-
芸能 2019年06月26日 16時40分
坂上忍、謹慎処分の芸人に「セカンドチャンスがある」発言に反発の声 会見を開いても世間は許さない?
26日放送の『バイキング』(フジテレビ系)での坂上忍のある発言が反響を呼んでいる。 この日番組では、反社会的勢力の忘年会に出席し、金銭を授受していた芸人11名が吉本興業から謹慎処分を受けたことを取り上げた。25日の『ビビット』(TBS系)ではお笑い芸人の千原ジュニアが「1人の芸人が、いわば自業自得ですが、死んだわけです。先輩である2人が矢面に立って質疑応答込みの記者会見を開くべきだったんじゃないかと」と、宮迫博之と田村亮がこの問題について記者会見を開くべきと発言したことを紹介した。 ジュニアのこの発言に坂上は、「僕もやっぱり会見した方がいい」としつつ、「吉本興業さんは解雇じゃなくて謹慎にした。謹慎っていうのは重いけども、セカンドチャンスがあるわけですよね。吉本興業所属でのセカンドチャンスがある」と指摘。さらに「だったら、セカンドチャンスを得るためにも、復帰するときの会見なのか、今会見なのか、どっちが辛いかといったら今でしかないと思うわけ。完全に今の方が辛いと思うわけ。その時になんらかのケジメみたいなのを付けておいた方が(いいと思う)。後々のこととかあんまり考えちゃいけないんだけどね」と持論を展開していた。 しかし、この発言にネットからは、「セカンドチャンスを与えるにふさわしい人物とは到底思えないけどね」「逆を言えば復帰がなければ会見もいらないってこと?解雇だとしても会見するレベルでしょ」「復帰なんてしなくて結構。どうして会見ありきで復帰させ、許さなきゃいけない意味がわからない」などと批判的な声が集まってしまった。 「24日にはツイッターでお笑い芸人の陣内智則が、『もちろん己の身から出た錆。影響力のある立場として反省を』としつつも、『ただ、十分に反省した上でいつか謹慎が解けた際には、お笑い芸人として復帰が出来る環境をマスコミ各位、世間の皆さんが温かく迎えてもらえる時代である事を願います!』とコメント。一度嘘をついていたということで解雇を求める声も大きかったことから、反論が殺到する事態になりました。今回の坂上の『セカンドチャンスがある』という発言についても、復帰を前提としていることに疑問に感じた視聴者も多く、疑問視する声が集まっています」(芸能ライター) いまだ芸人たちへの批判の声が多く集まっている今回の騒動。会見が必要と考えているネットユーザーは多いものの、会見と復帰はまた別の話になるようだ。記事内の引用について陣内智則公式ツイッターより https://twitter.com/jinnai_tomonori
-
その他 2019年06月26日 15時30分
【本好きのリビドー】◎悦楽の1冊 『禁じられた遊び』清水カルマ ディスカヴァー文庫 800円(本体価格)
★情念が物質化するグロテスク 1982年に37歳で早世したドイツの鬼才監督、R・W・ファスビンダーの処女長篇映画は『愛は死より冷酷』というタイトルだったが、本作で描かれる「愛」の凄まじさは死より深刻にして残酷なものに違いない。 私事で恐縮ながら先月に亡くしたばかりの母が、よく昔のテレビで流れていた某CMのナレーション“妻として、母として、女として…”云々の台詞をひたすら忌み嫌っていたのを、読後、思わず想起してしまった。「んなもなァ、ガタガタ言わずともみんな一緒なんだよ」と、よく呟いていたっけ。女の嫉妬と怨念をモチーフに据えるのは『東海道四谷怪談』以来の伝統にせよ、クライマックスに向かうにつれて瀬名秀明の『パラサイト・イヴ』や、すっかりモダンホラー映画の古典と化した往年の『オーメン』を連想させる要素までてんこ盛りに味付けされて、怒涛の展開に一気読み必至だ。 わが子への愛しさ募るあまりについてしまったほんのささやかな嘘、気まぐれな遊戯にすぎない筈の行為が、予想だにせぬ黒い種子を蒔く破目になり、あれよあれよと成長してゆく…この小説では「世界の車窓から」ならぬ「トカゲの尻尾から」、ぱっくりと口を開けて待ち構える悪夢に導かれる登場人物たち。 