-
アイドル 2018年04月11日 12時00分
浜崎あゆみデビュー20周年 歌手以前のアイドル時代は黒歴史?重要な役柄も演じていた
歌手の浜崎あゆみが4月8日に、さいたまスーパーアリーナにおいて『ayumi hamasaki ARENA TOUR 2018 〜POWER of MUSIC 20th Anniversary〜』を開催した。ライブではデビュー20年をふりかえり、涙を流す場面も見られた。 浜崎は1998年4月にシングル『poker face』でデビューを果たす。翌年にはファーストアルバム『A Song for ××』が約150万枚を売上、その年の『第50回NHK紅白歌合戦』へも出場。人気歌手の仲間入りを果たす。だが、彼女にはそれ以前のキャリアも存在する。 「幻のアイドル時代ですね。福岡出身の彼女は小学生時代にスカウトされ、浜崎くるみの名前で、地元で広告モデルなどを務めます。その後、東京の芸能事務所であるサンミュージック(現・サンミュージックプロダクション)へ所属し、多くのドラマへ出演します。AYUMI名義で歌手デビューも果たしていますね」(芸能ライター) 浜崎は芸能人が通う堀越高校芸能活動コースに在籍しながら、多くの映画、ドラマ作品に出演した。 「1995年の映画『渚のシンドバッド』では、男友達に思い寄せるゲイの高校生との間に立ち三角関係を作る女子高生、相原果沙音役を好演しました。自己中心的でとっつきづらいキャラクターは、過去にレイプされた暗い過去を持つため、という役柄でした。 同年のドラマ『未成年』(TBS系)では、家庭教師の男子大学生との間に子どもができたお嬢様女子高生の田畑瞳役を演じました。どこかかげりのあるキャラクターが多いのが特徴的ですね」(前出・同) 今では浜崎のアイドル時代は「なかったことになっている」が、マイナーアイドルにとどまらない活躍を見せていたのは確かだろう。
-
芸能ネタ 2018年04月11日 12時00分
分裂必至! 桂文枝が上方落語協会会長退任→再選「いらっしゃ〜い」
3月26日に大阪市内で開かれた上方落語協会の総会で、桂文枝(74)が、今期(5月)限りで8期15年に及ぶ会長職から退任することを発表した。総会後、取材に応じた文枝は淡々とした口ぶりで「やりきった。晴れやかな気持ち」「今年で75歳なので、元気なうちに辞したかった」と語っているが、胸中は穏やかではないようだ。 「総会の数日前も、文枝さんは『まだやりたいことがあるんや』と漏らしていましたよ。昨年7月、富士山山頂まで登って奉納落語をやって、気力も体力も十分であることをアピールした。今年7月には自身が中心になって押し進めてきた上方落語の演芸場『神戸新開地・喜楽館』が開業することもあって、9期目に向けてヤル気満々だったのではないか」(周辺関係者) それが急転、退任となった背景には、2度にわたって発覚した不倫騒動が少なからず影響しているようだ。 文枝は一昨年2月に34歳年下で元演歌歌手の紫艶との20年間に及ぶ愛人疑惑、昨年末には50代の日舞の先生との8年間にわたる不倫関係が報じられ、お盛んぶりが話題となった。ただ、噺家にとって女は芸の肥やし。文枝ほどの大御所であれば、愛人の1人や2人はいて当たり前とも言えるが、現実はそうもいかない問題が引っ掛かった。 「愛人の話などは大したことではない。まずいのは、今年に入ってから報じられた、『喜楽館』の名称の公募に日舞の先生を応募させたというヤラセ疑惑。