-
スポーツ 2019年08月28日 06時30分
ヤクルト・村上、史上初の「10代本塁打王」が射程圏内? 達成を邪魔するのは“まさかの身内”か
「48勝69敗2分・勝率.410」で、セ・リーグの最下位に沈むヤクルト。苦しい戦いが続く中、奮闘を続けている選手の一人がプロ2年目の19歳・村上宗隆だ。 今シーズンここまで119試合に出場している村上は、25試合で4番を任されるなど長打力が持ち味の選手。今月22日の広島戦では、清原和博(西武/1986年)以来となる「10代で30本塁打」という快挙を達成してもいる。 打率(.234)はリーグ最下位だが、本塁打は4位(30本)、そして打点に関しては1位タイ(85打点)の数字をマークしている村上。ネット上のファンからは、「打点王は十分可能性あるぞ」、「9月好調なら逆転で本塁打王もいけそう」、「ここまで来たら両方とも獲ってほしい」といったタイトル獲得への期待も数多く寄せられている。 もし獲得すればそれぞれ、「10代で本塁打王」(史上初)、「10代で打点王」(76年ぶり3人目)、「10代で打撃タイトル二冠」(80年ぶり2人目)といった偉業となる村上のタイトル。ただ、これらの実現に向けては、村上一人では対応が困難な懸念も存在する。それは自球団であるヤクルト投手陣だ。 25日終了時点におけるタイトル争いの状況を見ると、村上のライバルとなりそうな他球団の選手は本塁打では巨人・坂本勇人(32本/1位タイ)、DeNA・ソト(32本/1位タイ)の2選手。打点では坂本(81打点/3位タイ)、ソト(85打点/1位タイ)の両選手に、中日・ビシエド(81打点/3位タイ)、広島・鈴木誠也(79打点/5位)を加えた4選手となっている。 ここから村上がタイトルを手にできるかは、本人の頑張りはもちろんヤクルト投手陣がどれだけ前述の4名を抑えられるかにもかかっている。しかし、今シーズンのヤクルト投手陣が、彼ら4名に許した本塁打・打点は以下の通り。坂本 :全32本中ヤクルトから10本(31.3%) 全81打点中ヤクルトから20打点(24.7%)ソト :全32本中ヤクルトから6本(18.8%) 全85打点中ヤクルトから19打点(22.4%)ビシエド:全81打点中ヤクルトから16打点(19.8%)鈴木 :全79打点中ヤクルトから20打点(25.3%) いずれの選手にもかなり数字を稼がれており、坂本に関してはセ・リーグの野手の中で唯一2ケタ本塁打を許している。村上を援護するどころか、“足かせ”として足を引っ張り続けているのが現実だ。 ライバル選手たちの所属球団とヤクルトの残り試合は、DeNAが4試合、そして巨人、広島、中日がそれぞれ5試合。これらの試合でも投手陣が変わらずカモにされるようならば、ファンが村上に期待する偉業の数々も夢物語で終わりそうだ。文 / 柴田雅人
-
社会 2019年08月28日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉 鉄道業界で過熱する“通勤ライナー”サバイバル
首都圏の大手私鉄が都心と郊外を結ぶ座席指定席制の特急列車を通勤・帰宅向けに運行する、いわゆる「通勤ライナー」に積極的に乗り出している。 「500円前後の特急料金で過酷な満員電車での通勤を避けられるため、サラリーマンの利用頻度が高まっています」(鉄道アナリスト) そもそも、「通勤ライナー」の草分け的存在は小田急電鉄だ。同電鉄は、新宿(東京)と日本を代表するリゾート地、箱根(神奈川)を結ぶ「ロマンスカー」をいち早くビジネスマンを対象にして利用を試みてきた。大手私鉄関係者が語る。 「小田急電鉄は、1960年代には特急券を購入すれば定期券でも特急乗車できるとした通勤ライナーの草分け的存在です。今は本厚木駅(神奈川)や藤沢駅(神奈川)から、午前9時30分までに新宿駅に到着する特急ロマンスカーが複数本運行しています。料金も安く、本厚木駅から新宿駅までが570円。座席指定でコーヒーを飲みながらパソコン作業もできるため、満員電車の“痛勤”から解放されると人気を得ています」 京成電鉄も「通勤ライナー」の導入が早かった。 「京成電鉄は特急『スカイライナー』を80年代半ばから通勤用に運行しています。京成上野駅(東京)と成田空港駅(千葉)を約1時間で結び、平日、通勤時間の5時台から8時台までを『モーニンググライナー』、帰宅時間の18時台から23時台までを『イブニングライナー』と称して親しまれています」(同) 京成上野駅―成田空港駅間の特急料金は410円と、ワンコインでお釣りがくる値段設定だ。 