-
トレンド 2014年04月09日 15時59分
「共演して欲しい芸能人カップルランキング」…堂々の第一位は誰?
最近、この手のアンケートが多く見られる。その理由は大物俳優・堺雅人&大物女優・菅野美穂が2013年に結婚した事が大きいと言われているのだ。 確かに芸能人の大物カップルが誕生するとこの手の情報は飛び交うモノ。過去、木村拓哉&工藤静香、唐沢寿明&山口智子のビッグカップルが誕生した時も今回同様のアンケートが巷間を賑わせた。 勿論、今回の1位は堺&菅野。これは『NTTドコモ「みんなの声」』で実施したアンケートなのだが、誰もが疑わない順位といえよう。 とはいえ、ビッグカップル誕生の背景は大体、共演がきっかけで交際→結婚に発展している。 「古くは三浦友和と山口百恵がそうでした。唐沢と山口はドラマ『純ちゃんの応援歌』(NHK)での共演がきっかけ。木梨憲武&安田成美は映画『そろばんずく』が縁。既婚者だった市村正親を略奪した篠原涼子は01年に共演した舞台『ハムレット』で市村に一目惚れした。まだまだ、共演で恋が芽生えたカップルはたくさんいます」 こう語るのはスポーツ紙デスクだ。 実際、今回の堺&菅野も10年公開の映画『大奥』で共演。その後、“潜伏期間”を経て昨年、ゴールインしたのだ。 そう考えると、ご両人の共演はあまり“新鮮味”が無いと言えるが、モノは見方。交際前の共演と“身内”になった後の共演ではお互いの表情が微妙に異なる。そこを注意深く“観察”すれば、楽しみは倍増するだろう。 「夫婦を起用するとお互いの役作り上、マイナス作用すると考える事務所が多い。その為、共演を嫌うのが芸能業界の風潮になっています。菅野&堺の共演はどうでしょうか? 菅野は完成された女優ですが、堺がまだまだ発展が見込める。このタイミングでは堺側が共演NGを出す可能性が高いですね。今、ここで妻・菅野を前にして“グダグダ”状態になった堺を世に出すのはリスクが生じる。今後、俳優としての“色”を変な風に付けたくない。しばらく共演は難しいでしょうね」(前出・スポーツ紙デスク) 確かに、堺は絶好調男。テレビは勿論、CMでも「独特の世界観」を披露している。共演は困難と見た方が無難だろう。 そうはいえども、菅野は堺との共演についてどう考えているのか、聞いてみたいところだ。 そこへ幸福の科学出版が菅野美穂の守護霊へのインタビューが収められた書籍『魅せる自技術』を発売。同書内で菅野の守護霊は堺について次の様に語っているのだ。 《去年は、「半沢直樹」で、銀行社会ではありえないような、上に盾突いて、正義を通していく主役をやりましたけど、サラリーマンにずっと溜まった不満みたいなものをガス抜きでスカーッとさせたようなところがあったと思う。「リーガルハイ」でも、不敗の弁護士をやったので、弁護士さんも興奮したんじゃないかと思うし。(中略)ドラマって、日本のカルチャーとか、習慣とか、考え方とか、国論とか、こういうものにまで影響を与えることが可能なツールではあるんですよね。そういう意味では、名優と言われる方は、影響を与えたりするんじゃないかなあというふうに思います。》 もはや女優の枠から飛び出し、堺のマネージャー化しているようにも思える菅野の「本音」。結婚→引退した山口百恵になっては勿体無い。今後も夫婦、二人三脚で芸能界という“荒波”で奮闘してもらいたいところだ。【共演して欲しい芸能人カップルランキング】1位 堺雅人・菅野美穂2位 唐沢寿明・山口智子3位 木村拓哉・工藤静香4位 小栗旬・山田優5位 井ノ原快彦・瀬戸朝香6位 市村正親・篠原涼子7位 江口洋介・森高千里8位 木梨憲武・安田成美9位 及川光博・檀れい10位 東山紀之・木村佳乃※『NTTドコモ「みんなの声」』にて調査
-