情念が物質化するグロテスク、暴走する無理筋。まさにご婦人と理不尽は紙一重を地で行く物語にグイグイ引き込まれつつも正直うんざりさせられるのもまた一興。程度の差はあれ、ストーカーに悩まされた経験のある人間なら恐怖感はより一層増すこと請け合い。 世に云う“Jホラー”の歴史に今後、『貞子』を上回る強烈で濃厚な印象を「美雪」の二文字が刻むことになるだろう…でもここまで愛されればやはり男冥利に尽きるか? 否否否!(居島一平/芸人)【昇天の1冊】 長州力が6月26日に引退する。『証言 長州力「革命戦士」の虚と実』(宝島社/1700円+税)は、長州に関わったレスラー、フロント関係者、レフェリーらが語ったインタビュー集である。 だが、そもそも長州の引退は、今回が2度目だ。そこに、いきなりツッコミを入れるのが前田日明。「長州さんが『プロレスラーは何度引退してもいいんだよ』って」 前田が試合中、長州の背後から顔面に蹴りを見舞い重症を負わせた、プロレス史上に残る事件が起きたのは1987年。現在はすでに和解しているというが、長年両者の間には確執があったことで知られていた。 そう、このインタビュー集は長州に対して“腹に一物”を持った人間を選んで行われている。藤原喜明、キラー・カーン、谷津嘉章、大仁田厚、そして、週刊プロレス元編集長のターザン山本。さらに、長州と蜜月関係にありながら袂を分かった人々。したがって、否定的意見や、あからさまな悪口も少なくない。 印象深いのは2004年、長州が新日本へ2度目の“出戻り”を果たした時期の関係者たちの証言だ。「新日本の選手全員が長州力を嫌いだった」 この本の根底には、“嫌われ者”長州力の姿がある。しかも、本には書けない、もっと辛辣な本音が隠されていると感じる。我々が知らない真の実像は依然としてベールに包まれたまま、長州はリングを去ろうとしている。 稀代のレスラーには、そのほうが相応しいのかもしれない。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)
-
芸能 2019年06月26日 15時20分
『パーフェクトワールド』、“最終回あるある”詰め込みすぎ? カップル乱立、菅田将暉出演に疑問の声
火曜ドラマ『パーフェクトワールド』(フジテレビ系)の最終回が25日に放送され、視聴率が過去最高の7.1%(ビデオリサーチ、関東地区、以下同)であることが分かった。前回よりも0.5ポイントアップとなったが、同じ火曜ドラマの『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)が全話平均視聴率9.7%だった一方、本作は6.4%と低迷気味な平均視聴率となった。 松坂桃李と山本美月のW主演の本作は、下半身不随となった建築士の青年、鮎川樹(松坂)が高校時代の同級生、川奈つぐみ(山本)と再会し、恋に落ち、様々な困難を乗り越えていくという純愛ラブストーリーだ。 しかし、最終回の展開に対し、視聴者からは不満の声が挙がっている。 最終回では、今まで2人の交際に反対していたつぐみの父、元久(松重豊)の持病が悪化し、意識不明の重体となってしまう。やがて意識を取り戻し、リハビリ生活を送ることになった元久は、誰かに支えてもらうことのありがたさに気付き、つぐみと樹の結婚を認めるのだった。2人は結婚式を挙げ、家族や友人に祝福されながら愛を誓い合う――という王道のハッピーエンドとなった。 終盤では、つぐみの元婚約者の会社経営者の是枝洋貴(瀬戸康史)は、樹に思いを寄せていた介護ヘルパーの長沢葵(中村ゆり)と仲睦まじい様子を見せたり、主人公つぐみの妹、しおり(岡崎紗絵)も、樹の後輩の渡辺晴人(松村北斗)と手を繋いだりと、それぞれの恋を予感させる展開となった。 さらに、つぐみと樹が市役所で婚姻届を出すシーンでは、本作の主題歌を担当する菅田将暉が登場した。 