-
社会 2020年03月02日 12時15分
『サンモニ』青木氏、安倍総理の新型コロナ対応に「“やってる感”の演出」と発言で賛否
1日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏が、新型コロナウイルス対応で記者会見を開いた安倍晋三総理大臣を批判。その論理が物議を醸している。 青木氏は、安倍総理が2月29日に記者会見を開いたことについて、「良いこと」と前置きした上で、「具体的な検査体制についても、休業補償についても、共働きやひとり親のお子さんにはどうするのかっていう具体的な措置も一切出ず。金額についても、予備費から出す方針ですっていうだけで、僕は昨日がっかりしたんですよ」と話す。 続けて、「判断に時間が掛かったって言うけど、初の感染者から一か月以上出てるんですよ。その間、いろんな準備をしたり判断をしたりとか、検査態勢を充実する余裕があったはずなのに、これほとんどされてない」と批判する。 そして、「あえて申し上げるんですけども」と前置きし、「その間の首相の記録見てると、取り巻きだったりとか、お友達と会食されててね。昨日も記者会見では30数分で終わっちゃったんですけれども、『まだ質問あります』って記者が言ってるのに、お帰りになられた。『予定の時間過ぎたから』って。そのまんまご自宅に戻られてるようなんですね」と安倍総理批判を展開。 さらに、「この間のやり方がちぐはぐなのと、緊張感がないのと、具体的な動きがないっていうことを考えると、こういう時にこういうこと言うのも、また少しあれかもしれないですけれども、今の政権の特徴の、この『やってる感』みたいなものを演出するっていうようなところが、ここでも見えてるのかなっていう気がするんですよね」と話す。そして、「具体的な政策を出してほしい」と訴えた。 この発言に、視聴者から「コロナウイルス問題も政権批判に使っている。具体的な政策を出せと言うなら、自分が代案を出すべきだ」「政権批判をしたいだけ。自分がどうすればいいか提案してくれ」「具体的な政策を出しても批判する。何をやっても批判したい」と否定的な意見が上がる。一方で、安倍政権に批判的な層からは「安倍総理の行動は確かにおかしい」「具体的な政策がなかったのは事実」などの声もあった。 政権批判を繰り返す『サンデーモーニング』と、その急先鋒と言える青木氏。一部視聴者からは「代案を出して欲しい」という声が上がっている。
-
芸能 2020年03月02日 12時10分
「お腹が痛くなったので…」安倍首相を揶揄? 批判に「特定していない」と揶揄を続け呆れ声
落語家の立川雲水がツイッターで安倍首相の病気を揶揄したとして、批判を集めている。 ツイッターを通じ、たびたび安倍首相批判を展開してきた雲水。そんな雲水だが、2月29日にもツイッターで「あの馬鹿が今後言い出しそうな台詞予想」と大喜利風に批判を開始。「『コロナウィルスは完全にアンダーコントロール下にあります』『感染者は最後の1人までワタクチが責任を持って治します』『ワタクチとWHO会長は完全に一致しております』『ウィルス撲滅に向けて皆様と一緒に駆けて駆けて駆け抜けようではありませんか』」などとつづっていたが、「最も言い出しそうなのを失念してたので加えておきます」として、「急にお腹が痛くなったので総理大臣辞めます」と記した。 安倍首相と言えば、指定難病である潰瘍性大腸炎を理由に一度総理大臣を辞任し、2012年に再び首相に就任しているが、このツイートはその潰瘍性大腸炎を揶揄するものだとして、「病気を揶揄するって…ひどすぎる」「疾患差別」「難病を患っている全ての人に対するもの」という批判が殺到。しかし雲水は、「『あの馬鹿』と『潰瘍性(びらん性)大腸炎』をダイレクトに結びつける輩が発生しました。私は誰とも特定しておりませんし、将来的に総理大臣となる可能性のある人間は無数におります。一体誰のことを想定しているのでしょうか?」と安倍首相を揶揄したわけではないとして、その後も「『肛門からクソ、口からウソがダダ漏れの患者が運び込まれて来ました!どうしましょう?』 『肛門にはオムツをあてろ!』 『口から吐き続けてるウソはどうすれば?』 『アイマスクで視界を奪え!