トレンド
-
トレンド 2009年05月13日 15時00分
書評「戦後アメリカ大統領事典」藤本一美著、大空社
世界でもっとも大きな権力を持つといわれる米国大統領。世界各地で起きたオバマ・フィーバーも、この「世界最高権力者」の地位に誰が選ばれるかに注目が集まったからに他ならない。 しかし、大統領も一人の人間である。本書は政策うんぬんよりは、大統領の素顔を綿密に調べ上げることで、米国という国の本質と歴史を読み解く本格的辞書だ。 ルーズベルト以降、13人の歴代大統領を収録。オバマ大統領については、就任後も携帯メールに夢中になっていてやめられないこと。ミシェル夫人から禁煙を約束に大統領選出馬の了承を得ながら、選挙運動中に隠れて一服したことがばれて、夫人にキツク叱責されたなど、面白いエピソードが満載。読みごたえがある。(税別1万9000円)
-
トレンド 2009年05月12日 15時00分
オヤジの磨き方 男らしい傘の差し方
新緑のすがすがしい季節から一転、もうすぐうっとうしい梅雨がやってきます。一般的に雨は嫌われ者。しかし、人生経験豊かな大人の男は、そんな雨とも上手に付き合うことができます。雨天時に男を上げるためのイメージレッスンをしておきましょう。 雨だからといって行動パターンを変えるのは男らしくありません。昼食を社食で済ませたり、営業先を絞り込むようでは単なるオッサンです。傘を手にむしろアクティブに行動し、雨季を楽しむ余裕がほしいものです。 手っ取り早いのは1本5000円以上の高級な傘を持つこと。いいモノを持てば見せびらかしたくなるのが人間の性だからです。ただし、華美なデザインはNG。柄の部分が木製で握りやすい実用向きを選びましょう。大人の男が持つ傘は武士の刀と同じと心得て、大事に扱ってください。 そのへんで拾ったようなビニール傘は論外。どんなにスーツをびしっと決めていても、安っぽい男にしかみえません。 次に使用上の注意事項ですが、地面に対して垂直に差すのが最も見栄えの良い角度です。肩に置くと突風にあおられておちょこになりやすく、どんな色男でも格好悪いことこの上ありません。電車のホームなどでゴルフスイングをするのもやめてください。 傘をたたむとき、雨のしずくは一振りでスッと振り払うこと。それがサムライ。しつこくバサバサやらないように。(ジゴロライター・紫三太郎)
-
トレンド 2009年05月11日 15時00分
人物クローズアップ イケメンキックボクサー石川直生 恋に夢中だったデビュー戦から王者への道
イケメンキックボクサー石川直生(30)の初DVD「Naokick!」(クエスト)が今、女性ファンから格闘技ファンまで幅広い人気を呼んでいる。自ら選んだベストバウト25試合を収録し、キック愛好家も思わずウナる高密度な内容だ。アラサーに突入し、キックボクサー人生にスパートをかける石川選手に話を聞いた。 DVDが発売されたのは4月18日、30歳を迎える誕生日の前日だった。1999年にデビューしてから10年、節目を迎えた選手人生の記録という意味合いも持っている。 「1999年1月24日のデビュー戦から今年1月4日までの42試合から、25試合を自分でセレクションしました。選択の基準ですか? 自分にとって意味があり、思い入れが深く、そしてストーリー性がある試合だという点ですね」 25試合ともなると収録時間は約4時間にもなる。これら全試合を自ら解説している。 「解説っていうか適当におしゃべりしているだけですが(笑)。自分自身で思い入れタップリに語ってます。自分で見ていて面白いですよ、デビュー戦でも昨日のことのように思い出されて。試合についてだけじゃなく、このときは恋に夢中だったなぁとかプライベートな思い出もね(笑)」 DVDの内容はデビューからチャンピオンの座に就くまでの道筋を、この25試合でたどる構成になっている。 