トレンド
-
トレンド 2010年07月09日 14時00分
帰ってきた仮面ライダーアマゾン(1)
去る7月3日、東京・中野サンプラザにて『仮面ライダーアマゾン』(1974 ・東映)において主演のアマゾン=山本大介を演じた岡崎徹さんと『仮面ライダーストロンガー』(1975 ・東映)において同じく主演のストロンガー=城茂を演じた荒木しげるさん、そして仮面ライダーシリーズにおいて殺陣師・スーツアクターを務めた岡田勝さんによる「荒木しげるwith岡崎徹チャリティートークショー」が開催。 前回の荒木しげるさんへのインタビューに続いての特別企画。今回は『仮面ライダーアマゾン』(1974年・東映)においてアマゾン=山本大介役を演じた岡崎徹さんにお話を伺いました。全三回に分けてお送りいたします。 −−今回のチャリティーイベント出演について。 今回、こうした催しに出る事を決めたのは“荒木君だから”なんです。荒木君と一緒にやる事だから僕も出ようって決めたんですよ。そして“チャリティーイベント”であるという事ですね。及ばずながら、僕らのイベントによってファンの皆さんにも喜んで頂いて、微力ながらも社会貢献できるなら素敵じゃないかって。これが別口の単なる興業目的の行事であれば、多分僕は関わらなかったと思います。 −−アマゾンとストロンガー。 荒木君との付き合いは『仮面ライダー』とはあまり関係が無くて、確か当時、事務所が同じだったんですよ。でも、よくよく振りかえると、荒木君もその時に別の事務所へ移籍する前後で、荒木君が抜けて、ちょうどスイッチするような形で僕が所属しているんです。時間の長さで考えると僕と荒木君の接点って短いはずなのに、こうした付き合いが当時から今に至るまで続いているというのはなんとも不思議ですね。 −−『ストラダ5』と『アマゾン』。 僕は『アマゾン』以外にも『電撃!!ストラダ5』(1974年・日活)という作品で主役のペガサス=堀田貫介を演じています。しかし、どちらも残念ながら、本当に短命な作品でした。当時、僕は番組の編成に関しての所謂、政治的な事情なんて知る由もありませんから、時には「もしかして、俺がいけないのかな?」なんて自信を失いそうになったこともありましたよ。なんか放送期間が極端に短い作品がこうも続くと、まるでジンクスみたいで(苦笑)。〜2へ続く〜(7月3日 中野サンプラザにて)取材協力:オフィスアラキ●東映オフィシャルサイトhttp://www.toei.co.jp/index.html●東映ビデオ「仮面ライダー特集ページ」http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/riderguide.html●講談社:月刊少年マガジンhttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年07月09日 13時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『鋤(すき)のポーズ
こんにちはp(^^)q 最近暑くて寝苦しいから、ついついクーラーつけちゃいます(*_*) けどクーラーは体冷やすし寝る時、付けっぱなしだと喉痛くなっちゃうから、なるべく扇風機をタイマーにして寝るようにしてますよ♪ リビングでヨガやる時も、扇風機がちょうどいいんです☆☆ 今日は、背中、腰のストレッチに効果がある『鋤(すき)のポーズ』を紹介したいと思いまぁすっo(^-^)o まず仰向けになり、両腕を伸ばし、手の平を床につけます。息を吸いながら、両脚を床と垂直になるところまで上げ、息を吐きながら、腰を床から持ち上げて足先を頭の方の床につける。両手を組んで、肘を伸ばし、肩甲骨を引き寄せて骨盤を持ち上げ、呼吸を繰り返します。戻る時には両手を床に、腹筋を使ってゆっくり脚をおろします。 このポーズは背筋、腹筋の強化になるので、筋力アップしたい方にはオススメかな☆ ただし、生理中の方や、腰が悪い方は避けてくださいね(*_*) ちなみに『鋤』って農業の道具の名前みたいですよ(笑) 先生に聞いて初めて知りました(^^:;) それでは楽しい週末をお過ごしくださぁーい♪《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
トレンド 2010年07月09日 13時00分
昨今のゲーム改造ツール事情
