-
芸能 2010年04月23日 08時00分
島田紳助&小籔千豊の吉本勢が仕掛ける『キングオブコント2010』潰し
最近、TBSの局内が『キングオブコント2010』の準備に入ったという。すでに視聴率において、昨年以上の数字を取るべく様々な仕掛けが考案されているが、その一つが吉本芸人への対策である。2008年からコントのナンバーワンを決めるべく、TBSが始めた『キングオブコント』だが、実は2年連続で吉本芸人と因縁が生じている。 2008年に開催された記念すべき第1回では、バッファロー吾郎が優勝したのだが、この結果に視聴者が猛然と反発。芸人が芸人を審査するというジャッジ方法では、人数の多い吉本芸人が有利であると批判意見が噴出。優勝したバッファロー吾郎は、決して面白いわけでもなく、後輩や同僚から慕われる人徳で勝っただけであり、2位に甘んじたバナナマンの方が上ではないかという意見がネットを中心に流布された。 これだけならまだしも、この風潮に反発する形で、2008年10月のMBSラジオ『ゴー傑P』にて、吉本芸人の小籔千豊が「カスのド素人が文句言うな!」と、TBSの視聴者をカス扱いする暴言を展開。火に油を注ぐ形になった。MBSの番組内で、TBSの視聴者を馬鹿にする発言をしたことは、東京のキー局各社で問題視された。 さらに2009年に開催された『キングオブコント2009』でも、吉本芸人との間でトラブルが起きている。優勝者の東京03が、2009年10月3日にTBSで放送された『オールスター感謝祭』にて、シルク・ドゥ・ソレイユのショーの最中にMCの島田紳助から、楽屋に挨拶に来なかったという理由で叱責されるというトラブルが発生。生放送中に後輩に厳しい指導をする島田紳助の行動に対して「社会人としてありまじき行為である」と批判の声が挙がった。 とにかく、毎年吉本芸人に水を差されている『キングオブコント』、今年こそは何も起きないように吉本対策を万全に整えていくらしい。M-1ほど吉本パワーが発揮できない苛立ちもわからなくはないが、間に挟まれた松本人志が気の毒である。
-
芸能 2010年04月22日 18時00分
我々はいつになったら広末涼子の乳首を見ることができるのか!?
最近の広末涼子の出演映画、実は必ずといっていいほど濃厚な“ベッドシーン”が存在するのだ。ボーイッシュな清純派アイドルとしてデビューしてから15年、彼女も今年で30歳になる。 “広末涼子ベッドシーン史”を語る上で欠かせないのが映画『秘密』。これはまだ彼女が10代の時の作品。内容は相手役の小林薫にパンツを脱がされるというもの。いたってソフトな内容だが、彼女がアイドルから女優へ脱皮する過渡期の作品として注目に値する作品だ。 そして、最近では2008年、アカデミー賞・外国映画賞を受賞した「おくりびと」で、ブラとパンティを披露して本木雅弘との絡み。松本清張原作の映画「ゼロの焦点」では新婚初夜、さらに太宰治の小説を映画化した「ヴィヨンの妻」では騎乗位でアエギ声をバンバン出している。 ただ、そんな彼女、まだ乳首は露出していない。演技をしていく上で、ベッドシーンで乳首が露出されないのは不自然ではないだろうか?(いやきっと間違いなく不自然だ!)。今後、女優として円熟期に入る広末、そろそろ自身の演技力を追及するために(世間の男性ファンの期待に答えるために?)、次回作のベッドシーンでは乳首を披露してみてはどうだろうか? 女優として絶好調な今だからこそ、意味もあると思うのだが…。
-
レジャー 2010年04月22日 17時30分
「渋井哲也の気ままに朝帰り」 「外した店」に再度チャレンジでどうなる!?
