-
社会 2020年04月22日 12時00分
「僕の事好きじゃないの」40代男性教師、20代教育実習生の女性に何度もセクハラ 「気持ち悪い」怒りの声集中
21日、兵庫県教育委員会が教育実習生にセクハラを繰り返したとして40代の男性教師を懲戒処分としたことが判明。その行動にドン引きする人が続出している。 処分を受けたのは、県内の小学校に勤務する40代の教師。昨年10月教育実習生の20代女性に対し、執拗に食事に誘う、帰りの車の中で「僕の事好きじゃないの」「実習が終わったらもう会えないのかな」などと声を掛ける行為をした。 また、別日には車の中で「ギュッとしていいですか」などと声を掛け、性的な行為に及ぼうとしている。女性はこのような行為を拒み、通っていた大学に相談。小学校に報告が入り、事態が発覚した。 兵庫県教育委員会はこの教師に対し、減給10分の1(3か月)の懲戒処分にしたと発表。女性が教師を現在も志しているか否かについては、現在のところ不明だ。なお、同日には県立高校の50代男性教師が臨時講師の20代女性に対し、執拗にデートに誘ったとして減給処分を受けている。 兵庫県では教師の不祥事が相次いでおり、1月には40代の男性高校教師が男子生徒にわいせつ行為をしたとして懲戒免職処分を受けている。さらに、神戸市では昨年10月、須磨区の小学校で教師同士のいじめが発覚。その内容は激辛カレーを食べさせる、プロレス技を掛けるなどしていたほか、女性教員へのセクハラなども発覚。その行動と隠匿した学校に怒りの声が殺到した。 不祥事が相次いでいる状況で発生した教育実習生へのセクハラに、「最低。兵庫県はどうなっているのか」「気持ちが悪すぎる。交際経験のない男だったのでは」と男に怒りの声が上がる。 また、「女性教育実習生には女性の指導員をつけるべきだ」「危機管理能力がなっていない」「処分が甘すぎる。性犯罪者予備軍はクビにするべきではないか」「処分の甘さが事件の抑止につながらない原因では」と教育委員会にも厳しい声が飛んだ。 全国的に相次ぐ教員の不祥事。抑止になるような制度作りが必要だが、現状では全く整備されていないと言わざるを得ない。
-
社会 2020年04月22日 12時00分
コロナを最大限「政治利用」小池百合子という病
「オーバーシュート」「ロックダウン」「ステイホーム」 新型コロナウイルスに対して最も危機感が強い高齢者には理解しづらい横文字を並べ立て、まるで犬のトレーナーにでもなったかのように都民に命令し続ける小池百合子都知事(67)。まだ都としての具体的な方針が定まっていない段階から「感染者数を発表するだけ」のために記者を集め、不要不急の会見を繰り返した。 若手の鈴木直道・北海道知事(39)がいち早く道民に外出の自粛を要請し、吉村洋文・大阪府知事(44)も、重症者と軽症者を振り分けて隔離するトリアージなどを提案。次々と実行に移す中、当初、東京都は対策に積極的ではなかった。「東京五輪の中止を恐れていたからですよ。下手に対策に力を入れると『東京=ウイルスの蔓延地帯』というイメージがついてしまう。実際、人出が増えることが予想された3月20日から22日の3連休も、都は何も対策をとっていませんでした。ところが、23日に五輪が“延期”と決まった途端、ロックダウン(都市封鎖)、ロックダウンと言い出したのです」(社会部記者) 2016年の都知事選では、自民党と対立しながらも都民の圧倒的な支持を得て当選。“小池フィーバー”を巻き起こし、『都民ファーストの会』から『希望の党』を立ち上げ、一時は安倍政権打倒も夢ではない勢いだったが、合流を求めた旧民主党の一部議員を「排除いたします」と笑顔で一蹴し、人気が急落。誰にも相手にされなくなっていた。「東京五輪のマラソンが札幌開催になることが議論され始めると、反対の立場を強く表明することで再び脚光を浴びた。しかし、年明けから新型コロナウイルスが猛威をふるい、東京五輪の開催自体が危ぶまれるようになると意気消沈していました。あのまま東京五輪が中止になっていれば、小池さんの力不足だと批判が集中し、7月の都知事選で惨敗するはずです」(前出・社会部記者) ギリギリのところで「1年延期」を勝ち取ると、一気に攻勢に転じた。「もともとキャスターだった小池さんは、どうすればテレビや新聞に取り上げてもらえるかを熟知しています。そのため、『オーバーシュート(爆発的感染拡大)』や『ロックダウン』という見出しになりやすいセンセーショナルな言葉を連呼しているわけです。この作戦がピタリとハマり、いまやテレビの露出度は安倍首相をはるかに超える勢いです」(政治部記者) なにやら失言前の“小池劇場”再び、といったムードで、永田町や霞が関は警戒態勢に入っている。