現在、世間で主に活躍している最新ゲーム機と言えば、PS3、wii、xbox360、ニンテンドーDSシリーズ、PSPであるが。この中で主なゲーム改造ツールが出ているのはwiiとPSPとDSのみである。 改造ツールソフトの二大巨頭であるサイバーガジェット社の『コードフリーク』シリーズとデイテルジャパン社の『プロアクションリプレイ』シリーズである。 ゲーム改造というのは、ヘタレゲーマー(ゲームが下手だけど、好きな人のこと)にとっては神のような存在である。いきなりゲージMAXで戦えたり、シューティングゲームの残機が無限に増えたり、アイテムが全開になったり、レベルが99になったりと。途中で難しすぎて投げ出したあのRPGなんかもあっさりエンディングまでたどり着くことが出来る。 ただ、現在の法律ではオンラインでこれを使用すると問題になるので、オンラインでの使用は厳禁である。 そんな現在、人気を集めているのがwii用改造ツールである『コードフリーク wii用』と、PSP用改造ツールである『プロアクションリプレイMAX』である。 前者は自由にコードを追加することが強みであるが、現在のwiiの最新ファームに対応していないのが弱みだ。しかし、時間の問題であろう。 後者はPSPならばどの機種でも改造できるが、自由にコードを追加出来ないのが現状だ。しかし、これも最新ファームに対応していないので、要注意である。ゲームのファームは極力アップデートしないのが良いのかもしれない。 さて、早速wii用『コードフリーク』で『モンハン3』を改造しまくってみた。元々オンラインはする気が無いので、全く問題ない。敵が一撃で死ぬ、資源が無限、所持金MAX、いくら走ってもゲージ減らない、酸素ゲージも減らない。万能感はあるが、ゲームの難易度はぐっと下がってしまった自重せねば。 なお、『コードフリーク』でもPSP改造ツールは出ているが、これは対策されたPSPでは使用出来ないという残念な結果だったので、特に記述しない。 改造は節度と法律を守ってプレイしよう。オンラインでの改造は犯罪である。(オタク電脳記者 天驚院勝彦 山口敏太郎事務所所属)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年07月09日 11時00分
電話にもあった!? 隠しコマンド
とある機械製品のシステムエラーでメーカーのカスタマーセンターに電話で問い合わせた時の事だった。 思ったより複雑なトラブル故、オペレーターによるガイダンスは難航。一般窓口の対応では改善されず、より専門的な高位のセクション担当のサポートによってようやくの解決となった。だが、このカスタマーセンターの案内の中で驚くべき発見があった。 「万が一、以上の作業を経ても復元しない場合には再度お電話下さい。つきましては、私への直通のコール方法をご案内いたします。通常のフリーダイヤルの冒頭で案内される番号案内の中では通知されない×番を押します。次に×-×-×と入力して下さい。直に私にご連絡いただけます」 なんと、お客様相談センターの担当セクションへの接続の為の番号プッシュ機能の中には、所謂“隠しコマンド”に該当するものが存在したのだ! 調べてみると、パソコンや家電等複雑な機械類を中心にこの“隠しコマンド”とでも言うべき裏の番号コードが往々にして存在するようである。その最たる例は携帯電話メーカーである。 特に最近ではより複雑なシステムを有するiPhoneなどのスマートフォンを扱うメーカーは、これらの隠しコマンドを内部用・外部用共に備えている。 その理由としては、ユーザーに対しては技術的に高度なテクニカルサポートを円滑にする為。内部では緊急事態において、例えばリコールに発展する恐れのある重度の不良の発見から改造携帯、偽造SIMカードの摘発等、様々な事態に対応する為、110番や119番の様なエマージェンシーコールを行う為であるという。 もしかすると企業に限らず、先の110番や119番の様にメジャーなダイヤルだけでなく、国や公的機関が設置した裏ダイヤルも存在するのかもしれない。
-
トレンド 2010年07月08日 17時30分
「西田隆維の映画今昔物語」 第17幕 私の週末日記