王道すぎるとも呼べる最終回の展開に、視聴者からは「残り者同士を無理やりくっつける、主題歌担当の歌手をカメオ出演させるとか、いかにも“日本のドラマ最終回あるある”って感じで萎える」「物語の最後でナレーション入れるのは寒い」「ハッピーエンドすぎじゃない?原作ではつぐみのお父さん、あんまり回復しなかったよね」と批判の声が挙がっている。 「本作は、身体障がい者が抱えるリアルな悩みを描いた物語です。しかし、未来に希望を持たせるという意味合いで、原作から若干手を加えた“ハッピーエンド”という展開を選んだのでしょう。しかし、あまりにも出来過ぎた王道な展開に、リアリティを感じず不満に思う視聴者も多かったようです。また、主題歌を担当する菅田将暉を出演させ、視聴率アップを狙ったのでしょうが、これも「視聴率獲得に必死だ」というマイナスな印象を与えることになってしまいました」(ドラマライター) やはり、現代のドラマでは、「社会性」と「リアリティ」が求められているようだ。果たして、7月16日から放送開始予定の新火曜ドラマ『TWO WEEKS』(フジテレビ系)は、視聴者の求めるリアリティのある展開が描かれるのだろうか?今後の放送情報に注目したい。
-
-
芸能 2019年06月26日 12時50分
爆笑太田、謹慎の宮迫を「ムショ帰り決死隊」と揶揄も“反社会勢力と芸能界”の歴史にも言及
6月25日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ系)で、闇営業事件で芸能活動を謹慎した雨上がり決死隊の宮迫博之イジりが見られた。番組冒頭、太田光が「ムショ帰り決死隊の……」と話し始め、自ら「そりゃダメか、捕まったわけじゃないか」とノリツッコミを見せ、これには田中裕二も「別に罪を犯したわけじゃないからね」とフォローした。 続けて、太田は「犯罪集団とどっぷりズブズブだったんだろ。金もらっているんじゃねぇかと思っていたんだけどね。宮迫に会ったら『もらっていたなら言ったほうがいいよ』と助言しようと思っていたんだけど」と一連の事件を振り返った。やはり、最初にノーギャラだったと釈明してしまったことが、問題を大きくしてしまったのは確かだろう。 また、太田は素朴な疑問として、「あいつがパーティーに行ったのが、(詐欺集団が)捕まる半年前なわけ。その時点で捕まっていないわけ。それはやっぱりダメなのかね? その時はわからないわけじゃない」と同情気味の意見も寄せた。さらに、雑誌など各メディアで自称元詐欺集団の幹部が登場し、「彼は知っていたはずだ」とコメントしていることに、太田は「お前詐欺集団なんだろ。信用できるのか」とツッコみ、笑いを誘っていた。 太田は芸能の歴史にも触れ、「昔の興行で村祭に呼ばれて、そこで仕切っているのが地元のヤクザだったりする。昔はショバ代はもらうが、カタギには手を出さない」仁義があったとし、「そもそも芸能ってそういうところから来ているから」と、急にコンプライアンス意識を強める今の芸能界やメディア業界に疑問を持っているようだった。 これには「こういう踏み込んだ議論はラジオならではだな」「テレビでフォローした芸人仲間が叩かれてるけど、本音の部分ではあるよな」といった声が聞かれた。太田が指摘する「そもそも論」の確認は重要ではあろう。
-
芸能 2019年06月26日 12時40分
下着ブランド名を「Kimono」で商標登録? キム・カーダシアンに“日本の伝統を侮辱”批判殺到