あの施設は税金や一般からの寄付金で成り立っているだけに、あまりにイメージが悪い。真相はともかく、日頃の行いがこのような疑惑を招いたと見られても仕方がない」(文枝を知る放送作家) 日舞の先生との関係や『喜楽館』の名称を巡る騒動で、文枝は1月29日に報道陣を前に「ご迷惑をおかけしました」と謝罪。これで一旦は鎮火したと思われたが、その翌日、後輩の噺家でもある桂文鹿が自身のフェイスブックで《絶対君主制が染みついた現在の上方落語協会》《一般企業なら即会見を開き経営トップが揃って頭を下げ、経緯の説明と今後の危機管理、場合によっては後任人事の発表と対応を迫られるはず》と痛烈に批判。これで上方落語界内部に火の手が上がったというのだ。 「“何を余計なことを”という声がある一方、“よう言うた!”とする声も少なくありません。文枝さんはこれまでの実績に加え、何せバックには吉本興業がいる。表立って批判する芸人なんて誰もいないんです。しかしここ数年、協会内部からは、決定事においてあまりに独断的との声が出ていたのも事実。文鹿さんの発言で文枝さんは当然、激怒。その後、周囲のとりなしで話し合いの場が実現したようですが、文枝さんの怒りは収まらなかったそうです」(演芸誌記者) 騒動に加え、こうした内部からの批判もあってか、自ら退任の道を選んだ文枝。現時点では、その後任には笑福亭仁智の名前が上がっている。 「文枝さんの覚えがめでたい桂春團治さんは大名跡の襲名直後、笑福亭鶴瓶さんや桂米團治さんは多忙を理由に固辞したという。そんな中で、吉本興業の仁智さんが筆頭であることは確かです。彼ならその人柄に加えて、文枝さんもアドバイザーとして動きやすい、というのがその理由です」(前出・放送作家) しかし一方で、周辺関係者からは、「文枝師匠がこのまま引っ込むはずがない」との声も聞こえてくる。 上方落語協会は今後、4月末に会長候補選を実施、5月に開催される理事会を経て新会長が決定する。ただし、会長候補選は互選制のため、本人の意向にかかわらず、周囲が推す声によって文枝が選ばれる可能性がある。その場合、文枝が退任を一転、会長職を続投するという芽も出てくるという。 「その点、文枝さんはしたたかな面もあることから、退任表明は自分の存在を今一度知らしめるためのアドバルーンの意味合いがある可能性もある。いずれにせよ、周囲に“文枝師匠! もう一期!”との声が上がれば、その気になるかもしれません」(同) 批判の声が出ているとはいえ、文枝は協会の大功労者。歴代最長となる会長を務める中、協会を公益社団法人に変えて活性化を図り、上方悲願の『天満天神繁昌亭』開場に奔走し、一昨年に実現。仕事の少ない噺家のために各事務所と掛け合い“営業の自由”を認めさせるなど、その功績は誰もが認めるところだ。 「若手の噺家の場合、所属事務所経由の仕事はほんのわずかで、それだけではなかなか食べていけない。そこを、事務所に断りさえ入れておけば自分で仕事を受けられるように言うてくれたんが、文枝会長なんですよ」(若手噺家) それでも、もし文枝が退任を翻した場合、協会はたちどころに大混乱に陥るという。 「若手・中堅の“反文枝”の勢力が見すごすかどうか。吉本興業以外の噺家が結束して派閥を作る可能性もあります。協会の中でも独自勢力である米朝事務所も黙っていないでしょう。協会は分裂必至の状況になる」(前出・記者) 文枝の本音としては、再選いらっしゃ〜いか!?