<今日のテーマ>自分なりにやりきりました!! 7月3日土曜、今年初めてのオーディションに行ってきました。オーディション?? この言葉を聞いたり見たりしたことのある方は大勢いらっしゃると思いますが、実際に「受けたことがある!!」という方は少ないと思います。 私が今回受けたオーディションは舞台のオーディションでした。内容は質疑応答から始まり、数分間の自由演技、そしてプラス歌を歌ってもいい!!(歌わなてもOK!!)、最後に再び質問という形式でした。 自由演技…どうしよう(汗)?? と頭を悩ませていたオーディション前日の金曜日は、兼ねてから食事をしましょうという先輩との約束がありました。もちろんドタキャンなどできるはずもなく、私は新橋の集合場所へと向かいました。 先輩は後輩を連れてきましたが、私より年上の後輩なため、事実上私が一番の後輩です。話を聞いていても私の頭の中は自由演技のことでいっぱいでした。そのため事情を話して中抜けさせてもらいました。 そして近くの喫茶店へ移動しました。途中何度も「お兄さん○○円にしときます」と、声をかける呼び込み。普段だったら耳をダンボにしますが、この日ばかりは無視です。 喫茶店に入り、一杯のコーヒーを飲みながらブツブツ言う金髪男はちょっとした“危険人物”です。 ところが、一旦閃きだすと悩んでいた自分の頭の中に嘘のように次から次へとアイデアが浮かんでくるのです。そうなったら、実戦したい衝動にかられチビチビ飲んでたコーヒーを一気に飲み干して店の外へ…。 路上での一人芝居の開始です。金曜夜の新橋といえば、人目も憚らず芝居をしてるような人たちで溢れかえっていますので、喫茶店でブツブツ言っているよりはかえって仲間たちに囲まれた開放感がありました。そんな時、先輩から一本のメールです。 「オレら今からパチンコ打ってから3軒目行くよ」…時計は21時30分を示していました。 2次会がパチンコですか(苦笑)…って、23時まで打ってそこから3次会(汗)…「よし、帰ろう」と決意できた瞬間でした。 部屋に戻りキッチンタイマーで時間を計り「よーい、スタート」…おかしい? やればやるほどつまらない演技と感じてしまう。しかし自分を信じてやるしかない!! 当日の朝、いつも通りの社長とのランニング中、「思い切ってやってきて下さい。合格ですよ」との軽いようで重い、重いようで軽い社長のアドバイスを受け、いざ会場へ…。 私と年齢的に近い監督との対面でしたが、緊張を解きほぐすようなもの優しい喋りでの質疑応答を終え、続いて演技…自由演技がやってきました。うまいかへたかというよりも気持ちよく演じられた自分がそこにいました。 調子よくなった私は、歌うつもりのなかった歌まで歌ってしまいました。尾崎豊の『I LOVE YOU』です。もちろん途中で歌詞がわからなくなり「ラララララ〜」となってしまいましたが…。 あとあと考えると、こんなにも「ラ」が連続する曲って、大黒摩季の『LA・LA・LA』とさだまさしの『北の国から』(こちらは「ア」ですが…)しか聞いたことがないと思います。 その場で苦しさを感じ取った監督は「OKですよ」と言ってくれ、監督と握手をして会場を後にしました。 今年一発目の私のオーディションはこうして幕を閉じました。<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
-
トレンド 2010年07月08日 15時30分
もちづきる美のポタリングライフ(20) エウレカセブン
久しぶりのスロットへ行って来ましたよ。 しかし…朝からは打ちに行けませんでした。朝、起きられなくて抽選時間に間に合わなかったの。なので、ゆっくりする事にしまして、テレビを見てしまいました。そしたらテレビが面白くて! スロットも気にはなるからホールのホームページを時折チェックしながら出陣の時を待ってました。あれだけ朝から行こう! とやる気満々だったのに、実際にホールに出掛けたのは15時30分を過ぎた頃。 予想以上に賑わっていて、打てる台が無く。当然ですよね、きっと皆は朝からだろうし。 行ってすぐ店内をグルグル。2周して友達がいたことに気づく。1周目は空き台ばっかり見ていたんでしょうね私は…。至るところに友達が座ってるのに全く気がつきませんでしたからね。 皆と軽く会話してたら「うる星」が空いたから場所を取り、時間潰しで打ってみました。最高設定の台がうる星はハッキリ見て分かったので。二回BIGを引いて飲まれて止め。次、クラシックジャグラーでBIG一回、バケ二回。飲まれて移動。 打ちたい台が空いた。すかさずGet!! エウレカセブン♪ いや〜楽しかったです。でも久々だったのでスイカを何度も取りこぼしたのはショックでした。閉店まで打ちましたよ!! 朝から出陣しなくて良かったかも!? 大きくは勝たなかったけどホドホドは◎これ朝からだったら負けてたかも知れませんからね。人が沢山だったから漫画コーナーもいっぱいで…その分、空いてる台で打って時間潰ししたのがホドホド◎の結果になりましたが…。 漫画コーナーにいれば素敵な勝ち? だったかも知れませんね。でも本当に楽しかったわ♪ 私的、新台は打てませんでしたけどね。次に行ったら新台を打ってみたいと思います!<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年07月08日 14時30分
