像作家が、著書「死に山」内で提唱した自然現象ヘアピン渦も、有力な説のひとつであろう。一行がテントを張った場所で、強力な竜巻と強風が発生。さらに周辺の地形が影響して超低周波が発生し、体調異変が生じたというものだ。超低周波は心臓にも影響を与えるため、呼吸がおかしくなり、パニックに陥ることもあり得るとしている。 ロシア検察は事件を、雪崩、強烈な嵐、雪の塊のいずれかが原因であるとしており、「自然の力」説を崩していないようだ。捜査はこの3つの可能性を、現代の技術を駆使して、検証するという。 2019日12月19日現在、ロシア検察から再調査の結果発表はない。調査結果がどのような内容であっても、論争の的になることは間違いなさそうだ。記事内の引用についてRussian officials reopen probe into mysterious deaths of nine skiers in 1959 Dyatlov Pass Incident (FOX NEWSより)https://www.foxnews.com/world/russian-officials-reopen-probe-into-mysterious-deaths-of-nine-skiers-in-1959-dyatlov-pass-incidentALIEN RIDDLE Incredible mystery of nine students found dead during Siberian cross-country ski trip blamed on aliens, yetis or even Soviet death rays(Sunより)https://www.thesun.co.uk/news/8363944/incredible-true-mystery-of-nine-students-found-dead-during-siberian-cross-country-ski-trip-blamed-on-aliens-yetis-or-even-soviet-death-rays/The Dyatlov Pass Mystery (BBCポッドキャストより)https://www.bbc.co.uk/sounds/play/p07grys7
-
-
その他 2020年01月06日 06時00分
「中岡俊哉」心霊現象に超能力、秘境ブームはすべてこの人から!!
昭和オカルト界の怪人、中岡俊哉は地方紙での民話連載とラジオ番組での心霊写真鑑定を皮切りに、楳図かずおの初期オカルト作品の原作、オカルト番組の構成、監修、脚本、企画、出演など、多方面で活躍した。テレビ業界に進出してからはNHKから民放各局、地方局までほぼ総ナメし、フジテレビでは『万国びっくりショー』、日本テレビでは『ザ・ショック!!』『木曜スペシャル』『11PM』などで、いずれも高い視聴率を稼いだ。 こうして中岡は全国区で心霊世界の啓蒙に成功。「こっくりさん」「心霊写真」「UFO」「超能力」など中岡が紹介する関連著作物もベストセラーとなり、日本に空前のオカルトブームを巻き起こしたのである。 ちなみにUFO研究家の矢追純一、終末予想家の五島勉などは事実上、中岡の弟子筋にあたる。日本で巻き起こったすべてのオカルトブームは、まさにたった一人の怪人から生み出されたものだったのだ。
-
その他 2020年01月06日 00時00分
時に水死体が流れ着く「賽の河原」島根県畳ヶ浦
1872年の浜田大地震で海底が隆起した畳ヶ浦。海岸には畳を敷きつめたような「千畳敷」が広がり、ノジュールと呼ばれる瘤状の岩とともに、不思議な光景をつくり出している。 そんな畳ヶ浦は海流の関係で漂着物が特に多い場所で、朝鮮半島から来たであろうハングル語で書かれた物も少なくない。だが、時として自殺者や水難事故で亡くなった人の死体が流れ着くこともあり、入江が洞窟になっている賽の河原洞に、遺体が打ち上げられたのも一度や二度ではない。洞窟の奥には観世音菩薩が奉納され、ここに手を合わせることを目的に訪れる者も多いという。 洞窟やその周辺では「波の音に混じって子供の声が聞こえてきた」や「波間に子供の霊が漂っていた」などの話が以前から絶えず、「賽の河原に近づくほど頭痛や悪寒に襲われる」などの体験談も頻繁に聞かれる。それでもこの洞窟は定期的に整備されているらしく、他の場所に比べて石積みをほとんど見かけなかった。 大地震によって突然、地形が変わった畳ヶ浦。それは賽の河原を創るための導きだったのだろうか。
-
芸能 2020年01月05日 23時00分
カジサック、オリラジ中田が切り開いた“芸人YouTuber”、次にスターになるのはあの「M-1」戦士?
