トレンド
-
トレンド 2009年05月18日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「サケショップ福光屋」(さけしょっぷふくみつや、居酒屋)
音羽屋尾上菊五郎が、5月の東京・歌舞伎座さよなら公演で「加賀鳶(かがとび)」の鳶頭梅吉と悪党のあんま・道玄の二役を初演で演じている。「加賀鳶」は正式の狂言名を「盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめがかがとび)」といって、世話物の名手河竹黙阿弥が五世尾上菊五郎にあてがきしたもの。粋を絵に描いた火消しの勢ぞろいする絢爛(けんらん)たる幕開けで知られている。 加賀百万石前田家の江戸屋敷を守る火消し人足、加賀鳶。なりは長半纏(ばんてん)に革羽織。喧嘩(けんか)っぱやいのも、うりのひとつ。今日も町火消しと湯島天神の境内でもめて、血の雨が降ろうとしている、というのが筋書きだ。江戸時代にもてた男といえば、火消しに相撲に役者。うちでは、火消しが一番人気だった。 加賀の古都、石川県金沢の酒蔵福光屋が、5年前に自社ブランドのショールームを開いた。ところは、若者はニコタマと呼び、年寄りはフタゴと濁って発音する傾向にある東京南西部の高級繁華街、二子玉川の玉川高島屋S・C。いま建築中の新商業施設とは、地下と2階でつながることになっている。玉川高島屋はショッピング・センターを自称しデパートとはいわない。そしてS・C(えすしー)と呼ばせて、ショッピング・センターと呼ばせない。頭の下げ方が巧みなのである。 ここで飲める。 「加賀鳶」を飲める。 地下の食料品売り場を行き来する奥さま方と目が合う面映(おもはゆ)さだけしのげば、なかなか快適な空間がこしらえてある。「加賀鳶」ブランドは10種類。 最高級品純米大吟醸千日囲い(要は3年物)に張られている錦絵が、歌舞伎「加賀鳶」の勇ましい鳶の出立ち(いでたち)なのだ。 カウンターで、ブランドの上位から3番目の純米大吟醸藍と、6番目の山廃純米超辛口をいただく。あては平河豚粕漬けなどの3点盛り。「加賀鳶」の特徴は酸味である。有料利き酒をしたら、舌は酒を割る水で洗うことになっていた。この心遣いはうれしい。 さてすべての「加賀鳶」のなかで、粋であるだけでなく、偉いと感服してわたしも飲んでいる、赤ラベルの「加賀鳶純米翔」をご紹介したい。目印は瓶に襷(たすき)がけされている表札「キレの辛口」。目と目が合ったら家まで連れて帰っていただきたい。 一口含んで鼻腔(びこう)から空気を抜けば、酒の甘さを支えているものが酸味だということが分かる。そして酸味は、自分はけっして甘さや旨(うま)みに変化せずに、酸味のまま立ち消えるいさぎよいやつだということも分かる。その「粋」を、1升(1.8リットル)1785円で楽しめる。よっ、福光屋。予算1400円東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川島屋S・C B1
-
トレンド 2009年05月15日 15時00分
厳しい状況での立ち回り術
5月8日(金) ゴールデンウイークはパチンコもせずに家でボーっとしていました。本当は原稿仕事や部屋の掃除をする予定だったんですけど、なぜかやる気が起きなくて…これを「5月病」と言うのでしょうか? まぁ4月はファフナーで良い収支が残せましたからねぇ。このあぶく銭がなくなるころまでにはやる気も復活していてほしいものです(笑)。 さて今日は久しぶりに地元ホールへとやって来ました。4月上旬にファフナーが撤去されてから約1カ月ぶりの参上となります。 「どんな状況なのかな?」といった感じでホール内を一周してみると…エヴァ5にはお客さんが多かったものの、他のコーナーはガラガラでゴールデンウイーク前より減った感じ。まぁ世の中不況ですからねぇ…今パチンコが打てるお客さんというのはかなりの上流階級なのかもしれません。 そしてこの日は人気のエヴァ5から一台を選択。「人気コーナーから攻める!」というのは、優秀台確保のための、立ち回りのセオリー。