トレンド
-
トレンド 2010年07月07日 13時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『英雄のポーズ』
こんにちはp(^^)q 庄司ゆうこです★★ 先日、ヨガの大先輩の自宅でマンツーマンレッスンをしてもらいました(^O^)/ その方も昔はタレント活動をしていて、今はヨガのインストラクターとしてバリバリ働いてます☆ 海外でもヨガをたくさん勉強していて、ハワイでもヨガのライセンスをとったりと、かなり尊敬しちゃいます(ノ><)ノ 教え方も凄く上手で分かりやすかったですよ♪ 私も、もっともっとレッスンを積み重ねて、ちゃんと教えれるように勉強しなくっちゃo(><)o そして今日は『英雄のポーズ』を紹介したいと思いまーす(^0^)/ まず、かかとをつけて背筋を伸ばし、耳、肩、指先の位置が一直線になるように立ちます。 息を吐きながら、足を大きく開きます。 息を吐きながら腰を深く落とし、息を吸いながら、腕を天に向かって真っ直ぐ伸ばし、後ろに反り10呼吸キープしたら、最初の体勢に戻り、反対側も同様に行います。 これは、腰、首、肩のストレッチになり、足首、ふくらはぎの強化になりますよっ(゜▽゜) 私は英雄のポーズって言いますが、ヨガの先生によっては、『戦士のポーズ』って言い方をする人もいます。是非リアルライブをご覧の皆さんも鏡の前でチャレンジしてみてはどうですか!?《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
トレンド 2010年07月07日 12時30分
ネタバレサイトとは
日テレの夜10時からのドラマを見終わって涙し、その後、2ちゃんねるの同番組スレッドを覗いて(おや…)と思った。同日のお昼の12時台の書き込みに、先ほど観たばかりの感動のラストシーンの内容が書いてあるのである…。 これはどうも、「ネタバレサイト」なるものの所為らしい。ネット住民によると、このサイトに対し批判のコメントをしたところ、「(サイト側から)20分で削除された」という。 同番組スレッドには、最終回である次回のあらすじも書かれていて、ついさっと読んでしまった。そこには、「果たして結末はいかに−−」などと結んではいるものの、そういう問題ではないし、まったく怒り心頭である。 ネタバレという言葉の語源は、家庭用ゲーム「ポートピア殺人事件」の犯人をまだ知らない人に言ってしまういたずらから、だそうだが、テレビドラマのネタバレサイトということになると、明らかに関係者の仕業であって、不法行為の可能性もあるだろう。 筆者はこのドラマのネタバレサイトを見つけようとしたが、見つからなかった。ほかの番組などについては、芸能ブログの端にネタバレがたくさん書いてある、それらしきサイトを発見。ネタバレサイト自体はこうやってHPの形で無数に存在していることが窺われた。 ネット住民の中には、「つい(ネタバレサイトを)見てしまって、ますます次回が待ちきれなくなった」「最速のネタバレ(サイト)だな」などという肯定意見もあり、一定の需要があることも偲ばせる。だから、ネタバレサイトは存在するわけで、また犯人は自らすぐ削除するなど自分でこまめに逃げの対策を講じているのかもしれない。 この件について、日本テレビに電話して聞いてみた。が、担当部署には頑としてつないでくれず(まあ面倒だったのだろう!)、いくら事情を説明しても暖簾に腕押しというか、返答は要領を得ない。「お客様は何がお困りなのですか」などと問い返される始末で、テレビ局としては被害者の自覚はゼロのようだ。 いっぽう、民放を統括するのは、民放連とBPO(放送倫理・番組向上機構)だが、BPOに聞いても「放送された番組についての倫理をつかさどっているので、インターネット上の事前の情報公開については、対策しておりません」という一点張りで興味はなさそう。 民放連によると、「特に権利の対策は取っていない。各放送事業者さんからの具体的なクレームも来ていない」ということだった。 放送する側が被害者とも思っていないようで、少し調べただけ無駄足を踏んだ思いである。 視聴者が被害を被っている、という発想がテレビ関係者にまったく無いのなら、引き続きこの異様な状況は続きそうだ。 そうやって、テレビ業界はますます衰退していくのだろう。
-
トレンド 2010年07月06日 17時30分