「現行法では不可能に近いことを知りながら、ロックダウンという言葉を繰り返す小池さんを見て、さすがに政権中枢からも『国民がパニックに陥るじゃないか!』と怒りの声が上がっていました」(同) しかし、一度調子に乗った小池都知事は誰にも止められない。4月10日には、都内の飲食店での酒類の提供を夜7時までとする要請と同時に、休業に応じた事業者に最大100万円を支給するとブチ上げたのだ。「休業補償に踏み切れず、1世帯にマスク2枚しか配れない無能な政府に対して、強烈なカウンターパンチとなりました。麻生太郎財務大臣は、『東京都は払うだけの資金を持っているんだろう。ただ、他の県でもそれをやれるのかね?』と嫌味を言うのが精一杯でした」(前出・政治部記者) そもそも休業の要請は、法律で都道府県知事に権限が与えられているはずだったが、政府が〈国と協議の上〉との一文を追加することで、小池都知事の“暴走”を牽制していたのだが…。「これを受け、小池さんは『権限は、代表取締役社長(知事)かなと思っていたら“天の声(国)”が色々聞こえまして、中間管理職になったような感じ』と不満をにじませていました」(都政担当記者) 小池都知事が、ここまで強気なのにはワケがある。7月5日投開票の知事選で、すでに“再選が確約されている”というのだ。「小池さんと対立関係にある自民党都連は当初、対抗馬の擁立を目指し、都内選出の丸川珠代参院議員や元テニス選手の松岡修造、鈴木大地スポーツ庁長官らを担ごうとしたが、いずれも失敗したのです」(同) 国がイラストや文字を使ったシンプルな啓発CMを流しているのに対し、東京都はわざわざ小池都知事本人が出演するCMを作成。「都民の命を守る」という大義名分で、コロナを最大限に政治利用しているが、実は政府側にも同レベルの“はしゃぎっぷり”を見せている御仁がいる。「コロナウイルス対策を担当する西村康稔経済再生相(57)ですよ。灘中高、東大から旧通産官僚を経て政界入りしたエリートですが、当選3回で自民党総裁選に立候補したり、ベトナム訪問時にカラオケクラブの女性3人をホテルに持ち帰ったとされる“文春砲”を喰らったり、何かとひんしゅくを買うだけの存在だったのが、急に知名度が上がって嬉しさを隠しきれないご様子。それがテレビ画面を通じて国民にバレてしまっているので、自民党内部からも批判の声が上がっています」(政治部デスク) お2人には、この一言を。「ステイ、執務室」 ご自身の売名より、対策を優先していただきたいと存じます。
-
スポーツ 2020年04月22日 11時45分
中日・与田監督、選手のメンタル把握に苦戦? 今シーズンのプロ野球、遂に試合中も「マスク着用」となるか
「無観客試合」は、異様な雰囲気を醸し出していた。だが、これから始まるペナントレースでは、さらに違和感のある光景を見せられることになりそうだ。 4月21日、中日ドラゴンズの主力選手たちがナゴヤ球場で練習を行った。そのキャッチボールのシーンを見てまず思ったのは、ボールの勢いがキャンプ中とは全く違うこと。当たり前の話だが、選手の体は完璧に出来上がっている。ユニフォームは着ていない。トレーニング・ウエアだ。彼らはマスクも着けていて、キャッチボール終了と同時にアルコール消毒液を手に付けていた。 「今後もマスク着用で練習していくそうです。マスクを着けて運動をしているので顔中が汗だらけになり、一人が消費するマスクの数もけっこうな枚数になるようです」(地元メディア) また同日、一部選手が“テレワーク”による質疑に応じている。選手、担当記者団ともに「ヘンな感じ」と苦笑いしていた。他球団を取材した際には、「3メートル以上離れて質問してくれ」と告げられた。大きな声での質問もやりにくかったが、これらは慣れるしかない。しかし、開幕戦の調整を行うNPBの取材班からはこんな声も聞かれた。 「試合中に手を消毒するだけではなく、マスク着用もあり得る状況です」 冗談みたいな話だが、スポーツ興行の再開に批判的な声も少なくない。「無観客」だけではなく、至近距離での接触にも対処しているところをファンに見せる必要があるのかもしれない。 「練習施設のシャワーの使用を禁止したチームもあります。選手は大変だと思います」(ベテラン記者) また、同日の与田剛監督だが、三塁側ベンチに座り、腕組みをしたまま選手たちを見守っていた。伊東勤ヘッドコーチはネット裏にいた。“3密”状況になるのを防いだのだろう。 三塁側ベンチ。その与田監督の選手を見守る“ポジション取り”に「野球観」が秘められていた。