トレンド
-
トレンド 2009年05月02日 15時00分
ハマっ子主導で日本を元気に
1859(安政6)年に横浜が開港し、実質的に日本が開国して今年で150年。横浜市は未来への「出航」をテーマに4月29日から「開国博Y150」を開催中だ。いま横浜がアツい! 近代日本150年の歴史は、明治初頭の富国強兵政策で、日本はアジアで唯一帝国主義化に成功し、大陸進出を果たすなど成長をとげる。第1次大戦を経て植民地を持つ国となった日本だが、世界恐慌から第2次大戦に突入、敗戦ですべてが崩壊した。戦後は軽軍備経済重視の政策の中で経済成長し、再び繁栄を迎えた。 金融危機から世界大不況、100年に一度の危機といわれる今年、150年の歴史を見つめながら未来を考えることは重要であろう。 横浜開港博「Y150」は9月27日まで開催中。さきごろ開かれた開会式では中田宏横浜市長や松沢成文神奈川県知事があいさつに立ち、「開国150周年の節目に、横浜が日本全体を元気にする役割を担っている」(中田市長)などと話した。 期間中はフランス・ナントを本拠地とする劇団「ラ・マシン」によるパフォーマンスや、宇宙飛行士の向井千秋さん監修の地球環境をテーマとした催しなどが連日行われる。 開会式では、北村龍平さんが監督、映画監督の岩井俊二さんが脚本を手掛け、開国博のために独自に制作された横浜を舞台にしたSFアニメ「BATON」も上映された。期間中、約500万人の来場を見込んでいるという。 会場は、みなとみらい地区を中心としたメーン会場「ベイサイドエリア」、食やファッションの人気スポットが多い横浜駅周辺から山下・山手地区の「マザーポートエリア」、豊かな自然に囲まれた「ヒルサイドエリア」の3カ所。これらの各会場以外にも、地元商店街や自治体、市民が独自にイベントを企画し、「Y150」を浜っ子の力で盛り上げる。 メーン会場の「ベイサイドエリア」は3つの有料会場(Y150はじまりの森・Y150トゥモローパーク・NISSAN Y150ドリームフロント&スーパーハイビジョンシアター)と5つの周遊会場(赤レンガ会場=広場・赤レンガ会場=1号館・大さん橋会場・象の鼻会場・山下公園会場)で構成。海や港、歴史的な建造物を楽しみながら、体験型展示、イベント、夜間演出、グルメ、ショッピングなどが満喫できる。 「マザーポートエリア」は特に会場の設定はなく、中華街や山下・元町商店街、各文化施設が独自に「Y150」の企画を盛り上げる。ベイサイド入場券を購入すると、各施設の入場券やショップでの割り引き優待が受けられる。 「ヒルサイドエリア」はよこはま動物園ズーラシアの隣接地区、横浜動物の森公園のなかに、竹林整備事業の一環として、市民と共に伐採した竹を使った日本最大級の竹製施設「竹の海原」を中心に、里山の自然に囲まれ、市民の創り出したイベントが展開される。 従来の博覧会が官主導のイベントに終始したのに比べ、「Y150」の場合は商店街や市民が町おこしの一環として独自の立場で参加している。開国の地・横浜の持つ、多様性、創造性は確かに魅力がある。横浜から未来への希望が生み出されることを期待しよう。◎ヨコハマの持つ「7つの力」「共生力」=異文化や多様性を受け入れる横浜の原動力「共感力」=地球に生きる者としての出会いと喜びを交歓する「想像力」=創造都市としてあるべき未来を描く「創造力」=その未来を実現する原動力となる「交流力」=あらゆる連携を生み出す「横浜力」=「横浜らしさ」を生み出す「市民力」=これからの主人公である行動をする
-
トレンド 2009年05月01日 15時00分
「本屋大賞」の存在意義を問う