「西田隆維の映画今昔物語」 第16幕 チェンジリング
<今日のテーマ>責任の重さとその取り方 監督は、日米戦争を日本とアメリカの双方の視点から『父親たちの星条旗』と『硫黄島からの手紙』の2作品に分けて描いた俳優のクリント・イーストウッドです。 この作品は、1920年代のロサンゼルスで実際発生した連続少年誘拐殺人事件「ゴードン・ノースコット事件」の被害者家族の実話を元にしたものです。 内容はシングルマザーで仕事に追われるクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)!! ある日クリスティンの息子ウォルターが姿を消してしまいます。警察に調査を依頼しますが「子供は24時間以内に帰宅する確率が90%ですから…」と、まともに相手にしてもらえなえないのです。 ウォルターが帰ってこない日々が5か月続きますが、遂に警察からウォルターを保護したと朗報がはいってきます。しかし再会したウォルターは全くの別人…警察は「あなたの子供ウォルターです」と言い張り、クリスティンは我が子ではないと主張します。 クリスティンは我が子の成長、身長がのびてる楽しみを柱の前に立たせ時折、柱に傷をつけていました。保護された子供は明らかに我が子より身長が低かったことや様々な点で「私の息子ではありません」と、再三警察に主張します。 すると、警察はクリスティンを精神異常者とし、精神病院に収容してしまいます。精神病院には、警察に対して主張したため数多くの女性が収容されているのを目の当たりにします。 この作品は冒頭で記したように被害者家族の実話を元にした作品です。息子が誘拐事件に巻き込まれたことによる被害だけではなく、プラス警察の横暴な体質による被害も重なっています。 最近でも警察の不祥事がたびたびピックアップされます。大多数の警察関係者が誠実に事に取り組んでいるのですが…。ただ残念なことに少数の人が不正を起してしまった時には、全体が不正をやっているかのように印象付けられてしまいます。 警察だけではなくその人たちの注目度が高くなればなるほど非難の的になってしまいます。本人はそんなに気にした行動(発言)でなくとも、周りは敏感になって非難の的にしてしまうこともあります。そんな時は、責任の取り方により明暗を分けてしまいます。 この作品の加害者たちはどんな責任の取り方(取らされ方)をしたのでしょうか?<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
-
トレンド 2010年07月06日 17時00分
はんにゃ金田は、キモくて、ウザい先輩なのか?
人気お笑いコンビ、はんにゃ金田哲と、ドラマ「怪物くん」(日本テレビ系)で怪物くんの友達ヒロシの姉ウタコを演じて小中学生を中心にブレイク中、16歳の人気女優・川島海荷。フレッシュな二人が繰り広げる、愉快でカワイク、ちょっぴり切ない初恋物語『私の優しくない先輩』(監督:山本寛)が、7月17日(土)より全国公開される。 九州の小さな町に越してきた女子高生・イリオモテ ヤマコ(川島海荷)の悩みは、大好きな南先輩(入江甚儀)に告白できずにいること。何度も何度も書き直したラブレターは渡せずまたポケットの中へ。そのラブレターの存在を、苦手な不破先輩(金田哲)に知られてしまい、ひょんなことから告白大作戦が始まるのだが…。2004年に碧天舎第1回恋愛小説コンテストラブストーリー大賞を受賞した日日日原作の『私の優しくない先輩』は、揺れ動く青春時代の心と、初恋、さまざまな生きる喜びをポップに描いた青春ラブコメディ。強引な不破先輩を演じるはんにゃの金田は、数あるお笑い芸人の中でも唯一純情キャラ。劇中では「キモくて、ウザい先輩」などと散々な言われようだが、どんな恋のキューピット役を果たしてくれるのか楽しみだ。『私の優しくない先輩』7月17日(土)より新宿バルト9、新宿武蔵野館ほか全国にて公開配給:ファントム・フィルム原作:日日日(あきら)監督:山本寛 出演:川島海荷、金田哲(はんにゃ)、入江甚儀、児玉絹世、永野芽郁、小川菜摘、高田延彦 (C)2010「私の優しくない先輩」製作委員会オフィシャルサイト http://www.senpai.info/
-
トレンド 2010年07月06日 14時00分
もちづきる美のポタリングライフ(19) 最近のホールは!?