-
社会 2018年04月11日 08時00分
「新橋・渋谷・新宿」東京都心“震度6強”で倒壊するビル名を発表
「建物ごとの耐震性を都民に周知することで、所有者が自覚を持って取り組むことを促し耐震化につながる」と、小池百合子知事は3月30日の記者会見で建物名も含めた耐震診断結果を公表した。東京都は3月29日、1981年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた建築物の耐震診断結果を発表したが、建物名を発表したのは初めてのことだ。 調査結果によれば、特定緊急輸送道路沿道では449棟中3%にあたる139棟、商業施設など不特定多数の人が利用する大規模建築物については398棟中4%にあたる17棟が、震度6強〜7で倒壊する可能性が高いことが判明。調査対象全体で見れば実に18%が同様の状態になる可能性が高いことが分かったという。 防災ジャーナリストの渡辺実氏はこう言う。 「幹線道路の沿道の建物の耐震化率は7割になったというが、それは物の言いようで、決して楽観視できるものではない。我々は首都圏を襲う巨大地震について東日本大震災のイメージを抱きがちですが、実際は直下型の阪神淡路大震災を想定しなければならない。今回、名前が挙がった新橋駅前の『ニュー新橋ビル』(港区)には多くの居酒屋が入り、客は昼夜問わず飲んでいる。そこへ逃げる間もない震度6以上の直下型地震が発生した場合、多くが生き埋めになり、即死する人も出てくるでしょう」 診断結果は、震度6強以上で倒壊または崩壊の「可能性が高い」「危険性がある」「危険性が低い」の3段階で示されている。特定緊急輸送道路沿道では前述の「可能性が高い」31%のほか、「危険性がある」も15%の68棟もある。 また、大規模建築物は「危険性がある」が7%の27棟で、「可能性が高い」17棟の大規模施設には『ニュー新橋ビル』のほか、紀伊国屋書店が入る『紀伊国屋ビルディング』(新宿区)、商業施設の『渋谷109』(渋谷区)など、都内に住む人であれば誰もが一度は利用したことがあるビルもある。2019年度に耐震改修に着工する。 「今回の発表は震度6強〜7が一度起きた場合の発表ですが、専門家の間で危惧されているのは、200年周期で起きるM8クラスの直下型と、それにともない連続して起きるM7クラスの直下型の連続発生です。一度ならず二度、三度と余震が起きれば、当然、倒壊する建物は増えてくる。そうした実際の状況を考えれば、現在の耐震基準をクリアしているビルとて、倒壊する場合も出てくるのでは」(サイエンスライター) 商業ビルなどに居る場合は、出入口に殺到すると将棋倒しになってしまう危険性がある。また、外に出る際、窓ガラスなどが降ってくる可能性もあるので大変危険。上着などを厚めに畳んでヘルメット代わりにして頭部を守ることが大切だ。
-
-
スポーツ 2018年04月11日 06時42分
記録的なハイペース?ヤクルト・山田哲人が開幕から盗塁量産中
2016年、史上初となる2年連続の“トリプルスリー”を達成し高い打力を見せつけた一方で、2年連続となる盗塁王のタイトルを獲得するなど走力も折り紙付きのヤクルト・山田哲人。昨年はシーズン通算14盗塁という不本意な成績に終わったものの、今シーズンはその快足に輝きが戻ってきている。 8日に行われた巨人との一戦で決めた2盗塁を含め、今シーズンの山田はここまで7つの盗塁を記録。開幕からまだ9試合しか消化していないにもかかわらず、早くも昨年の半分に当たる盗塁数を稼いでおり、さらにその成功率は現在100%である。 今季からチームに加わっている河田雄祐外野守備走塁コーチの教えもあるのか、シーズン換算だと「112」という恐るべきハイペースで盗塁を量産している山田。もちろんペースは落ちることもあるだろうが、仮にこのまま「112」に到達すれば、盗塁に関する3つの記録を塗り替えることになる。 1つ目の記録は2004年に赤星憲広(当時阪神)が記録した“平成最多盗塁記録”の64個。