アメリカのリアリティ番組パーソナリティとして知られているキム・カーダシアンが発表した矯正下着ラインのブランド名が物議を醸している。 カーダシアンは25日にツイッターを更新し、「I’ve been passionate about this for 15 years.(私は15年間このことに情熱を注いできました)」とコメントし、自身の矯正下着ライン「Kimono」を発表。その後のツイートで、「Kimono」が自身の肌の色に合わせられる9色で展開されていることや、サイズも豊富であることなどを紹介していた。 しかし、これについてネットからは、「これがブランド名として認知されたら本来の着物という存在が薄れていく」「日本の伝統を侮辱してる。ひどすぎる」「日本人として不快感しかない。やめてほしい」という声が殺到。また、一部海外メディアが、カーダシアンが「Kimono」の商標登録を申請したことなども報じたため、さらに、「日本からアメリカに着物を使ったビジネスを持って行っても社名とか登録できなくなる可能性がある」「アメリカで『キモノ』と言って真っ先にこれが出てくるようになるとか最悪」という声が噴出する事態になっている。「カーダシアンのツイッターアカウントには、国外からも、『これは“着物”ではない!商標登録はやめるべき』『着物はひとつです。こんな名前を付けるべきではない』『あなたは日本の文化に敬意を払っていない』という声が殺到。海外メディアからも批判が上がっている状態となっています」(芸能ライター) 批判が多く寄せられているものの、カーダシアンはこれらの批判に対していまだ反応していない。果たして、本人がこれらの批判に対応することはあるのだろうか――。記事内の引用についてキム・カーダシアン公式ツイッターより https://twitter.com/KimKardashian
-
-
芸能 2019年06月26日 12時30分
NGT48前支配人、AKB幹部に出頭求める陳情書を新潟県が公開 秋元康氏が呼ばれる可能性も?
新潟県議会の6月定例会が今月18日に開会し、元メンバーの山口真帆が暴行被害を受けた事件の騒動で渦中のアイドルグループ・NGT48に関する陳情書が提出され、同県の公式サイトで公開されている。 陳情書では、「過去のNGT48のPR活動には新潟の税金も投入されていたようで、やはりAKSの対応には多くの県民が納得していない」と指摘。「この事件の真相を明らかにすることは必須だと考える。被害者である山口真帆さんを失意の底から救うことと、さらには新潟の名誉を守るため」として、事件の真相究明を要求。百条委員会の設置、ならびに、NGT48劇場の今村悦朗前支配人やAKS幹部らの出頭を求めている。 「百条調査権の発動に際しては、証言・若しくは資料提出拒否に対し、禁錮刑を含む罰則が定められている。出頭又は記録の提出の請求を受け、正当の理由がないのに、議会に出頭せず若しくは記録を提出しないとき又は証言を拒んだときは、6箇月以下の禁錮又は10万円以下の罰金に処せられるなど、法律で厳しい罰則が定められている」(全国紙政治部記者) 陳情書の提出者の名前については明らかにされていないが、続々と研究生が脱退するなど、存続危機に立たされたNGTの今後を憂慮した人物が提出したとみられる。 「相変わらず、運営側は今後の運営方針についてノープラン。来月10日には、山口の事件の暴行犯2人を運営会社・AKSが民事で提訴した裁判がスタート。新潟県がどう動くか分からないが、百条委員会が設置されれば、総合プロデューサーの秋元康氏も呼ばれることになるのでは。そうなったらグループの活動再開どころではなくなってしまう」(芸能記者) いずれにせよ、騒動の収束はまだまだ先になりそうだ。
-
社会 2019年06月26日 12時20分
教え子の男児に痴漢行為を繰り返した35歳元小学校教諭に懲役10年 件数は約50件「刑罰が軽すぎる」の声も