シマの中でワープクギのひときわ広く見える台を選びました。エヴァ5はステージからの入賞率がポイント。ワープからステージに流れやすい台でステージ性能が優秀だったらラッキー! という甘い考えのもとに着席したというわけです。 しかし1000円を投資したところで16回転。個人的な目標は3円交換23回転以上なので、これはかなり物足りないレベル。でもクギを見て台選択したので自信をつけるためにももう少々打ってみることに。すると4000円で78回転。多少は上がってきましたがこのレベルでは打てません。 それから3台を試し打ちして、自信をつけるどころか完全に自信喪失状態でエヴァ5コーナーを離れることに…。投資は1時間で1万2000円なり。 その後は大海スペシャルに着席すると、わずか4回転目に魚群が流れてマリンちゃんが登場! 「かわいそうだから単発あげるね…」というマリンちゃんのささやきが聞こえたような気がしたところで444の大当たり。当然のごとく単発で、しかも、スルーが通らないため100回転の時短が終わるころには上皿分の玉が消滅。回りだけなら23回転レベルはクリアしそうでしたが、この出玉ではやる気も出てきません。 どうしよう? ほかのホールでも偵察に行こうか? しかし重い腰は上がらずに結局は持ち玉を飲まれてしまいました。 それから大海を3台試し打った揚げ句にフラフラとイベント台の牙狼コーナーへ。この時点で投資金額は2万1000円なり。 「一発当てればまだまだ逆転も…」そんな素人考えで打ち出すと、投資4000円目にVFX予告から魔界竜リーチへ。エンブレムが完成しなかったので冷やかに眺めるも、大当たり。しかしここでも単発…。 そして大当たり後52回転で千体撃破リーチからまたまた大当たりするも…単発。まぁこの手の台は最初に連チャンしてくれないとホント勝てる気がしませんよね。 その後はカイジを経由してからアグネスラムを打つ展開で午後5時にはギブアップ…。3万7000円の負債にて終了といたしました。 久しぶりに地元ホールでの実戦だったんですけどね、しっかり通わないと優秀台が見えてこない、といった感じでしょうか。まぁ通ったところでそんなに甘くはないのかもしれませんけどね(泣)。 でもこれくらいの悪条件は過去に何度も経験済み。あとは「やる気」と「モチベーション」だけですかね。とりあえずもう少し負けると、お尻に火がついて頑張りだすかも(笑)。まぁそれまではじっくりホール巡りをして地道に打てる台を探すとしましょう…。 さてスカパー!モンド21「パチンコ激闘伝!実戦守山塾」では日ごろのパチンコ稼働の成果を見せるべく奮闘しております。最近は厳しい状況ではありますが、常に前向きな姿勢で全力を尽くしておりますので応援のほど、よろしくお願いいたします!!◆稼働8時間◆大当たり12回◆収支マイナス3万7000円週間稼働データ (5月4日〜9日)4日(月) 稼働なし5日(火) 稼働なし6日(水) 稼働なし7日(木) 久しぶりにホールへやって来ましたが、リハビリを兼ねてハネデジ台勝負! エヴァ5が打ちたかったのに…回らなくて残念でした。◆稼働8時間◆大当たり33回◆収支+7800円8日(金) 本記参照9日(土) スカパー番組のロケで八王子市のグランドPステーションさんへ。3.5円交換24回転/Kレベルの大海スペシャルで楽しい実戦ができました!◆稼働7時間◆大当たりα回◆±α円総括 ◆稼働23時間◆大当たり45+α回◆収支-2万9200±α円 ゴールデンウイークは家でダラダラしていました(笑)。おかげで仕事始めは少々辛かった…。でも大丈夫!? 来週からはバンバン打ち込みたいと思います!!<プロフィール> 守山アニキ(もりやま・あにき)「納税するパチプロ」として業界ではつとに有名。スカパー279chモンド21の「パチプロ奥義伝承! 実践守山塾」や専門誌「パチンコ必勝ドリームス」(総合図書)などメディア露出多数。また、HP「熱闘!守山塾」(http://pachibaka.blog88.fc2.com/)でこうかいされる数々の立ち回り術は全国のファンに注目されている。ペンネームの名付け親は有名パチプロ・安田一彦氏。