「ヨーロッパを廻る2週間のバンド観戦の旅」を語るOUTRAGE・丹下眞也
メタルバンド、OUTRAGEのドラムであり、バンドのスポークスマンである丹下眞也に、ヨーロッパで様々なバンドを観た話や、海外フェスティバルを観る時に気を付ける点を聞いてみた。 丹下眞也:海外ではライブが終わる時間がかなり遅い時間になるので、(日によっては)電車に間に合わせるため、シャワーを浴びる時間も無いまま、次の国へ…みたいな感じで、ベーカリーでパンを買って電車内で食べるということがあったから痩せていったと思います。 お酒は好きですけど、知らない国で酔って電車乗り遅れてライブが見れなくなるのは嫌なので、へろへろになるまで飲むことは無かったですね。 イギリスのコンビニでは深夜0時以降、お酒を販売していなくてバーも閉まってしまうところもありました。ドイツのケルン、ベルギーのゲントを観光したんですけど、スウェーデンでBIG4のライブを見た後、飛行機の都合でスイスのチューリッヒに一泊しました。チューリッヒの日曜はほとんど店が閉まってることもあり、ホテルの周囲を歩いた程度です。(BIG4=メタリカ、メガデス、スレイヤー、アンスラックスの4バンドのこと) ブログを見てくれた香港のOUTRAGEのファンがスイスまで来ていて、BIG4の広いライブ会場で向こうが見つけてくれて、「丹下さんですよね?一緒に写真を撮りましょう」と言われました。 BONJOVIを見たロンドンのO2アリーナのステージは、走るような大きさでは無くてビックリしました。約2週間、同じ場所でライブをやっていてソールドアウトで、その人気にもビックリです。 (ロンドンの)O2アカデミーでは、ヘッドライナーのRATTのライブがキャンセルして、料金が3500円だったところ、GIRLSCHOOLとANVILのライブだけなので1500円に変わったんですよ。ANVILの大阪のライブに行った時、プロモーターの方が会わせてくれて、メンバーが映画の後で人生が変わったと…普通の仕事をしなくてもよくなったし、立派なマネージメントがついて、お金持ちではないけれど笑顔でやれるって言ってました。(会場のO2アカデミーの)キャパが500人くらいなんですが、お客さんは100人いないですね。下手すりゃ80人くらいです。 凄くよかったのは やっぱりあの人達は本当のミュージシャンというかロック好きですよね。映画で時の人になり、少ないお客の前でふてくされてやってもよさそうですが、笑顔で生き生きと演奏してるんですよ。ミュージシャンの自分にとって彼らは本当に良い先輩で、良いお手本と純粋に思いました。映画そのままの姿を見ました。 ドイツで見たスコーピオンズの会場のキャパは5000人くらいで、野球のように会場内を売り子が飲み物を売り歩いてました。イギリスで観たダウンロードフェスティバルのAC/DCと同じように老若男女のファンが観ていました。 Q:海外の野外ロック・フェスティバルを観る点で注意することは? 丹下眞也:雨対策が必要で、野外のライブフェスティバルを観る場合は、靴がドロドロになるので捨てる覚悟でいてください。雨が降る会場で数万人が動く為、地面が柔らかくなり、沼のようにヒザぐらいまで足が捕らわれてしまいます。準備をしている人はロングコートに軍用ブーツや長靴を履いてましたね。 会場はトイレまでの距離が遠いため、男性は紙コップやペットボトルを簡易トイレがわりにして利用することも多く、それが飛んでくるのです…ぶつけられた人は液体の匂いをかぎますね。何事においても野外ロック・フェスティバルを楽しむには自己防衛が必要だと思います。※OUTRAGEオフィシャルサイト http://www.outrage-jp.com※文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年07月08日 11時00分
妖怪的B級グルメ? 埼玉県志木市「はたざくらカッピーコロッケ」!!