プロンプターのハーフミラーも原稿も見えなくなりゃ何にも喋れない筈だ』」と揶揄するツイートを投稿し、さらに安倍首相批判を繰り返していた。 この一連のツイートに「言い訳ひどい…子どもかよ」「そもそも特定の人物でなければ難病を揶揄していいと思っているのですか?」という声が集まっているほか、「首相批判は分かるけど、病気を馬鹿にしてはいけないと思う」「政権批判したい気持ちは分かるけど、批判と病気の侮辱は全く違う」といった反安倍派からの呆れ声も集まっていた。 2日昼現在、雲水はツイートを削除していないが、批判の声はいまだに寄せられ続けている。潰瘍性大腸炎の患者から謝罪を求める声も上がっているが、果たして雲水が反応することはあるのだろうか――。記事内の引用について立川雲水公式ツイッターより https://twitter.com/tatekawaunsui
-
スポーツ 2020年03月02日 12時00分
張本氏、無観客のプロ野球オープン戦も相撲も「やらないほうがいい」とバッサリで賛否の声
1日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、張本勲氏が新型コロナウイルス対応で無観客試合としているプロ野球オープン戦について、独自の見解を示した。 張本氏はプロ野球オープン戦が新型コロナウイルス感染増加を防ぐため、「無観客」としたことについて、「プロ野球、当然と言いますかね、お客さん入れない。まあ、安倍総理はじめ皆さんがね、必死にコロナ対策やってくれてるから、スポーツ界も国民全体で対策していかないと」と持論を展開。 そして、「オープン戦なんかやることないんですよ。やらない方がいい。選手の行き帰り、関係者何十人もいるから。その人たちが電車乗ったら、何百人何十人と接触するから、感染する傾向は大ですよ。だから3月20日、ぶっつけ本番でもいいんですよ。それくらい気を使わないと」とオープン戦よりも人命を重視するべきだと話す。 安倍総理を称賛することが気に入らないのか、関口宏は「練習にならないでしょう」と苦言。すると、張本氏は「練習はね、一箇所でじっくりやれば良い」「オープン戦は、キャンプのお金を浮かすため」などと話し、「球団では(収益的に)痛いよ。でも、命と引き換えだったらこれは勝負にならんでしょう」と人命を重視するべきだとの見方を示す。 さらに、「プロはね、お客相手だからね。お客のためのプロ野球、相撲、プロゴルフ。お客のいない中ではやらない方が良いと思いますよ」と話した。 張本氏の「無観客試合不要論」に、反応は賛否両論。「興行である以上お客を入れないのはおかしい。感染リスクがあるなら、中止するべきという論理は頷ける」「選手や関係者に感染する可能性がある。中止したほうがいい」と同調の声も出たが、「現実的に無理」「調整も必要」など、批判的な声もあった。 新型コロナウイルス問題では、政府が3月上旬のイベント開催自粛を要請しており、プロ野球界もそれに対応した形。当然、前例はない。張本氏の持論も一理あるが、「無観客試合」としての開催が、現実的にベターな選択なのではないかとする意見が多かった。
-
-
社会 2020年03月02日 12時00分
高梨沙羅に新たな試練…“化粧”以上にガンバらなければならないコト
女子スキージャンプの高梨沙羅に、新たな試練が降りかかっている。絶好調で臨んだはずのワールドカップ第13戦(オーストリア)で、4位に終わった。2本ともK点超えだったにもかかわらず、表彰台にすら届かなかったのだ。「ここ数年で、女子ジャンプは特に競技レベルが上がりましたから」(特派記者) 同大会で優勝したのは、オーストリアのキアラ・ヘルツルで今季6勝目。22歳とまだ若いが、前回の平昌冬季五輪には出場していない。昨季はノルウェーのマーレン・ルンビが圧倒的な強さを見せたように、以前は高梨の影に隠れていた若い選手が、いきなり急成長するという例が世界中で出現しているのだ。「マラソンや駅伝で好タイムを連発させた厚底シューズみたいな道具の進化は、女子ジャンプにはありません。強いて要因を挙げるなら、男女混合の新しい種目ができたことで、女子選手も体力勝負になったからだと思います」(同・記者) 高梨と優勝したヘルツルの差は1〜1.5メートルほど。