「京成上野駅の手前にある日暮里駅(東京)にも停車するため、都心へのアクセスは抜群。京成電鉄沿線のサラリーマンを助けてきました」(全国紙経済部記者) 最近になって、「通勤ライナー」に力を入れ始めている大手私鉄も存在する。 例えば、西武鉄道は今年3月、池袋(東京)と秩父(埼玉)を結ぶ既存の「レッドアロー号」に加え、「ラビュー」を新たに投入した。 「ラビューは、レッドアロー号より1車両当たりの乗員を少なくして、ゆったりしたスペースを確保しています。乗車時間や特急料金は、レッドアロー号と同じ。つまりラビューは、レッドアロー号の完全なる上位互換として運行されているのです」(同) ラビューの投入と共に、西武鉄道沿線が盛り上がっている。西武鉄道沿線には、この新特急運行に併せるように埼玉・飯能市にムーミンテーマパークが今年3月にオープン。さらには、西武系列企業が運営する秩父駅前の温泉複合施設「秩父駅前温泉祭の湯」なども新しく動き出した。所沢の西武球場も野球ファンで連日盛況だ。 京王電鉄は、2018年に京王八王子(東京)と新宿を結ぶ、有料座席指定列車「京王ライナー」を導入した。 「導入当時は夜間のみの運行でした。しかし、2019年からは朝も運行し、通勤ラッシュ時に座席指定料400円で楽々通勤でるようになりました。利用者の評判は総じて上々です。ただ、八王子駅―新宿駅間の乗車時間は40分と長いため、トイレがないのが難点。通勤に利用しているサラリーマンからは『トイレがあれば完璧だった』という声も上がっています」(同) 鉄道各社が「通勤ライナー」に力を入れているのはなぜなのか。前出の鉄道アナリストはこう分析する。 「1つは団塊世代の大量定年、さらに今後も人口減少が予測され、業績が悪化する中での“テコ入れ対策”です。『通勤ライナー』を拡大させることで、乗客の減少と共に下降する売上を補おうと思っているのです」 さらに鉄道アナリストは、「沿線に定住する若い世代を増加させる狙いもある」と指摘する。 「最近は満員電車を嫌い、居住地として、通勤時にあまり混んでない路線を選ぶ若者が増えています。また、若者だけでなく、中高年の方は、新しく家を建てるにしても通勤時の負担が少ない沿線に新居を構えたいと思っています。そのため、混雑を緩和させる対策が急務。その1つが、『通勤ライナー』なのです」 今や、快適性を重視する人が増えているため、各私鉄は「通勤ライナー」に力を入れざるを得ないのだ。 ただ、首都圏私大准教(経済学)は、「近い将来は人口減、働き方改革でテレワーク導入企業や時間差通勤もより増え、自然と混雑も緩和される」と指摘する。 「今後は、通勤時間帯にいかに有意義な時間を持てるかが重要になってくるでしょう。そのため、利用鉄道沿線で暮らすことが、いかに大切かなど、住まいの環境も含めてのトータル力が鉄道会社には問われてくるかもしれませんね」(同) 大手私鉄は、ただ人を運ぶだけではサバイバルできない時代に突入するようだ。
-
社会 2019年08月28日 06時00分
“殺害され”冷凍庫に入れられていた女性、2日後に“生き返り”冷凍庫から脱出 ネットでは驚愕の声続々
「殺害したはずの女性が、実は生きていて、2日後に眼を覚ます」という、まるで小説のような事件が実際に起こったようだ。 女性に薬物を過剰投与し、冷凍庫に閉じ込めていた41歳の男が、誘拐と殺人未遂の容疑で逮捕されたと、海外ニュースメディア「THE SUN」は2019年8月21日、同じく海外ニュースメディア「FOX8」は同20日に報じた。男は、意識不明で動かなくなった女性を死亡したと思い、自分が殺害したと勘違いし、冷凍庫に女性を隠した。しかし、女性は2日後に目を覚まし、自力で冷凍庫を脱出、警察によって保護されたという。 記事によると、アメリカ・オハイオ州に住む女性は8月18日夜、容疑者の男の家で開かれていたパーティーに訪れたそうだ。女性と男は顔見知り程度の関係だったという。経緯は不明だが、女性は男になんらかの薬物を与えられたと見られ、パーティー参加直後からの記憶が全くないと警察に説明しているという。 女性によると、気がついた時には冷凍庫の中だったそうだ。冷凍庫は男の家のもので、女性は中から押し開け脱出、男の家から飛び出した。幸い外には、容疑者の男の家を訪ねた際に乗ってきた女性の車があったので、女性は車に乗ったが、慌てて逃げようにも身体が言うことをきかず、道路脇に駐車中の車に衝突してしまったという。