25日、教え子の男児11人の下半身を触った上、その様子を撮影したとして、強制わいせつや児童買春、ポルノ禁止法違反の罪で起訴されていた元大阪市立小教諭・松井淳史被告(35)の裁判が大阪地裁で開かれ、懲役10年の判決が言い渡された。 被告は2016年7月から18年5月にかけ、担任を務めていたクラスの8歳から13歳の男児ら11人に対し、下半身を触るなどのわいせつ行為に及んだ上、その様子を撮影し記録媒体に保存していた。その犯罪は学校だけではなく、被告の自宅、また卒業旅行と称し連れ出した先などでしており、件数は実に約50件で、悪質かつ常習的な性格が見て取れる。 なお、被告は犯罪が発覚した2018年9月に小学校を懲戒免職に。警察の取り調べに対し、容疑を認めているものの、裁判の中で、行動の動機については「児童から体の悩みを相談されたことがきっかけであり、「性的欲求はない」と主張していた。 25日の裁判で、大阪地裁は被告の主張について、目隠しをさせたこと、動画撮影をしていたことから、「性的欲求はあった」と判断。その上で、被告に対し、懲役10年の判決を言い渡した。 性犯罪の被害者に性別は関係なく、強制的な痴漢行為、そして、それを撮影されることは、著しく不快である。まして、信用していた教師からそのような行為を受けたとなれば、精神的なショックは大きなものがあるだろう。 「懲役10年」という判決に、「短すぎる。個室で相談を受ける環境や立場を利用しているし、子供相手で卑怯。20年でもいい」「去勢にしてほしい」「アメリカなら終身刑になっているのでは」など、「軽い」と憤る声が噴出する。 また、この教諭の男児への性犯罪について、「女子より表に出にくい」「更に気持ち悪い」との声も。そして、「採用担当者はこの異常な男を見抜けなかったのか」「なぜ2年程度も犯罪が表に出なかったのか」との指摘や、「わいせつをするために教師になっているやつがいる。それを見抜く適性検査などを定期的に行うべきだ」との声も出た。 教師の性犯罪は盗撮、痴漢などかなり多く発生しており、中には「教師は全て性犯罪者だと思う」という意見もあるほど。もちろんそんなことはなく、真面目に働いている人がほとんどだと思われるが、そう見られても致し方ない現状があるのは事実と言わざるを得ない。 事態が発生してから謝罪するのではなく、内部告発や防犯カメラの設置など、犯罪防止の事前対策が求められる。
-
芸能 2019年06月26日 12時10分
山崎アナ「夫なんか毎日地方で営業」に反響 おばたのお兄さんの“苦しい現実”を暴露?
山崎夕貴アナウンサーが、26日の『とくダネ!』(フジテレビ系)で、夫であるおばたのお兄さんを取り巻く過酷な現実を告白した。 「スタジオではこの日、吉本興業およびワタナベ・エンターテインメントに所属する13人の芸人が、反社会的勢力への闇営業の結果、金銭を受領した問題を取り上げていました。その中で、正規のルートでの『営業』が、拘束時間が短い、ギャラの単価がいい、鉄板ネタといった理由で芸人にとって大事だということが紹介されていたのです」(芸能ライター) この後、伊藤利尋アナウンサーからコメントを求められた山崎アナは、「ケースバイケースだなと思うのが、人気者の人は都内での営業が多いので拘束時間が短い」としながら、「うちの夫なんか毎日地方に行って1日がかりなので、拘束時間がとっても長いんですよ」と明かしたのだ。 さらに、「ギャラの単価も人によると思います。なんで営業が大事かっていうと、テレビに出られるのって星の数ほどいる芸人さんの中で一握りなわけですよ。だから、テレビ以外の仕事っていうと、営業とか舞台に立つ仕事を大切にしている人が多い」と言及していた。 「彼も正直、一時期の結婚特需が去り、テレビからのオファーは残念ながら減っています。しかも、今回『ルミネtheよしもと』といった、都内の吉本専用劇場にも呼ばれておらず、地方に回されていることが判明してしまいました」(同) この日はスタジオに、反社会的勢力に詳しいジャーナリスト・石原行雄氏が登場。反社会的勢力が営業を頼む真の狙いは、違法なお金を集めるときの信用の担保にするためだという。 「おばたは、本人はもちろん有名ですが、その妻がフジテレビの花形アナ。その威光を利用しようという悪い輩がいないとも限りません。もちろん今回の芸人の一斉謹慎処分で、若手芸人もより一層、甘い罠には気を付けるとは思いますが、事務所の目が届きにくい地方営業先だと、そういったブローカーが暗躍しやすい可能性もあります。おばたのお兄さんも、一瞬の心の迷いで誘いに乗らないことを祈りたいです」(同) 闇営業が「死語」になるのは、いつになるのだろうか。