-
トレンド 2009年05月14日 15時00分
21世紀型図書館「東京マガジンバンク」オープン
ごく一般的な図書館のひとつだった東京都立多摩図書館(立川市錦町)がこのほど、雑誌約1万誌を所蔵する「東京マガジンバンク」としてリニューアルオープンし、市民らを驚かせている。差別化で再生を図る21世紀の図書館を追った。 「東京マガジンバンク」の所蔵雑誌数はなんと1万誌! 秋までにはさらに約1万6000誌、120万冊まで充実させる予定。そうなると、国立国会図書館を除けば、大宅壮一文庫(東京都世田谷区=約1万誌70万冊)を上回り、国内最大の雑誌図書館になるという。 書棚に並ぶあらゆる雑誌のなかでも、特に海外雑誌の種類が突出している。フランス版「ELLE」に、世界で最もメジャーな黒人向け米国雑誌「Ebony」、ドイツ週刊誌「Stern」、英国で180年以上の歴史を持つ週刊誌「The Spectator」、米スポーツ週刊誌最大手の「Sports Illustrated」などなど。これら知る人ぞ知る海外有名雑誌の最新号が読めるのだ。外国語を専攻する学生はもちろんのこと、日本在住の外国人にとっても待ちに待ったサービスといえる。 同館では貴重な創刊号約3000誌のコレクションも所蔵している。篠山紀信氏が撮ったケレン吉川さんが表紙の「JJ」創刊号(1975年)の実物を手にとって見ることのできる図書館はそうない。ページをめくればもはや死語となった「大特集ニュートラ あなたもニュートラをはじめよう」の文字が郷愁を誘う。そのほか「右手にジャーナル、左手にパンチ」と言われた「朝日ジャーナル」(59年)と「平凡パンチ」(64年)をはじめ、「アンアン」(70年)、「ぴあ」(72年)など、マニア垂涎(すいぜん)の創刊号がズラリだ。 しかし、雑誌不況の時代になぜ“雑誌バンク”なのか? 都直営の図書館は同館を含めて現在3館あるが、同館の瀬島慶子課長補佐は、都立図書館としての役割を問い直す時期にきていたと語る。 「近辺の図書館も充実してきたなかで、普通の図書館にはないものを作って差別化を図りました。区や市の図書館とお互いに刺激し合えればいいですね」 館内には文庫本や事典なども少ないながらも置いてある。雑誌の貸し出しはできないが、利用は都民に限らず無料。コピー(有料)もできる。 「分厚い雑誌は売れない時代になりましたが、雑誌の時代が終わったわけではない。雑誌にはそれぞれの時代・世相を反映する面白さがあります。実は1万6000誌中、約1万誌がすでに廃刊したものですが、今後も置いていきます」(瀬島さん) これまで、際立って特色のある公共図書館はほとんど存在しなかった。廃刊となった雑誌を読みたいがための遠方からの利用者も多数見込まれるほか、新聞・出版の業界関係者の注目度も高い。利用者の約7割をマスコミ関係者が占める大宅壮一文庫のように、業界人御用達の図書館にもなりそうだ。(関 淳一)「都立多摩図書館」東京都立川市錦町6-3-1(西国立駅より徒歩10分)。開館時間=平日9時半から19時、土日祝は17時まで。
-
-
トレンド 2009年05月14日 15時00分
本格ミステリ大賞 「完全恋愛」「『謎』の解像度」に決定
第9回本格ミステリ大賞の公開開票が13日、都内で行われ、小説部門は牧薩次さんの「完全恋愛」(マガジンハウス)、評論・研究部門は円堂都司昭さんの「『謎』の解像度」(光文社)に決まった。同賞は本格ミステリ作家クラブ(北村薫会長)会員の投票で決定される。 「完全恋愛」はトリックの名手として有名な作家、辻真先さんが牧薩次の別名で書き下ろした一冊。辻さんは「恋愛もので書くためにあえて別名義にした」という。 「『謎』の解像度」の円堂さんは音楽ライターであり文芸評論家。会見では「ガチガチに緊張しております」と語りながらも、日本推理作家協会賞とのダブル受賞に喜びを隠しきれない様子だった。
-
トレンド 2009年05月14日 15時00分
覆面パン調査 「アングッティ」(山崎製パン)