「僕自身プロレスファンなので、これまでストーリー性のある試合を組んでもらってきました。ただ強いだけじゃダメ、勝つだけじゃお金は取れません。お客さんが望む試合をやらないと。キック連盟にもジムの会長にも、そうした意図に添ってマッチメイクしてもらってきたし」 チャンピオンになって以降の後半の試合が面白いと語る石川選手。中からベストバウトを3試合選んでもらった。 「まず2005年6月18日のTURBΦ戦(3ラウンドKO勝ち)。次に2008年6月22日のカノンスック・ウィラサクレック戦(4ラウンドKO負け)。そして今年1月4日のスアフワンレック・シービューガーデン戦(3ラウンドKO勝ち)。あくまでも個人的な思い入れなので、皆さんにとってもベストバウトかは分かりません」 石川選手は小さいときからのプロレスファン。プロレスのDVDもよく見るそうだ。 「個人名のDVDが出るのって本当にうれしいですよ、プロレスの選手個人のDVDシリーズみたいで。人気のバロメーターですよね、こういうのいいよなぁって思います。DVDを出すためにキックをやっているわけじゃないけど、作ってもらえるような選手になれたことは素直に喜びたいですね」 今年3月14日の大月晴明戦で3ラウンドKO負けを喫した。それ以降、持ち前のプラス思考が作用しなくなったと振り返る。 「なんでこうなったのか? って、2週間ほど悩みました。どうしても勝ちたかったし。でも、時間と仲間が解決してくれました。青木真也くん。4月5日に桜井“マッハ”速人選手から秒殺負けを食らい、彼もまた僕と同じ心境だった。試合後に2人きりで話し合い、気持ちが通じ合って。僕らには止まっている暇なんてないんだと。敗戦から手に入れたものは大きかったですね」 5月17日には後楽園ホールで次戦「Krush3」が開催される。石川選手は全日本フェザー級王者の山本真弘選手と対戦する予定だ。 「いよいよ30歳。選手生命は残り5年だと考えています。年5試合と考えれば25試合。引退するまでに、もう1本DVDが出せるかな(笑)。やるんなら最後までキチンとやらないと。特に今年は大舞台に立ちたい。大みそか、K-1のリングに。僕のキックに対する恩返しです。そのストーリーを来年以降にも続けていきたいし。自分でも楽しみだなって思いますよ」いしかわ なおき 1979年4月18日、東京都生まれ。日本大学卒。血液型A。趣味=水泳、スキューバダイビング。スポーツ=キックボクシング、空手。全日本キックボクシング連盟青春塾所属。全日本スーパーフェザー級チャンピオン。43戦27勝(14KO)13敗3分。
-
-
トレンド 2009年05月11日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(3) 「車屋」(くるまや、蕎麦屋)
京王相模原線・南大沢駅から京王バスで帝京中高前から徒歩90歩 山坂越えて谷越えて(本当)、さらに野猿街道などというそま人さえ行き来せぬ細道をたどり(ウソ)、やっとの思いで到着した「車家」の名刺に、蕎麦(そば)は身近な自然食。なのにあなたは、ちっとも身近ではありませんでした。ああ遠かった。くたびれた。 都道20号線が通称野猿街道。多摩丘陵を貫く幹線を繋(つな)いでいるので、その交通量は半端ではない。ウワサの蕎麦屋は、その街道に面していた。 帰路には笑い話になったのだけれど、そういうこともあろうかと思い八王子が実家だという女の子を仕込んでおいたのだったが、この子が乗るべきバスを間違えた。のちのち考えれば街道筋の、近接したバス停で降りて歩けばよかったのだが、ご破算で願いましてはということで、気分一新して南大沢駅から再出発して手間取った。