-
社会 2019年06月26日 12時00分
「傘の利用1日70円」“令和シェアリング時代”の幕開けか
シェアリングの市場規模は年々右肩上がりだ。物品を買って「所有」するのではなく、必要なときだけ借りて「利用」するシェアリングサービスが、若者を中心に浸透している。 シェアリングと言えば、都内でよく見かける“赤い自転車”が有名だが、日本初の傘のシェアリングサービスを始めた「アイカサ」は、JR東日本などからも資金調達し、駅への普及を進めるなど、今後の成長に期待が寄せられている。 「料金は1日70円で、1カ月に何回借りても上限は420円とビニール傘を買うよりもリーズナブル。外国人観光客などの需要も見込めます」(経済誌記者) 今年4月に発表された調査によれば、2018年度のシェアリングサービスの市場規模は、過去最高となる1兆8874億円を超えるとされており、2030年度には11兆1275億円にまで膨れ上がるとの予測も立てられている。 すでに爆発的な拡がりを見せている中国では、2018年の取引額が前年比41・6%増の約50兆円に達し、今後3年間は年平均30%以上の成長率を保ち続けると試算している。 ところが、その中国でカーシェアサービスを展開していたドイツのダイムラー社が、今年5月に突如、中国・重慶市から撤退したのである。理由は「同業他社との価格競争」としているが、同社が中国進出の際に、最初に選んだ都市からの撤退のインパクトは大きく、今後の市場動向を占う上でも注目を集めている。 「世界的にシェアリングサービスが普及した背景にあるのは“所有から利用へ”という価値観の変化があると言われていますが、シェアリングサービスが一巡した中国においては、『利用するだけでは、やはり物足りない』という段階に入り、“所有することへの回帰”が始まっています。もともと見栄っ張りな中国人には、このサービスは向いていなかったという側面もあるとは思いますが…」(同) 今は「一番元気で最先端なサービス業」としてもてはやされているが、中国人に負けないくらい見栄っ張りだと言われる日本において、これ以上の成長が期待できるか、じっくりと見極める必要がありそうだ。果たして『令和』シェアリング時代の幕開けとなるか。
-
-
社会 2019年06月26日 12時00分
今治タオル企業、“手が変形するほど”外国人が過酷労働? NHK特集で無関係な企業が炎上の騒動に
24日放送のドキュメンタリー番組『ノーナレ』(NHK総合)で取り上げられたベトナム人技能実習生の実態について、ネット上で騒動が巻き起こっている。 この日は、技能実習生として縫製工場で働いているベトナム人女性が、番組に低賃金、長時間労働、住環境の劣悪さを訴えるという内容の特集を放送。ベトナム人たちは、ノルマの厳しさから手が変形してしまったり、正しい給料が支払われていないことなど現状を話していた。また、番組密着中に4人はシェルターに保護されていたが、6月初旬、工場に残った実習生の一人が脳溢血で倒れ、いまも意識不明の状態になっていることが紹介された。 この特集は大反響を呼び、ネットからは、「番組見てショックだった。こんな企業日本にいらない」「外国人だからって不当に搾取するなんて許せない」「非人道的すぎる。見ててこんなに悲しいドキュメンタリーはない」という声が殺到。番組では、地名や工場名などは出されていなかったものの、工場の外観を映すシーンがあり、一部ネットユーザーから、この企業を特定しようとする動きが見られた。 これにより、番組に出ていた工場を所有していたのが、今治タオル「森清タオル」販売・運営する株式会社オルネットだということが判明し、Google口コミ評価が荒らされるなど炎上状態に発展していた。これを受け、株式会社オルネットは、25日に自社の公式ホームページ上で、「NHKの今治タオルに関する一部報道について」という文面をアップ。