どの球団もそうだが、監督は基本的に練習には口を挟まない。担当コーチに託し、一歩引いたところからチーム全体を見ているのだが、与田監督はホームのベンチとなる一塁側ではなく、三塁側に座ることが多い。 「一般的には、自軍ベンチに座っている監督が多いですね」(前出・同) 元中日指揮官でもある落合博満氏はバックネット下だった。やや三塁側で球場整備用のクルマの運転席に座るか、同じ箇所にある関係者席に入り、ガラス越しに見ていた。落合監督は作戦に関する質問には一切応じてくれなかったので、いつもこの位置で練習を見ていたのか理由は分からないが、「選手全員が見えるところ」(関係者)とも言われていた。 「与田監督の場合、一塁側ではなく、ビジターの三塁側というところが興味深い。普段見えないものが見えてくればと思っているのでは」(球界関係者) 与田監督は練習終了後、早々に球場を立ち去ってしまった。違和感だらけの練習の中で、何を感じ取っていたのだろうか。練習中は選手も「野球ができる喜び」を感じていたようだが、私生活では悶々としているという。普段は座らないビジター側のベンチから見ることで、選手のメンタル面を探ろうとしていたのかもしれない。(スポーツライター・飯山満)
-
-
社会 2020年04月22日 07時00分
橋下徹が安倍政権にブチ切れ!“政界殴り込み”のシグナルか
元大阪府知事の橋下徹氏が、自身のツイッターなどで新型コロナ感染対策で揺れる安倍政権を強烈に批判し始めた。橋下氏といえば、安倍首相とは年に数回会食するなど親密度をアピールしてきた御仁。その橋下氏がコロナ禍にある安倍政権に愛想をつかした形だ。 永田町や霞が関、経済界などでは「コロナ禍を機に、再び橋下氏が政界に殴り込みをかける強烈なシグナル」と見ている。「緊急事態宣言を出すまでは、感染症対策より経済最優先の安倍政権に『遅い!』と怒りをにじませていました。宣言後の今は、まだ景気を気にする政権の姿勢にブチ切れています」(全国紙政治部記者) 連日多くの感染者を出す東京都の小池百合子知事はオーバーシュート(感染爆発)を恐れ、緊急事態宣言により「休止要請施設」に理髪店やホームセンターなどを含めるよう準備していた。ところが、新型コロナの特別措置法担当相の西村康稔経済再生相が「理容室、ホームセンターなどは制限の対象外」と待ったをかけ、都と大揉め。これに橋下氏がツイッターなどで激しく噛みついたのだ。「橋下氏は『住民への措置は都道府県知事の権限だ。調整、調整って今は緊急事態だろ!』『調整で知事の行動に口を挟む。口を出すなら金も出せ!』と感情を剥き出しにしたのです」(同・記者) 自民党幹部が言う。「橋下氏と安倍首相はここ数年、憲法改正で同一歩調の姿勢を崩していなかった。大阪万博も、政府の全面バックアップで勝ち取ったようなもの。しかし、そんな深い関係を断ち切ろうとする言動が続いている。つまり、イザという国家の一大事に安倍政権下では“何もできない”と橋下氏は見切りをつけたのでは」 橋下氏は政治報道番組(フジテレビ系)にも出演し始めた。「自身の政治スタンスと封印してきたダイレクトな安倍政権批判に、自民党内では“政界復帰する下準備だ”と見ている。ポスト安倍狙いは間違いない」(同・幹部) ネット上では「早く政界に復帰して」と橋下待望論が渦巻いているが…。
-
社会 2020年04月22日 06時00分
殺人罪で終身刑を言い渡された男性、刑務所内で勉強を続け釈放後に医師になる夢を叶える
夢を叶える人がいる一方で、夢を諦めたことを後悔している人もいるだろうが、海外では罪を犯して刑務所に入った後、夢を叶えた人がいる。 インド・カルナータカ州で40歳の男性が、14年刑に服して出所した後、医者になる夢を叶えたと、海外ニュースサイト『Hindustan Times』と『NDTV』が2月15日に報じた。報道によると、2002年、当時22歳だった男性は医学部の修士課程で学んでいたが、殺人罪で逮捕されたという。男性は終身刑を言い渡され、刑務所に収監された。 男性は医師になる夢を諦めず、刑務所の中で勉強を続けた。警察は、男性が刑務所内で善行を続けていたため、2016年8月、男性を釈放した。 男性は釈放後、医学部に通い直し、2019年に卒業。その後、医師免許を取得し、病院での研修期間を経て、2020年2月に医師として病院で働くことになったという。男性は『Hindustan Times』のインタビューに対し、「私は刑務所に入れられたが、医師になるという子供の頃からの夢を諦めることはできなかった」と話している。