2003年から2005年にかけて赤星は3年連続で60盗塁以上をマークしたが、この中で最も数が多いのが「64」だ。ちなみに、平成のプロ野球で赤星以外に60盗塁以上を記録した選手は1997年の松井稼頭央(西武、62個)と2011年の本多雄一(ソフトバンク、60個)の2名しかいない。 次の記録は1983年に松本匡史(巨人)が達成した“セ・リーグ最多盗塁記録”の76個。現役時代は“青い稲妻”という愛称で親しまれた韋駄天が残したこの記録は、達成から30年以上経つ現在も破られていない。 そして最後の記録は言わずもがな、1972年に福本豊(阪急)が打ち立てた“球界史上最多盗塁記録”の106個である。当時と違い投手のクイックモーションが確立した現代では、この記録は未来永劫更新することが不可能な“アンタッチャブルレコード”であるとも言われている。 果たしてこれらの記録の更新はなるのか。今後の山田にも要注目だ。
-
スポーツ 2018年04月11日 06時30分
今回の日本で4か国目 アジアのW杯出場国で相次ぐ監督交代
異例の電撃発表となった。 2015年3月の監督就任以降、サッカー日本代表の指揮を執っていたヴァイド・ハリルホジッチ氏。その指揮官を9日、解任することを日本サッカー協会が発表した。 八百長問題への関与が疑われ、解任されたハビエル・アギーレ氏の後任として日本にやって来たハリルホジッチ氏。2014年のブラジルW杯でアルジェリア率いて同国初のベスト16に導いた実績を持つ監督の元、日本は2016年9月からおよそ1年間かけて行われたW杯アジア最終予選を首位で通過(6勝2敗2分・勝ち点20)。見事に6大会連続6度目のW杯出場を決めた。 しかしこの最終予選以降、チームは勢いを失った。3月のベルギー遠征でもマリに引き分け、ウクライナに敗戦を喫している。こうした状況を受け、最近では解任論を叫ぶ有識者やファンも少なくはなかった。 ただ、こうした声があったのは事実とはいえ、6月14日のロシアW杯開幕まで約2か月となった今のタイミングで監督解任に踏み切るのは異例。解任発表の際には協会の技術委員長を務める西野朗氏が後任監督となることが同時に発表されたが、もうほとんどないに等しい準備期間でどこまでチームを再構築できるのかは未知数であろう。 W杯出場に導いた監督を直前で解任した今回の監督人事。ただ、日本とともにロシアに乗り込むアジア諸国を見ると、実はその多くが監督を入れ替えている。 前述のアジア最終予選やその後の大陸間プレーオフを経て、ロシアW杯にアジアから出場することになった国は日本以外だと、イラン・韓国・サウジアラビア・オーストラリアの4か国。しかし、この中で監督交代と無縁なのはイラン代表のみだ。その他の3か国は全て予選・プレーオフ前後に監督の顔ぶれが変わっている。 それぞれ交代時期が異なるとはいえ、アジアのW杯出場国で監督人事に手を加えた国は今回の日本で4か国目。各国の決断は果たしてW杯にどのような影響をもたらすのだろうか。
-
-
芸能ニュース 2018年04月10日 23時10分
“数字を持ってる”テレビ告知なしで大健闘!元SMAP3人の主演映画、トップ10入り
4月7、8日の国内映画ランキング(全国週末興行成績=興行通信社提供)が9日に発表され、元SMAPの稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾がそれぞれ主演したオムニバス映画「クソ野郎と美しき世界」が初登場で8位に入った。 同作は昨年9月にジャニーズ事務所を退社した後、3人ともに初の出演作となる映画。4編からなるオムニバス作品で、園子温監督や爆笑問題の太田光がメガホンを取ったことでも注目されている。 6日に公開され、公開3日間で8万7,528人を動員。公開する映画館が87と少なく、2週間限定の公開であることから、6日に行われた公開初日舞台あいさつでは、制作サイドは謙虚に「15万人動員が目標」と設定していた。 