芸能 2014年04月09日 15時30分
ちょっと気になる芸能人懐事情(中)
一発屋芸人の懐事情は、いつだって気になるものだ。そこで、彼らの最高月収や貯金、ピーク時の年収、その最新版を紹介していこう。 デブの女子高生・みつこをスマッシュヒットさせた、響。完全に、テレビ界から去ってしまった。いわゆる“じゃないほう芸人”で、ツッコミの小林優介と、体重はつねに3桁キープの長友光弘では、貯金に雲泥の差がある。新婚の小林は、ブレイク時の収入を貯金に充てていたため、およそ1,400万円の預貯金がある。しかし、散財癖がある長友は、0円。ともに、最高年収1,800万円を稼ぎだしたにもかかわらず、こんなにも差が開いているのだ。 ♪ちっちゃいことは気にするな ワカチコ ワカチコ♪のフレーズで一世を風靡した、ゆってぃ。彼もすっかり地上波から姿を消し、TOKYO MXテレビのサッカー番組が、唯一のレギュラーだ。平均年収は、500〜600万円。コンスタントに舞い込む地方営業が、貴重な収入源だ。 その営業からも、そして、“ボキャブラブーム”からも見離されてしまったのは、X-GUN。同世代のネプチューンや海砂利水魚(現:くりぃむしちゅー)、爆笑問題や土田晃之などは、ブームの終焉後、見事なV字回復をはたしたが、西尾季隆とさがね正裕は、完全に失速。ピーク時には3,000万円に達した年収も、ここ数年は280万円程度。再ブレイクの兆しを見せた「説教ネタ」も、寿命は予想以上に短かった。 そう考えると、久しく「一発屋」と呼ばれながらも、それを糧に飯を食えている小島よしおは、勝ち組。「そんなの関係ねぇ」で脚光を浴びたころは、最高月収が1,200万円。現在は、平均年収が800万円に成り下がってしまったが、セーフティゾーンといえるかも。 この項ラストの次週も、気になる芸人の金銭事情にメスを入れていこう。(伊藤由華)
-
芸能 2014年04月09日 15時30分
新番組「バイキング」 トホホの船出 視聴率は毎日グングン降下!
国民的番組だったフジテレビ「笑っていいとも!」に代わって、4月1日にスタートした「バイキング」(月〜金曜日午前11時55分〜午後1時)が、まさにトホホの船出となった。 「バイキング」は日替わりMCが“売り”だが、EXILEのTAKAHIROがMCを務めた(NAOTOと週替わり)初回(1日火曜日)こそ、視聴率(数字は以下、すべて関東地区)は6.3%で、日本テレビ「ヒルナンデス!」と並んで、同時間帯のトップだった。 ところが、2日水曜日(MC=おぎやはぎ)は5.6%(民放3位)と急落。3日木曜日(MC=フットボールアワー)は5.9%と少し上がったが、民放4位に降下。4日金曜日(MC=雨上がり決死隊)は5.2%(民放4位)と下がり、区切りの1週間目となった7日月曜日(MC=坂上忍)は4.5%(民放4位)と急降下した。 そして、第2週目となった8日火曜日(MC=NAOTO)は、さらに下がって、4.4%と過去最低。同日は、テレビ朝日「徹子の部屋」が3.7%と低調だったため、民放3位だったが、8日間をトータルすると悲惨な数字。4日金曜日以降は、3日連続で視聴率降下を続け、毎日最低記録を更新中だ。 同時間帯では、「ヒルナンデス!」が民放トップとなる日もあるが、12年度、13年度の平均視聴率で同時間帯トップのTBS「ひるおび!」第2部がやはり強さを見せており、正午に時間帯が移動した「徹子の部屋」も、8日は悪かったが他の日は健闘している。 「バイキング」は曜日ごとにMCやレギュラー陣が変わることを番組の売りにしているだけに、最初の1週間は視聴者も様子見で好視聴率を獲って当然。フジもそれを期待していたはず。ところが、ふたを開けてみると、2日目以降、グングン数字が下がっていく現状は、視聴者の関心が薄いためといわざるを得ないようだ。(坂本太郎)