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「終身刑を言い渡されたのに、希望を捨てなかったのはすごい」「男性は人生は自分次第で何度でもやり直せるということを教えてくれた」「殺人犯が医師免許を取得できるのか。殺人犯が医師として働いているのは怖いし、私は診て貰いたいとは思わない」「殺人犯を採用した病院の器は広い。犯罪は悪いことだけど、前科者の社会復帰をサポートすることは大切だし、男性は病院の気持ちを裏切ってはならないだろう」などの声が挙がっていた。海外には年齢を重ねてから夢を叶えた人が他にもいる。 ナイジェリアで飛行機内を掃除する清掃員として働いていた当時42歳の男性が、パイロットになったと、海外ニュースサイト『InspireMore』が2019年11月に報じた。同記事によると、男性は1995年、高校卒業後、大学受験に失敗したため、仕事を探したという。男性はナイジェリアの航空会社「Kabo Air」の飛行機の清掃員の仕事を見つけ、働くことにした。 男性は飛行機の清掃員として働く中で、パイロットになりたいと思ったそうだ。男性は節約して費用を貯め、パイロットになるための学校に通った。男性は飛行機の清掃員として働き始めてから24年後の2019年、パイロットの免許を取得した。男性は、研修期間を経てナイジェリアの航空会社「Azman Air」のパイロットとして働くことになったという。 世界には、困難な状況でも夢を諦めず、夢を叶えた人がいるようだ。記事内の引用について「Jailed for 14 years in murder case, Karnataka man fulfils dream of becoming doctor」(Hindustan Times)よりhttps://www.hindustantimes.com/india-news/jailed-for-14-years-in-murder-case-karnataka-man-fulfils-dream-of-becoming-doctor/story-gHm6r50Tp3xyxlQI85wU2K.html「Jailed For 14 Years, Karnataka Man Fulfils Dream Of Becoming Doctor」(NDTV)よりhttps://www.ndtv.com/karnataka-news/jailed-for-14-years-karnataka-man-fulfills-dream-of-becoming-doctor-2180570「Man’s 24-Year Journey From Plane Cleaner To Captain Is Inspiring People Everywhere.」(InspireMore)よりhttps://www.inspiremore.com/mohammed-janitor-azman-air/
-
-
社会 2020年04月22日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉グローバル競争が激化する“造船業界”で国内企業が上げた“反撃の狼煙”
日本の造船業界は高度経済成長期から1980年代まで、世界市場の約50%を占めていた。ところが90年代に入ると、韓国、中国の造船企業が台頭し、日本の造船企業は一気に厳しい立場に追い込まれてしまった。そんな状況に陥っていた日本の造船業界に、大きな動きが起きた。 3月27日に国内トップの造船メーカー「今治造船」と、2位の「ジャパンマリンユナイテッド(JMU)」が資本業務提携に合意し、新たに合弁会社「日本シップヤード」の設立が決まった。 今回の業務提携は、表向きは業績が低迷するJMUを今治造船が救済するという目的があるようだが、造船業界関係者が本当の目的をこう分析する。「今や世界の造船市場の2強国、中国と韓国で造船業界の再編が相次いでいる。傍観すれば日本の造船業はボロボロになり、世界市場は中韓に独占されてしまう。グローバル競争で生き残るために日本のトップ企業が手をつないだ、というのが最大の目的でしょう」 韓国では造船業界で世界トップの「現代重工業」が’19年3月に世界3位の「大宇造船海洋」を買収して、持ち株会社「韓国造船海洋」を設立。中国でも同年10月、世界2位の「中国船舶工業集団」と5位の「中国船舶重工集団」が経営統合して、「中国船舶集団」となった。造船の建造量の世界シェアは、単純合算で両社ともに約20%に達する。反面、今治造船とジャパンマリンユナイテッドは、それぞれ5%前後。1社では、とても太刀打ちできなかったのだ。 