しかし、公開からわずか3日間で目標の半数以上を突破したのだ。 「3人は昨年、共同ファンクラブ『新しい地図』を立ち上げて会員を募集したところ、わずか3日で申し込みが10万人を突破したそうです。そこから徐々に数字を伸ばし、現在は15万人を突破しているものと見込まれます。会員が1人2回ずつ見たとしても30万人が入る計算。客単価が1,500円と計算すれば興行収入は4・5億円。公開規模からすれば大ヒットです」(映画業界関係者) ジャニーズを辞めた3人の最大の“武器”はSNSを駆使して宣伝ができるところだろう。 現状、3人のTwitterのフォロワーはそれぞれ、稲垣が73万人、草なぎが82万人、香取が88万人を突破。さらに、3人が全国各地で舞台あいさつを敢行し、集客アップを目指している。 「少人数だからこその機動力を活かし、宣伝に力を入れている。今後は(映画を)ソフト化してそれなりに売れれば続編の可能性もありそうだ」(芸能記者) とりあえずは、今回の映画がどこまで動員数を伸ばすかが注目される。
-
芸能ニュース 2018年04月10日 23時00分
既に3分の2が退社! 売上も8割減? 騒動収束後も厳しい、オフィス北野
タレントのビートたけしの独立をめぐり騒動の渦中にあった「オフィス北野」の森昌行社長が4月9日、報道各社にファクスを送り、騒動が収束に向かっていると報告したことを、各スポーツ紙などが報じている。 報道をまとめると、森社長は引き続き代表取締役を務めることを明かし、「たけし軍団が協力し、今後のオフィス北野の新体制構築に向けて話し合いを始めると合意した」と報告。話し合いに至った経緯として、4月5日にたけし軍団の番頭格であるガダルカナル・タカから電話を受け、「事態収拾のための話し合いに応じてもらえないか」というタカからの申し入れを森社長が受け入れたという。 一方、森社長自身も事務所と軍団との関係性を改めて確認。「私自身も、軍団との対立の拡大は全く望んでいない」として軍団代表のタカと話し合い、報告に至ったというのだ。 また、自身の経営方針に理解が得られず、たけしの独立に至ったことを謝罪。「そこから得た教訓をバネとして諸問題に向き合っていきたい」としている。 さらに、森社長はファクス送付後、報道陣の取材に応じた。給与体系見直しのため、いったん従業員に退社してもらい、再雇用すると発表した。当面のところ、たけしに会う予定はないことを明かしたという。 「軍団が協力してオフィス北野を再建するような旨のファクスだが、すでに社員の3分の2ほどが退社している。おまけに、たけしはいずれ軍団を自分の事務所に受け入れると断言している。社員の給与を大幅に下げても、たけしが抜けるとオフィス北野の売り上げは8割以上減る。いずれ経営は苦しくなるだろう。となると、また社員が減り会社が回らなくなるのでは」(芸能記者) がっぽり稼げるタレントが出てくれば状況が変わりそうだが…。
-
芸能ニュース 2018年04月10日 22時40分
“ぎっくり腰”で入籍できず…!いしだ壱成と飯村貴子、幸先の悪さにネットも同情
女優の飯村貴子が4月9日、自身のツイッターでいしだ壱成との「入籍」を宣言していたものの、実現しなかったことが明らかになった。 いしだの2度目の離婚直後に交際が発覚し、「24歳差愛」と話題となっていた2人。6日には結婚と飯村の妊娠が報道され、イベントに出席したいしだも「年齢や年の差に関係なく、ここまで愛してくれる人にやっと出会えた。今度こそ一生添い遂げたい」と語り、9日に婚姻届を提出すると宣言していた。 いしだの父である俳優の石田純一はいしだの再々婚について「結婚は現実であり生活でもある。(お相手が)若いのに早々とそちらの方にいって良いのかな?と思う部分がある。もう少しロマンスを楽しんでいたら良かったのでは!?と思います」と交際開始から日の浅い2人を心配していた。 その後、9日に飯村はツイッターにいしだ壱成とのツーショット写真を掲載。