ごくわずかだが、今季、まだ優勝のない状況を考えると、高梨も打開策を考えなければならないだろう。「高梨の弱点はジャンプを踏み切るときのブレにあります。それを克服して今季に臨んだはずですが…」(同) 2016〜17シーズンまでは敵ナシだった高梨だが、その後、ルンビらが台頭し表彰台を逃すケースも増えた。通算100度目の表彰台まであと「1」と迫っており、今季中の達成は間違いないだろうが、体力勝負となった女子ジャンプにおいて、早く対策を講じなければ次回の冬季五輪にも影響してくる。「高梨はいい意味でイジられキャラですよね。化粧のことを冷やかされていますが、それも高梨が強いからで、『勝てない選手』は見向きもされません。前回の五輪中、韓国メディアは美女アスリートとして高梨に密着していました」(スポーツ協会担当記者) 韓国をはじめ、海外にファンが多い高梨。お得意の化粧と同じくらい、体力作りにも時間をかけなければならないだろう。
-
スポーツ 2020年03月02日 11時40分
楽天・涌井、古巣ロッテに復讐する気マンマン? 巧みに“手の内”を隠しかく乱、記者団が知らない球種もテストか
遺恨試合とまでは行かなったが、古巣相手に投げるベテラン投手の意地は、十分に伝わってきた。 千葉ロッテと東北楽天のオープン戦が行われた(3月1日/ZOZOマリンスタジアム)。楽天の先発マウンドを託されたのが、昨季まで千葉ロッテに在籍していた涌井秀章だった。4回を投げ、被安打2、奪三振数6、失点1。ロッテサイドからも「真っ直ぐにキレがあった」と称賛の声も上がっていた。 当の涌井は「古巣対決、通い慣れた球場での登板だが?」の質問に、「そういう感情はどこかへ置いてきた」と、返すだけ。このクールさが涌井らしさでもあり、今季はやってくれそうな雰囲気だった。 「試合前、ロッテ側の首脳陣を訪ね、挨拶はしていたようです。遺恨というのはないと思います」(関係者) しかし、同日の好投はちょっとブミキに見えた。涌井と言えば、ストレートも速く、変化球の持ち球も豊富だ。その持ち球の全てをテストするのではなく、特定の変化球しか使わなかったようなピッチングだった。 興味深かったのは、3回一死で福田秀平を迎えた時。サードフライに仕留めた変化球は、ロッテ時代には投げていなかった球種だ。 「左打者対策で昨季途中から練習していたボール。実戦で使えるレベルになったようですね」(前出・関係者) そんな声もあれば、「楽天に行ってから練習を始めたボール。まだ試運転段階」なんて情報も聞かれた。 「近年、涌井の成績が振るわなかった理由は、直球のスピード、威力が落ちたこと。普通のピッチャーなら、直球のキレを取り戻そうとしますが、涌井は同時に『新しい変化球』の習得にも励んでいました」(プロ野球解説者) 福田秀平を仕留めた新しい変化球は、左バッターの外側に流れて行くもの。球種名は教えてくれなかった。記者団の「新球をテストしたのは、福田だけ?」の問いにも、涌井は否定も肯定もせず、とぼけていた。しかし、ボールを受けた捕手の太田は「右バッターのインコースにも使えた」とコメントしている。 太田捕手の証言通りなら、新球をかなりの数でテストしていたことになるが…。 繰り返しになるが、同日の涌井は持ち球の変化球を全て使っていない。ウイニングショットに使っていた変化球はほとんどスライダー系のボールだった。同じ配球パターンを繰り返していたため、多くのメディアは「手の内を隠している」「限られた場面でだけ、新球をテストした」と思った。 ひょっとしたら、以前から投げていた変化球の軌道を変えるなどし、マイナーチェンジさせた持ち球もあったのではないだろうか。取材陣を攪乱させるのも、ベテランならではのピッチングだ。本当は古巣を見返してやろうという思いでいっぱいなのでは? (スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2020年03月02日 11時00分
【プロレスリング・マスターズ】60周年セレモニーで燃える闘魂・アントニオ猪木が弟子たちに闘魂再注入に後楽園ホール爆発!「俺が世界のゴミを綺麗にしてやる」とライフワークも明かす!