そもそも、中韓の大手造船会社が経営統合を進めているのには、大きな理由がある。1つは「一括発注の増加」だ。「最近は海運業界で再編が進み、それにつれて大型商船も10隻まとめての一括発注がしばしば起きています。小さな会社では到底それらの要求に応えられないため、造船会社で再編が進んだのです」(同) 特に韓国は利幅が高いLNG(液化天然ガス)運搬船の受注に力を入れているという。「現在、LNG運搬船は一隻200億円という高価格でカタールなどから大量発注が続出している。英国海運分析機関の調べでは、’19年当初で韓国は、136隻発注中、100隻も受注しているという。それに対して、日本は’16年から受注ゼロです」(経営アナリスト) さらに、世界の海運業界で起きているのが深刻な“船余り”だ。「’08年に起きたリーマンショック直前には、船舶が大量発注された。その反動で、船舶が余って需要が激減。そのため、各国造船企業の間で壮絶な“新規受注争奪戦”が始まり、その競争を戦い抜くために中韓の造船企業は経営統合を進めたのです」(国内造船メーカー勤務の男性) ただ、韓国の現代重工業が大宇造船海洋を買収したのには裏事情があるという。「大宇造船海洋は一時経営危機に陥っていたのですが、世界の造船市場の独占を目論んでいた韓国政府が、裏で1兆2000億円の金融支援をしてバックアップ。政府の公的支援が安価な受注につながり、市場価格をゆがめることになりました。日本政府は2018年秋に、韓国の支援措置がWTOの協定違反に当たると主張。公正な競争環境がゆがめられているとして支援措置の見直しを求めましたが、韓国は大宇造船海洋を現代重工業に買収させることで消滅させて、その批判を封じ込めたのです」(同) 韓国が暴挙に出るほど造船業を支援するのは、20代の失業率が10%にも達する同国の経済不況が原因にある。造船業界を活性化させ、そこに雇用を生み出したいという強い思惑が働いているのだ。 一方、日本の造船企業は国のバックアップもなく、国内企業同士の連携もなかった。「最近になり、ようやく日本の造船企業も内輪でバトルしている暇はない、ということに気づき始めた。それが今回の提携です。暴走する中韓を打ち破るには日本の高い技術力を活かし、いかに価格競争に打ち勝つかです」(同) ただ、1901年に創業した今治造船は、創業家の桧垣一族の強いリーダーシップのもとに経営してきた“同族企業”で、JMUは「日本鋼管」、「日立造船」、「石川島播磨重工業」、「住友重機械工業」といった総合重工メーカーを源流とする“重工系企業”。今回、育ちが異なる「水と油」の企業が業務提携したことになる。「一種の賭けではありますね。地場系の今治と、技術に秀でたJMUが提携することは、日本の造船業界に新たな流れを作るのでは、という期待も膨らんでいますよ」(前出・経営アナリスト) 今回の業務提携が、世界をリードしてきた日本の造船企業復活の狼煙となるのか。
-
芸能 2020年04月22日 04時47分
感染源の女性の素性が気になる石田純一
新型コロナウイルスに感染したことが判明した俳優の石田純一(66)について、北関東のゴルフ場で感染した疑いが浮上したことを、一部スポーツ紙が報じている。 記事によると、石田は、今月11日に沖縄県のゴルフ場で体調不良を発症し、15日に陽性が判明したが、緊急事態宣言が出される前の今月5日に、2組計8人で北関東のゴルフ場でプレー。 ラウンド後、ゴルフ場内で食事会が行われ、同会には新たに女性2人が参加。その後、女性2人は先に感染が判明していたという。また、石田と一緒にプレーした男性1人も石田と同時期に発症し、同じ病院に入院中だとか。 時期的に、女性2人が感染経路になった可能性があるとみられているが、石田が食事会の後、女性とどのような行動を取ったかは分かっていないというのだが…。「おそらく、文脈から推察するに参加した女性は銀座のクラブのホステスあたりでは。こんな時期にゴルフ場に行ってる石田も不用心だが、食事会での“濃厚接触”した疑惑も浮上。そうだったら、妻の東尾理子は怒り心頭だろう」(芸能記者) 不要不急のゴルフはリスクが高過ぎたようだ。
-
芸能 2020年04月21日 23時00分
テレ朝・富川アナ、危機意識が低すぎた? 上層部も予想外の感染か