-
-
ミステリー 2014年04月09日 15時30分
嵐の中で豪華客船が炎上した時、船長は死んでいた…客船モロ・キャッスルの謎「2」
いまから80年前の1934年9月、ハバナ航路の豪華船モロ・キャッスルがアズベリーパーク沖で炎上し、乗客乗員138名が死亡する大惨事となった。翌日、無人の船体が海岸へ漂着し、大勢の見物人が集まった。やがて、出火前日に船長が死亡していたことや、乗員の多くが乗客よりも先に船を捨てて逃げたことなど、事故の詳細が明らかになるにつれ、華やかな豪華客船に隠された暗い一面もまた、次々と明るみに出た。そして、事故の影には単なる失火による事故や乗員の怠慢を超えた、悪魔的な犯罪まで隠されている可能性も浮上したのである。 最初に火事を発見したのは見回り中の夜間当直で、午前2時45分頃に船客用書斎の筆記用具やひざ掛けなどを収納するロッカーから出ている煙を発見した。直ちに消火器を持ちだしてロッカーの扉を開けたところ、瞬間的に大きな火の手が上がり、周囲の壁紙やカーテンへ燃え移ったばかりか、天井まで焦がし始めた。当直からの通報を受け、ブリッジでは火災警報を発令するとともに消火班を編成して放水を始めようとしたが、デッキのホースは出航前に倉庫へ格納されていたため、放水開始までに炎は大きく燃え広がってしまった。 不幸にも、出火した当日は強い風が吹き荒れており、炎が煽られて火勢を増したばかりか、船内の調度品には可燃物が多く用いられていたため、火災発見から30分ほどで船の大半へ燃え広がってしまった。ようやく救難信号が発せられたのは退船命令の後という有様で、退船に際しても乗客に対する案内や誘導は全くなされなかった。それどころか、退船命令が発せられる前に多くの乗員が救命ボートへ群がり、最初に船を離れたボートには船員しか乗っていなかったのである。 前日に船長が急死していたとはいえ、あまりにも無様であり、多くの犠牲者を出す原因ともなった。しかし、船員のモラルが崩壊した背景には、現代のブラック企業に通じる過酷な勤務実態があり、また炎が急速に燃え広がった背景にも、ずさんな運行実態と犯罪の可能性が存在していた。(続く)
-
社会 2014年04月09日 15時00分
消費増税で庶民の不満をガス抜き 安倍首相5月電撃訪朝(2)
また、安倍政権が奔走しだした「電撃訪朝」には、さらに別の理由も隠されているという。 「それが、ここにきて自民党内で噴出し始めた“安倍降ろし”の動きなのです。安倍首相が悲願とする集団的自衛権の行使容認に対し、古賀誠元幹事長を後ろ盾とする岸田派と二階派の二階俊博衆院予算委員長、河村建夫選対委員長らが猛反発。さらに、額賀派領袖で日韓議員連盟会長の額賀福志郎議員、参院に院政を敷く青木幹雄元官房長官までもが反対を唱えだした。彼らの目的は、6月に行われる内閣改造ポストと、東京五輪や200兆円と言われる国家強靭化計画などの予算だが、これら“安倍包囲網”を敷く反対派を蹴散らす思惑もあって、訪朝を急ぎだした可能性が高いのです」(前出・政治部記者) ちなみに、集団的自衛権の行使容認には、連立を組む公明党も猛反発。今国会中に閣議決定に及んだ場合には「連立の離脱」も噂されているが、電撃訪朝で求心力が復活すれば、こうした抵抗勢力をなぎ倒すことも可能になるというわけだ。 「つまり、安倍首相は電撃訪朝で、アベノミクス人気で推移してきた一強政治の復活を狙っている。その目論見の先にあるのは、約5年半続いた小泉政権と同じ長期政権なのです」(同) だが、そうは言っても電撃訪朝は、安倍政権の思惑だけでは実現しないはず。今回、北朝鮮が日本政府の姿勢に呼応した裏には、明らかに背に腹は代えられない事情が横たわっているのだ。