全国の書店員が一年間で一番売りたい本を選ぶ「2009年本屋大賞」の発表会が先ごろ行われ、湊かなえさん(36)のデビュー作「告白」が大賞に選ばれた。「告白」は早くも増刷が決定し、売れ行きは好調だ。だが最近の受賞作品には有名作品が目立ち、他賞との違いがなくなってきたとの批判もある。本屋大賞よ、どこへ行くのか。 優れた作品を発表しながらも文壇の賞に恵まれない作家がいつの時代にも存在する。文壇の重鎮が選考委員に名を連ねる文学賞はさまざまな“政治”の関与を否定しきれない。そこで生まれたのがこの全国書店員が選ぶ本屋大賞だ。 しかし、近年の受賞作品には「売れている本ばかりだ」との批判の声も聞こえてくる。06年大賞のリリー・フランキー著「東京タワー」は受賞前にすでにミリオンセラーになっていた。また、東野圭吾著「容疑者Xの献身」、桜庭一樹著「私の男」、そして今回8位の「悼む人」はすでに直木賞を受賞しており、受賞によってさらにハクがついたとは言いにくい。本屋大賞の意義とは何なのか? 同賞実行委員会の浜本茂理事長は「賞の創設はあくまで書店の活性化を目的としたもの」と主張する。出版社や書店は、もう何年も続く不況にあえいでいる。その起爆剤になればそれでいいとの考え方だ。 実行委員の努力の賜物か、回を重ねるごとに選考に参加する書店と書店員数は増加中。注目度は増すばかりだ。しかし同時に、この10年間で全国約6000の書店が減少してしまった事実も見逃せない。 その背景には大型書店の陰で個人営業する街の本屋が苦戦を強いられている現実がある。街の本屋はどんな本を並べるかを自由に決められるというメリットがある。大学教授ご愛用の理工系書籍専門店や、軍事オタクが泣いて喜ぶ軍事書籍専門店。 個人書店がまだ元気だったころには、書店員の圧倒的な読書量と知識量で他店にはない特色を打ち出していたものだ。その頃はまだ、本屋をはしごする楽しさがあった。 本屋大賞の意義はそんな貧窮する個人書店を応援することにもあるのではないだろうか。メジャーな本ばかりがノミネートされては、個々の本屋の特色は薄れるばかり。そうなれば決まった一冊を大量に並べ大量にさばくことのできる大型書店の独壇場だ。本づくりの最終点である本屋さんを救うためにも、個性あふれる良書が浮上するような仕組みづくりが急がれる。◎大賞「告白」湊かなえ著、双葉社 大切な娘を失った女性教師がある日、生徒らに向かって「愛美は事故で死んだのではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」と語る。各人物の告白形式で語られる物語は怒涛の展開で真相に迫っていく。後味が悪いと賛否両論を呼んだラストも話題に。 デビュー作が大賞受賞の快挙にも、湊さんは受賞の喜びを「『これからがんばれよ』と桃太郎がきび団子を渡された感じ」と謙虚に喜んだ。
-
トレンド 2009年05月01日 15時00分
激戦スタート! 機種選択も展開も三者三様
4月24日(金) 毎年ゴールデンウイーク前にはホールさんの客寄せイベントが行われるものです。でもここ数年はたいしたことないかな…。2年前が仕事人IIIの大量導入。そして去年が冬ソナ2の大量導入と奇しくも京楽さんの新台大量導入によってホールさんの負担が大きかったのも原因の一つでしょう。 そして今年はエヴァ5の大量導入ですからね。「これじゃあ、サービスする余裕も暇もあったもんじゃない!」と…とある店長さんが嘆いておりました(笑)。うーん…でも笑いごとじゃないですよね。 さて今日はスカパー!モンド21「パチンコ激闘伝!実戦守山塾」のロケ日です。実戦ホールは東京都足立区の「ニューグランド保木間店」さん(3円交換)。達人ゲストは人気パチンコライターのかおりっきぃ☆さんです。