1985年、当時の男子中高生を虜にしたパンがあった。その名も「アングッティ」(山崎製パン)。アンコとマーガリンを組み合わせた初めての商品で、甘いものや脂っぽいものが大好きな青少年が飛び付いた。上品な粒あんと、塩味の効いたマーガリンの最強コンビ誕生の瞬間だった。 あれから20数年。いつの間にか姿を消したアングッティが再発売されていた。たまたまコンビニで“再会”したときは、体の震えが止まらなかった。1個しかなかったので素早く買い物かごに放り込み、一緒に牛乳を買った。これで準備OK。帰路は自然と急ぎ足になった。 さあ、いよいよ実食である。大きく「ふうっ」と息を吐き、古き良き懐かしきあの味を噛みしめた。ん? なんとなくマーガリンの分量が減ったような気がするゾ。しかし、うまいことには変わりなかった。 実は当時、そのしつこい脂っぽさから、男子高校生のあいだでは「つい2個買っちゃうけど、なぜか1個が限界で2個目はうまくない」と都市伝説が生まれたほど。それが大人になったせいか、それともマーガリン比率が変わったのか、確実に2個おいしくいただけることを確信した。 税込み105円。(覆面調査員・ヨン様)
-
-
トレンド 2009年05月14日 15時00分
ものすごいヒキの良さ&レア鉄板演出出現も+1万3500円
GWが終わり、ようやく、ホールも通常営業に戻ってきたようだ。GW中も毎日ホールに足を運んだものの状況は例年以上に厳しかった。 特にひどかったのがエヴァ5。スルーだけならまだかわいいもんだが、大半がヘソまでガチガチにシメており、ただただ、逃げ出すしかなかった。恐らくまだ機械代回収中なんだろうが、GW中にたんまり抜けたはずなのでGW明けは狙い目になると予想。 というわけで今日の実戦機種はエヴァ5。導入当初はさすがの客付きだったが、ここに来て息切れ気味。空き台がゴロゴロある。一方、牙狼、北斗といったバトルスペックはほぼ満席状態。結局のところ、打ち手の多くが求めているのは爆発力だということだろう。 今回のエヴァがバトルスペックだったら面白かったかも知れないが、前作から受け継いだこの優秀なスペックも実は十分に魅力的なのである。 確変継続率ではバトルスペックに劣るものの、出玉ありの大当たりはすべて15Rだから確変1回あたりの平均出玉はバトルスペックと大差なし。無論、安定感は2R通常のないエヴァのほうが圧倒的に高く、結果的に立ち回りやすい。 実際の話、エヴァ4で食っていたプロ連中はかなり多かった。今回のスペックが前作と同じだという情報をつかんだ時、あるプロから「これでまた一年生き延びられるそうだ」という内容のメールが来たくらいである。 狙い台を決め、まずはセオリー通りブッコミを狙ってみる。ただしストロークはやや強め。あまり強すぎると右に流れて死に玉が増える。この調整がなかなか難しい。 ストロークの微調整を行っている最中、エヴァランプがすべて点灯しリーチが確定。すると左に3・右に5が停止。これはもしや…。 しばらくすると中に1が止まり、暴走モード突入。開始からわずか17回転目の出来事だ。突確だから出玉は得られないものの、確変にさえ入ればこっちのもの。だが、なぜか電チューで消化したにもかかわらず、8回転目、暴走モード継続演出が発生。エヴァで突確2連なんていつぶりだろうか。まあ、レアな継続演出を見ることができたと前向きに考えることにしよう。 確変中5回転目、リラックスSU3から、スーパー確定かと思いきや、突如画面がスパークし突発当たり発生。確変中の突発は確変大当たり確定のうれしい演出。突確2連で下がったテンションが再び急上昇! 確変4連チャン目、リラックスSU1+エヴァランプ高速点滅。左右同時停止だから当たれば確変確定も、発展先は零号機リーチ。アスカが救援に入ったものの案の定敗北。その直後だった。一発告知ランプがギュンギュンと回転し、今作の主人公・最後のシ者こと渚カヲルが四号機に乗って颯爽と登場し確変ゲット。相変わらずカッコイイ復活演出。 結局、この確変は5連まで伸びてくれた。うち2回は突確のため出玉は5000個前後。投資はたった1000円だから多少の追い銭は許容範囲だが、できればこの持ち玉で戦い抜きたいというのが本音。しかしなぜか大ハマリの多いエヴァのこと。