外務省関係者がその背景を口にする。 「実は、これには昨年12月に行われた張成沢国防委副委員長の粛清劇が影響を与えているのです。北朝鮮は石炭をはじめ、年間1200億円もの鉱物を対中輸出してきたが、国家転覆を企てた罪で張氏を処刑したことに中国側が激怒。『貿易契約を結んだ人物(張派の担当者)でないと決済しない』と支払いを拒絶する行為に出た。また、朝鮮総連本部ビル売却を香川県の不動産投資会社に許可決定したことも関係している。安倍訪朝の申し出は渡りに船だったのです」 また、前出の政治部記者もこう指摘する。 「今や、中国という後ろ盾を失った北朝鮮経済の疲弊ぶりは凄まじい限り。そのため、今年2月には南北離散家族の再会事業を再開させるなど、一時は韓国に擦り寄る姿勢を見せたほどなのです。だが、そこに日朝国交正常化と拉致問題解決の話が舞い込んだ。北朝鮮側は経済制裁の緩和、食料、医薬品の援助、戦後賠償などのソロバンを弾いたはず。その見返りに安倍訪朝に耳を傾けだしたと見られているのです」 まさに、魚心あれば水心。
-
-
トレンド 2014年04月09日 14時00分
『あまちゃん』作曲家・大友良英が土曜ドラマ『ロング・グッドバイ』でハードボイルドを表現
爆発的な人気を集め、社会現象となったNHK連続テレビ小説『あまちゃん』の音楽を手がけた大友良英が、新たにNHK総合の土曜ドラマ『ロング・グッドバイ』の音楽を担当。4月19日(土)より5週連続で放送がスタートする。 ハードボイルド小説の名作と称されるレイモンド・チャンドラーの原作を基に、1950年代半ばの東京を舞台にドラマ化した『ロング・グッドバイ』。正しい道だけを選び取って生きていく困難さとその意義を、デビューから25年で連続ドラマ初主演となる浅野忠信が主人公・増沢磐二を通して伝えていく。 これまで『あまちゃん』以外にも『色即ぜねれいしょん』『アイデン&ティティ』など、数多くの作品を手掛けてきた映画音楽家・大友良英。ポップな印象の『あまちゃん』から一転、今回の『ロング・グッドバイ』は「ハードボイルド感をどう音楽で表現していくか」が大きなテーマだという。 大友氏いわく「『あまちゃん』とは全く違うクールなスイッチを入れて作曲しました」とのことで、「一匹狼たちの個性的な声が、ストーリーの中で独特の意味を持つようにしました。観ている皆さんに音楽でもハードボイルド感が伝わるようやりきりました」と、自身もハードボイルド・モードに入って作曲したことを明かす。 さらに、自ら実際に撮影現場に足を運び、役者の動きや主人公の部屋、小道具、衣装、そして心理描写などからヒントを得て作曲したという大友氏。「出演者のみなさんがとにかく格好良いので、圧倒されました。それに負けないくらい私も全力でハードボイルドな音楽を表現したいとインスパイアされました」と語るように、浅野忠信をはじめ、綾野剛、小雪、古田新太などの豪華キャスト/スタッフ陣が、音楽と共にドラマを盛り上げてくれそうだ。 「自分のルールをかたくなに貫く生き様/“スジを通す”生き方」と自身のハードボイルド観を語る大友氏が、『あまちゃん』に続いて今度はどんな音楽を聴かせてくれるのか楽しみだ。 土曜ドラマ『ロング・グッドバイ』はNHK総合にて4月19日(土)から5週連続で放送開始。
-
芸能 2014年04月09日 14時00分
『半沢直樹』で原作使用料が爆騰 テレビ各局がこぞって狙う池井戸潤ドラマ