実は彼女には以前にも来ていただきましたが、お姉さんぶりを発揮してズバズバ切ってくれるところがありがたいですね! まぁ私はとかく若い女の子に甘いようなので今日は初美ちゃんの面倒をみてもらっちゃおうかな…などと考えております(笑)。それではいつものように前半戦の模様を紹介いたしましょう。 3人揃って開店入場を果たすと向かった先は「エヴァンゲリオン〜最後のシ者〜」コーナー。エヴァ5は最新台でしかも人気機種ですからね。埋まってしまう前に優秀台を探してしまおう! というのがまず初めの戦略です。 かおりっきぃ☆お姉さまに初美ちゃんを押し付けた私はキン肉マンの潜伏モーニング台を発見! まぁね、ホントは自分が打ちたかったですけど…ここは初美ちゃんにお譲りして新台の「弾球黙示録カイジ」から一台を選択。ステージ性能が甘い機種なので「もしかして新装なら回るかも…」といった理由で選びました。 ちなみにエヴァ5コーナーをあきらめた理由はかおりっきぃ☆が明らかに命クギの広い台を選択したからです。この日のイベントが「トレジャーハンター」でしたので優秀台が各コーナーに眠っている可能性大! そこで3人とも違う機種で実戦をスタートすることにしました。 大当たり一番手はキン肉マンのモーニング台を打っていた初美ちゃん! ここはしっかり持ち玉を作って今日の実戦をプラス収支で飾ってもらいたいものです。 私はというと早々にカイジをあきらめて初美ちゃんの指導という名のもとにキン肉マンの隣の台に着席。結局、両隣を打ってみましたがイマイチな回転率に大海コーナーへ移動。そして単発ではありますが大当たりをとることに成功しました。 しかし回転率と大当たり出玉に納得のいかなかった私は「激闘しなきゃ…」という思いで再びカイジの空き台に着席。少しでも優秀な台をつかもうと、あえて台移動を繰り返しました。 すると持ち玉はなくなってしまったものの1000円24回転レベルの優秀台に漂着。ここは迷わず追加投資を決意するといきなりカイジボーナスの大当たり! 6連チャンを達成してまずまずのスタートが切れました。 一方かおりっきぃ☆は24回転レベルのエヴァ5で苦戦中…。まぁ優秀台なのできっと後半戦では大連チャンを魅せてくれるでしょう!! 初美ちゃんも順調に連チャンを伸ばして9連チャン! これだけハンデがあればもう勝ちは確定かな!? 今回は三者三様の機種選択で大連チャンありの大ハマリありの見どころがいっぱい! 個人的にはホール店長さんの嘆きを参考にしつつ「激闘伝!」という名に恥じない実戦ができたと自負しております! この続きはぜひオンエアでお楽しみください。◆稼働8時間◆大当たりα回◆収支±α円週間稼働データ (4月20日〜26日)4月20日(月) 稼働なし21日(火) 新装初日のカイジを打って3円交換25回転レベル。ステージ性能はとても優秀に感じましたね。でも最後は持ち玉消滅にて帰宅…。◆稼働8時間◆大当たり13回◆収支-1万5000円22日(水) 昨日のカイジを打つと20回転レベル…。ホールさん! 結果も出ていないのにシメるの早すぎませんか? その後はリニューアルオープン店の下見にて帰宅。◆稼働6時間◆大当たり5回◆収支-2万7000円23日(木) エヴァ5で勝利しましたが、回りは…正直言ってイマイチでしたね。◆稼働6時間◆大当たり13回◆収支+14500円24日(金) 本記参照25日(土) 稼働なし26日(日) 守山塾イベントが千葉県の百万弗さんで行われました。今回はホールさんがかなり頑張ってくれましたね。私も無事に勝利できてほっとしています。◆稼働5時間◆大当たり21回◆収支+3万8500円総括 ◆稼働33時間◆大当たり57+α回◆収支+1万1000±α円 今週はカイジの新装が良かったですね。でもたった1日での激シメ調整には参りました…。それでも、なんとなく一筋の光が見えて来た感じです!!<プロフィール> 守山アニキ(もりやま・あにき)「納税するパチプロ」として業界ではつとに有名。スカパー279chモンド21の「パチプロ奥義伝承! 実践守山塾」や専門誌「パチンコ必勝ドリームス」(総合図書)などメディア露出多数。また、HP「熱闘!守山塾」(http://pachibaka.blog88.fc2.com/)でこうかいされる数々の立ち回り術は全国のファンに注目されている。ペンネームの名付け親は有名パチプロ・安田一彦氏。