日中は湿度が高くてイヤですね〜。 梅雨なのに、雨はあまり降らないしね。外に出ると汗が吹き出るから…。ついつい、クーラーの効いてる建物に入ってしまう。 いったん、涼しくて快適な空間に入ると出たくなくて! お茶しにカフェ、涼みにカフェ、座りたいからカフェ。冷たい物ばかり飲んでしまって…。 良くないですよね。そうすると一度、入ったら長い時間いる場所? 私の場合は当然、スロ屋。 お目当ての台が空くのを待ちながら店内をグルグル。このグルグル、私は巡回って言ってます。自分の行き着けのホールだと友達とか沢山いるから、打ってなくても楽しいんですよ!! 涼しいしね。 後、充実してるのよ。最近のホールさんは…!! 漫画コーナーがあるのは当たり前。マッサージチェアもほぼある。私がスゴイと思う設備は…。 酸素バー。時間制だけど、無料で本格的なの。 インターネットが出来たりマン喫さながらのホールがあったりと、本当にスゴイんですよ。昔のパチンコ屋さんのイメージは何処へやら? って感じでしょ? パチンコ、スロットをしない人でも楽しめるの。 カップルとか…彼女がマンガを読んで彼が打ってるなんて光景を良く見ます。パチンコ屋に入った事がないって人でも一度、入ってみてはどうですか? きっと楽しめると思います!!<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
-
トレンド 2010年07月06日 13時00分
ヘヴィメタルバンド、OUTRAGEが映画『アウトレイジ』を観た
世界に誇る日本屈指のメタルバンドOUTRAGE。 1987年にデビューし、紆余曲折がありながら20年以上の長期に渡る活動で数々の強力なアルバムを残し、音楽を通じた日本と世界との文化交流が評価され、地元愛知県から平成21年度愛知県芸術文化選奨に選ばれた実績を持つ。 OUTRAGEのドラムであり、バンドのスポークスマンでもある丹下眞也に、同じ名を持つ映画『アウトレイジ』を観た感想、メタルバンド、OUTRAGEの活動等を聞いてみた。独特の語り口に説得力があり、ミュージシャンならではの視点で映画を観ているところは非常に興味深い。 Q:映画『OUTRAGE』を観た印象は? 丹下眞也:(北野武監督の)他の作品を観たことがなかったから、何の先入観もなく観れました。ここまでやっちゃってくれるの? というオーバーな表現が逆に爽快感があり、(暴力的な表現に対し)最初は目をそむけてたのがゲーム的に感じ、何に似てるのかな? と考えたらメタルに非常に似てるんですよ。(音楽の入口が)ディープパープルやレッドツェッペリンなんですが、最初、なんじゃこりゃ? という、わけもわからず引きこまれるような感覚です。(映画『アウトレイジ』は)動物的なもの、日常と非日常の二面性、膨らんでくる世界観がメタルやロックに通じると思ったんです。 激しい(暴力的な内容の)映画には激しい音楽が使われているイメージがあったのですが、映画中には「のんびりしている音楽」が使われていたのは凄く面白いですね。 Q:映画『アウトレイジ』のネーミングはメタルバンド、OUTRAGEがヒントになったという話を聞きましたが? 丹下眞也:映画雑誌のコボレ話コーナーの中で、映画『アウトレイジ』の関係者がメタルバンド、OUTRAGEのファンがいて、映画の内容が暴力的でアウトロー揃いだから、OUTRAGEと付けたらしいと書いてありましたが、真偽はわからないです。 Q:メタルバンド、OUTRAGEとして2010年1月〜5月までのツアーの反応は? 丹下眞也:お客さんに喜んでもらえるのが一番うれしいです。メンバーとスタッフだけで共有するだけではなく、目の前のファンに歌ってもらったものがアーティストとしての醍醐味というか伝わってるところなんです。自分たちが作ったものが報われるというか、証明される瞬間です。歌詞ができた、曲を作った…Oh Yeah! レコーディングした、ラフ・ミックスした…Oh Yeah! 盤が出来た…Oh Yeah! 雑誌で評価を得た…Oh Yeah! 店頭にCDが並んだ…Oh Yeah! だけど、自分達でOh Yeah! とやったのを、ファンが返してくれるのが究極のOh Yeah! です。