2月28日、武藤敬司がプロデュースする“プロレスの達人”が集結する“レジェンドだらけ”の大会「プロレスリング・マスターズ」の全試合後に、「燃える闘魂60周年メモリアルセレモニー」が行われた。 アントニオ猪木氏の足跡を振り返るVTRの後、お馴染みのテーマ曲「猪木ボンバイエ」が会場に流れると、場内は割れんばかりの“猪木コール”に包まれて、ロープを取り除いたリングへ燃える闘魂が登場。中央に用意させた椅子に着座すると、トレードマークの赤いマフラーを両手でかざし、ファンへアピールした。 続いて、プロデューサーの武藤が入場し、「デビュー60周年、喜寿おめでとうございます。暗くなりかけている日本に喝を入れてください」と呼び掛けると、“黒のカリスマ”蝶野正洋、ヒロ斎藤、越中詩郎、AKIRA、藤原喜明、藤波辰爾と、この日出場した選手たちから次々とリングインし、「おめでとうございます!」と言葉を贈った。 ここからは、それぞれのテーマ曲に乗ってゲストが登場。オールドファン中心の観客は、テーマが流れる瞬間に誰が出てくるかパッと頭に浮かぶと共にコールする状況で、木村健吾氏、前田日明氏、木戸修氏、長州力氏と次々登場する大物に、会場は大盛り上がり。更に、最後の長州氏が「武藤と蝶野がぜひ闘魂ビンタを入れてくださいと伝えてと言われてる」といたずらっぽい笑顔で猪木氏に懇願。言ってないとばかりに腕を横に振る武藤と蝶野がタジタジの表情を見せたところで、会場のボルテージがひと段落上がり、猪木氏の挨拶が行われた。 お約束の「元気ですかー!」の後、「武藤のヤツ、俺を乗せやがったな。60周年って俺関係ない」と苦笑い。その後は、自身のライフワークである“一万度以上になる水プラズマを使って、瞬時にゴミを水素化する”プロジェクトについて、「世界をひっくり返す。世界のゴミを俺が綺麗にしてやる。プラズマって言うんですが、いまこれに燃えて」と言及。「本当は去年2か月半入院して、もうどうしようかなと思っている時にこれに出会い、新たな闘魂に火が付きました」と、消えかけた闘魂が再点灯した理由も説明した。 そして、「何すればいいんですか?」と、ニヤリ。待ってましたとばかり長州氏が武藤を羽交い絞めし、「世の中に一番必要なのはビンタかも。世の中を元気にして行くぞ!」と右腕を一閃。続いて、蝶野にもお見舞い。すると、観客という“過激な仕掛人”が動き、大長州コールを巻き起こすと、武藤、蝶野がすぐさま長州氏を押さえ付け、「ひと叩き100万円なんだぞ」と言い放ち強烈な一発を放った。ファンはこれに満足せずに、前田コールでおかわりをおねだり。「前田もやるのか。変わったな」と猪木氏は笑顔で前田に対峙し、この日4度目の闘魂注入を敢行した。 最後は、猪木氏が「これからもプロレスで世界の人たちに勇気と希望を」の気持ちを込めて、恒例の「1、2、3、ダー!!」で締めた。 猪木氏に対して、様々な感情を持つレジェンド達だが、この日は弟子と師匠の関係に戻り、「猪木会長」をお祝いした。猪木という太陽を中心として、再びプロレス界にパワーが宿るーーー集まったファンの笑顔からも、そんな期待が膨らむマスターズだった。取材・文 ・ 写真/萩原孝弘
-
スポーツ 2020年03月02日 10時45分
「ミステリアスなマスクマン」トリオが一夜限りの?夢競演!