その中で、「当社ではないかという問い合わせが何件か寄せられていますが、当社は関連会社を含め、技能実習生の雇用をしておりません」とネット上の憶測を否定した。また、NHKの『バリバラ〜障害者情報バラエティー〜』公式ツイッターアカウントも同日、「昨夜の『ノーナレ』でバリバラに出演してくれた技能実習生たちをあらためて取材しました。ただ、取り上げた会社とは無関係な会社がネットに出ています。問い合わせや苦情が殺到し、困っておられます。控えて下さいますようお願いします」と呼びかけていた。 とはいえ、このあまりにひどい実情にネットからは、「企業名を出してください」「誤認が広まる前にこの企業の名前を教えてほしい」という声や、「中途半端に外観を映すからこうなる」「工場の外観出したら森清タオルに迷惑掛けるってことは容易に想像できそうだけど」とNHKに対する非難の声も出ていた。 業界全体への不買運動にも発展しかねない事態になっているこの騒動。果たしてどのような決着を迎えるのだろうか――。記事内の引用について株式会社オルネット公式サイトより http://orunet.com/jp/『バリバラ〜障害者情報バラエティー〜』公式ツイッターアカウントよりhttps://twitter.com/nhk_baribara
-
アイドル
水樹たま 人妻に挑戦した29歳の土偶アイドル!
2014年10月20日 12時30分
-
トレンド
丸高愛実 カレンダーは職場に飾って欲しいです!
2014年10月20日 12時17分
-
アイドル
階戸瑠李 竹刀でツンツンされちゃいました!
2014年10月20日 12時07分
-
社会
800メートルから80メートルに大幅縮小した道頓堀プール化計画のチグハグ
2014年10月20日 12時00分
-
芸能
南野陽子の夫にまたまた浮上した金銭トラブル
2014年10月20日 11時45分
-
芸能
やっぱりあのメンバー? AKB48グループ 最重量王が決定
2014年10月20日 11時45分
-
芸能
フジ新番組「ヨルタモリ」 賛否両論「かなり笑える」「2度と見ない」
2014年10月20日 11時45分
-
芸能
乃木坂46、アンダーライブセカンド・シーズン千秋楽 伊藤寧々が卒業
2014年10月20日 11時45分
-
アイドル
NMB48藤江れいな 主演作は卒業する山田菜々に見てもらいたい!!
2014年10月20日 11時45分
-
芸能
ローラ 「ティファニー新宿店」のオープニングセレモニーに登場
2014年10月20日 11時45分
-
芸能
HKT48 若田部遥の不敗神話 途切れる
2014年10月20日 11時45分
-
社会
東京都の公立小学校副校長が教育実習生に“生脱ぎパンスト”をおねだり
2014年10月20日 11時45分
-
その他
専門医に聞け! Q&A 薬を減らしたいときは…
2014年10月20日 11時00分
-
芸能
独占キャッチ! ベッキーとオードリー・若林正恭に熱愛説
2014年10月19日 20時00分
-
芸能
加藤晴彦を連れて銀座豪遊のみのもんたTBS出番復活カウントダウン
2014年10月19日 19時00分
-
その他
話題の1冊 著者インタビュー 武田薫 『マラソンと日本人』 朝日新聞出版 1600円(本体価格)
2014年10月19日 17時00分
-
スポーツ
俺達のプロレスTHEレジェンド 第42R 昭和プロレスを創った“神様”〈カール・ゴッチ〉
2014年10月19日 15時00分
-
スポーツ
小塚桃子ゴルフ連載(7) 第二部・100を切るゴルフ 「4つの『C』」
2014年10月19日 10時00分
-
芸能
ロンブー・淳に別れ方も教わったほうがいい!?竹田恒泰氏
2014年10月18日 19時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分