週末の深夜、友人M(30代)から電話があった。 「何してるんですか?」 私はちょうど、新宿ゴールデン街のある店で飲んでいた。Mはこれから会社の人とキャバクラに行くらしい。私の横には、知り合ったばかりの銀座のクラブ嬢がいたので、行くのは忍びなかったが、このクラブ嬢は酔っぱらっているので、次回、ちゃんとした時にでも話をしようと、連絡先を聞いて、別れることにした。 風林会館近くでMと会社の人たちと合流して、目的のキャバクラへ。でも、どこか覚えがあるビルに入って行く。もしかして、この店って、「大きく外さないための嬢選び」(2010年03月25日)で行った、「外した店」ではなかったか? 「そうですよ。でも、もう一度、来てしまうこともあるんですよ」 Mはにやけながらそう言った。 店に入ると、週末だからか、満席だった。席が空くまで、店内のカウンターで待つことになった。私は暇だったのでビールを飲みながら、銀座のクラブ嬢にメールをしようと、長いメールアドレスを打ち込んでいた。でも、何かが間違っているためか、メールが届かない(結局、一つの文字を読み違えていたことが分かった) そんなことをしていると、Mのところに電話があった。なぜか、会社の人に電話を渡している。そして電話を戻す。いったい何をしているのか。Mに聞いてみた。 「いや、前に来たときに場内指名した子から電話があったんですよ」 「え?」 「何だって?」 「“どうしてそういうことするの?”って」 「何? どういうこと?」 何があったのか説明しよう。 前回来たときに、Mは私と同じように、これ以上外れのキャバ嬢が来ないように、何人か着いた後に、「まあまあ話ができた最初に着いた嬢」を指名していたのだ。その嬢から電話があったという。嫌な予感がしたMは、隣の会社の人に電話を渡した。すると、 「隣の人に電話代わって」 と言われたのだ。仕方がないのでMが電話に出る。どうして「隣」と分かったのか。それは、入り口付近から、私達がいるカウンターを見ていたからだ。なぜ、そんなことをするのか。私には全く意味が分からない。銀座嬢へのメールが何度やっても届かないことにいらだっていた私は、さらに、この状況に醒めて行ってしまった。 それにしても、初回には「外れない嬢」だったが、2回目に続くと、最も外れたくじを引き当ててしまったようなものだ。 まさか、私がそのときに指名した嬢も同じようなことするんじゃないだろうな? と思って見渡して嬢を探す。すると、気持ちよくカラオケを歌っていた。私がいることを知ってか、知らずか、私とは視線が合わなかった。ほっとした私は普通に会話をしていた。 なぜ、前回Mが指名した嬢が、そんな電話をよこしたのだろうか。もしかして、ポイントが足りなくて、危機感を覚えていたのか。あるいは、指名客が取れないので店側から叱咤された直後だったのか? それとも、場内指名した客みんなに同じような態度なのか。どんな理由にせよ、どんなことでは指名を取れなくなることはわかるでしょう。 ちなみに、この店は、前回指摘したように、営業停止になっている店が、こうしたケースの場合、嬢や従業員の働き口を確保するために、グループの別の店舗に人を集めることがある。そこに、私がかつて別の店で指名した嬢もいるのだ。その嬢と、その日の夕方、メールしたばかりだった。私は、その嬢に、「ファーファー」と呼ばれている。 <ファーファー、元気?> <まずまずだよ。ところで、今、店が営業停止中だよね?> <なんで知ってるの?> <筒抜けなんですよ。しかも、理由は客引きでしょ?> <さすが、ファーファー!> といったメールのやりとりだけで、「同伴しよう」とも、「お店に来て」とも、言われていない。このくらいじゃないと、また指名しようとは思いません。押し付けがましい嬢を指名したいと思う客はいないはずだ。<プロフィール>渋井哲也(しぶい てつや)フリーライター。ノンフィクション作家。栃木県生まれ。若者の生きづらさ(自殺、自傷、依存など)をテーマに取材するほか、ケータイ・ネット利用、教育、サブカルチャー、性、風俗、キャバクラなどに関心を持つ。近刊に「実録・闇サイト事件簿」(幻冬舎新書)や「解決!学校クレーム “理不尽”保護者の実態と対応実践」(河出書房新社)。他に、「明日、自殺しませんか 男女7人ネット心中」(幻冬舎文庫)、「ウェブ恋愛」(ちくま新書)、「学校裏サイト」(晋遊舎新書)など。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
-
ミステリー 2010年04月22日 17時00分