テレビ界で熾烈な争奪戦が繰り広げられているのが、人気作家、池井戸潤氏が執筆した数々の小説だ。昨年、放映されたドラマ『半沢直樹』(TBS)の原作者として注目されて以来、ドラマ界では高視聴率が約束されるお宝コンテンツとして囲い込みが始まったのだ。 「池井戸先生の原作は、映画やドラマなどでかなりの本数が映像化されているんです。既に映像化に承諾した小説もあり、残っているのは『金融探偵』(徳間書店)、『かばん屋の相続』(文芸春秋)、『ようこそ、わが家へ』(小学館)など数作だけという厳しい現状。まさに早い者勝ちのような雰囲気ですよ」(事情通) 当然、気になるのは原作使用料だ。ドラマ化の場合、上限は約1000万円だと言われてきた。新人作家などは100万円以下。通常は200〜400万円が妥当な金額だという。 「ちなみに昨年、大ヒットした『半沢直樹』の使用料は、意外にもたったの約200万円〜で落ち着いたそうです。『オレたちバブル入行組』『オレたち花のバブル組』の2作品をブレンドし、ドラマでいいとこ取りをした形だからです」(関係者) ところが、この4月に放映される2本のドラマ原作使用料は訳が違う。まず、TBSは『半沢直樹』のスタッフを再結集し、唐沢寿明を主演にドラマ化する小説『ルーズヴェルト・ゲーム』の場合。 「大台の1000万円以上になったともっぱらの評判です。当然、詳しい額は明らかにされていませんが、制作費は一本あたりギャラ込みで6000万円超えになるのでは」(制作関係者) そしてもうひとつが、日テレが仕掛ける杏主演のドラマ『花咲舞が黙っていない』。池井戸作品の中で唯一の女性主人公とあって、池井戸ファンの間でもイチ押しの作品だという。 「こちらは約700万円で落ち着いたという話です。『不祥事』『銀行総務特命』(講談社)を原作にした作品であると同時に、プロデューサーが昨年の『半沢直樹』を見てすぐに接触したことでこの額に落ち着いたとのこと。今だったら軽く1000万円は超えるでしょう。それでも、ケチで知られる日テレがこの『花咲舞が黙っていない』だけは一本あたり約4000万円も掛けて制作する。意気込みが伝わってきますよ」(業界事情通) 池井戸氏の元には原作料の他にも、DVDやブルーレイ化された場合、印税が振り込まれる。 「局との個別契約ですが、販売額の最低でも1%以上、多くて3%を上限に、販売枚数から弾き出された額が入ってくる」(関係者) 今後も池井戸氏を巡る各局のせめぎ合いと原作のお宝化は続きそうだ。
-
芸能 2014年04月09日 11時45分
ようやくまともに稼働しそうなエリカ様
女優の沢尻エリカが8日、都内で行われたコスメブランド「24h cosme」の新商品CM発表会に出席した様子を各スポーツ紙が報じている。 記事によると、この日が誕生日の沢尻は「今まで誕生日は絶対仕事を入れていなかった。今年は心機一転の年。遊んでいる場合じゃない」と意気込んだという。プライベートはデザイナーや別の同年代の男性との交際が浮上しているため、集まった報道陣から「どちらが本命? 誕生日はデザイナーと?」などと、矢継ぎ早に交際についての質問が飛ぶと、苦笑しつつ「まぁまぁ」と報道陣をいさめ、「(今日は)友達とみんなで(過ごします)」と返したという。 「昨年末にようやくハイパーメディアクリエイターの高城氏との離婚が成立したが、デザイナーとは“不倫交際”だった。にもかかわらず、すでに会見したコスメブランドも含め5社とCM契約。どうやら、今まで稼働しなかった分を取り戻すように仕事をバンバン入れられている」(芸能記者) 沢尻とえいば、高城氏との離婚騒動発覚直前の11年4月に大手レコード会社・エイベックスのタレントマネージメント部門と業務提携。しかし、その後、離婚騒動が勃発し、報道陣から逃げる日々でまったく仕事をせず、そうしているうちにデザイナーとの交際が発覚。 12年7月には主演映画「ヘルタースケルター」が公開され、興行収入20億円を突破するヒット作となったが、同年5月、「週刊文春」(文芸春秋)で大麻使用疑惑を報じられ、映画のPR活動すらまともにこなすことができなかった。 