-
-
トレンド 2009年04月30日 15時00分
魔さかの2連続単発
今年のGWは通常5連休。ただし今年は不況の影響でさらに休みを増やした企業も多いようだ。仮に10連休以上の超大型連休となれば海外脱出を試みる人が続出かと思いきや、実はそうもいかない。給料は軒並み下がり、さらにボーナスが出るか否かも分からない状況である。贅沢は敵、浪費は恥ずべき行為と考え、どこにも行かずにぼんやりと過ごす人も多いのではないだろうか。 さてここ最近、パチンコ業界は以前のような活気を急速に取り戻しつつある。理由はいろいろ考えられるが、私個人としては「選択肢が増えた」ことが大きいように思う。出玉感を求めるのならばフルスペック機を打てばいいし、少額で楽しみたい人には甘デジがある。そしてその中間には海や仕事人…。つまり自分の状況に応じた打ち方ができるのだ。 また、甘デジすら厳しいという人は1パチという選択肢もある。短時間では話にならないがなんせGW。時間はたっぷりあるのだからその気になれば勝ち負けに持ち込むこともできるだろう。それに負けても大した金額ではないからちょっとしたレジャー感覚で打つ人も多いのではないだろうか。となれば今年のGWは例年並かそれ以上の混雑が予想され、やはりクギのほうもそれ相応の覚悟をしておかねばならない。というわけで今回はGWの立ち回り術を指南してみる。 まず第一点。本気で勝ちたければ朝から並ぶこと。早く並ぶほど良い台を取れる可能性が高くなるので、サラリーマンの方々はいつもの出社時間に会社ではなくホールへ向かえばOKだ。 次なる問題は台選びである。極論を言えばクギ次第ということになるが、例えば今一番客付きの良いエヴァ5なんかは厳しい状況が予想されるので避けるのがベストだろう。なお、私のオススメは慶次斬。というのもスペックが辛い分、他機種よりも回せることに加え、当初の予想よりも客付きが悪いため、なんとか稼働を伸ばそうとどこも必死になっているからにほかならない。従い、クギに関しては一時期の初代慶事並とは言えないまでも、ストレスなく回せるレベルだ。 ここ数日間、GWを想定していろんな台を試し打ち打ちしていたのだが、エヴァや牙狼、北斗はいずれも戦える状況にはなく、最後に流れ着いたのが慶次であった。 導入当初は結構キツめの調整だったと記憶しているが、しばらく触っていなかったらかなりのプラス調整に。ただしボーダーは等価でも19回。通常の感覚で打つと痛い目に遭うので注意が必要だ。それらのことを踏まえ、台選びしてようやくありつけた、本日の実戦台。等価で24回という絶好の調整だ。GWに多少状況が悪くなったとしてもこれならボーダーは楽々クリアーできそうだ。 184回転目に待望のキセル予告発生。この時点で期待度は60%を超え一気に緊張感が高まる。発展先は風流リーチ。一瞬「やっちまった」と思ったが、実はコレ、地味に鉄板である。そのまま絵柄が3つ揃いになって、15R確変ゲット! その直後にいったんは殿モードに転落するものの、千人斬り演出で一番期待できる50体から見事敵を殲滅し15R確変。その後は一度RUB16を挟み15R確変が4連と、バトルスペックならではの瞬発力で一気に出玉を増やし安全圏に突入! 