多摩ニュータウンが、いかに広大であるか思い知らされる小一時間だった。 案内人のはずだった女の子の言い訳も無理からぬことで、実家の父親の車で来訪していた。街道から店までの空間がすべて駐車場になっている。基本は車なのだ。平日の口開けゆえ、客は老夫婦が1組、のちに大家族が1組、それにわれわれ3人だけだった。庭で道祖神が笑っている。 いかにも蕎麦屋という面構えの古民家は、明治7年築のものを昭和61年に福島県会津市から移築した。座敷の一間は、蕎麦っ食いの外国人と、ひざを傷めた蕎麦っ食いの高齢者用なのか板間で、テーブルと椅子(いす)の組み合わせになっている。 多摩ビールという地ビールで乾杯。泡がこまやかでベルギー系の味わい。とろろ豆腐、だし巻き卵、ヒラスズキの洗い、自家製鴨ロースをいただく。酒は春鹿のお燗(かん)から緑の冷酒に切り替える。 蒸篭(せいろ)はそれは見事な品でありました。聞けばその日の分だけを石臼で挽(ひ)いた生粉打ちとのことでした。 そばつゆにも感じ入るものがありました。聞けば出汁(だし)と、かえしと、塩、それと湧き水とのことでした。 街道沿いに、マックや、サーティワンアイスクリームと同等の並び方をしている車家は、立ち居振舞いすべての点で鬼面人を驚かすことをせず、そしてそれは、徹頭徹尾ご亭主小川修氏の差配であろうと推察され、美味の上にもおさおさ油断のない配慮にいっそう深く感じ入ったのでありました。 いかんせん遠いので定休日を付記。毎週水曜日、第3木曜日。予算4500円東京都八王子市越野3-10
-
トレンド 2009年05月11日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(2) 「西口やきとん」(にしぐちやきとん、居酒屋)
JR総武線、浅草橋駅西口から徒歩220歩 映画やミステリーで、良いものに当たる秘訣(ひけつ)をご存じですか。それは、みんなが良いというものにいさぎよく従うことです。この確率は高く、手間取らず、余計な経費もかからない。同好の士なら、喜々として教えてくれることでしょう。 さて、西口やきとん、である。この店名には食指がまったく動かなかった。物の本にはこうある。 「時分どき、JR浅草橋駅西口の階段を降りきらないうちに、もつを焼く煙が漂ってきて鼻をくすぐり、思わず足がガード下の『西口やきとん』に向いてしまう」(「下町酒場巡礼 もう一杯」ちくま文庫) 「肴はいわずと知れたシロ、カシラ、ガツ、レバー、ハツ、ナンコツといった大ぶりの焼きトンが看板だが、じっくり煮込んだ皿ナンコツ、塩煮込み、独特のガッツにシシトウを挟んだ串焼きの『赤獅子』、シロにシシトウの『白獅子』などという独特のメニューが100円、150円」(「居酒屋礼賛」ちくま文庫) 「(客は)ほとんど五十代、六十代で、みんなコップ酒を手に、思い思いの肴(中略)で和気あいあい飲んでいる。これをみただけでも、ここがどういう店なのか、よくわかる」(「立ち飲み屋」創森社) 「煮込みというと人によっては『ああいう何が入っているかわからない臓物モノはニガ手で』(某ドイツ文学者のI・Oさん)などと言ったりするが、ここの煮込みは煮込みの常識をくつがえすほどの品位がある」(「東京煮込み評判記」光文社) 「『(いままで焼いたもつの本数が)億単位だろうなんて言うお客さんもいますが、そんなことはないですよ。一日に1000本焼くとして、年間200日で20万本。それを40年として、800万本でしょ。まあ、そんなところですよ。とても億なんてねえ』。大将はそう言って笑います」(「もう一杯!!」産業編集センター) 「レモン味のハイボールがまた、いい。そして手ごわい。あらかじめ専用のディスペンサーで作り置きしてある冷たい一杯は、やや濃い目で、しかも氷が入らない。飲み口は爽快極まりないからスイスイと喉を下っていく。いい気分になるまで、まさにあっという間である」(「東京銘酒肴酒場」三栄書房) かように識者が口をそろえて褒めそやす「西口やきとん」に、遅ればせながらやっと行ってまいりました。つけ加えることとてございませぬ。早く素直に従えばよかった。 隅田川が海に注ぐべく川幅が太い。昔はここまでが江戸だった。予算1100円東京都台東区浅草橋4-10-2