プロレスリング・マスターズ▽2月28日東京・後楽園ホール 観衆1,328人 武藤敬司プロデュース、プロレスリング・マスターズが2月28日、東京・後楽園ホール大会を開催した。チケットは完売していた同大会だが、政府が新型コロナウイルス感染拡大予防のため、不要不急の外出の自粛を呼び掛けたことや、大会2日前に新日本プロレス所属選手が、新日本の興行中止に伴い他団体への選手派遣を取り止めたことなどが重なり、当日は観戦を見送ったファンもいたが、会場はかつて時代を築いた「達人」たちを見るために、多くのファンが集まった。 オープニングマッチでは、百田光雄と大矢剛功によるベテラン対決が組まれた。全日本プロレスでは「6時半の男」と言われた百田と、新日本プロレスではアントニオ猪木氏の付き人を務め、SWSなどを経てFMWでブレイクした大矢の対戦は、会場の温かい雰囲気の中、2人の攻防を楽しませた上で、15分時間切れ引き分けに。この2人に関しては、決着を望む方が野暮と言ってもいいだろう。 第2試合では、現在でもW-1のクルーザー級戦線で活躍しているヒートに、メキシコで生まれて日本では今回が初公開となるキング・リーと、2代目タイガーマスクをオマージュし、かつてプロレスリング・ノアにスポット参戦していたタイガー・エンペラーが夢のトリオを結成。東京愚連隊と対戦した。マスクマントリオは、エンペラーがトリッキーなタイガー殺法で愚連隊を翻弄。ヒートもコンディション良好で、3人の中で現在でも活躍している存在感を見せつけていた。2人の動きにつかまる場面もあったリーだが、場外にトペを放つなど、メキシコ時代を思い出した様子。最後はリーが、MAZADAにムーンサルトプレスを決めてフォール勝ち。試合後、インタビュースペースに現れた3人はリーが日本語で話し、「俺たちほどミステリアスなマスクマンはいないやろ?」と聞き覚えがある関西弁でアピールし、控室に入っていった。 キング・リーと、タイガー・エンペラーの再登場はあるのだろうか?特にエンペラーは、メジャー団体のジュニアヘビー級戦線に加わったら人気が再燃する可能性を見せただけに、一夜限りに終わらずこの続きを見せてもらいたい。取材・文 / どら増田写真 / 萩原孝弘
-
芸能 2020年03月02日 07時00分
佐々木希とアンジャッシュ渡部に囁かれる“無期限仮面夫婦”状態説
女優の佐々木希が、2017年4月に結婚した『アンジャッシュ』渡部建と“無期限仮面夫婦”状態ではないかとの見方が浮上している。「発端は佐々木のインスタグラムです。2月8日に迎えた32歳の誕生日にまつわる画像は、女友達に囲まれ祝福されているものや、母親が作った料理、誰からもらったか不明な花束などを掲載しているのですが、なぜか渡部の姿がどこにもなく、夫へのメッセージなどもない。そのため、不仲説が囁かれ始めたわけです」(芸能プロ関係者) 佐々木は18年9月に第1子を出産。最近、不穏な発言をしているという。「親友らに“2人目は作らないの?”と聞かれると、はぐらかすことが多いようです。その情報が芸能界の一部に流れ、関係がギクシャクしていることによる“仮面夫婦”説のウワサが広まっているわけです」(同・関係者) この夫婦を巡っては、昨年7月ごろにも破局説が飛び交った。このときも佐々木のインスタがソースで、17年4月にアップした渡部との入籍報告写真が、いつの間にか削除されていたことがきっかけだった。「破局説が出た直後、渡部がイベントで“夫婦円満です”と否定し、入籍写真の削除についても“テレビ番組などで勝手に使われないために2人で話して削除した”と弁明しました。しかし、動揺も見え隠れしたため疑惑はくすぶっていました」(女性誌記者) 出産半年後の昨年3月、ライフスタイルブック『希んちの暮らし』を発売。同5月ごろからはインスタに背中ヌードや胸チラなどをアップし、活動を徐々に再開している。そうした中で、仮面夫婦生活どころか電撃離婚説まで囁かれ始めたのだ。「もともと佐々木は第2子が欲しいのに、多忙で体力的にも厳しい渡部が子作りに積極的でなく、亀裂が深まっているようです」(同・記者) 佐々木は出産後も、独身時代と同様の美ボディーをキープ。以前から「美しいうちに一糸まとわぬ姿を撮っておきたい」が口癖といい、万が一、離婚となった場合は、“初フルオープン”実現も同時に見えてくる。「もし独り身になれば、心機一転の意味も込め“バツイチ美裸身”を写真集でサプライズ披露することも結構あり得るのです。今後の夫婦関係には注目ですね」(芸能記者) 不謹慎ながら“ウップン”爆発を期待したいものだ。