『UFO最後の真実 異次元に広がる超文明世界の謎』著者・浜田政彦氏インタビュー
「UFOに乗った宇宙人は異星人ではない。我々よりもはるかに高度な“超文明”を備えた異次元人が、人類を支配するために、この物質世界に降り立った仮の姿なのだ!」 超常現象、UFOの研究、そして人類の意識衝動を探求する作家・浜田政彦氏が大胆な持論を展開する快心作『UFO最後の真実 異次元に広がる超文明世界の謎』(徳間書店)が好評発売中である。今作で明かされた驚くべき持論について、氏に大いに語っていただいた。はたして、超文明を持つ異次元人の陰謀とは…!?(聞き手・山口敏太郎) −−この本のテーマについて教えてください。 浜田 まず間違いなく、UFOの存在を信じているほとんどの方は、どこかの惑星から宇宙人が地球に向かうために乗る宇宙船がUFOであると、そう信じていると思うんです。 ところがそれは大嘘で、この世の物質の次元とはまったく別の次元の異星人が、この世界の人間の文化や生活に合わせた形で現れ、人類の歴史に干渉し、何らかの目的のために人類の歴史を操作している…、この本はそういう考えです。 −−その「人類の操作」とは、どのように行われるんですか? 浜田 それは簡単で、例えば今から数千年前の時代では、古代神話の神々の姿で現れる。その当時の人々にとって、一番説得力のある姿で現れるのが、一番効果的だからです。これが1900年代前後でしたら、当時、最先端のテクノロジーとして実用化の段階にあった飛行船の形をした乗り物に、普段着を着た人が乗っている形になります。第二次世界大戦を経て、科学技術が飛躍的に上がった後の時代では、SF映画で見られる近代的な宇宙船に乗った宇宙人として現れる。 要するに、その時代時代の人類に一番分かりやすい、無理のないビジュアルで現れるのが異次元人なんです。来ている人たちは同じなんですが、その時代に応じて姿を変えている。カメレオンのように、人類の変化に対応して変化できるんです。 −−彼らの目的とは一体何なんですか? 浜田 例えば古代時代に女神の姿で現れた彼らは、自分は金星の神だと名乗って各地に現れ、アフロディテだとか、イシュタルなどと呼ばれて崇拝されていますが、かの有名なアダムスキー事件に見られるように、20世紀には超未来的な宇宙船に乗って現れると、金星からやって来た金星人と名乗り、宇宙人として崇拝されています。 このトリックは、数千年の長い目で見れば、誰でも気づけることなんです。イエス・キリスト登場以降は、「天の父」として現れたり。そういう形で、人類の中に宗教概念を植えつけていきます。私はキリスト教も、彼らのトリックだと思っています。キリスト教という世界的な宗教を通して、世界中を動かしたんですね。 −−自分たちの都合のいいように人類を動かすのが目的、ということですね。最終的に彼らは、人類をどういう方向に動かしたいのだと思いますか? 浜田 永久に同じことをやり続けて、別にどこに運ぶでもなく、ずっと翻弄し続けるだけです。文明はどんどんと未来に向かって進化していきますが、彼らは人類の精神性に関しては進化させないんです。 なぜなら彼らは、人類が自分たちと同じレベルまで進化されると困ってしまう。人類が精神的に進化することで、異次元世界の存在に気づいてしまうことを避けたいわけですね。 しかし、それでも彼らが人類に近づこうとするのは、地球の物質世界に存在するモノを必要としているからです。それはすなわち、物質世界の人間が持っている感情です。例えば、戦争を起こす感情や、悲しみ・怒り・憎しみといった負の感情とは、オカルト的には一種サイキックエネルギーとして認知されていまして、そのエネルギーそのものが彼らの生命を維持する食料のようなものとして必要なのではないかと私は見ています。サイキックパワーを、彼らは吸血鬼のように摂取し続けなければいけないんでしょうね。 例えば、大きな戦争で5万、10万という単位の人々が亡くなることがあります。その時に人間のサイキックエネルギーが膨大な量で放出されます。それは異次元人にとって、貴重なエネルギーの供給源になるわけですよ。 −−感情エネルギーを摂取するために、人類を進化させず、生かさず、殺さずで、常に管理していくということですね。そして彼らは遠い星から来ているのではなく、違う次元からやって来ていると。この本では、その陰謀が暴かれているんですね。 浜田 そうです。(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年04月22日 16時00分
「神聖かまってちゃん」は、女に手を出さない!