ツアーというのは、ゴールではないですけど、聴いてくれる人と共有できるというのが良いポイントですよね。 Q:次回ツアーの予定が決まってると? 丹下眞也:2010年9月に川崎で外国のバンドと『THRASH DOMINATION 2010(スラッシュドミネイション)』が決まってます。 今は割と長いスパンでプランを考えていかないといけない時代なので、今のところ発表できるのは9月のライブです。(9/18・9/19、クラブチッタ川崎) Q:リリース予定は? 丹下眞也:2010年8月25日に過去に発表した自主制作のミニアルバムから4枚目までまとめたボックスセット、(同じ日に)『OUTRAGE -DELUXE EDITION- / アウトレイジ -デラックス・エディション-』が出ます。 Q:愛知県芸術文化選奨を受賞された後の周囲の反応は? 丹下眞也:普段行く居酒屋のおばさんが愛知県芸術文化選奨で選ばれた時の新聞記事が店内に貼られていて、(年齢が離れている)他の常連さんとのトピックスができました。実際、生活が変わるというわけではないですね。 東京に出て有名なバンドになったら有り得ない話ですよ。今でも愛知県にとどまっているのが1つのキーワードです。※受賞後、丹下眞也はロックの楽しさや奥深さを教えるために、いくつかの学校を訪問している。 Q:ファンに向けて 丹下眞也:マイペースのバンドなので、長い目であたたかく見守ってほしいです。そして、ライブへ足を運んで頂き、ロックを楽しんでもらいたいです。※OUTRAGEオフィシャルサイト http://www.outrage-jp.com※記事企画:文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年07月05日 15時00分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『ラクダのポーズ』
こんにちはp(^^)q 先日、初めてフェイシャルヨガのレッスンに行ってきましたぁー(^0^)/ 口を大きくあ・い・う・え・おと動かしたり、変顔をしたり、顔を引っ張ったりと、顔の普段使わない筋肉をいっぱい使ったから、終わった後は、顔スッキリでした☆ 撮影の前日にやると、次の日、小顔になってていいかも(^O)=3 そして今日紹介するポーズは、ラクダのポーズです♪ まず、両膝立ちになり、肩幅程度に膝を開く。この時、上体は真っ直ぐ伸ばします。 次に息を吸いながら、親指を外側にして、片方ずつかかとを持ち、息を吐きながら、上体を大きく反らせます。頭の重みで、喉を伸ばしながら5呼吸キープし、息を吸いながら、ゆっくりと上体を起こします。 このポーズは背中全体のストレッチなので、続けてれば、背中についてる余分なお肉はとれるかもっ! けど、首と腰が悪い方にはキツイポーズになるので無理はしないでくださいね(ノ><)ノ それでは今週も元気いっぱい頑張っていきましょー(^O^)/ 《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
トレンド 2010年07月05日 11時00分
コンピューターゲームの20世紀 第21回…『ゼルダの伝説 時のオカリナ』
<初代はディスクシステムで発売> 日本が世界に誇れるゲームとして私が真っ先に挙げたいのが、ゼルダの伝説シリーズだ。初代『ゼルダの伝説』はディスクシステム本体と同時発売されたいわゆるキラータイトルである。ただ、ディスクシステムにとってはある意味不運な出来事だった。何故なら、最高傑作が本体と同時に発売されてしまったのだから。 同じくディスクシステムで発売された続編の『リンクの冒険』はガラッとシステムが変わり、今でも異端児扱いされてはいるものの完成度は非常に高く、こちらも名作ゲームの一つに数えられる。 スーパーファミコンの『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』は再び見下ろし型2Dに戻り、こちらも大ヒット。ゲームのボリュームは過去2作品の比ではなく、何度も繰り返し遊んだという方も多いだろう。筆者も年に数度、発作のようにプレイしたくなる、そういう作品である。