事故を受け警察が到着、8月20日午前10時、女性を保護した。女性は重度の凍傷を負っており、8月21日現在、病院で治療を続けているそうだ。なお、女性の身元は明かされていない。 女性の証言により、警察は男を容疑者と特定。8月20日午後、男の身柄を確保し、誘拐と殺人未遂の容疑で逮捕した。男は女性が死んだものと思い、自分が殺害したことが発覚しないように自宅の冷凍庫に隠していたと供述。男が女性に過剰に薬物を投与した動機は明かされてないが、警察は「薬物を過剰摂取させ性的暴行を加えた可能性が考えられる」と地元メディアの取材に説明しているという。 このニュースを受け、ネット上では「パーティーに楽しみに行って、殺されかけるなんて怖い」「凍傷だけで済むなんてすごい」と驚く声や、「あまり親しくない人を招くパーティーなんて怪しい」「本当にこれが初犯なのか」「警察はこの男の家の庭を掘り起こしてみるべき」など、容疑者の男が他にも同様の犯罪行為をしているのでは、と怪しむ声も挙がっている。 また、医療従事者がプロとして死亡を判断した後でさえ、同じように冷蔵室の中で息を吹き返した人の例もある。 海外ニュースメディア「NEW YORK POST」と「CNN」は2018年7月、交通事故で救急隊により死亡が確認された女性が、遺体安置所の冷蔵室で生きている状態で発見されたと報じた。なお、女性の身元は明かされていない。 同記事によると同年6月24日、南アフリカ・ヨハネスブルク郊外で、女性が乗っていた車がスピードの出し過ぎで横転、車に乗っていた女性を含む3人全員が車外へ放り出されるという大事故が起きた。3人は駆けつけた救急隊により全員死亡と判断されたという。特に女性は、顔の様子がわからないほどに頭部を損傷していたそうだ。3人は検死のため、そのまま遺体安置所に搬送されたという。 ところが、事故から半日後、検死官が検死のために女性を遺体安置所の冷蔵室から出したところ、女性が息をしていることに気づいたそうだ。なお、同乗者である他の2人は死亡が確認された。検死官は「もしそのまま解剖を初めてしまっていたらと思うと、ゾッとする」と地元メディアに語ったという。女性は直ちに病院へ救急搬送されたそうだが、2019年8月現在、女性の容体などは不明である。 南アフリカでは民間事業者が救急搬送を担っているが、事故当時、死亡確認を行った救急隊の責任者は「なぜこんなことが起こったのか、全くわからない。女性は呼吸や脈拍など、生存の兆候がみられず、救急隊員は所定どおりの確認作業を確実に行っていた」と地元メディアに説明している。 人間の生命力とは、時には想像を超えて人びとを驚かせることがあるようだ。記事内の引用についてBACK FROM THE DEAD Kidnapper arrested after woman he ‘thought he’d killed’ WAKES UP after two days stuffed in freezer and escapeshttps://www.thesun.co.uk/news/9773164/man-arrested-woman-wakes-up-freezer/Woman may have been in East Cleveland freezer for dayshttps://fox8.com/2019/08/20/woman-may-have-been-in-east-cleveland-freezer-for-days/Dead woman found breathing in South African morguehttps://www.cnn.com/2018/07/03/africa/dead-south-african-woman-found-alive/index.htmlWoman found very much alive in morgue fridgehttps://nypost.com/2018/07/02/woman-found-very-much-alive-in-morgue-fridge/amp/
-
-
芸能 2019年08月27日 23時00分
友近、大物芸人のおかげでパワハラ疑惑をうやむやに? たむけんが公開した写真のワケは