「いざ入籍 いい妻、お母さんになれるよう頑張ります」と添え、「今日籍いれてきます」と宣言していた。しかしその後、婚姻届を実際に提出したことを伝えるツイートはなかった。 そんな中、10日に放送された情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)に電話出演し「婚姻届を出した時の気持ち」を問われたいしだは「実は婚姻届を提出できなかった」と告白した。理由として飯村がぎっくり腰になってしまったことを明かしし、「正直、へこみますね。申し訳ない気持ちでいっぱいです」と心境を吐露していた。 なんとも幸先の悪い出来事となってしまったが、ネット上にも「今後を暗示しているように思えてならない」「何から何まで、ぐだくだカップル…」「ぎっくり腰じゃなくて及び腰になったんじゃないの?」などと厳しい声が集まっている。 飯村は10日にもツイッターを更新し、「神社にいってきました 安産守りも買えた」と呟いていたが、婚姻届については触れていない。 果たして2人が本当に婚姻届を提出できる日は来るのだろうか――。記事内の引用について飯村貴子公式ツイッターより https://twitter.com/Taka33Shizu
-
芸能ニュース 2018年04月10日 22時30分
ビートたけしと絶縁状態の娘“北野井子”、手厚いデビューをした恩があるのになぜ
4月1日付で所属事務所を独立したビートたけしの新情報が舞い込んできた。実娘である北野井子(しょうこ)から絶縁状を叩きつけられたというのだ。4月10日に更新された『女性自身』(光文社)のウェブ版によれば、愛人にのめり込んでゆくたけしを、娘が「気持ち悪い」「顔も見たくない」と拒絶するようになり、絶縁状も叩きつけたという。 だが、井子は“たけしの娘”の立場を引き受けてきたといえる。デビュー作はあの名作映画であった。 「1998年1月に公開された、北野武監督の『HANA-BI』ですね。本作は、第54回ヴェネツィア国際映画祭にて、最高賞である金獅子賞を受賞し話題となりました。北野映画の海外評価を決定的にしたものといえるでしょう。不治の病を抱えた妻と逃避行を遂げる刑事役をたけしが演じました。さらに、自分の代わりに張り込みをし、犯人に襲撃され車椅子生活となってしまった同僚刑事の堀部は、今年2月に亡くなった大杉漣さんが演じていました。また、たけしの親友であり93年12月に48歳で亡くなった、逸見政孝アナウンサーの長男、逸見太郎を本編で俳優デビューをさせています。たけし自身の人生も投影させたかのような作品のラストシーンに、海岸で凧をあげる謎の少女として井子を起用したのです。82年10月生まれの彼女は、この時15歳でした」(芸能ライター) 当初は、母親の姓である松田井子を名乗っていたが、98年6月に北野井子名義で歌手デビューを果たす。 「レーベルは、エイベックス・トラックス。プロデュースを務めたのはX-JAPANのYOSHIKIでした。デビュー曲『Begin』は13万枚を超えるヒット曲となります。プロモーションビデオの監督を北野武が務め話題となりました。しかし、わずか1年後に芸能活動を休止し、アメリカ留学に向かいます。2004年には調理師の男性と結婚し、2005年3月には女児を出産していますが、のちに離婚。子どもはたけしの養子となっています」(前出・同) たけしの独立に際しては、弟子である軍団との変わらぬ絆が話題となった。娘との関係も願わくばそうあって欲しいものだ。
-
-
芸能ニュース 2018年04月10日 22時20分
真木よう子、すっかり腫れもの扱い?久々の登場も、今後の仕事に不安