今音楽専門チャンネル「スペースシャワーTV」のHPスペチャ! のコーナーでは、「神聖かまってちゃん」がインタビューに答えた放送の動画が見られる。司会の臼田あさ美がボーカル「の子」他メンバーと会話を展開。まるでインチキIT企業の社長みたいに自らの抱負をぺらぺらしゃべるの子にもビックリだが、彼がその場の思いつきで勝手に決めた「オキテ」が、一瞬まわりのメンバーを引きつらせる事に。そのオキテとは? ホントは「黒猫チェルシー派」のはずの臼田あさ美が、「神聖かまってちゃん」の子のインタビューに果敢に挑戦。月9も出たのに、「非モテ系」バンドにも理解がある臼田。美人だけどちょっと変わった趣味だね。主演映画の「ランブリングハート」の劇場が燃えるという、災難もあったが、今年はNHK『龍馬伝』や土曜ドラマにも出る売れっ子ぶり。(メレンゲもよろしく)ちなみに、NHK BSの「MAG・ネット」で「神聖かまってちゃん」が紹介されるらしい。臼田関係ないけど。 「ロッキン・○ンは年寄りの雑誌!」などとつぶやき、90年代ロックの懐古主義者(悪かったね)をさんざんコケにした後、「神聖かまってちゃん」の子が、思いつきで言ったメンバー間のオキテ、それは「女に手をださない!」という事。メンバー内(みさこをめぐって)はおろか、女性ならファンとも一切付き合わない!という事らしい。それを聞いて、引きつる男子メンバー1(リーダーメガネ)と、2(ベースメガネ)。多分、女の子にモテたいからバンドやってるんだろう。気持ちわかる。べつに、「神聖かまってちゃん」は「NEWS」や「嵐」じゃないんだから、ファンにいい娘がいれば付き合えばいいじゃん。というか、若いんだからもっと恋しようよ。「いっぱいお金を儲ける」とも誓っていたが、多分、生活できるぐらいの額を稼ぐという事だろう。みんなまだちゃんとバイトしてるみたいだし。 女にモテてて、金儲かって、脱税してウハウハ。とか、EX○L的な成功を「夢見ない」ロッカーっていうのもまだいるんだ…。と、あらためて「あしたのジョー」的なストイックさを見せてくれた「神聖かまってちゃん」。コダイはまだまだ追うよ。<コダイユキエ>イケメン好きの40歳独身女性記者写真:メンバー唯一の女子、ドラムのみさこ。“女”と見られて無いそう
-
-
トレンド 2010年04月22日 15時30分
コンピューターゲームの20世紀 第12回…『テトリス』
<抜群の操作性で人気を博したセガテトリス> 世界中で最も愛される落ち物パズルゲーム『テトリス』。日本では1988年にセガが発売したアーケード版で人気に火が付き、翌年、ゲームボーイ版が爆発的にヒットした。 俗に“セガテトリス”と呼ばれるアーケード版は、20年以上が経過した現在でも当たり前のようにゲームセンターで稼動しているのだから凄いとしか言いようがない。また、セガテトリスはその後に発売されたテトリスの雛形となっており、下レバーで落下、ボタンで回転というシンプルかつ直感的な操作性、および遊び時間(テトリミノ=ブロックが固定されるまでの猶予)等の基本ルールは、セガテトリスで確立されたものである。 これと正反対なのが同時期に発売されたファミコン版(発売元:BPS)だ。ファミコン版は下ボタンで回転、Aボタンで落下というトリッキーな操作を強いられる上に、落下は一瞬、さらに落下後はすぐに固定されてしまうという非常にせっかちなゲーム性であった。同じゲームでも操作性一つで全く印象の異なるものになってしまうのだから面白い。なお、この「一瞬落ち&瞬時固定」は、現在では“ハードドロップ”という、素早くプレイするために欠かせないテクニックの一つとなっている。 <対戦プレイを可能にしたゲームボーイ版> 1989年に任天堂から発売されたゲームボーイ版テトリスは、本体の普及という宿命を背負わされた、いわゆる“キラータイトル”の一つである。