吉本興業所属のお笑いタレント・たむらけんじが25日に自身のインスタグラムを更新し、ダウンタウンの松本人志ら吉本の所属芸人たちと東京で飲んだことを明かした。 同日の投稿でたむらは、「久々の東京はこのメンバーで飲みー!!御察しの通り僕の独壇場でしたよー!」とつづり、飲み会に参加した松本のほか、友近、フットボールアワー・岩尾望、ゆりやんレトリィバァと写した写真をアップした。 メンバーの中で気になるのが、松本と友近の関係。闇営業問題から端を発したお家騒動の最中、松本のツイッターの書き込みに対し、出演した情報番組で友近が異論とも受け取れるようなコメントを発言。そのため、2人の間の確執がささやかれていた。 しかし、投稿された写真では、松本が中央に座り、その隣に満面の笑みを浮かべた友近が座った。「おそらく、これまで松本が飲んだことがないようなメンバーたちとの飲み会だったのでは。松本といえば、ダウンタウンのプロデュースを手掛け売り出した吉本の大崎洋会長に近く、事実上、吉本は大崎・松本体制。現状の体制を盤石にするためにも脇を固めようとしているのでは」(テレビ局関係者) 友近といえば、先週発売の「週刊新潮」(新潮社)でマネジャーに対するパワハラ疑惑が報じられたばかり。過去10年ほどで20人マネジャーが替わり、現在のマネジャーへのパワハラが原因で、「担当を替えてほしい」と吉本の幹部に嘆願書が提出されたことが報じられたのだ。 「よりによって、この時期に出てしまった不祥事だが、計算高い友近だけに、松本への擦り寄りを見せた。おそらく、マネジャー問題は社内でうやむやにされておしまいでは」(芸能記者) 松本に“忠誠”を誓っていれば、吉本内での地位は安泰のようだ。
-
スポーツ 2019年08月27日 22時30分
新日本次期シリーズで内藤哲也がジェイ・ホワイトとIC戦! 2大王座戴冠へ三つ巴
新日本プロレスは秋の関西ビッグマッチ『DESTRUCTION in KOBE』(9月23日、兵庫・神戸ワールド記念ホール)の一部カードを発表した。 『G1クライマックス29』の優勝を逃し、IWGPヘビー級王座の道がいったん遠のいたIWGPインターコンチネンタル王座・内藤哲也。2冠を狙っていた内藤を「少し意識した」というG1覇者の飯伏幸太が、来年1.4東京ドーム大会でIWGPヘビー級王座に、翌1.5東京ドーム大会でIWGPインターコンチネンタル王座に2夜連続で挑戦したいと表明。新日本サイドはIWGPヘビー級王座挑戦権利証を飯伏に“発行”しているが、インターコンチ戦に関してはまだ答えを出していない。 この史上初のIWGP2大王座戴冠プランは内藤が“言い出しっぺ”なだけに、心中穏やかでないのは間違いないが、そんな内藤のインターコンチのベルトを狙う男がもう一人いた。8.11東京・日本武道館大会で行われたG1公式戦で、内藤を破り決勝に進出したジェイ・ホワイトである。内藤とジェイは日本時間26日に開催されたアメリカ・ロサンゼルス大会で行われたタッグマッチで激突。試合後、ジェイはブレードランナーで内藤をKOすると、内藤に挑戦表明するだけでなく、なんと“2冠”奪取を宣言した。 G1で敗れている内藤に断る理由もなく、新日本は9.23神戸ワールド大会で両者のタイトルマッチを決定した。G1覇者の飯伏は公式戦で敗れているKENTA、EVILと権利証の防衛戦を行うとコメントしており、内藤とジェイが東京ドーム大会までに飯伏と対戦する可能性は低い。2冠を得るには飯伏が権利証を守り抜き、1.4東京ドーム大会でIWGPヘビー級王座を奪取し、1.5東京ドーム大会でインターコンチ王座を狙う形となるだろう。三つ巴となった東京ドーム大会での2大王座戦線に向けて、この一戦の結果は重要なカギを握ることになりそうだ。(どら増田)
-
-
スポーツ 2019年08月27日 22時30分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「ボブ・バックランド」日本ではライバル不在だった“MSGの若き帝王”