-
-
トレンド 2009年05月11日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1) 「まつもと」(居酒屋)
東急世田谷線、松陰神社前駅から徒歩520歩 都内の銭湯ならどこにでも置いてある無料の銭湯マガジン、その名も「1010(せんとう)」は、東京都公衆浴場業生活衛生同業組合が発行していて、09年4月で97号を迎えた。「銭湯人インタビュー」(この号は二ツ目の落語家三遊亭時松さん)なるものや、「嗚呼、女湯万歳」と名づけた色物や、都内の銭湯リポート「TOKYO銭湯物語」なるコーナー、なかでもこれはうけるだろうと思われる「銭湯検定4級対策」など盛りだくさんだ。 なかに、風呂上がりに一杯という趣旨で「なかだえりの湯あがり酒場」という見開きページがある。4月号の湯あがり酒場が「まつもと」。「いつでもここで憩える世田谷区民はうらやましい。飲んで食べて大満足でお会計。その安さといったら申し訳ないほどだ」と、熱烈な幸せのおすそ分け。味わいのあるイラスト画には、カウンター上にところ狭しと並べられた大皿料理と、それらを前にしてじつに良い顔をされている丸顔のご亭主。これは行かずばなるまい。 茄子(なす)の煮びたしをはじめとして大皿料理を4品、刺し身は赤貝をそういう。煮物のいずれも旨(うま)い。手がかかっている。熟練の味だ。赤貝は2個。身はぐりんぐりんの歯ごたえ、肝は太く黒緑色で苦甘い。 感服しながら顔には出さず、わたくし一見(いちげん)の客ではございませんというふりをして飲んでいたところ、連れの女子が無邪気なもので、カウンターのご亭主に向けて、お店紹介のページをひらひらかざすではありませんか。 いやあ、はっはっは、と照れるご亭主に、カウンターの常連さんたちが色めき立つ。なんだそりゃ、おらあ聞いてねえぞ、やれ見せてみろ、おれにも貸せ、こっちもだ、と大騒ぎ。押し合いへし合い、ひとしきり雑誌がゆきわたり、紹介記事は誉めすぎだと、ひとしきり店のあれこれをやり玉にあげ、絵はいい男に描かれ過ぎだと、ひとしきり松本さんをくさし、やがて飽きるとそれぞれもとの話題へ帰っていった。 客たちは愉快で騒々しく、飲み屋の客らしい客だった。主の松本さんはそんな客を、風に柳と受け流していた。酒場「まつもと」の主と客は、じつにいい芝居をしている。ぜひまた飲みに伺いたいのものだ。 ちなみに「1010」は、池尻の第二淡島湯というところで入手した。ズック地のバッグに銭湯用品一式を入れて持ち歩いているけれど、お散歩していて成分分析表が表示された天然温泉に出くわしたときの喜びったらない。入浴料(都内均一450円)が値千金となる。 第二淡島湯は、いかにも東京の温泉らしい黒湯だった。女将(おかみ)から、関東ローム層が育(はぐく)んだ都内の黒湯の濃淡は海からの距離に正比例していること、男湯女湯とも気泡風呂の噴き出し口から飛び出てくる湯が源泉であること、などとご教示をたまわった。この黒湯にも再度、漬かりにこなくてはなるまい。予算1700円東京都世田谷区世田谷4-4-3
-
トレンド 2009年05月08日 15時00分
恐怖、興奮、そしてムッフッフの新デートスポットに行こう!!