どこでも手軽にプレイできたこと、価格が安かったこと、そして、テトリス史上初の対戦プレイができたことが大きかったのだろう。ソフト単体としてはゲームボーイ史上最高の売り上げ本数を記録(約424万本)し、キラータイトルとしての役目をしっかり果たしてみせた。 筆者もテトリスをゲームボーイ本体と一緒に予約したのだが、極度の品薄状態により、結局入手までには二か月ほどかかったと記憶している。 購入後は狂ったようにプレイしまくった。その甲斐あって、近所のゲーム屋で開催されたテトリス大会で見事優勝。だが、手渡された優勝商品はテトリスだった。別にゴールドのカートリッジとかではなく、普通のテトリスである。しかも箱と取説はなし。カートリッジの裏には、薄く「さとし」と書かれてあった。どう見ても中古です。本当にありがとうございました。 ちなみにゲームボーイ版は初期バージョンと後期バージョンでAタイプの音楽が異なることをご存知だろうか。後期バージョンで使用されたのは「コロブチカ」というロシア民謡。テトリスは元々ソビエトで開発されたゲーム(元々は学習用ソフト)なので、敬意を表するという意味合いがあったのかも知れないが、真相は闇の中だ。 なお「ソビエト」「ゲーム」という単語からテトリスではなく『ゴルビーのパイプライン大作戦』を連想してしまった人は、残念ながら筆者と同じく重度のゲイム脳の疑いアリ。ご注意を。(内田@ゲイム脳)(C)1989 NintendoDATA発売日…1989年6月14日メーカー…任天堂ジャンル…パズルハード…ゲームボーイ
-
芸能 2010年04月22日 15時00分
しょーもない、アイドルの芸について
4月17日土曜日深夜の時間帯、《ミッドナイトサタデー『上田ちゃんネルスペシャル』》(テレ朝)という生放送があった。CSテレ朝の人気番組《上田ちゃんネル》の、地上波での緊急生放送だったらしい。 筆者がチャンネルを回したとき、有吉(弘行・太田プロ、35歳)が、先輩も含む芸人集団を追い込んで、面白い一発ギャグを生み出させる、というコーナーを生でやっていて面白かった。芸人が順番に彼に指名され、苦し紛れに何かやる度、「コント禁止」「シュール禁止」など有吉はいつものように的確な批評で笑わせていたが、そこにただひとりアイドルで参加していた同じ太田プロのおかもとまり(20歳)が、最大の特技という触れこみのブリッジを披露したとたん、有吉は一言、 「サークルでやってろ」 相変わらず、言い得て妙でウケた。ぼそっと一喝したいつもの手腕に、スタジオも期せずして笑いに包まれた。 彼の一言一言は、時に視聴者を代弁してくれる。この瞬間も、ブリッジの出来不出来はともかく、しょーもないアイドル芸やプロフに書いてある特技一般についての視聴者の平素のモヤモヤした思い、を見事に代弁したのではないか。思うに、しょーもないアイドル芸、は、無数にあるだろう。 「フラフープなら誰にも負けない」「舌が鼻につく」「細菌についてネットで調べるのが趣味」 (どーせたいしたことないんだろ)(しょーもな) 「陸上インターハイ」 (ほんとかよー、走ってよー) そこへきた、「サークルでやってろ」と独特のユーモアを交えた寸評。 (ああそうか、そういえばいいんだ)そう自然と溜飲が下がる思いがしたものである。 とんねるずの食わず嫌いの罰ゲームの物真似なども、アイドルが披露するまさしく“しょーもない”一発芸のいい例だろう。 「○○ダ電機の声まねやります」 「○○ーダ電機!」 確かにけっこう似ていたかもしれない。が、しょーもな、というのも視聴者の本音だろう。そこに、「ハハッ!」というADらの乾いた爆笑。当代若手トップ女優の面子を立てるためか、ちょっとありえないくらい賞賛するとんねるず。 しょーもない特技って、周囲が機嫌をとるのも大変そうだ。 ひとつだけ驚いた技があった。 それはグラビア出身の超有名ギャル系タレントC・Wが、なにかのテレビでバリバリ蝉を食っていたのを見た時だ。たぶん世界中探しても、お茶うけにせんべいでもかじってるみたいに、あれほど無表情に、普通の食材のように、蝉を食べられる人はいないだろう。ライター 澤田瑛和