ブルーノ・サンマルチノから“MSGの帝王”の座を受け継いだボブ・バックランドは、70年代後半から80年代にかけて、怪物ぞろいのWWFマットでその王座を守り続けた。※ ※ ※ 1976年のスタン・ハンセン戦で首に爆弾を抱えたブルーノ・サンマルチノは、年齢的にも長く頂点にはいられない状態であった。次世代のWWWF(1979年に団体名をWWFに改称。2002年に再び改称して現在はWWE)を誰に任せるべきか頭を悩ませていたビンス・マクマホン・シニア(WWWF創業者で、現在のWWE最高経営責任者ビンス・マクマホンの実父)の耳に届いたのが、当時、NWAの主要なテリトリーにおいて実績を重ねていたボブ・バックランドの名前だった。 アメリカ大学選手権で優勝しているように、レスリングの技術は折り紙付き。技術だけでなくパワーも備えている。顔立ちも整っており、上流階級のお坊ちゃんのような品のよさがどこか感じられる。そして、何よりもバカが付くほど真面目な性格で、レスラー仲間や関係者からの評判はすこぶる良好だった。 それまでのWWWFは、イタリア系のサンマルチノやプエルトリコ系のペドロ・モラレスを王者とすることで、特定の観客層を集めるビジネスモデルを指向していた。しかし、バックランドならば、アメリカ人全体から支持を受ける王者になれる。そう踏んだビンスは新時代を託すことを決断し、1978年2月、スーパースター・ビリー・グラハムを破ったバックランドが新王座に就いた。 「ルー・テーズ以来のプロレス界を統一する絶対的な王者になれる逸材」 そんな触れ込みで売り出されたバックランドは、実際にアメリカマットにおいて、NWA王者のハリー・レイスやリック・フレアー、AWA王者のニック・ボックウィンクルらと統一戦を行っている(結果はいずれも引き分け、もしくは反則裁定でタイトル移動はなかった)。 本来はテクニシャンでありながら、ニューヨークのファンの好みに合わせてパワーファイトを展開。いかにも優等生的な見た目とは裏腹に、反則裁定なしのテキサス・デスマッチや金網デスマッチなど、ラフな形式の試合にも真っ向から挑んでいった。 そうして“若き帝王”バックランドは、5年10カ月にわたりメインイベントを張り続けることになる。途中、’79年には日本においてアントニオ猪木がタイトル奪取しているものの、これは正式に認められておらず、記録上ではずっとバックランドがタイトルを守り続けたことになっている。 1984年からのWWFによる全米侵攻では、「派手で分かりやすいアイコン」ということでハルク・ホーガンが抜擢されることになったが、そもそも世界戦略という大勝負に打って出る基盤をつくり上げたのが、誰あろうバックランドだったのだ。 こうして見ればバックランドが、歴代レスラーの中でもトップクラスの名王者であったことに疑いの余地はない。 藤波辰爾戦での★謎の3カウント ただ、日本においてはどうだったか。レイスやフレアー、ニックと比べたときに、バックランドを「一枚格が落ちる」と見るファンも多いだろう。 「全盛期のほとんどを王者としてすごし、アメリカでのスケジュールが過密で来日回数が少なかった。その影響もあるのでは?」(プロレスライター) バックランドの日本での名勝負といえば、1978年〜1979年にかけての猪木戦が挙げられようが、それ以降になると王者としての貫禄を示すような試合はほとんどない。 目立つところでも、猪木のパートナーを務めたMSGタッグ・リーグ戦や、藤波辰爾戦における謎のフォール勝ち(グラウンドの流れの中で、なぜかレフェリーの山本小鉄が3カウントを数えてしまい、勝ったバックランドまでもがこの裁定に抗議している)ぐらいである。 「レイスたちと違って典型的なベビーフェイスだから、単にきれいな試合に終わってしまうところはありました。また、猪木としては年齢やキャリアでは自分が上という意識から、ライバルとは認めたくなかっただろうし、同年代の藤波はジュニアからヘビーに格上げしたばかりで、WWF王者とはそもそものランクが違っていた。そういう意味でライバル不在でした」(同) 猪木がWWF王座を奪取したとされる試合以降、タイガー・ジェット・シンとの対戦などではラフファイトへの対応力もしっかりと披露しており、こういう試合がもっと多くあればその評価も異なっていただろう。 いかなる逸材であっても、相手に恵まれなければ光り輝くことはない。日本におけるバックランドの在り方は、そんなプロレスならではの難しさ、複雑さを改めて教えてくれる。ボブ・バックランド***************************************PROFILE●1950年8月14日生まれ。アメリカ合衆国ミネソタ州出身。身長190㎝、体重115㎏。文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
芸能 2019年08月27日 22時00分
マツコ、テレビ各局からの厚遇ぶりが明らかに 『5時夢』は降板でも問題ない?