-
社会 2020年03月02日 06時00分
近所宅を訪れた男性を刺し殺した女を逮捕 その動機に「女の怒りも理解できる」の声も
車で出かけた時に、駐車場が満車だったり、駐車スペースに困った経験は誰もがあるであろう。海外には、適当に空いてたスペースに車を駐車した結果、命を落とす羽目になった人がいる。 海外ニュースサイト『Daily Mail』と『Irish Examiner』は、アイルランド・ダブリンに住む男性が、車を駐車した場所が原因で、近くに住む女に刺されて死亡したと2月26日までに報じた。 記事によると、39歳の男性はガールフレンドの家を車で訪れたという。ガールフレンド宅の道路を挟んで向かいの駐車スペースに車を停め、そのまま1泊。2月25日早朝、男性は会社に向かおうと車に乗り込んだそうだ。エンジンが掛からなかったため、車を降りてボンネットを開けて作業をしていたところ、近くに住む38歳の女が包丁を手に持って家から出て来たそうだ。女はその包丁で、男性の胸を複数回刺し、自宅へ戻ったとみられている。男性はその場で倒れ込み、救急隊員が駆け付けた時には既に死亡していたという。 目撃者がいたのか不明だが、事件発生から約7時間後、警察は女を殺人容疑で逮捕したそうだ。警察によると、女と男性は面識がない模様。女は3人の子供の母親で専業主婦であり、精神的な問題を抱えていたとの情報もあるという。周辺の聞き取り調査では、男性の無断駐車について、過去に地域で問題になっていたことも判明。警察は殺害の動機を、女の駐車スペースに、男性が車を停めたことが原因とみて捜査を進めているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「人の駐車スペースに車を停めちゃだめでしょ。なぜ女の了解を取らなかったのか?」「女が怒るのもわかるが、殺して良いわけではない。子育てに疲れて精神的に病んでたのか」「無断駐車は本当に腹が立つ。男性はガールフレンドに会いに来るたびにここに車を駐車してたんじゃないかな」「刺された男性も相手が悪かった。サイコパスを怒らせたらこうなる」などの声が上がった。 海外には他にも、駐車スペースを巡って命を落とした人がいる。 海外ニュースサイト『SunSentinel』と『Local10』は、無断駐車した男性に腹を立て、野球バットで殴打して男性を殺害したとして、男2人を逮捕したと2019年3月1日までに報じた。 記事によると、アメリカ・フロリダ州に住む男2人(兄弟で当時兄64歳、弟56歳)の住む家の前の道路に、当時48歳の男性が芝刈り用の車両を駐車したという。男性は、仕事で近所宅の芝刈りをするためにやって来たそうだ。 男性は、過去に何度かここに駐車しないように兄弟から注意されていたようだが、この日も兄弟宅前に車両を停めたそうだ。男性と兄弟は口論となり、怒った兄弟は野球バットで男性を何度も殴りつけたという。通り掛かった女性が警察に通報。警察が駆け付けた時には男性は意識不明の重体であったという。男性は病院に搬送されるも死亡が確認された。兄弟はその場で逮捕され、殺人罪で起訴されたという。兄弟は概ね容疑を認めているが、男もマチェーテ(なた)で武装しており、正当防衛に当たると兄弟側の弁護士は主張しているという。 自分の駐車スペースに断りもなく車が停まっていたら、頭に来る気持ちは分からなくもない。だからと言って、バットで激しく殴打したり包丁で刺すなどの仕返しは常軌を逸しており、実刑は免れないであろう。記事内の引用についてMarried mother-of-three, 38, is arrested for 'stabbing to death neighbour's boyfriend who took her parking space' in Dublin(Daily Mailより)https://www.dailymail.co.uk/news/article-8044771/Married-mother-three-38-arrested-stabbing-death-neighbours-boyfriend.htmlGardai examine CCTV over 'parking space' murder (Irish Examinerより)https://www.irishexaminer.com/breakingnews/ireland/gardai-examine-cctv-over-parking-space-murder-984035.htmlParking