“妖怪的”な飲食物を常に探している私…。ある日、そんな私に有力な情報が入りました。 その妖怪的メニューの名は「はたざくらカッピーコロッケ」!! 名前からは一見判断がつきませんが、これはれっきとした妖怪的メニューなんです。「カッピー」というのは、埼玉県志木市「いろは商店会」のカワイイご当地キャラクターで、河童をモチーフにしているのです。 「まさか、かわいいカッピーを刻んで、コロッケに入れているのか? じゃがいもに河童って合うのか?」…疑問と妄想で頭をいっぱいにした私は、志木市に向かいました。 「肉の十八屋」という「はたざくらカッピーコロッケ」を扱っているお店に着きました。さっそく目的のコロッケを注文します。1つ100円です。「普通のコロッケだな…」と思いながら、割って中身を見ると…。 うわ! 赤い、いやピンク色です! コロッケの中身がピンク色です!! これは一体…。 「それは桜の花びらの塩漬けが入っているんですよ。志木市の『チョウショウインハタザクラ』という有名な桜をイメージしました。他にカッピー繋がりで、きゅうりの柴漬けも入っていますよ」と店長。桜の花びらが入っているんですね! なんとロマンチックなコロッケ! 食べてみると…ほとんど桜の味(?)は感じませんが、サクサクの衣にじゃがいものネットリ感やホクホク感がマッチしておいしい!! 柴漬けの隠し味も効いています。かなりクオリティの高いコロッケです!! ンマーイッ!! このコロッケはB級グルメとして地元では有名らしく、埼玉県で行われている「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」などにも出品されているそうです。「イベントなどでは、一日に千個以上売れることもあります。手作りなのでけっこう大変なんですよ」と嬉しそうに店長が語ってくれました。 コロッケ一つ取っても、創意工夫と地元愛を感じました。こういうおいしい食べ物を探していきたいと思います…。妖怪とか関係なくなっちゃいましたね(笑) 。<肉の十八屋>志木市本町1丁目1-1-10(志木市内のいくつかのお店で、はたざくらカッピーコロッケの取り扱いがあります)http://www.sainokuni-kanko.jp/?page_id=453(「妖怪コスプレ記者」ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年07月08日 06時00分
あの「シュレック」が帰ってくる! 吹替版キャストも続投決定!!
見かけは怖いけれど、心の優しい<緑の怪物>を主人公に、映画界の常識を覆すストーリーで、全世界で2,000億円を超える興行収入稼ぎ出し、アニメーション史上最も成功している『シュレック』シリーズ。全世界が注目した最新作『シュレック フォーエバー』の5月21日全米公開し、今年公開したアニメ作品としてはNo.1の週末全米興行成績3週連続第一位を獲得するなど、その不動の人気を確立している。 そしてこの度、日本語吹替版の声優キャスト陣が再集結することが決定致した。濱田雅功(シュレック)、藤原紀香(フィオナ)、山寺宏一(ドンキー)、竹中直人(長靴をはいたネコ)のお馴染みのメンバーを始め、さらに今回新たなキャラクターでシュレックの敵となるペテン師の魔法使い“ランプルスティルスキン”役に「シュレックに参加するとこが夢だった!」と語る人気お笑いタレントの劇団ひとりが決定。さらに豪華になった声優キャスト陣への注目が集まっている。 シュレック役の濱田雅功は「果たして“シュレック”が僕で良かったのか? という気持ちがずっとあって、ある意味今回が最後ってことでホッとしてます(笑)」とコメントした。「シュレック フォーエバー」12月18日(土)新宿ピカデリー他 全国ロードショー<デジタル 3D 同時上映>配給:パラマウント ピクチャーズ ジャパン
-
-
トレンド 2010年07月07日 16時00分
【これじゃ売れない!】人気バンドを率いる夫と、超有名俳優の義父との狭間でゆれるMEGUMI。憧れの「歌手生活」はいずこへ?