タレントのマツコ・デラックスがTOKYO MX「5時に夢中!」で「NHKから国民を守る党」を酷評した問題で、同党立花孝志党首が26日、東京・半蔵門の同局を訪れ、3週連続で同番組への抗議活動を行ったことを、各スポーツ紙が報じた。 事の発端は、参院選での立花氏とN国党の躍進に対し、マツコが7月29日の放送で、「ふざけて入れている人も相当数いるんじゃないか」、「気持ち悪い」などと批判したことに立花氏が激怒。8月12日から、3週間にわたり、同局を訪れ生放送中に抗議活動を行った。 立花氏はマツコを「権力の犬であることがよく分った」などと批判するも、個人への攻撃はやめることを宣言。一方、マツコは26日の放送まで、同党や立花氏の抗議活動についてスルーし続けていた。 各紙によると、立花氏は「番組は放送法4条などに違反している」として同局に何らかの返答を求めているが、この日までに正式な回答はないという。そのため、今後について「やり方を変える時期」とし、放送倫理・番組向上機構(BPO)に答申するか、訴訟へ移行することを明言したという。 「訴訟になったら、立花氏の抗議活動のきっかけを作る発言をしたマツコも訴訟に関わらないといけなくなってしまう。しかし、今やすっかり売れっ子になってしまったマツコにとって、ネガティブなイメージになる訴訟沙汰は避けたいところ、今、発言せずに“嵐”が過ぎ去るのを待っているようだ」(テレビ局関係者) 「5時に夢中!」を含め、今や8本のレギュラーを持つマツコだが、発売中の「女性自身」(光文社)によると、4年前は30万円だった番組1本あたりのギャラが、最高500万円までにアップしたというのだ。 主な番組のギャラだが、日本テレビ系「月曜から夜ふかし」は200万円、テレビ朝日系「マツコ&有吉かりそめ天国」は10月からゴールデン帯に進出することもあり、300万円から400万円にアップ。 深夜枠からゴールデン帯に昇格したTBS系「マツコの知らない世界」が最高の500万円だとか。 ちなみに、「5時に夢中!」は制作費の関係でほとんど上がっていないというだけに、この先、降板しても問題なさそうだが…。
-
芸能 2019年08月27日 22時00分
負のローテーションがつきまとうフジテレビの身から出た錆
フジテレビの遠藤龍之介新社長(63)がある事実を知らされ、烈火のごとく怒ったという。 「温厚な遠藤社長があそこまで怒ったのは、後にも先にも初めてではないでしょうか…。なんと、いきなり制作現場の管理職人事に介入することまで役員会で宣言したんです」(事情通) 遠藤社長が激怒するのも分からなくもない。実はテレビ界では知る人ぞ知る話だが、現在、高視聴率を連発しているNHKの『チコちゃんに叱られる!』やテレビ朝日系の『ポツンと一軒家』の2番組は最初、フジテレビに持ち込まれたものだったという。 「『チコちゃん〜』は昨年4月にNHKでレギュラー化され、今や平均視聴率12%超え。毎週、土曜日の再放送でさえも視聴率15%超えを達成する人気番組に成長したんです。『ポツンと〜』は“ポツ一”の愛称で知られる人気番組。難攻不落と言われていた日テレ系の『世界の果てまでイッテQ!』を視聴率で抜き去ってしまった」(制作関係者) それにしても不思議なのは、一番最初にフジテレビに企画提案されていたものを、なぜ、フジは蹴ってしまったのか? 