夏には一足早いが、女の子と親密になりたいのならば、お化け屋敷がベストだ。臨海副都心にある日本科学未来館(東京都江東区青海)は6月22日まで企画展「お化け屋敷で科学する! 恐怖の研究」を開催中。新デートスポットの穴場になりそうだ。 そのへんの遊園地にあるお化け屋敷とは一味違う。「恐怖しながら、恐怖について学び、考える」をテーマに、遊びながら学べてしまうことが人気を呼んでいる。 真っ暗やみの中、「廃棄物置場」や「安置所」などの怪しい施設を歩いて回れば、さまざまな仕掛けやドッキリが待ち受ける。身の毛もよだつ恐怖を実体験した後は、彼女と恐怖についてのトリビアを勉強しよう。 そもそも恐怖は体のどこで感じ、どこから生まれてくるのか。その仕組みを知れば、あなたもお化け屋敷で動じない男になれるかもしれない。 「崖の上のポニョを歌った大橋のぞみさんらもイベントを盛り上げてくれることになりました」(同館プロジェクト統括室・深沢秀一さん) 科学について学びつつ、悲鳴とともにあなたに抱きつく彼女とも親密になれる、2倍オイシイお化け屋敷なのだ。 問い合わせは、日本科学未来館まで。(関 淳一)
-
トレンド 2009年05月08日 15時00分
イベントでリベンジ
4月26日(日) 今回は守山塾イベントについて紹介したいと思います。守山塾イベントではホール様のご協力のもと「授業」と「実戦」、さらに「懇親会」までを行っています。 またコーナーを借り切っていろいろなクギ調整台を作っていただき回転率の優秀台を競うパチンコ大会でもあります。まぁイベントを行うホール様によって状況は異なりますが、できれば参加者全員に勝ってもらいたい! それこそが私の願いです。 しかし残念なことにこの目標は今のところ達成されておりません…。そんな守山塾イベントの第4回が先月26日に千葉県の「百万弗」さんで行われましたので紹介させていただきます。 今回のイベントは3月に行われたDVD「実戦守山塾」のリベンジイベントです。なぜ「リベンジ」なのかというと前回イベントでは確かに優秀台も作っていただいたのですが、それ以外の台の調整が悪くて参加者が苦戦しました。それを見ていたホールマネージャーさんから「お詫びとしてもう一度チャンスをください!」という強い要望をいただいて、このたび実現したものです。 イベント当日は午前9時過ぎにホール到着。今回のイベント対象機種は72台なんですけど、すでに参加希望者がたくさん来てくれていました。聞けば九州から来てくれた方までいらっしゃって、本当にありがたいことですよね。 そして9時30から簡単なイベント説明と入場番号の抽選会。本来ならここで授業を行いますが、前回イベントでイベント対象機種の授業を行いましたので今回は簡単な説明と質問受け付けのみ。それでも鋭い質問が出ましたね。 「海物語はどんな調整ですか」とか「何を打てば勝てますか」という積極的な質問を受けて、ゲストの守山有人が困っていたのがとても印象に残っています(笑)。 そして10時より入場が開始。まぁ、見た目で台の優劣が分かってしまうこともあって先頭入場を果たした方の方が有利でしょう。その後10時15分から有人のカウントダウンにより、いよいよ実戦がスタート! 私も「回ってくれよ!」と祈る思いで状況を見つめます。開始から2分後には早くも早当て賞第1位の方が現れてイベントも徐々に盛り上がりを見せ始めました。 その後、皆さんが打ち始めたのを見てから唯一空き台として残っていたパトラッシュに私も着席です。まぁ「皆で勝つ!」というのが目標ですので、もちろん私も自腹勝負で頑張りました。 すると投資1500円でデンジャー予告からスペシャルリーチに発展! 「まさかねぇ…」とは思いましたが、これがあっさり大当たり! 両隣の方がまだ当たっていなかったので、ちょっと申し訳ない気持ちでした(苦笑)。 ここは6連チャンで終了したものの、低投資で持ち玉ですし1000円24回転レベルでしたのでもちろん勝負続行です。一方、有人も「花の慶次」で連チャン中! うーんやる時はやってくれる男ですよね(笑)。 そして午後5時に、出玉トップから5位までと、回転率トップから5位までの発表と景品授与を行って実戦は終了です。今回は出玉トップが「花の慶次〜斬」の3万3000発。そして回転率1位はスーパー海物語INカリブの1000円35回転レベルでした。 