新型コロナウイルスの感染が明らかになったテレビ朝日の富川悠太アナウンサーと「報道ステーション」で共演していた森川夕貴アナウンサーが20日、自身のインスタグラムを更新し、現状を明かした。 「報ステ」は富川アナのほか、複数のスタッフたちがコロナに感染。そのうち1人はフリーの赤江珠緒アナウンサーの夫で、赤江アナも感染してしまったことを公表。富川アナと接点のあったフリーの徳永有美アナウンサーと森川アナは現在も自宅待機中で、復帰の目処は立っていない。 森川アナはインスタで、「みなさまひとりひとりが見えない敵と戦い疲弊している中、私に対しても心配の声をかけてくださり、感謝と恐縮の気持ちでいっぱいです」と心境をつづった。 その上で、「先週の報道ステーションにありましたように、富川キャスターが新型コロナウイルスに感染していることが分かり、念のため私も先週の金曜日より自宅待機をしております。私自身、体調は全く問題なく元気に過ごしております」と現状を説明。「みなさんもどうかご無事でありますように。いち早く事態が収束に向かいますように」と結んだ。 「民放各局のニュース・情報番組のキャスター、MCは数多いが、その中で唯一感染してしまったのが富川アナ。連日、コロナの恐ろしさを報道していたにだけに、局の上層部もまさか感染するとは思っていなかったようだ。そういう体裁もあり、富川アナが体調不良を訴えた際、上司は休養するように言えなかったのでは」(放送担当記者) その富川アナの危機意識の低さを、ニュースサイト「デイリー新潮」(新潮社)が報じている。 富川アナは、今月3日と4日に発熱していたのに病院で診断を受けず。会社の決まりで高熱が出たら報告することになっているものの、平熱に戻ったことで週明けに出社し、担当する月曜から木曜の出演が終わるまで、会社には体調不良を報告していなかったという。 また、オンエア前には、スタジオ横の個室で富川アナと徳永アナ、チーフプロデューサーを始め当番デスクや総合デスクらが集まり、打ち合わせが行われていたが、互いの距離が近い上に、富川アナらほとんどの人がマスクもしていなかったというのだ。 番組関係者の集団感染は起こるべくして起こったようだ。
-
スポーツ 2020年04月21日 23時00分
那須川天心、菅田将暉ANN電話出演で「オールナイトニッポンやりたい」
キックボクサーで格闘家の那須川天心が20日深夜、ラジオ番組『菅田将暉のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)に電話出演した。 もともとは天心が11日の朝、自身のツイッターで「夢で菅田将暉さんと試合してた。普通に負けたんだけどなんで?」とツイートしたことを13日に番組の冒頭で菅田がひろったことがキッカケ。菅田は冗談まじりに「正夢にしたろかいボケェ」などと、天心をあおった。 オンエア中に天心がツイッターで「コロナ落ち着いたら やったりますか。夢は普通に判定で負けでした。強かったです」とリアクションすると「バレた…」と菅田もリスナーもヒートアップ。20日の放送で「元気テレフォン」を企画していた番組には、俳優で菅田と同じ事務所の松坂桃李の電話出演が決まっていたが、菅田の「大体スケジュール空いてるの?」という問いに「空いてます」と天心が即答したため、放送終了後、番組サイドが正式にオファーしたという。 菅田はこの日、有楽町のスタジオではなくリモートで番組を進行、菅田と天心はテレビ電話で会話をした。天心は「オールナイトニッポン出たかったんっすよね」と話すと、菅田は「特番やったらええやん!言っといてあげるよ。菅田の名前出してもいいから」と、天心のオールナイトニッポン実現を後押しした。 夢の中の対戦では、天心が菅田をボコボコにして、胴回し回転蹴りまで出したものの、「打たれ強い」菅田はダウンせず、判定の結果、レフェリーは菅田の手をあげたという。天心は勝ちを確信していただけに「俺、負けたのか…」と思ったようだが、「もともと母親が菅田さんのことが好きで、僕もオールナイトニッポンを聴くようになりました。ラジオはよく聴くんですよ」と話すと、2人は一気に打ち解けたムードに。 菅田が「今度、夜呼び出すから来いよ!」と声をかけると天心も「行きます!」と即答。あっという間に20分間の出演時間が終了した。 天心は最後に「ホントに菅田さんのことが好きなんで」と前置きし、菅田の「いいんだよ、きっと」をリクエスト。この選曲には菅田のファンから称賛されていた。この日は松坂、天心、R-指定が出演し、番組名がツイッターのトレンド1位になるなど「神回」の声が多かった。天心にとっては『那須川天心のオールナイトニッポン』実現に向けて大きく前進した夜となった。(どら増田)
-
-
芸能 2020年04月21日 22時00分
〈貞淑美女タレントの性白書〉三吉彩花vs黒島結菜 23歳若手女優「ぷるぷる隠れ巨乳」の秘密