<海外ではNO.1ゲームに輝いたことも> 1998年11月21日。シリーズ最新作『ゼルダの伝説 時のオカリナ』がついに発売された。ハードはNINTENDO64。少数精鋭の同ハードらしく、納得いくまで何度も作り直したという本作。2D画面を捨て、3Dという未知の世界へ飛び出した本作は、見事シリーズ最高売り上げ本数を記録する。国内外問わず、各所で最高の賛辞をもって迎えられた本作は、海外のゲーム専門サイトで行われる歴代ゲームランキングで毎年上位にランクイン。近年は日本国内よりも海外での評価が高いように見受けられる。 さて、システム面で最も特筆すべき点は「Z注目」であろう。対象物をロックオンできるこのシステムにより、プレイヤーの負担は大幅に軽減され、誰でも気軽に3D世界での冒険を楽しめるようになっている。また、ロクヨンのコントローラー自体が3Dゲームを強く意識した作りになっているので、本作然り『スーパーマリオ64』然り、まるで自分の分身のようにリンクやマリオを自由に操作できるのだ。ちなみにこれは私だけかもしれないが、マリオ64DSやバーチャルコンソール版の時のオカリナ(GCコントローラー使用)では操作が思った以上にしっくりこないので、環境が許すのであれば、やはり本家本元のロクヨンでのプレイをオススメしたい。振動パックがあればなおいい。 少し話が脱線してしまった。本題に戻ろう。ストーリーは言うまでもなく秀逸だし、3Dで描かれたフィールドを愛馬のエポナに乗って駆け回っているだけでも楽しい。ハイリア湖畔で意味もなくオカリナを吹き続けるのもまた一興だ。さらにはゼルダ特有の謎解きやお遊び的要素もたっぷり用意されているから、メインストーリーそっちのけで夢中になってしまうこともしばしばである。 筆者はこの“横道に逸れる楽しさ”こそが、ゼルダシリーズの本質であると常々思っているのだが、Wii(もしくはゲームキューブ)の『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』は、少し寂しい内容だった(ストーリーはかなり好きだが)。<変化を恐れずに> さて、散々本作を褒めちぎってきたが、筆者のように2Dから3Dへの劇的な変化を素直に“進化”と歓迎する声も多い一方で、それを頑なに拒む者もいる。3D酔いしやすいという体質の問題に起因するものは除外するとして、「ゼルダは2Dでなければならない」という、ゲームそのものの批判ではなく、いわば固定観念に囚われた形の批判が多かったのは残念でならない。レトロゲーム愛好家として気持ちはよく分かるのだが、ゲームの本質は初代から何一つ変わっていないので、恐れずに一度プレイしてみてはいかがだろうか。 そのうち…というか近い将来、ゼルダは本当の意味での3D化、つまりは立体視できるようになると予想される(時のオカリナが3DSでリメイクされるとの噂)。立体のゼルダ…。一体、今度はどんな仕掛けが待ち受けているのだろうか。(内田@ゲイム脳)DATA発売日…1998年11月21日メーカー…任天堂ハード…NINTENDO64ジャンル…アクションアドベンチャー(C)1998 Nintendo
-
トレンド 2010年07月03日 15時00分
「西田隆維の映画今昔物語」 第15幕 アース(EARTH)
<今日のテーマ>生きるものが共生する地球の明日を考える 今からおよそ50億年前に隕石の衝突により地軸(地軸=北極点と南極点を結ぶ運動しない直線)が23.5度も傾いてしまいました。この傾きにより季節の移り変わりや、夏には日が高く昇り昼間が長く冬には日が低く昼間が短くなり、寒暖の差、そして生命の誕生へと繋がりました。 今回の作品『アース(EARTH)』は私たちと共に暮らす動物や植物、自然をテーマにしたドキュメンタリー映画です。 文明の力により、私たちは便利な生活に移行し続けています。その反面、動物たちは住みにくい環境になってしまっている事も事実です。 現在の割合で気温が上昇し続ければ2030年までには、ホッキョクグマは絶滅するといわれてます。その他にも多くの動物たちが悲鳴をあげている事でしょう。 しかし悲鳴を上げているのは動物たちだけではありません。私たち自身も便利さと引き換えに様々な問題を抱える事になっています。 