「番組企画の裁定を判断する企画班が無能だったからです。制作会社から持ち込まれた企画書をサラッと読んで『これのどこがおもしろいの?』とダメ出しをしたそうです。『チコちゃん〜』に関しては『なにこれ、つまらない。着ぐるみなんてウケないよ』と即座に却下している」(放送作家) この顛末を聞いた遠藤社長は編成部に企画書を読み込める人員を配置するよう命令したというが…。 「今、テレビ界では日テレ、NHK、テレ朝、TBS、テレ東、そして関テレや読売テレビなどの準キー局。次にローカル大手。最後の最後に、フジ編成部に企画書を提出する流れができています。いい企画が集まるわけがない。負のローテションができてしまっているんです」(別の放送作家) どうやら、フジテレビの低迷はまだまだ続きそうだ。
-
芸能 2019年08月27日 21時45分
マツコデラックス引退危機 N国との“抗争”でテレビ、広告業界もドン引き
人気タレントのマツコデラックス(46)が予期せぬ逆風にさらされている。 MCを務める『5時に夢中!』(TOKYO MX 7月29日放送)で、『NHKから国民を守る党』(以下、N国)に、いつもの毒を吐いたのだ。「マツコは同党の躍進ぶりに対し、『気持ち悪い人たち』とか『ふざけて(票を)入れている人も相当数いるんだろうな』とチクリとやったんです。マツコは頭がいいですからね。世間の人が思っていることを代弁しようとしたんでしょう。もちろん、事前にスタッフと打ち合わせなどしていません」(番組関係者) ところが、先の参院選で1議席を獲得し、政党要件を満たして勢いに乗るN国の立花孝志代表(52)が、この毒舌に過剰反応を示したのである。「N国の支持者に『公共の電波で批判したらダメだ』と訴え、TOKYO MXのスタジオ前でYouTubeの中継をしながら抗議活動を行い、マツコによる謝罪と、自身の番組出演を要求したんです」(同) 当初は、N国の“一種のパフォーマンス”かと思われたが、立花代表が「謝罪するまで毎週お邪魔する」とMXへの突撃デモ継続を宣言。騒動が長引くにつれ、マツコが計8本のレギュラー番組を持つテレビ業界、花王や資生堂など計7社のCMに出演する広告業界も顔色が変わっているという。「現在は静観していますが、展開次第では、マツコはすべての仕事を失いかねない。今回の一件で主張を曲げて謝罪したり逃げたりしたら、それこそキャラクター崩壊です。売りだった毒舌コメントも輝きを失い、商品価値がゼロになる」(広告代理店関係者) キー局プロデューサーも、「今回ばかりはマツコも正念場だ」と警告する。「立花代表は名うての喧嘩上手。相手をしっかりと吟味した上で、正論をもって仕掛けるわけです。以前のマツコなら世論が味方をしたはずだが、今のマツコは以前と比べて人気も好感度も下降気味。週刊文春で元SMAPの稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾ら3人を『需要がない』と一刀両断したことで、ファン離れが加速しているんです」 最近は芸能界引退説も囁かれ始めているマツコ。この一連の騒動で、いよいよ芸能界に嫌気が差し、自ら身を引く恐れもある。 N国は、NHKの前にマツコデラックスをぶっ壊すかもしれない。
-
-
芸能 2019年08月27日 21時30分
東京オリンピック後の施設維持問題がヤバい…救えるのはアイドルグループだけ!?