通常時に戻った後、313回転目、おふうリーチに発展。特にこれといった予告も発生しなかったのでまるで期待していなかったが、気が付くとテンパイ絵柄はなんと七。慶次斬における七絵柄は別格の扱いで、リーチになった時点で激アツ。しかもそれがおふうリーチなら鉄板ときたもんだ。 というわけで見事本日2回目の初当たりを射止めたのだが、これがあろうことか単発…。そしてここからハマリモードへ。500回転ほどアツい予告もリーチも出ずに虚しい時間を過ごしたかと思えば、今度はストーリー系に3連続で発展したりキセル予告が出まくったりと大暴れ。そしてそのすべてをハズした自分は大荒れ。 勝負事だから冷静にならなければならないがさすがにここまで来ると辛い。それでも回るのでなんとか粘ったら、4桁の大台突入直前にようやく本日3回目の大当たりを射止めることに成功。だがこれも単発。80%継続なのに2連続で単発…。さすがに力が抜けた。今日はもうヤメよ…。 それでもGWの戦いのイメージはつかめたので良し。個人的には大好きなエヴァと戯れたいが、ここはグッと我慢して勝ちにこだわっていくつもりだ。プラス6500円ナリ。<プロフィール> 白覆面T 競馬雑誌の編集者を経てギャンブルライターへ。現在はさまざまなパチンコ&パチスロ攻略誌で活躍している。鋭い洞察力によって書かれる記事の数々は業界内でも定評アリ。ただし、なぜかいくつものペンネームを使い分け行動しているため、正体を知るものはごくわずか。熱しやすい性格で湯水のごとく金を突っ込む姿が何度も目撃されている正真正銘のギャンブル狂だ。
-
トレンド 2009年04月30日 15時00分
覆面パン調査「具だくさんカレーパン」(ベーカリー・アベニュー)
日本人はカレーが好きだ。しかし味の好みはさまざまで、激辛カレーをヒイヒイ言いながら食べる人もいれば、家庭的な甘口カレーを好む人もいる。ベーカリー・アベニューの「具だくさんカレーパン」は後者におススメの一品。野菜カレーをギュッと詰めて、中はふんわり、外はサクッと揚げている。 ベーカリー・アベニューはフジパンと大手コンビニエンスストアampmのコラボブランド。フジパンはこれまで、「カレーパンマンのミニカレーパン」や「ちぎりカレーパン」を発売するなどカレーパン市場で革命児の役割を果たしてきた。このベーカリー・アベニューからも「ウインナーカレードーナツ」を出しており、とことんカレーパンにこだわる姿勢に好印象を持った。 最近では、ダイエット中の女性らに焼きカレーパンがウケているが、本来カレーパンは揚げたものでなければならない。さらにカレー業界ではいま、ざく切り野菜がゴロゴロ入ったカレーがブレイク中。いわゆる“おふくろの味”ってヤツだ。 そこでこの商品には、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎなど具材感のあるビーフカレールーがたっぷり。もう少し野菜のゴロッとした感じがあってもよかったが、子どものおやつにもぴったりの甘口系でまとめ、腹もちがいい。忙しいサラリーマン向け。税込み116円。(覆面調査員・ヨン様)
-
-
トレンド 2009年04月28日 15時00分
オヤジの磨き方 いぶし銀のGWパチンコ立ち回り術