そして、昨年の目立った仕事はTBS系の単発ドラマ「時計屋の娘」ぐらいだったが、年末に晴れて離婚が成立。 今年に入ってからは続々とCMが決まり、今月からはフジテレビ系の主演ドラマ「ファースト・クラス」がスタート。来春公開の映画「新宿スワン」への出演も決定している。 「CMの単価は全盛期に比べて大幅にダウンしただけに、とにかく本数を入れるというのがマネジメントサイドの意向。『ファースト・クラス』では同じような性格の佐々木希、菜々緒と共演するだけに、撮影現場で激しいバトルが繰り広げられそう」(同) いまのところ、全盛期に「エリカ様」と呼ばれたころの素行不良ぶりは影を潜めているが、本領発揮も近い?
-
芸能 2014年04月09日 11時45分
とんねるず、ダウンタウン、爆笑問題 共演の可能性
超大物芸人たちの共演で幕を閉じた「笑っていいとも!グランドフィナーレ 感謝の超特大号」。特に不仲説が囁かれていたとんねるず、ダウンタウン、爆笑問題の揃い踏みは話題となり、連日ニュースに取り上げられた。そして今後注目されるのが、3組の共演の可能性。 6日に放送された「ワイドナショー」で、司会の東野幸治が「(番組に)来てほしいな。ほんとに。キーマン石橋貴明さんが来るとかね」と発言すると、笑うだけでとんねるずとの共演に特に否定しなかったダウンタウンの松本人志が「笑っていいとも!グランドフィナーレ 感謝の超特大号」のCM中に「それぞれ、そこそこしゃべった」と錚々たるメンバーと会話していたことを明かした。 さらに、松本は20代〜30代の血気盛んだった頃に「色々あったんでしょう」と過去に確執があったことを告白。しかし、昔と今のお笑い業界は状況が異なっていたようで「ほんとにヤるかヤられるか、みたいなとこでやってた。僕らも人に言われたこともあったし、人を傷つけたこともあったし、そんな時代やった。でも今はもうそんなのなくなって、平安時代じゃないですか」と語った。松本の言動を見ると、今ではお互いが良い大人になり、共演の可能性もゼロではないと解釈できるのではないだろうか。 また以前、松本はラジオ番組「放送室」でとんねるずとの共演について、「例えば、Re:JAPANが『うたばん』に出たってええワケやん。向こうが『HEY!HEY!HEY!』に来てもいいし。みんな一回一緒に何かやったらええねんとか思たりもするねんけどな」と、共演に対して別に嫌がっているワケではないことを明かしていた。 一方のとんねるずの石橋貴明もダウンタウンとの共演に前向きなようで、ラジオ番組「おぎやはぎのメガネびいき」で矢作兼が、石橋とダウンタウンの浜田雅功のゴルフ対決番組をやろうと提案したところ、「お!? 面白いじゃん、それ」と答えたという。また、ナインティナインの岡村隆史がラジオ番組「オールナイトニッポン」で、CM中に石橋が「ネットでキーマンは石橋貴明って書かれてたし、松本がとんねるずって言ったから、俺も出てきちゃったんだよ」と言うと、松本は「すいません。そうですね」と会話していたということを明かし、共演について石橋は「楽しかった」とコメントしていたという。 そして、松本と爆笑問題の太田光は、「笑っていいとも!」生特番の出演前にトイレで遭遇しており、太田が「おはようございます」と挨拶したと、岡村が同番組で明かしている。また、爆笑問題が舞台上に乱入した時に、太田が松本に軽く会釈し、その時に松本が「ありがとうな」と太田に言ったことも岡村と千原ジュニアがラジオで証言している。 また、「笑っていいとも!」生特番の舞台裏を明かしている芸人たちが、こぞって「不仲説」の都市伝説化について言及している。