2019年は芸人がYouTube界に続々と参戦した“スタート年”と言える。2018年10月にキングコング・梶原雄太がカジサックに扮し、チャンネルを開設。「2019年末までに登録者数100万人を突破しないと芸人引退」と宣言したが、今年の夏に100万人を達成し、世間に衝撃を与えた。 彼の勢いに追随する形で2019年にYouTubeを開設したのはオリエンタルラジオ・中田敦彦。梶原にアドバイスを受けるような形で立ち上げ、9月に登録者数100万人を達成。中田がさまざまなことを視聴者に教える「教育系YouTuber」として成功を収めている。 「名前が知られているといってもファンがついてくるとは限らないので、芸人にとって大きな道を作った梶原と中田の功績は大きいと思います。彼らが切り開いた道を後輩芸人たちがどんどん歩いています。第7世代筆頭の霜降り明星もYouTubeチャンネルを開設し、彼らの趣味であるパチンコやゲーム関連動画で大バズり。お笑い以外のファンも獲得しました。芸人がYouTube界で活躍しても、何ら不思議のない状態になった2019年は、お笑い界にとっても大きな転換期になったと言えるでしょう」(芸能ライター) 若手芸人で注目されているのは、「M-1グランプリ2019」で決勝進出を果たしたニューヨーク(嶋佐和也、屋敷裕政)のYouTubeチャンネル。もちろん毎日更新し、「芸人にモテる女ランキング」、「ストリート直営業」など、芸人でしかできない企画を数々行い、徐々に知名度を高めている。 「特に注目されているのは、週に1回生配信しているラジオ番組です。吉本関連のニュースがあった際は、裏側を隠すことなく話し、まさにここでしか聞けない裏話を知ることができます。また、デビュー当時から注目されていた芸人であるだけにトークも抜群。視聴数も少しずつ増えています。『M-1』に出てさらに知名度を高めたので、これから登録者数も伸びることでしょう」(同上) 今後も数々の芸人がYouTube界に活路を見出すことは必至。若手芸人の動向に注目することをおすすめする。
-
スポーツ 2020年01月05日 22時30分
遠征先にデリヘルやインスタナンパに性行為誤爆…現役Jリーガーの不祥事2019
リーグ発足から27年目を迎え、近年まれにみる盛り上がりを見せた2019年のJリーグ。J1リーグは、優勝争いと残留争いが最終節の12月7日までもつれ込むなど、最後まで目が離せない展開となった。クライマックスに向かうにつれて大いに沸いたシーズンだったが、残念ながら一部選手によるピッチ外での不名誉な行動がいくつか発覚してしまった。 7月3日に、茨城県のケーズデンキスタジアム水戸で開催された天皇杯2回戦の水戸ホーリーホック対京都サンガ戦。京都は試合後に遠征先である水戸市内のホテルに宿泊したが、所属するエスクデロ競飛王は、そのホテルにデリバリーヘルスを呼んでしまったようだ。デリヘル嬢が、自身のブログにエスクデロと思われる人物とプレイしたことを書き込んだところ、これがネットで拡散。この件は後日スポーツ紙にも掲載されるなど、エスクデロにとっては苦い思い出となってしまった。 8月13日には、ジェフユナイテッド市原・千葉に所属する熊谷アンドリューが、新宿歌舞伎町のBAR店員と、インスタグラムのダイレクトメッセージ機能を通じてやりとりをしていた内容が、BAR店員によってネットに晒され拡散されてしまった。ハートの絵文字を使って女性を口説こうとしている生々しいメッセージを晒された熊谷はその後、「インスタグラム乗っ取られてるみたいです。迷惑なのでやめてください」とインスタを更新し、メッセージを送っていたのは自分ではないと主張したが、真偽のほどは定かではない。 そして12月4日に発生した、ヴィッセル神戸に所属で今シーズン途中にアビスパ福岡にレンタル移籍をした初瀬亮のインスタグラム誤爆騒動も記憶に新しい。初瀬は、インスタグラムのストーリー機能を使って、性行為中ともとれる様子を収めた短い動画を配信してしまい、ネットで話題となってしまった。掲載された動画はすぐに削除されたようだが、またたく間にツイッターやYouTubeを通して拡散。福岡のJ2は全日程を終えていたが、レンタル元のヴィッセル神戸がシーズン中。熱気に水を差す出来事となってしまった。 2月までシーズンオフとなるJリーグだが、選手にはSNSの利用には注意して、軽率な行動は避けてもらいたいところだ。