5000個程度の出玉はペロっと飲まれてしまう。早めに次の初当たりを射止めねば…。 この願いが通じたのか、184回転目に保留1からのカウントダウン連続予告+シンクロで大当たりゲット。ただしこれは単発。続いては272回転目、いよいよハマリ始めてきたなと思っていたところで回転中に画面がスパーク! 通常時に突発当たりとはなかなか粋なことをやってくれる。が、揃った絵柄は8。また単発か…。 しかし大当たり終了後のモード選択画面に現れたのはアスカor特訓。後者なら内部確変の期待度が大幅にアップする。さて、どちらが選ばれるのか。恐る恐るボタンをプッシュすると、なんとまたもや画面がスパークし突発昇格発生。今日はやたらと突発が多い日だ。さらに、大当たりを2回追加した後のシンジモード中にも突発。われながらすごいヒキ…。 しかしもっとすごかったのはこの日一番深くハマった425回転目の演出。前予告は何の変哲もないプッシュボタン予告のみだったから、この時点での期待度は0.1%以下。ところが、テンパイした図柄がしゃべったのである。これは非常にレアな鉄板演出で、出現率はウン十万分の1くらいの代物だろう。 価値ある演出をたくさん見られて大満足の一日。欲を言えば本来のスペックを発揮してくれれば最高だったのだが、まあ、すべてがうまくかみ合う日なんてそう多くはないのだ。今後は、GWの鬼シメ態勢で稼げなかった分を徐々に取り戻せれば。プラス1万3500円ナリ。<プロフィール>白覆面T 競馬雑誌の編集者を経てギャンブルライターへ。現在はさまざまなパチンコ&パチスロ攻略誌で活躍している。鋭い洞察力によって書かれる記事の数々は業界内でも定評アリ。ただし、なぜかいくつものペンネームを使い分け行動しているため、正体を知るものはごくわずか。熱しやすい性格で湯水のごとく金を突っ込む姿が何度も目撃されている正真正銘のギャンブル狂だ。
-
トレンド 2009年05月13日 15時00分
人物クローズアップ 腐男塾
テレビアニメ「ヤッターマン」(日本テレビ・日曜午前7時)でエンディングテーマを歌っているユニット「腐男塾」が15日、全日本プロレスとの対抗戦に臨む。そこで、部長の紫集院曜介とリングに上がる青明寺浦正に、戦いに至った経緯と意気込みを聞いた。 −−なぜ全日本プロレス(以下『全日』)と抗争を繰り広げる羽目に? 紫集院 「おれたちと近しい間柄にある中野腐女子シスターズ(以下『724』)を解散させようと暗躍してきた悪の化身ブラック・ジャジー(はなわ、以下『BJ』))が、なぜか全日の凶悪軍団ブードゥー・マーダーズ(以下『VM』)と結託してブラック・ブードゥー・マーダーズ(以下『BVM』)を結成したんだ」 青明寺 「爆露マン&にーと君というバトルヒーローが724と一緒に戦ってきたんだけど、にーと君をBVMらが拉致して、帰して欲しけりゃ自分らと戦えと…卑劣な手を使いやがって!」 紫集院 「同じワル同士、いい具合に話が付いたんだろう。まあBJひとりじゃ724を解散に追い込めないって観念したんだな、きっと」 青明寺 「でも724はアイドルユニット、プロレスラー相手に戦うわけにはいかない。そこで724のメンバーでプロレスヲタのうらぁ(浦えりか)から相談を受けた俺たちが、彼女たちに代わって勝負を受けて立とうってわけ」 紫集院 「しかもBVMと戦うことはおれたちが目指す『スペース・ピース(宇宙平和)』の達成にもつながるしね」 −−当日の対戦カードは? 紫集院 「浦正くん&爆露マン対TARU&クライシスのタッグマッチ」 青明寺 「おれらにはカズ・ハヤシさんが付いてくれる。向こうにはBJが付くから、実質6人タッグかな」 紫集院 「でも、人任せじゃなく自分たちの力で勝利を手にしなきゃ」 青明寺 「そう、自分たちの力で取り戻さないとね」 −−なぜ7人いる部員から浦正くんが選ばれたの? 紫集院 「それは彼の趣味が筋トレに格闘技観戦。言葉よりも拳で語る男だから」 青明寺 「自宅の庭をトレーニング場に改造して、試合に向けて毎日トレーニングに励んでいるよ。ただ、ひとりで練習してても、さすがにプロレスラー相手には勝てない。