「2人は同学年。有望若手女優としてかなり“意識”し合っているのではないでしょうか」(テレビ局関係者) 4月9日にスタートした連続ドラマ『警視庁・捜査一課長2020』(テレビ朝日系)に出演している三吉彩花(1996年6月18日生まれ・23歳)。「新人刑事・妹尾萩を演じています。なお、刑事役は初挑戦です」(ドラマスタッフ) 萩は、異文化の中で育った“帰国子女”という設定で、思ったことをためらわず口に出す。三吉は、そんな萩のことを、「憎めなくて、みんなから愛されるキャラクター。とてもうらやましく思います」 と分析し、「声量や目の強さ(目力ということ)、“真っすぐ届けること”を大切にしました」 とズバズバ発言し、決して反感を買うことのない萩というキャラクターに込めた思いを明かしている。「ただ、刑事役は難しいと話してます。言葉に慣れなくてはいけませんからね。毎回、共演者に教えてもらいながら、なんとか演じています」(ドラマ制作スタッフ) 三吉本人も、「実際にセリフを覚えることによって刑事の仕事について知ることができて、とても勉強になっています」 とコメントしている。「今回、高校時代の回想シーンで、ブレザーにチェックのプリントスカートという女子高生の制服姿を披露しましたが、彼女、久しぶりでソワソワしたそうです。このシーンでは、萩が刑事になるきっかけが描かれましたが、“お宝シーン”にもなりました。どうやら、“見せパン”の準備もしていたようです」(芸能ライター・小松立志氏) 埼玉・さいたま市大宮区出身の三吉は、今年2回目の年女(子年)。「ひとりっ子です。小学1年生で読者モデル。同3年生の時に、東京・原宿でスカウトされ有力事務所に入ったという“強者”です」(芸能プロ関係者) 同6年生で身長160センチ。中学2年生で、すでに170センチ(現在171センチ)あったというから早熟だ。「ご両親が、体型維持にとても厳しかったそうです」(前出・小松氏)(1)正座禁止(2)運動部への入部禁止(3)日焼け厳禁 などがあったという。「(1)は脚線美を考え、(2)は筋肉がつくのを配慮、(3)は美肌を保つことを考えたからです。学校のプールの授業は、1回も出席していない徹底ぶりだったそうです」(スポーツ紙記者)★長身で超巨乳の三吉彩花! 2004年、モデルとして始動。2008年の映画『うた魂♪』で女優デビュー。そして、2010年4月からはアイドルグループ『さくら学院』の初期メンバーとして活動開始。同時に、『セブンティーン』の専属モデルにもなった。「この頃からすでに“大人の女”の雰囲気を漂わせていました」(モデル事務所スタッフ) 2011年には、サントリー『なっちゃん』の7代目キャラクターに。2012年には、長澤まさみ、戸田恵梨香らを輩出して、人気女優への登竜門となっている日本損害保険協会の『防火ポスター』のモデルに起用された。「この頃から、意志の強そうな眼差しがセクシーでした。モットーは『有言実行』と聞いて、取材などで恐縮したのを覚えています」(前出・スポーツ紙記者) 2013年公開の映画『旅立ちの島唄〜十五の春〜』で初主演。『第35回ヨコハマ映画祭 最優秀新人賞』を受賞した。「2014年のドラマ『GTO』(フジテレビ系)での演技も光りました」(前出・テレビ局関係者) 心に闇を抱えた不登校生を熱演。ネット上で「あの美少女は誰?」と、大きな話題となった。 そして、街の悪党を始末する“シティーハンター”の活躍を描いた連ドラ『エンジェル・ハート』(2015年、日本テレビ系)ではドラマ初のヒロインも務めた三吉。2016年には写真集『わたし』(文藝春秋)を発売し、存在感を見せつけた。「セクシーさもそうですけど、おっぱいの大きさにド肝を抜かれました。“Gカップ級”と思われます」(グラビアカメラマン) 昨年は、主演映画『ダンスウィズミー』(ワーナー・ブラザース)が『第22回上海国際映画祭』のオープニング作品に選ばれ(特別招待枠)、上映の際には三吉も出席、舞台挨拶をした。「“レッドカーペットデビュー”を果たしました。いわゆる“国際派女優”になったというわけです」(映画ライター) この夏にも、映画の公開が1本控えているという三吉だが、男関係はどうなっているのか。「2年ほど前、三浦春馬との深夜デート現場を写真誌にスクープされましたが、その後はトンと男の話は聞こえてきません。30歳を目安に結婚を考えているようですが、今は仕事が恋人といったところではないでしょうか。今回のドラマの共演者も、内藤剛志、金田明夫、塙宣之(ナイツ)と、いずれも“渋い個性派”ばかりですから、ラブロマンスはないでしょう」(ワイドショー芸能デスク)★Dカップ巨乳リケジョ黒島 片や、黒島結菜(1997年3月15日生まれ・23歳)は、鈴木京香主演のドラマ『行列の女神〜らーめん才遊記〜』(テレビ東京・4月20日スタート)に出演する。