-
芸能 2010年04月22日 14時30分
ものまねタレント「小出武」(KODEBU)の「あくまでもものまね」第3回「知的美女!? ジェニーいとう」
今回の「あくまでもものまね」の部屋に入って来たお客さん…。 グヒャ〜ハハハ〜…(笑)。スバリ、怖いもの見たさ! こ…こっ…濃いョ…。 今回のお客さんは「ジェニーいとう」(女子) 。あえて女子と名乗っておこう。人呼んで「ジェニーちゃん」。以前…フジテレビのものまね番組に出てらっしゃった。 なかなかテレビでは見せられない危険ネタ…つまり(放送禁止ネタ) ばかりやってた…。 だ…だっ…だから、是非〜生で舞台(ステージ)、つまりライブで見ていただきたい! 怖い)゜0゜(ヒィィもの見たさでね(笑)。 そしてジェニーちゃんは、アームレスリングの関東大会第3位! 大学在学中に宮崎県のアームレスリング県大会優勝〜! つまり、強いオネエ系なのである。 現在は、中学・高校・専門学校・大学の特別講師もなさってる。つまり…知的オネエ系でもあるが、ステージでは、知性よりも野性を感じさせる「ジェニーいとう」ちゃんなのでした!! グヒャ〜ハハハ〜…(笑)。((゜Д゜ll))怖っ。(小出武(KODEBU)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年04月22日 14時00分
【裏ネタの真相】 第3回 デザイナーズマンションは要注意!
一度は“デザイナーズマンション”に住んでTVドラマのようなオシャレな気分を味わいたいと考えている方も多いのでないだろうか。しかし、「デザイナーズマンションは要注意なものが最近は増えています」と語るのは住宅事情に詳しいライター。果たして、“デザイナーズマンション”にはどんな問題が隠されているのだろうか。 まず、“デザイナー”といってもピンからキリまで。「しっかりしたデザイナーが設計したものなら問題ないのですが、“とりあえずオシャレに”程度の指示でつくられたものも多く存在します。このような物件はオシャレ重視で、生活に支障をきたすものもあります」(住宅事情に詳しいライター) また、しっかりとしたデザイナーズマンションの家賃相場は通常の物件の1.5倍程度ということなのだが、「一般物件と変わらなかったり、少しだけ上乗せしただけの格安物件は、日当たりが悪いなどのデメリットがあることが多いですね」(同)。そもそも条件が悪すぎるからリフォームして、お客を探そうという家主側の営業努力の可能性が高いという。そんな中には事件の起きた事故物件もあるというのだ。 さらに、これからの注意事項として「とりあえず窓からスカイツリーを見ることのできる物件が多くなってくるかも。ただ、“とりあえず窓から見えれば”との考えで設計されたものは犠牲も多いでしょうね」(同)。 最後に住宅事情に詳しいライターは「オシャレなマンションに住みたいという気持ちはわからなくもないのですが、住宅の世界では、みなさんが思うほど“おいしい物件”なんてものは存在しないでしょう。結局、総合的に見ればどれも適正価格です。デザイナーズマンションの適正価格(通常の1.5倍)より低いものは要注意と考えるべきですね。通常価格以上の家賃になってしまうデザイナーズ物件にはお金に余裕のない人に勧めることはできないです」と語った。 それでも、あたなは格安デザイナーズマンションに住みますか?