全日の道場に通って征矢学選手たちから特訓を受けてるところさ」 −−相手はTARU選手ですよ…上田馬之助以来の悪役と謳(うた)われた! 青明寺 「正直言ってコワい。けど、そうも言ってられないんだ」 紫集院 「おれらが負けたら腐男塾は解散。しかも724に『たたかえ!爆露マン』っていう歌があるんだけど、それを永久に封印しろって言ってるんだ」 −−解散しちゃったら「ヤッターマン」のエンディング「勝つんだ!」は、どうなっちゃうの? 青明寺 「それは…(絶句)。昔、アントニオ猪木が言っただろう? 『出る前に負けること考えるバカいるかよ!』って。腐可能を可能にする…それがおれたち」 紫集院 「だから…絶対に『勝つんだ!』。ちなみにCDが6月3日に発売されるので、みんなヨロシク!」 −−全日の道場で特訓を受けているって言ってたけど、なんか必殺技って完成したの? 青明寺 「名付けて『ブルートルネード』! 命名は木原文人リングアナ。どんな技かは…その目で会場で体感してくれ!」 紫集院 「でも浦正くん、ちゃんと『ブルートルネード』って言えないんだよな(笑)」 −−ところで対戦相手のクライシス選手って、選手名鑑に名前がないんだけど。 青明寺 「そう、まったく謎の存在。どんな技を持っているのかすら分からない」 紫集院 「爆露マンも最初はBJが連れてきた戦闘マシンだったから、同じような存在かな?」 青明寺 「それは分からない。ただ、爆露マンは後に正義のために戦うようになったから、クライシスも同じ道を歩んで欲しいな。あくまでも個人的な希望だけど」 −−BJからは理不尽な要求が突きつけられているけど、逆に腐男塾が勝ったら何か要求する? 紫集院 「いや、にーと君を帰してくれるだけで十分」 青明寺 「悪を倒せば、それで終わり。正義は見返りを期待しちゃいけないんだ」 −−最後に一言。 紫集院 「全日さんとコラボできるのは光栄です。でも自分たちも初の経験なので、今後またできるかどうか…。だからこそ見逃さないでくれ、正義の戦いを!」 青明寺 「初めてリングに上がるわけで、緊張というか不安というか…。でも、できる限りのことはやってやろうと覚悟を決めてます。何はともあれ『勝つんだ!』の精神でね」◎イベント告知 ▼「腐ァイティングライブ2009 勝つんだ!」(新宿FACE・15日午後7時) 前半3試合は中野腐女子シスターズと全日本プロレスのコラボレーション・マッチ。乾曜子、喜屋武ちあき、京本有加、浦えりか、虎南有香、原田まりる、新井寛乃らメンバーが得意の“ヲタ芸”で試合をサポートする。出場選手は西村修、ヘイト、浜亮太、KAIほか。そしてメーンイベントが「腐男塾対BVM」の一戦。中野腐女子シスターズや腐男塾のスペシャルライブもあり。
-
トレンド 2009年05月13日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 「世界卓球」にテレ東の女子アナ戦略を見たッ
「ゴールデンウィークは卓球だ!」を合言葉に横浜を舞台に華々しく繰り広げられた「世界卓球2009」。テレビ東京が社運を賭けて(?)連日お届けしていたことは皆さんご存じだろう。なにせテレ東が誇る人気女子アナを連日連夜登板させ、盛んに同イベントをアピールしたばかりか、人気アイドルグループ・AKB48から主力を8人そろえて「AKB48卓球部」まで結成させるラインナップだったのだから、アイドル好きとしてはもはや世界卓球を見るしかないのである(卓球経験ゼロなのに)。完全にこちらの作戦負け!! 特に、今大会のために女子アナ7人が結成したスペシャルユニット「ピンポン7」がおそろしいほど素晴らしかったので、どうしても伝えなくてはなるまい。 大橋未歩(30)を中心に、松丸友紀(28)、大竹佐知(25)、須黒清華(24)、前田海嘉(25)、相内優香(23)、秋元玲奈(23)がメンバーなのだが、選ばれし者の恍惚と不安を胸に抱えつつ、頼んでもいないのにド派手なコスチューム(大橋未歩考案)で登場してくれるのだ、これが。