1月に所属事務所から独立した女優の真木よう子が4月9日、都内で行われた映画「焼肉ドラゴン」(鄭義信監督、6月22日公開予定)の完成披露試写会に出席する様子を、各メディアが報じた。 報道をまとめると、真木が公の場に登場するのは、昨年7月から主演を務めたフジテレビ系ドラマ「セシルのもくろみ」の制作発表会見以来。 試写会の舞台あいさつでは「明日を前向きに生きる秘けつ」について、「不安とか、いろんなことがあるかも分からないけど、考えてもしょうがない。笑っとけと。笑ったら、『まあいっか』ってなりません?」と意味深なコメントを残したが、独立については触れなかったという。 真木は現在フリーで活動している。映画「孤狼の血」(白石和彌監督、5月12日公開予定)にも出演しており、7月頃までは前事務所が活動をサポートする。新規の仕事については完全なる「フリー」で受けることになるという。 10日放送のフジテレビ系「ノンストップ!」では真木のインタビューが放送された。真木は今後の仕事について、「役を選ぶときは今までやっていない役を選ぶ傾向がある」とし、「今までやっていないことにチャレンジしたい。そういう役をやってみたいというチャレンジ精神はある」と意気込んでいたのだが…。 「所属していた事務所はもともと、辞めるタレントが多い事務所。辞めたタレントたちは移籍したり、個人で活動したりと順調にやっている。真木ほどの演技力があれば、すぐに新しい事務所から“引き”があってもおかしおくないが、業界では今やすっかり“トラブルメーカー”のように扱われている。個人事務所で活動するしかないが、昨年は東宝の映画出演をドタキャンしているだけに、なかなか新規のオファーはなさそうだ」(映画業界関係者) 映像作品で真木を見る機会が減りそうだ。
-
芸能ニュース
海老蔵事件の裏で嫁姑の確執が表面化!?
2010年12月09日 11時30分
-
芸能ニュース
『似てないキムタク』でブレイク寸前!? モノマネ芸人もっぷんって何者?
2010年12月09日 11時00分
-
芸能ニュース
マツコデラックス “海老蔵”を連発!!
2010年12月09日 10時30分
-
トレンド
かつらむきの歴史に名を残せるか? 「かつらむき」
2010年12月09日 09時00分
-
社会
奈良の神社話その十 出雲より飛来した謎の女神──高市郡明日香村・飛鳥坐(あすかにいます)神社
2010年12月09日 08時00分
-
スポーツ
契約更改で分かった! 谷繁の異例記録へのカウントダウン
2010年12月09日 08時00分
-
芸能ニュース
エマ・ワトソン「大学ってスゴイわ!!」
2010年12月08日 19時00分
-
芸能ニュース
シャーリーズ・セロンとデート、オークション!!
2010年12月08日 19時00分
-
芸能ニュース
トム・フォード「家ではいつもハダカ!!」
2010年12月08日 19時00分
-
芸能ニュース
レディ・ガガXジョルジオ・アルマーニ、ケミストリーな関係
2010年12月08日 19時00分
-
芸能ニュース
アンジェリーナ・ジョリー「ぜんぜん不器用でも無作法ではないわ!!」
2010年12月08日 19時00分
-
スポーツ
東尾氏の華々しい殿堂入りパーティーで思い起こされる落合監督の3度目の挑戦
2010年12月08日 17時45分
-
社会
「ペット好きにペットを殺させる法案」が検討されている
2010年12月08日 17時30分
-
芸能ニュース
【ドラマの見どころ!】難解! 斬新すぎるキャスト、間違いなく今年一番の問題作。『SPEC(スペック)』
2010年12月08日 17時00分
-
芸能ニュース
武闘派(?)芸能人
2010年12月08日 16時30分
-
トレンド
ニューヨークレポート ニューヨークの中の日本「ザ・キタノ・ニューヨーク」
2010年12月08日 16時00分
-
芸能ニュース
関係者がピリピリする小林麻央の仕事復帰
2010年12月08日 15時00分
-
トレンド
ミュージシャンのスネオヘアー、映画初主演は僧侶の役で。『アブラクサスの祭』
2010年12月08日 15時00分
-
スポーツ
「日本にいればギャンブルがやめられない」 “平成の借金王”安田忠夫が引退して海外脱出!
2010年12月08日 14時00分