テレビ局スタッフが芸人たちに気を遣い、お互いのコンビを会わせないように対応していたようで、それが独り歩きして脚色されたため「不仲説」が出来上がったというのだ。浜田も7日に放送されたフジテレビ「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」のスペシャル番組で「絡んだこともないのに、何で仲が悪いのか分からない」と発言しており、コンビ同士が具体的に嫌っているワケではないということが発覚した。 芸人たちの証言を基に考察するならば、共演に近づいている気もするが…、果たして今後共演は実現するのだろうか? 「正直、あのメンバーが一同に会するということはないと思います。タモリさんの『笑っていいとも!』という大義名分があったからこそ、実現しただけです」(テレビ関係者) 確かに、SMAPの中居正広やバナナマンの設楽統、岡村などもあの奇跡の共演は“タモリさんの人徳”に寄るものと分析し、また今後の共演について岡村は「もう50年ないです。集まらへん」、バナナマン設楽も「もうこの先、ないですよ。もう2度とない」とラジオで語っているが…。 「岡村さんや設楽さんが言っているのは、“一同に集まることはない”ということだと思います。個別の共演であるならば可能性はゼロではないと思います。27時間テレビやお正月番組、『笑っていいとも!』の復活特番などチャンスはあるとは思いますが、テレビ局としては“奥の手”になるので、頻繁に共演させてしまえば視聴率にも響きますしね。それと芸人本人たちが共演OKでも、事務所の関係者たちがそれを簡単に承諾するとは思えません。例えば、とんねるずとダウンタウンならば、まずはギャラ、制作スタッフチームをどうするのか、番組名をどうするのか、どっちの笑いを活かした番組を制作するのかなど問題は数多くあります」(構成作家) 実現するにはかなりのハードルを越えなければならないが、視聴者としてはもう一度あの興奮を味わいたいものだ。
-
-
芸能 2014年04月09日 11時45分
SKE48 金子栞と井口栞里が卒業を発表
名古屋・栄を拠点に活動するアイドルグループ、SKE48の金子栞と井口栞里が同グループを卒業することが8日、わかった。グループ公式サイトで発表された。金子と井口ともに、劇場最終公演は今月22日、最終活動日は同29日となる。同グループの公式サイトでは、二人のコメントも掲載されている。<金子栞> 皆さん突然の発表になってしまい、本当にすみません。わたし、金子栞は4月いっぱいで大好きなSKE48を卒業することを決めました。今年無事に高校を卒業することができ、春から大学生になりました。中学3年生のときに名古屋に行き、いまは4年目になりますが、新しい一歩を踏み出すのはここがタイミングかなと思いました。ファッション雑誌に出たい! というのがわたしの目標です。なので芸能活動は続けたいと思っています。自分がもっと輝ける場所を探したいと思います。この決断をするのにとても時間がかかったしとても悩みましたが、いっぱいいっぱい考えて出した決断です。また、自分の気持ちをブログなどで書かせていただきたいと思っています。良かったら読んでいただけると嬉しいです。<井口栞里> チームEの井口栞里です。14歳からSKE48に入って5年間活動してきてこの度SKE48を卒業することを決めました。なるべく早く皆さんに発表したかったので公式サイトでの発表を選びました。これからは自分のやりたいことをやって行きたい気持ちが強くなり卒業を決意しました。詳しいことはブログなどを通して伝えたいと思っているのでこれからも井口栞里の応援をよろしくお願いします!
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分