「原作『らーめん才遊記』(久部緑郎・作、河合単・画)に基づく、ラーメンを題材にしたグルメドラマ。京香は苦境に陥った街のラーメン店を救うフードコンサルタント、黒島はその部下を演じます」(テレビ東京関係者) そんな黒島は、「ラーメンが大好きというのと、ラーメンに関わるお話なので本当に嬉しかったです。そして、ステキなキャストの皆様と一緒にお芝居ができることが楽しみで仕方なかったです」 と出演依頼を受けたときの心境を振り返っている。「京香との共演で、黒島が盗もうとしているのが“オトナの女の色香”です。今後の仕事に活かそうと必死。ちなみに、彼女は隠れDカップ巨乳と評判です」(ドラマ関係者) 黒島は、沖縄・糸満市出身で3姉妹の長女。中学3年生の時、母親から「自己アピール力をつけなさい」とのアドバイスを受け、地元企業のイメージガールコンテストに応募。特別賞を受賞し、これをきっかけに芸能界入りした。 2015年、カルピスウォーターのCMキャラクターを務め、そのキュートさと透明感でガ然、注目を集めるようになった。「とりわけ、NHKが彼女を重用するようになりました。“処女性”がお気に入りのようです」(前出・芸能プロ関係者) 2014年後期の朝の連続テレビ小説『マッサン』を皮切りに、大河ドラマ『花燃ゆ』(2015年)、昨年の『いだてん〜東京オリムピック噺〜』といった具合。「この3月までの朝ドラ『スカーレット』にも、ヒロインの弟子役で出演していました。NHKがドラマ制作をやめない限り、食いっぱぐれることはありません」(前出・小松氏) 学生時代は理・数系が得意だったという。「このあたりも“NHK好み”。空いた時間に、今回のように他局の仕事を入れていけばいいのです」(芸能関係者) ともあれ、2人の一挙手一投足に注目だ。
-
スポーツ
熱き侍たちが躍動!! メジャーリーグ Times レジェンド・イチローに引退の可能性が…
2017年09月13日 15時00分
-
芸能
ついに処分が下された小出恵介
2017年09月13日 13時35分
-
芸能
笑いのカリスマ・松本人志の原動力となっている「秋子さん」の存在
2017年09月13日 12時50分
-
スポーツ
【オリックス】ルーキー山本力投も、シーソーゲームを競り落とす!最下位ロッテに負け越し
2017年09月13日 12時20分
-
スポーツ
日本ハムが清宮説得の切り札投入! “大谷ロス”から始まる新ボールパーク構想
2017年09月13日 12時15分
-
芸能
「事務所がなにさ!」吉高由里子 お家芸“プッツン婚” 大倉忠義と年末年始に挙式決意
2017年09月13日 12時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第237回 空襲警報が鳴り響き
2017年09月13日 10時00分
-
ミステリー
都市伝説「血女房」
2017年09月12日 22時30分
-
芸能
ゴールインが近そうな岡田義徳と田畑智子
2017年09月12日 21時50分
-
芸能
事務所退所でネット放送もSNSも解禁か!? どうなる元SMAP3人の今後
2017年09月12日 18時00分
-
芸能
桑田佳祐の“スケベ心”を大いに刺激した『ユアタイム』市川キャスター
2017年09月12日 16時10分
-
スポーツ
ハリル代表監督続投でも ロシアW杯本番の指揮官にアギーレ前監督浮上
2017年09月12日 15時00分
-
芸能
決して円満じゃなかったEXILE・TAKAHIROと武井咲の結婚発表
2017年09月12日 12時50分
-
芸能
斉藤由貴がようやく“白旗”をあげた理由
2017年09月12日 12時45分
-
芸能
独立でいろんなものが“解禁”になりそうな元SMAPの3人
2017年09月12日 12時35分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション「第46回戸塚記念(SII)」(川崎)
2017年09月12日 12時20分
-
芸能
「白戸家のお兄さん」不倫疑惑発覚でソフトバンクCM降板危機
2017年09月12日 12時00分
-
芸能
『めちゃイケ』に来春3月での終了報道 「結局続けるのでは?」の声も
2017年09月12日 12時00分
-
社会
安倍自民総崩れ 高笑い小池新党がのみ込む前原民進党
2017年09月12日 10時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分