今日の【これじゃ売れない!】は、ママになって最近またテレビ露出が高まっている巨乳アイドルのMEGUMI。え、先週はLUNA SEA、その前は米歌手プリンスだったりするこのコーナーでMEGUMIはないんじゃないの? と思う方も多いと思うが、実は彼女、グラビアアイドルとしてデビューするずっと前から歌手になりたくて努力してきた立派なアーティスト。たとえ「歌の才能は無い」と言われようと、歌に対する情熱はそんじょそこらの歌手以上。もしかしてその思いは、ダンナさんよりも熱いんじゃないの。 大きなオッパイに似合わず、的確な辛口トークでお茶の間の人気者になったMEGUMI。もともとは歌手を目指して、アメリカに短期留学して聖歌隊で歌うなどしていた。でも歌の才能はないから巨乳を生かして名前を売ればと先生に進められ、グラビアアイドルとしてデビュー。キャッチャーなMEGUMIという芸名は当時の所属事務所イエローキャブの野田社長がつけてくれたもの。この名前が良かったのか、20代前半のMEGUMIはバラエティ番組でひっぱりだこだった。 2003年頃、その流れに乗って彼女はかねてから希望していた歌手活動を始める。しかしそれまでイエローキャブに歌手がいなかったために音楽業界にコネがなかったのかMEGUMIに与えられた曲は坂本九の「見上げてごらん夜の星を」をレゲエ調にアレンジしたものとか、ラッツ&スター 往年のヒット曲「め組のひと」のカバーとか懐メロばかり。MEGUMI=め組ってダジャレだし、まったくもって曲のチョイスがテキトーな気がした。その後、普通の曲も出したがあんまり売れず、2008年7月7日、かねてから交際中であったDragon Ashのボーカル、降谷建志と結婚し長男を出産。しばらく芸能活動を休んで育児に専念した。 歌好きであえて人気アーティストの夫と結婚したのに、歌手活動に本腰を入れるわけでもなく、事務所を救済するためまた元のバラエティ・タレントとして復帰したMEGUMI。夫の音楽活動に一切絡んでこないタレント妻という立ち位置が、夫と共にレゲエアーティストとして活動する鈴木紗理奈とはちょっと違うところだ。結婚当初は、格下と思われていた夫の降谷建志も、率いるバンドDragon Ashのライブには毎年固定ファンががっつり来るし、サッカー好きが高じてW杯のたびにどこかしら曲のオファー(今年はスカパー)があったり、常に仕事は絶好調。飽きられやすそうに見えて実は結構息が長いバンドなのだ。もちろん降谷の父、俳優の古谷一行は人気ドラマの出演も多くすこぶる評判が良いお人。妻のMEGUMIを含めて降谷家は歌手、俳優、バラエティと非常にバランスよく芸能界に君臨する一家だ。 最近では、ベッキーとか上地雄輔とかバラエティのタレントでもそこそこ聞けるCDを出すのが当たり前になってきている時代に。なのにその波に乗れなかったMEGUMI。彼女はあいかわらず、トークで稼いでいるが、歌手への夢は捨てきれてないであろう。どーか彼女のまわりのみなさま、ドラマやコントの歌うシーンでも手を抜かずに一生懸命に歌うMEGUMIの夢をかなえてあげてほしい。(コアラみどり)