-
-
スポーツ 2010年04月22日 13時30分
金本『記録ストップ』で問われる真弓采配
金本知憲外野手(42)の『記録ストップ』が、意外な波紋を呼んでいた。真弓明信監督(56)の采配能力についてである。 アニキ金本が自らベンチスタートを申し出たのは、4月18日。「(メンバー表交換の)5分前まで(金本の)名前を書いてあった」と真弓監督がコメントしていたように、試合直前までスタメン出場させるかどうか、首脳陣もかなり悩んでいた。木戸克彦ヘッドコーチ(49)は「出よう!」と、金本の背中を押したという。しかし、その激励後、「チームに迷惑を掛けたくない」とし、金本から真弓監督のもとを訪ねた。 『連続フルイニング出場』の記録は止まったが、『連続試合出場』の方は代打起用で続いている。前者の記録を止めた右肩故障が癒えれば「再びスタメンで試合に出て来る」というのが、関係者の一致した意見だが、何故、この一件が真弓監督の采配能力を問われているのか? それは「この1、2年のうちに金本に引導を渡す日が来る」と関係者は見てきた。そのとき、真弓監督は『勝利優先』で非情に徹するのか、それとも、金本に遠慮して自分のやりたいことも出来ないまま試合を淡々と進めていくのか、その出方に注目されていたのである。 真弓政権が誕生した直後、チーム関係者の1人はこう語っていた。 「金本をスタメンから外さなければいけない日は、近い将来、必ず来る。真弓監督はそれまでファンも納得するような若手を育ててくれるのか、それとも…」 20日の広島戦では初の外野手出場で抜擢を受けた控え捕手・狩野恵輔(27)が爆発した。若手を育てるにはそれなりの時間も要する。球団が期待した若手育成は、真弓監督も意識しているのは間違いない。 しかし、一方でこんな指摘も聞かれた。 「金本に『休め』なんて、それこそ星野仙一SDだって言えませんよ。前任の岡田彰布監督だって、躊躇ったはずです。真弓監督は貧乏クジを引かされたようなもの」(ライバル球団関係者) 真弓監督は“外様”であり、生え抜き指揮官のように、背後に『派閥』はない。岡田・現オリックス監督の辞意表明を受け、緊急登板させられたわけだが、近鉄コーチ時代の打撃指導、その理論には定評があり、「たとえ優勝できなくても、阪神で世代交代を進めれば、他球団が放っておかない」とも言われていた。 前出のライバル球団関係者は「金本はまだまだやれる」と前置きしたうえで、こうも語っていた。 「金本が走者を置いた場面で代打登場したら、怖いですよ。とはいえ、真弓監督は金本に気を遣いすぎている」 真弓采配には“遠慮”が見られると言う。温厚な人柄もあるのだろうが、どの球団にも『チームの顔』となる選手はいる。厳しい一面がなければ、選手全員にナメられる。岡田監督が短期間でオリックスを統率できたのは、開幕戦でカブレラを外す非情さを見せたからである。真弓監督にも、そんな勝利に徹した厳しい一面も見せてほしかったというのが、周囲の声だ。 「城島のリードについても賛否両論が聞かれます。阪神のコーチ陣は『若い投手の失投』なんて言い方で城島を庇っていますが、真弓監督は『初めてのセ・リーグで不慣れだから』みたいな言い方です」(同) 野球に「たら、れば」の話は禁物だが、18日の試合前、金本からスタメンを外れたいと申し出ていなければ、真弓監督は「4番左翼」で出場させただろう。前日、本塁送球のカットマンにも返球できなかったシーンを思い出すと、金本の右肩はさらに悪化していただろう。監督とは、人柄の良さだけでは務まらない難しい職種のようである。
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分