一応卓球のユニホームをモチーフとしてあるが、ピンクのノースリーブに黒のスコートだけでも女子アナとしてはギリギリいっぱいの露出なのに、SM嬢みたいなアイマスクを着用してみせたのだ! テレ東の本気汁があふれているではないか。卓球とどんな関係があるのか、公式サイトを見てもまったく説明していない! しかも、会社に着せられているのではなく、自らが考えた衣装だったとは! ここまでテレ東が本気になって女子アナを売り出したことはかつてなかったのではないだろうか? 単体で大橋未歩に「ハマグリが潮ふいた」などとエロいことを言わせたり、アイドル誌でグラビアをさせたりすることはあったが、あの人数で番宣のため大量にバラエティーに出演したり。そして、テレ東女子アナのレベルが上がっているのを実感すると同時に…あれ、大橋未歩のおっぱいの異変をも実感してしまった。 一説には92センチと目される必殺巨乳を武器に、エースの地位を揺るぎなきものにしてきた大橋アナだったが、ユニホームの下の膨らみが、(テレビ画面上の)どの角度から検証しても92センチには見えないのだ(というか、92センチって誰が言い出したんだ!?)。 ともかく、これはゆゆしき事態。このまま卓球のボールばりにしぼんでしまうとしたら、国民的な損失である。
-
トレンド 2009年05月13日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
日本が世界に誇ると胸を張っていえるシングルモルトウイスキーの一つに「山崎」があると件のD氏は言う。小生も同感。京都郊外天王山の麓が誕生の地。天王山は明智光秀と豊臣秀吉の合戦の舞台として天下分け目の勝敗の代名詞となった場所。 茶の心得もあるD氏によれば、その山裾にある竹林から湧き出る清水を愛でたのが千利休だというのだ。そんな場所に山崎蒸留所はある。リキュールと利休を語呂合わせした広告があったがあながち縁がなくもないお話である。 それにしても飲んでみたかったのは山崎50年。樹齢150年以上のミズナラの樽から生まれる一品だったというではないか。 サントリーの前身である寿屋の創業者・鳥井信治郎が山崎に蒸留所を設けてから86年が経った。山崎が飲めることの幸せを噛み締めなくてはいけない。故人となってしまった2代目の佐治敬三は、山崎のラベルに粋な計らいをしていた。崎の右に点をふり、山に寿の文字をくずして崎と記してある。 寿屋への敬意でもあり原点回帰であり命長きなのである。 ±1の連鎖。次回ブレスト数は、出現率13.5〜13.9%の数字群から抽出。ライン数は、30番台の連番連鎖。ブレスト数4・22・41ライン数2・3・9・11・12・15・17・18・20・24・26・30・31・33・34・35・36・37・38・39【(2)・(12)・(20)・(34)・(35)・(41)】【(3)・(9)・(11)・(36)・(37)・(41)】【(4)・(12)・(17)・(33)・(34)・(37)】【(4)・(15)・(22)・(26)・(30)・(31)】【(4)・(18)・(22)・(24)・(38)・(39)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
-
トレンド 2009年05月13日 15時00分
書評「あの会社のスゴい社訓」浜口直太監修、晋遊舎新書
「社風なき会社からは、立派な人材や製品は生まれてこない」(トヨタ自動車工業第5代社長豊田英二)。1100社以上の経営コンサルティングを手がけた監修者は言う。「大不況といわれる今こそ、何のために会社を存続させ、どんな会社にしたいかが伝わる社訓を創造すべき」 事実、優良企業といわれる会社には有名な社訓が存在する。「小さな池の大きな魚を狙え」(小林製薬)。「うまい、やすい、はやい」(吉野家ホールディングス)。 ちなみに不祥事を起こした会社にもこんな社訓が…。「三つ売るより一つ残すな」。これは製造年月日と消費期限の偽装が行われていた赤福のもの。社訓を読めば会社が分かる。(税別780円)
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分