space dispute turns deadly; brothers accused in fatal beating of lawn worker(SunSentinelより)https://www.sun-sentinel.com/local/broward/fl-ne-parking-dispute-death-20190301-story.htmlBrothers accused of beating man to death with baseball bats over parking spot dispute(Local10より)https://www.local10.com/news/2019/02/28/brothers-accused-of-beating-man-to-death-with-baseball-bats-over-parking-spot-dispute/
-
-
社会 2020年03月02日 06時00分
田中角栄「怒涛の戦後史」(19)元官房長官・梶山静六(上)
田中角栄という人物は、人を見る目において極めて炯眼であった。勉強家であるかどうか、上っ調子でなく地道な努力をしているか、度胸があるか等々、部下として使える人物か否かの峻別は厳しいものがあった。 ために、かつての田中派には単に委員会の出席要員にとどまるような“駄馬”はほとんど存在せず、一騎当千、どこへ出しても通用するような人材がひしめいていた。田中は人材発掘、育成の名手だったということである。言うなら、田中派は「田中角栄学校」でもあった。 その門下生からは、竹下登、羽田孜、橋本龍太郎、小渕恵三、そして“外様”的存在で田中の影響を受けた麻生太郎と5人の首相を誕生させている。こうしたことは田中の師匠格にあたり、池田勇人、佐藤栄作といった両首相を門下から送り出した、かの吉田茂も遠く及ばないものであった。 また、首相経験者以外にも、当初は度胸とハッタリが先行、しかし、徐々に「調整役」としての重みを加えていった金丸信・元自民党副総裁、あるいは「剛腕」として混迷する政局に大ナタを振るい続けた小沢一郎(現・国民民主党)など、まさに「田中角栄学校」は多士済々であった。今年、御年81になり、現在なお老練な党運営を駆使している二階俊博幹事長も、田中の一挙手一投足を見て育ち、その手法をわがものにした人物である。 そうした門下生の一人が、梶山静六(現・経産大臣の梶山弘志の父)である。時に、権力の絶頂にあって怖いものなしの田中は、こう唸ったことがある。「ワシの寝首をかく奴がいるとしたら、それは梶山を置いてない。ワシが発掘した男だけのことはある」 梶山は陸軍航空士官学校を出て、戦後29歳で茨城県議会議員に初当選、40歳の若さで与野党の利害が衝突する県議会の議長ポストをこなしていた。その梶山に目をつけ、国政に引っ張り出したのが田中だった。 時に田中は佐藤(栄作)政権下での自民党幹事長で、近い将来の天下取りを期し、有能な手兵を物色していたさなかだった。田中は首相の座に就くと、警察庁長官を退官したばかりの後藤田正晴に目をつけ、第1次内閣で首相への登龍門ともされる官房副長官のポストに就けた。梶山もまた、有能な手兵としてそのポストに就けたのである。 田中の梶山を見る目は、間違っていなかった。梶山は官房副長官となるや、直ちに田中の期待に応えてみせた。その頃はまだ自民、社会の両党がしばしば激突する55年体制下で、政府・自民党としては“社会党対策”が最大の難問だった。当時の官邸詰めの記者の話が残っている。「梶山は一連の難しい野党対策を、田中の了解などは取らず、次々に自らの判断で前へ進めていった。田中による『ワシの寝首を…』の言葉は、こうした手腕を見てのそれだった。一方の官房副長官だった後藤田は、梶山の野党対策に対し、各省庁、官僚ににらみを利かせる役割で、田中政権の政策遂行はこの二人の“陰の力”によるところが大きかった」★「細心と大胆」の戦略 こうして梶山は、その後、なるほど田中の炯眼どおりの成長を見せた。竹下内閣で自治大臣、宇野(宗佑)内閣で通産大臣、第2次海部(俊樹)内閣では法務大臣を経たあと自民党幹事長、橋本内閣では官房長官を務めたといった具合である。田中ならずとも、歴代内閣が使いたがるほどの能力の持ち主だったということである。 その梶山の政治手法の根幹を成したのは、練りに練り上げた緻密な戦略にあった。