あす29日からいよいよGWです。家庭を持つオヤジさんは家族サービスしてあげてください。彼女のいる独身オヤジはドライブにでも誘いましょう。そうそう、親孝行も忘れずに。すべてこなしても時間が余ったとき、はじめてパチンコをすることが許されます。 やるべきことをやった上でホールに来る男性は「ゆとり」のオーラをまとっています。それは遊技スタイルにも影響し、無駄に力やカネをつぎ込むことはありません。店員に「この台出ねえぞ。ばかやろう!」などと悪態をつくような輩は、心に余裕がない証拠。いぶし銀のオヤジは機械相手に本気にはなりません。 GW期間中は黙っていてもごく潰しが集まってきますから、ホール側にとっては根こそぎ回収する絶好機です。確率・統計学を無視したオカルトデータの収集や、クギのいい台が空くまでベンチや通路で待つといった格好悪い立ち回り方をしても、空回りに終わる可能性が高い。だったらせめて、女性パチンカーをうっとりさせましょうよ。 ポンと座って、サクッと打つ。スーパーリーチがかかっても身を乗り出さない。コーヒーでも飲みながらたばこの煙をくゆらせ、隣の若い女性にこう話しかけてみましょう。「僕の魚群にいまウナギがいたよ」と。一緒にお食事するきっかけになるかもしれません。(ジゴロライター・紫三太郎)
-
トレンド 2009年04月28日 15時00分
BESTチョイス 舘ひろしと行く裕次郎メモリアルハワイゴルフツアー
映画、ドラマで大活躍し、87年に52歳の若さでこの世を去った石原裕次郎さん。 23回忌となる今年、石原プロでは「I LOVE YUJIRO」キャンペーンを実施、舘ひろしさんと行く「石原裕次郎23rdメモリアル・ハワイゴルフツアー」を6月18日(木)〜23日(火)に開催する。
-
トレンド 2009年04月28日 15時00分
BESTチョイス 「ごはんですよ」がDBとコラボ
73年の発売以来、36年間にわたり不動の人気を誇る桃屋の海苔・佃煮「江戸むらさき ごはんですよ!」。 同商品のCMキャラ「のり平」と人気アニメ「ドラゴンボール改」がコラボした新作CMが好評を博している。
-
トレンド 2009年04月27日 15時00分
高橋4丁目の居酒屋万歩計(3)魚金二号店(うおぎんにごうてん、居酒屋)
JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄、新橋駅から徒歩680歩 東銀座の歌舞伎座の改修工事が決まり、平成21年度から1年有余をかけた「歌舞伎座さよなら公演」が始まった。22年の4月公演が、銀座のランドマークでもあった、あの建物との本当の別離になる。 この興行が快調だ。関係者にうかがったところ、まず役者の気迫が違うのだそうだ。まだ1年有余続くとはいうものの、銘銘(めいめい)の役者が板を踏めるのは、それぞれ数公演しかない。初日があけば千秋楽まで自分が演じられる回数もおのずと明らかになる。 日めくりが1枚ずつ減っていくように、自分を日本一の歌舞伎の舞台で、お客さまに観ていただく機会が減って行く。文字通りの一期一会。ここを先途と力も入る。舞台が燃える。その熱が伝播(でんぱ)して、入りの薄かった夜公演まで席が埋まる。松竹はほくほく、という次第なのだそうだ。そうすると、勧進元の松竹にも気合が入る。當(あたり)狂言の連打をもってして、華やかな幕切れにしようと工夫もする。 たとえば読売新聞社との企画「好きな歌舞伎20選」。募集をしたところ1万5000通を超える応募があった。さよなら公演の後半の、未発表の演目が、おのずと見当がつくようになっているので列記してみる。ちなみに応募総数1万5971通のなか、1位がダントツの1852通を集めた「勧進帳」、20位が173通の「元禄忠臣蔵」だった。(1)勧進帳(2)義経千本桜(3)京鹿子娘道成寺(4)仮名手本忠臣蔵(5)白浪五人男(6)助六(7)桜姫東文章(8)源氏物語(9)連獅子(10)恋飛脚大和往来(11)菅原伝授手習鑑(12)三人吉三(13)阿古屋(14)俊寛(15)伽羅先代萩(16)暫(17)女殺油地獄(18)里見八犬伝(19)曽根崎心中(20)元禄忠臣蔵 ちなみに4月公演は、19位の「曽根崎心中」が大切り。