今年4月は雪が降ったり、一昨年頻繁にやってきたゲリラ豪雨の被害は鮮明に記憶に残っています。こういった異常気象に加え、温暖化や海面上昇問題、砂漠化問題、オゾン層破壊等の地球環境問題が注目視されています。 世界各国がこれらの問題に対し真剣に取り組み始めています。その中で今、私たちができる事を探しやっていきましょう。 冒頭でも紹介しましたが、この作品は私たちと共に暮らす動物や植物、自然をテーマにした作品で、人間は一切出てきません。 ホッキョクグマ、ゾウ、ザトウクジラ、トナカイ、ゴクラクチョウなど様々な動物や、今まで観たこともない素晴らしい景色を観ることにより、言葉や演技力の感動とはまた別の感動がありました。 「我々は惑星の幸運な状態が危うい事にやっと気付いた。多様な住民たちと微妙な均等を保って共に暮らす気なら全てが我々の手に委ねられている」と、最後にこんなメッセージを画面上に残していました。私たちができる事をやっていきましょう。<作品プロフィール>監督・アラステア・フォザーギル マーク・リンフィールド2008年1月公開<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
-
トレンド 2010年07月03日 14時30分
オフィスに国産のおいしい果物はいかが ダイナミックフルーツの挑戦は続く
夕刻。 「もう売り切れちゃうんで、おひとついかがですか!」 いい日もあるもので、ダンボール箱をキャリーカートで汗して運ぶ女子大生風の綺麗な女性と遭遇。 箱の中身は、流行りの和製グレープフルーツとも言われる“美生柑”だった。自然な黄色が、うまそうである。これからの季節、ジュースにして氷を浮かべたら最高だろう。そう、NHKなどでおなじみのベンチャー企業、ダイナミックフルーツさんと偶然出会えたのだ。 日本の食料自給率の向上を目指すべく、若いスタッフ達がオフィスに飛び込み営業する、というのが特徴的なダイナミックフルーツさんだが、なんと現在、グループ6社合わせた年商は、10億にもなっていた。台東区上野の本社から5年前に独立したという、これまた美人の女性社長さん(立川市・有限会社REMIX)にインタビューしてみよう。 −−あらためて、果物を飛び込み営業で販売するのですか? 「はい、オフィスやお店に飛び込み営業をさせていただいております。食後のデザートやお土産に大変喜んでいただいております。それから定期的に配達したり、お中元などのギフトにも使っていただております」 −−商品は果物が主ですか。 「はい。日本の食料自給率の向上を目指すべく発足したプロジェクトなんですが、私たちが注目した国産品が『果物』だったんです。海外にも視察に行きましたが、日本の果物の質は、世界No.1だと思うんです。産地の方々が、食味・大きさ・形・色・糖度・美しさなどにこだわって、美味しい果物を作ることに、命をかけて取り組んでいる成果です。 ところが、食後のデザートだった時代は過ぎ、家庭での果物離れは深刻です。実際、先進国で最下位、というくらい日本では果物が食されていません。スーパーさんでも昔より果物売り場が縮小しています。その現実と向き合っていきたい、また国産の果物の美味しさを知り、必要と感じていただきたい、というのが始まりでした」 −−事業の今後については、いかがですか。 「果物の需要が減る中、果物農家の数も年々減少の一途をたどっています。国産の果物の需要を喚起することで、高齢化が進む農家に果物作りを継ぐ若者を戻したい。そうすれば未来の子供たちにも美味しい果物が食べ継がれると思うんです。ダイナミックフルーツは〈果物界の救世主〉になれればと思います」 −−ますます暑くなってきますが、この夏お勧めの商品は? 「夏の目玉は桃ですね。福島や山梨の日川白鳳、あかつき、黄金桃などでしょうか。それからぶどう。山梨の藤稔、ゴルビー、すいほう、かいじなど、1パック525円〜です!」 うまそうだ! そして、それだけではなく、 「果物は、栄養素の宝庫なんですよ」(同氏) 皆さんのオフィスにも、新鮮な果物は、いかがだろうか。<会社データ>有限会社 REMIX〒190-0012 東京都立川市曙町1-24-11橋本ビル9F