-
-
社会 2020年01月05日 22時30分
本当にあった恐怖の神隠し事件 1996年5月5日坪野鉱泉少女2人失踪事件
1996年5月5日、廃墟になっていたホテル跡地が心霊スポットと聞いて、富山県氷見市に住む会社員とスーパー店員の女性2人(いずれも当時19歳)が肝試しに出かけた。ところが深夜未明、「いま魚津市にいるよ」というメッセージを友人に送ったきり、2人はそのまま行方不明となっている。 この事件は地元でも大きく報じられ、彼女たちが乗っていた車が氷見市内で発見される。しかし、車内に失踪に結びつく手がかりはなく、捜査は迷宮入りしている。場所柄から北朝鮮拉致説も噂されたが、神隠しのように消えた2人の足取りは今も不明のままだ。 坪野鉱泉は山の中腹に位置する6階建ての建物。80年代半ばに倒産した後、「経営難を理由にオーナーが自殺した」「併設しているプールで小学生が溺れ死んだ」などの噂が流れ、地元では格好の肝試しスポットとなっていた。 事件以降、「北朝鮮工作員がアジトにしている」などの噂が流れている坪野鉱泉。リアルな怖さがここにはある。
-
芸能
独身タレントが神と崇めるキャイ〜ン天野くんの驚くべき才覚
2016年07月29日 12時00分
-
芸能
とんねるず石橋貴明 「みなおか」で放送禁止用語
2016年07月29日 11時48分
-
芸能
極楽・山本出演の「めちゃイケ」 撮影現場でケンカ勃発&怒号飛び交う
2016年07月29日 11時45分
-
芸能
極楽とんぼ・山本出演の「めちゃイケ」 厳戒態勢で収録
2016年07月29日 11時36分
-
芸能
ナイナイ岡村 山本圭壱出演の「めちゃイケ」 視聴者に判断委ねる「めちゃイケの宿題」
2016年07月29日 11時30分
-
芸能
「家売るオンナ」好調・北川景子 WOWOW連続ドラマ主演決定
2016年07月29日 11時25分
-
芸能
アンタッチャブル山崎に第一子女児誕生「バービーちゃんの様な素敵な女性に」
2016年07月29日 11時18分
-
芸能
知念里奈、井上芳雄と入籍したことをブログで報告
2016年07月29日 11時14分
-
芸能
青木裕子、出産後14キロのダイエットに成功 矢部のパパぶりも明かす
2016年07月29日 11時00分
-
芸能
杉良太郎 スマホ初挑戦でカメラやみつきに!
2016年07月29日 10時53分
-
社会
遺品整理士が見た! 激増する独居老人の孤独死(3)
2016年07月29日 10時00分
-
芸能
おかずクラブのオカリナ ナイナイ岡村とのキスは失敗
2016年07月28日 20時25分
-
芸能
SMAP解散へカウントダウン キーマンはあの2人のメンバー
2016年07月28日 18時00分
-
アイドル
バンドじゃないもん!、水着姿が眩しい「夏のOh!バイブス」MVフルを解禁! さらにユニット盤ジャケ写も公開
2016年07月28日 18時00分
-
アイドル
第8回AKB48選抜総選挙の1日に密着した「バイトル」新CMが完成 2連覇を達成した指原莉乃のスピーチも収録
2016年07月28日 17時55分
-
アイドル
HKT48 指原莉乃 代々木アニメーション学院プロデューサー就任にコメント「私も不登校からのスタートでした」
2016年07月28日 17時30分
-
アイドル
HKT48 高知公演レポート
2016年07月28日 16時50分
-
社会
中国人が群がるトラ闇取引ルートが明らかになったタイ寺院の悪行
2016年07月28日 16時00分
-
アイドル
ノブコブ徳井のコメントにSKE48の松井珠理奈が「深い」
2016年07月28日 16時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分