来年夏の東京五輪本番を控え、各競技施設もほぼ完成。多目的トイレや控室など、選手と観客に配慮した設備も公開されたが、「やっぱり」というべきか、その維持費の高さもクローズアップされている。 「競技会場として東京都が整備するのは、東京アクアティクスセンター、海の森水上競技場、有明アリーナ、カヌー・スラロームセンター、大井ホッケー競技場、夢の島公園アーチェリー場の6施設。五輪・パラリンピック終了後、各施設は民間官舎が運営する予定で、今、電通など大手関連会社が営業権を競り落とそうと必死です」(スポーツ協会詰め記者) その中で、バレーボールの会場となるのが有明アリーナ。五輪後、その維持費だけで年間約3億6000万円が必要になるという。 「コンサートやスポーツイベントなど、競技大会とはかけ離れた目的でも貸し出される予定です」(同・記者) 長野五輪の施設も競技以外のイベントを開催し、稼働率を上げていた。ここまでは予想されていたことでもあるが、こんな情報も聞かれた。 「五輪競技の関係者、各連盟は自分たちの試合が優先されると思っているようですが、そうはならない可能性もあります」(JOC関係者) 昨年夏、バレーボール女子の国際大会の試合会場が地方にも拡大された。しかし、都心部でこそ満員になったが、地方での観客動員数は伸び悩み、「東京五輪でメダルを獲得できなかったら、都心部での興行成績にも影響する」(同・関係者)とも懸念されているそうだ。 「競技優先でいきたいという気持ちもあります。バレーボールでお客が入らない分、大会にぶつからない日は大入りが見込めるジャニーズ、乃木坂46らにガンガン使ってもらわないと、採算が取れない」(施設関係者) 東京都が各施設に充てる補助金だけだと、6施設は約11億円の赤字になる。 女子バレーの中田久美監督は五輪後の続投も囁かれているが、国際大会に専念するには、アイドルグループに奮闘してもらわないとダメだってことか…。
-
芸能
菜々緒のハートをゲットした長身イケメン俳優・間宮祥太朗
2015年05月28日 15時30分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(番外編(10))
2015年05月28日 15時30分
-
芸能
加藤綾子 日本テレビ・笹崎里菜の憧れ発言に「一緒にしないで」
2015年05月28日 15時00分
-
芸能
芸能界ベビーラッシュで危惧されるお受験戦争超加熱化
2015年05月28日 14時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 キャラクターが企業を救う
2015年05月28日 13時00分
-
芸能
【バラエティ黄金時代】数々の伝説を築いた「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」
2015年05月28日 12時00分
-
芸能
NHK大河「花燃ゆ」打ち切り再熱の裏で… 吉高由里子が来季「真田丸」ヒロイン内定(1)
2015年05月28日 12時00分
-
芸能
藤原紀香との交際浮上で二股疑惑が浮上した片岡愛之助
2015年05月28日 11時45分
-
アイドル
HKT48指原莉乃 “なこみく”の総選挙結果を分析「美久は入って、奈子は入りません」
2015年05月28日 11時45分
-
アイドル
HKT48指原莉乃 やっぱり村重は圏外?
2015年05月28日 11時45分
-
芸能
打ち切り明らかになった、まゆゆ主演ドラマ「戦う!書店ガール」 今世紀の民放連ドラ最低視聴率更新の危機!?
2015年05月28日 11時45分
-
トレンド
協和発酵バイオ・学術研究企画室 西村明仁氏に聞いてみた! 飲むだけでストレス対策!? 肝臓ケアだけじゃない、ストレスを抑えてくれる“意外な成分”って?
2015年05月28日 11時45分
-
アイドル
でんぱ組 通知表にアヒルが並んでいたメンバーは?
2015年05月28日 11時45分
-
芸能
押切もえ、CMですっぴん披露も赤面「拷問みたい」
2015年05月28日 11時45分
-
芸能
米倉涼子 映画のヒット祈願にセクシー衣装で登場
2015年05月28日 11時45分
-
スポーツ
藤川を獲るのか!? トラが積極的になれないアノ事件
2015年05月28日 11時45分
-
社会
達人政治家の処世の極意 第二回「野中広務」
2015年05月28日 11時00分
-
芸能
“沖縄のパイナップル乳”竹中知華アナ 全国ネットデビューで今後の動向に注目
2015年05月27日 16時30分
-
芸能
豪快コンビ、たけしと洋七
2015年05月27日 15時30分
特集
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分