トップの回転率は前回イベントと同じくらいでしたが、今回はしっかり“底上げ”をしていただいて、笑顔の方が多くてひと安心。それに有人も私も無事に勝利で終わることができました。 そして最後のシメは懇親会。いろんな地域の方とお話ができて個人的にはいつも楽しみにしています。残念ながら参加者全員の方に勝ちを保証するイベントではございませんが、今後も行っていく予定ですので多くの方に参加してほしく思っています。 さてスカパー!モンド21「パチンコ激闘伝!実戦守山塾」では将来的に番組内でパチンコ大会を行いたいと思っています。その時はぜひ多くの方に参加していただきたいですね!◆稼働6時間◆大当たり21回◆収支+3万8500円週間稼働データ (4月26日〜5月2日)4月26日(日) 本記参照27日(月) ショールームで新台を打ってきました。キカイダーゼロワンが新装時に狙い目と感じましたね。稼働なし。28日(火) 今日は3円25回転/Kレベルのカイジを打ちました…でもハマって終了。うーんやっぱり大海を打つ方が利口かなぁ。◆稼働7時間◆大当たり9回◆収支-1万6000円29日(水) 今日はお客さんが多いなぁ…と思ったら祭日だったんですね(笑)。まぁクギ調整は渋めでしたけどエヴァ5でツキました! ありがたくいただいておきます。◆稼働10時間◆大当たり31回◆収支+6万2300円30日(木) うーん…カイジしか回らなかったですね。まぁこのレベルなら明日からはお休み、ということで。◆稼働6時間◆大当たり4回◆収支-2万5000円5月1日(金) 稼働なし2日(土) 稼働なし。総括 ◆稼働23時間◆大当たり53回◆収支+2万1300円 今週もモチベーションが上がってこないのが残念…。状況からすると大海かエヴァ5かカイジかといった感じでしょうねぇ。あと新装なら銀牙伝説かな。とりあえずGWはゆっくりお休みしました。<プロフィール> 守山アニキ(もりやま・あにき)「納税するパチプロ」として業界ではつとに有名。スカパー279chモンド21の「パチプロ奥義伝承! 実践守山塾」や専門誌「パチンコ必勝ドリームス」(総合図書)などメディア露出多数。また、HP「熱闘!守山塾」(http://pachibaka.blog88.fc2.com/)でこうかいされる数々の立ち回り術は全国のファンに注目されている。ペンネームの名付け親は有名パチプロ・安田一彦氏。
-
トレンド 2009年05月07日 15時00分
覆面パン調査「かにぱん」(三立製菓)
子供のころに食べたパンとして思い出す人も多いのではないでしょうか? 1974年に発売されたロングセラー商品です。 三十路の記者が子供のころは駄菓子屋で売られていましたし、今でもコンビニやスーパーのパンコーナーの片隅に置いてあるのを目にすると、懐かしくも切ない、まるで気にしつつもなかなか連絡を取れなかった幼馴染に会った気分にさせてくれます。 十数年ぶりに買ってみたこの「かにぱん」、袋に入れたまま食べるのは厳禁! 「楽しみながら食べられる」とパッケージに書いてあるとおり、ちぎって食べるのが正しい食べ方です。記者は爪、足からいって目をもいだ後に残った胴体をいただく派でした。 カニの形は一口サイズにちぎれて合理的だなあと今更ながらに感心しつつ、久しぶりに食べた感想は…、やっぱりパサパサもそもそ! 飲み物がないとむせてしまいそうなこの感覚! 決してけなしているわけではなく、「これだよこれ!」と安心しました。 ほんのりとクセのない甘さとミルクの香りも昔のまま。流行りすたりがあり、ありとあらゆるパンが手に入るようになった今でも、変わらないものもある。ぜひずっと作り続けてくれることを願います。税込み105円。(覆面調査員・カリメロ)
-
-
トレンド 2009年05月07日 15時00分
GW初日辛勝+1万3500円