山城屋坂田藤十郎、渾身(こんしん)の舞台である。勧進元はここでも工夫する。3演目いずれも男女の(この場合、女が先になるが)組み合わせが演目の代名詞になっているものを選(よ)っている。「毛谷村」の、お園六助。「吉田屋」の、夕霧伊左衛門。「曽根崎心中」の、お初徳兵衛という具合である。 上方の濃厚な和事を観たあとに、いきなり遠く離れた物を食することは憚(はばか)られ、さらに江戸の和食というのも憚られ、かといって上方の濃厚な和食を求めて高級料亭を訪れるわけにもゆかず、ほどのよいところで新橋を中心にチェーン展開をしている魚金の二号店を目指した。 新橋に魚金は計10店舗あるが、二号店にしたのも他意はなく、新橋を取り上げるのが2回目だから。刺し身七点盛り、寿司(すし)盛り合わせをぱくつく。酒も豊富で、九頭龍や大七や東一や尾瀬の雪どけなど。お燗(かん)は1合からだが冷酒は五勺があって、魚を食ってもらうぞという意欲に満ちている。 ほどよいたたずまいと、ほどよい美味(おい)しさで、金色、銀色、朱、紫、鼠(ねずみ)、青、茶、緑、墨がごうごうと音を立てて渦巻いていた頭の中も冷静になる。公演はまだ1年間続く。建物見学、ロビーの絵画鑑賞を兼ねて、ぜひ。予算3000円東京都港区新橋3-8-6
-
-
トレンド 2009年04月27日 15時00分
高橋4丁目の居酒屋万歩計(2)大露路(おおろじ、居酒屋)
JR新橋駅烏森口から徒歩250歩うまにはのってみよひとにはそうてみよおおろじにはいってみよはむふらいをくうてみよまだあるんだねえ こんなみせがまだいるんだねえ こんなおきゃくがいちめんのなのはなかすかなるむぎぶえ (最後の2行は山村暮鳥の詩「風景」から) 雲雀(すずめ)も囀(さえず)る、かくものどけき春の幸せは、嗚呼(ああ)いつ以来のことであったか。題して「大露路風景」。 ビールは飲まない。新橋でビールを飲むならビアライゼ98に行けばよい。ここでは酒、つまみ、オール300円の享楽に耽(ふけ)る。 日本酒、チュウハイ、ウーロンハイ、トマトハイ、ウイスキー、オール300円。 中トロ、ブリ大根、あじフライ、ハマグリの酒蒸し、肉じゃが、焼きシメサバ、オール300円。 びっくりして座りナントカをしないでね。これじゃ立ち飲みよりも安い。もちろん安いだけじゃない。安くて旨(うま)いことをみんな知っているから、4時開店から大にぎわい。ほぼいっぱいになっても、客はためらうことなく入場してくる。しだいに奥のほうへ詰めざるをえなくなるわたしの位置も、あれこれ思い悩む必要はなかった。 いつだったろうか、元旦のNHKBS放送で見たのだが、オーストリアのウィーン楽友協会恒例のニューイヤーコンサートは立錐(すい)の余地なく満席。正装の男女が年代物の椅子(いす)に掛けて、談笑しながら開演時間を待っております。 奥まった席の客が、通路にさしかかりました。するとどうでしょう、あれよあれよという間に全員が立ち上がりました。由緒ある建物なので全体に小ぶりです。膝(ひざ)前もさほど空いてません。やむを得ないから立ち上がるのではありましょうが、これには感銘をうけました。ウィーン仕草(しぐさ)とでも申しましょうか。あんたのためになんでわたしがわざわざ立たなきゃならないのよといったブー顔の人は、おりません。通されたほうも全員起立している前を横切れば、会釈のひとつもいたします。ゴメンアソバセ、とドイツ語で。 そう、大露路でも込めば客同士が譲り合い、詰め合い、立ち上がるのです、露路仕草で。 居酒屋探訪に、珠玉がひとつ加わりましたのでご報告。いちめんのなのはな。予算1200円東京都港区新橋3-10-6
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分