野党対策ひとつにしても、単なる手練手管ではなかった。梶山と親しかった政治部記者が、その手法をこう明かしてくれたことがある。「梶山の手法は、いかにも陸軍航空士官学校出らしく、細心と大胆が常に背中合わせというのが特色だった。一方、梶山には『工程表』という異名があったくらいだから、事に取りかかるときは、まず何通りもの戦術を描き出し、その中からそのときの状況に当てはめて行動を起こしていた。 夜、布団に入っているときでも、枕元に鉛筆とメモ用紙を置いておき、アイデアが浮かぶとすぐ走り書きをするのを常としていた。細心と大胆が巧みに機能した、有数の戦略政治家と言ってよかった」 そうした“手法”は田中とそっくり同じだった。枕元に赤鉛筆と『国会便覧』を置き、政策、政党への対応を練っていたのである。 ここに、共に人一倍の努力家だったことが浮かび上がる。努力する人間が人より一歩前に出るのは、いつの世でも変わらないということである。「戦略家」としての梶山がさらにその凄腕を見せるのは、田中が病魔に倒れ、事実上、政治生命を失ってから後であった。(本文中敬称略/この項つづく)***************************************【著者】=早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
芸能
ビートたけし秘話公開 松方弘樹と力道山バッティングした愛人(2)
2017年02月12日 18時00分
-
芸能
松本人志、内村光良を語る「タモリさんとちょっと近いところはある」
2017年02月12日 17時00分
-
社会
トランプ大統領へ宣戦布告 中国で加速する対米国「第2のスターウォーズ計画」(2)
2017年02月12日 14時00分
-
スポーツ
崖っぷちの鳥谷に異変! 「明るくなった」の声が続出
2017年02月12日 13時46分
-
芸能
和田アキ子 清水富美加の電撃引退に事務所トラブルの可能性「ナシ」との見解
2017年02月12日 13時31分
-
芸能
電撃引退の清水富美加 ブログで不安を吐露していた「生きてる気がしません」
2017年02月12日 12時23分
-
スポーツ
新日本プロレス雪の札幌でシーン現象発生! オカダに敗れるも存在感を増した鈴木みのる
2017年02月12日 12時00分
-
芸能
袴田アパ不倫騒動で注目される芸能人“密会ホテル”事情
2017年02月12日 12時00分
-
芸能
松本人志 三又又三との絶縁報道に断言「完全に事実」
2017年02月12日 11時25分
-
芸能
ヒロミ 妻・松本伊代の書類送検に謝罪「最終的な責任は僕にある」
2017年02月12日 10時57分
-
芸能
清水富美加が宗教専念で引退へ
2017年02月12日 10時48分
-
アイドル
元SMAP対決の裏で元AKB48三つ巴ドラマ対決勃発
2017年02月11日 21時00分
-
アイドル
【帰ってきたアイドル親衛隊】フジランドで食事をしていたら偶然にめぐりあえたイモ欽トリオ
2017年02月11日 20時00分
-
芸能
ジャニーズ映画“大コケ”連発危機はアノ人の影響か!?
2017年02月11日 18時00分
-
芸能
ビートたけし秘話公開 松方弘樹と力道山バッティングした愛人(1)
2017年02月11日 18時00分
-
レジャー
京都記念(GII、京都芝2200メートル、12日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2017年02月11日 17時34分
-
芸能
学生キャスター出身の即戦力 TBSの新人・山本恵里伽アナが“報道エース”の座を虎視たんたんと狙う!
2017年02月11日 17時30分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(2月12日)京都記念(GII)他4鞍
2017年02月11日 17時24分
-
芸能
松本伊代の書類送検…夫のヒロミに批判が飛び火「芸能界引退しろ」
2017年02月11日 17時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
「19」岡平健治、音楽をやっていなかったら…… 経営者としての信条、明かす
芸能
2025年08月04日 10時00分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分