今年もやって来た5月の民族大移動。普段は激混みの通勤電車もGW中は空席が目立つ。こうして楽々座れる電車に乗っていると、東京は地方出身者が大半を占めているという事実をしみじみと実感する。 …なんて偉そうに書いてみたがそんな自分も地方出身者。母方の実家は田舎というよりむしろ秘境に近く、人の姿より動物を目にする機会のほうが多い。数年前に帰省した時は道路のど真ん中をイノシシが平然と歩いていたし、廃止になったバス停のベンチではタヌキの親子がぼーっとひなたぼっこをしていたことも。そんなド田舎だから帰ってもやることはない。が、都会暮らしで疲れた体を癒やすには最適の場所だ。 そんなわけで久々に帰省するため東京駅に向かっていたのだが、東京発九州行きブルートレイン「はやぶさ・富士号」が今年3月に廃止されたことに今さら気づきプラン変更を余儀なくされる。 高速道路は大渋滞、新幹線乗車率180%オーバー、飛行機は空席待ち…。最終手段は船か在来線での移動だが、いずれも3日ほどかかってしまうので現実的ではない。 やはり九州ブルートレインは偉大であった。東京からはるばる九州まで帰省しようとした場合に移動の疲労を感じさせない唯一の方法がブルートレインである。時間がかかるのに新幹線よりも高いので乗りたがる人は少ない。晩年は、出発当日でも余裕で切符が買えた。ま、これが廃止の原因の一つなのだが…。 結局帰省を諦め普段通りホールへ出勤。といっても帰省は突発的に思いついたもので、GW中も打つ心づもりでいたので下調べはついている。 高速道路や新幹線と同じくホールは大混雑。9時の時点で既に50人は並んでいる。恐らく大半のお目当てはイベント対象のエヴァ5。しかし、導入からこれまでの状況を考えてみると、ガセの可能性がかなり高く、とても打つ気にはなれない。 逆に狙い目なのが大海SPと慶次斬だ。特に海はここしばらくかなりのプラス調整が続いている。GWという要素を差っ引いても、ボーダー以上のクギが期待できると踏んでいるのだが果たしてどうだろうか。 入店するとやはり大半の客がエヴァに流れた。一方、海のシマに走ったのは自分を含め5、6人。これがかつての看板機種かと思うほどの悲しい状況だが、ジュースを買って戻ってくると7割ほどが埋まっていた。さすがは長年業界を引っ張ってきただけのことはある。 久々の海実戦1回転目。魚群が出現しマリンちゃんリーチ発生。おい、いきなり大当たり乱数を拾っちゃった? と思ったのも束の間「ごめんね〜」の声…。1回転目でこの洗礼。久々のマリンちゃんは意地悪だ。 その後マリンちゃんは一度も顔を見せることなく、320回転目にノーマルリーチで大当たり。さらに再抽選が発生して確変昇格。投資16本は可もなく不可もなくといったところか。ベースはちょうど20回。GWだからこんなもんだろうが、アタッカー周りの調整がよろしくないようで、玉がポロポロこぼれる。 この確変は5連とまずまずの結果。なお、玉こぼれに関してはストロークを微調整することで対処できたのでこのまま勝負を続行することにした。 続いての大当たりは追加投資目前の625回転目。1回目の初当たりと同じくノーマルビタ止まりだったが、連チャン数ははるかに少なく2回。しかし時短中に確変引き戻しに成功し都合4連。出玉は6000発近くまで回復した。 しかし、玉こぼれ病が再び発症したのでやめるべきか否か思案していたその時、1&9の確変ダブルリーチでマリンちゃんがようやくほほえんでくれた。これで最低でも6箱。時短終了即ヤメなら+1万円くらいか? 日当1万。その道のプロとして本来なら満足してはいけない数字だが今日はGW初日。時には妥協も必要である。とまあ、これはあくまでもこの確変がショボ連で終了したらの話であって、きっとここで大爆発をかましてくれるに違いない…が、結果は3連。初当たりはすべて確変だったものの連チャン数は5→2→2→3。これでは、どうしようもない。 実戦後、残り4日の勝負をどうすべきかほかの店も見て回ったが、予想よりクギが悪い。ここ数年で最悪の状況と言える。やはり新幹線で5時間立ちっぱなしになっても帰省して羽を伸ばすべきだったかも知れない。うーむ…。プラス1万3500円ナリ。<プロフィール> 白覆面T 競馬雑誌の編集者を経てギャンブルライターへ。現在はさまざまなパチンコ&パチスロ攻略誌で活躍している。鋭い洞察力によって書かれる記事の数々は業界内でも定評アリ。ただし、なぜかいくつものペンネームを使い分け行動しているため、正体を知るものはごくわずか。熱しやすい性格で湯水のごとく金を突っ込む姿が何度も目撃されている正真正銘のギャンブル狂だ。
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分