トレンド
-
トレンド 2010年07月15日 14時30分
猫好き必見!! にゃんこパワースポット「大直禰子神社の猫」
昔、愛知県名古屋市の名古屋城の城南辺りに毛並みがよく、誰からも誉められる美しい猫がいた。中国(唐)の偉い人が飼っている立派な猫に似ていたので、お唐猫と呼ばれていた。他の猫も一目をおいて、誰からもかわいがられていた。 しかし、お唐猫の身体はだんだんと大きくなり、遂には牛や馬ほどの大きさになってしまった。誰もが気味悪がり、お唐猫に近づかなくなった。お唐猫は人気のない前津(名古屋市中区大須)の荒れた祠に暮らすようになった。 ある時、お唐猫の背中に小さな木が生え、さらに木の下には草まで生えてきた。背中の木は生えてきた時のままの大きさで、大きくもならず、小さくもならなかった。 何故、こんな姿になったのか、お唐猫には心当たりが無かった。池に写った自分おぞましい姿を見て意識を失い、池に飛び込もうと思った。死を決意したお唐猫はふと気がついた。今までお唐猫と呼ばれ得意になって、他の猫とは違うという強引な自負心が神様を怒らせたのだと。お唐猫は何日も泣き続け、涙が枯れ果てた時、自分の運命を受け入れて生きていくことにした。 その時からお唐猫は雨が降り続いても、強い風が吹いても、洞の前から一歩も動かなくなった。自分の運命を甘受して、泰然自若と全てのものを受け入れたお唐猫を人々は偉大なものと畏怖するようになった。やがて、「お唐猫に願い事をすると、叶えてくれる」とい噂が広がり、人々はこぞって手を合わせて拝むようになった。中には、「お唐猫に願い事を頼むのだから」と、おからを山盛りに供える者もいたという。 現在、お唐猫がいた洞は大直禰子神社となっている。(「三州の河の住人」皆月 斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年07月15日 14時00分
西田隆維の映画今昔物語 第20幕「コーラスライン」
今日のテーマ(道のり) リチャード・アッテンボロー監督の1985年ミュージカル映画です。ブロードウェイの演習家ザックは新しいショーの為オーデションを開催します。オープニングから男女数十人となるダンスは圧巻。劇場内のフィールドの中でリズムに合わせ自らのパフォーマンスを最大限に披露する姿は、もちろん普段の日常では見られない動き、頭から指先、足先まで神経を集中させ、そして、鞭のようなしなやかさ、リラックスしたメリハリのある動きは日々の積み重ねにより自らの動きが芸術作品となっています。それがダンスオーデション。 わずかなズレも見逃さないザックに対し、一踊り事にふるい落とされる現実の中でのダンスは緊張しながらも自らのパフォーマンスを最大限に披露しなければなりません。そして、大勢の中から16名を選出します。そして、ダンスの次は質疑応答、自身の自己アピールの場となります。皆、ダンスが得意でも話すのが苦手な人もいれば冗談を交えながらもペラペラ話す人もいます。16人がザックに人生最高な時と、最悪な時のエピソードをはなします。 そんなオーデション途中でザックの元恋人キャシーが突然現れ自らもオーディションを受けさせて欲しいと志願します。キャシーは昔ブロードウェイで名声を得た女優です。ダンサーとして再起をかけてここまでやってきました。当初は困惑を露骨にあらわしていましたが、彼女の再起にかける熱意で希望通りオーデションを受けられる事になります。 一つの事に情熱を燃やし人生をかける中で、失敗という言葉は私自身嫌いです。何故かというと、例えその時は上手くいかなかったとしても、なぜ上手く行かなかったかを考えまた挑戦する気持ちがあれば、前に進んだ事になるでしょう。また、断念しても、新たな生きがいを見出し、上手く行かなかった経験が役たつ時が来ると思います。失敗といわれる事は次の成功に繋がる一つの道のりになりますね。監督:リチャード・アッテンボロー脚本:アーノルド・シュルマン出演者:マイケル・ダグラス<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
トレンド 2010年07月15日 12時30分
元祖外タレ!? 「怪談」の小泉八雲ゆかりの地が新宿に! 小泉八雲記念公園!
こんにちは、ぬらりひょん打田です。今回は東京都新宿区の「小泉八雲記念公園」を紹介します。雪女やのっぺらぼうが登場する『怪談』という作品で有名な小泉八雲。私がはじめてその作品に触れたのは小学校のころの推薦図書でした。 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は外国人でありながら日本を愛し、日本人と結婚し、日本に住みました。晩年は新宿に住んでいました。八雲の終焉の地である新宿区と、生まれ故郷のギリシャのレフカダ町が、平成元年10月に友好都市提携をしたのを経緯に造られ、平成5年4月に開園されたのがこの「小泉八雲記念公園」です。なかなかミステリアスな公園ですね。 公園に入ると、まず異様な雰囲気を感じます。公園の真ん中にギリシャ風のモニュメントがあるんです。 「あれれ、この柱…ギリシャっぽい!!」 古代ギリシャの広場(アゴラ)が公園内に作られているんですね!! そして庭園風の花壇が広がっており、駐日ギリシャ大使から送られた八雲の銅像があります。銅像とはいえ、八雲の姿を正面から見られるというのは貴重なんですよ。八雲は若いころに片目を失明していて、写真などでも正面から撮られるのはあまり好まなかったからです。 他には地元の小学生が作ったらしき怪物(?)の石像などがあり、独特の雰囲気を出しています。公園で遊んでいる猫もあやしく見えますよ(笑)。 新宿にはこの他にも、小泉八雲終焉の地や居住地を伝える場所があります。終焉の地の標示は区立大久保小学校の正門脇にあり、旧居の標示は成女学園の敷地内にあります。全部巡ろうとすると、四ツ谷の近辺から大久保のあたりまで歩くことになりますが…(汗) 皆さんも新宿をめぐって、小泉八雲の足跡を感じてみてはいかがでしょうか? 昼は明るいけれど、夜は妖しい世界となる新宿…『怪談』の八雲のイメージにピッタリなのかもしれませんね。小泉八雲記念公園東京都新宿区大久保1-7JR新大久保駅徒歩7分(改札を出て右手方向へ直進、「大久保二丁目」バス停を過ぎて右折、しばらく道なりに進む)もしくは西武新宿線、西武新宿駅徒歩10分開園時間:4月から9月迄 午前8時から午後6時10月から3月迄、午前8時から午後5時(「妖怪コスプレ記者」ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年07月15日 12時00分
ニコニコ生放送に8歳登場 生まれ続けるプチアイドル
『ニコニコ生放送』というのがある。〈ニコニコ動画〉にフリーメールなどで登録し、パスワードを得れば、誰でも簡単に生放送を観たり、コメントを動画に付けたりすることが出来る。〈ホリエモンの満漢全席〉や枝野行政刷新担当大臣の会見など面白そうなコンテンツも多い。 これに「枝野頑張れ」などと書き込んでみたが、すぐにコメントは反映され、それなりにテレビを見る代わりにカタルシスを得られ楽しい体験だった。 いっぽうで、こういった放送やいわゆるブラウザゲームなどを差し置き、ニコニコ生放送のメインコンテンツとも言えそうな勢いなのが、学校から帰った後の少女や、ニートのお姉さんなど“一般女性の生々しい生放送”の数々である。 ためしにそんな“生放送”を観てみると…もうネットユーザーに多くファンがついているような常連らしき中学か高校くらいの少女が、ソファーにもたれてなにやらぶつぶつつぶやいていた。AKBにいてもおかしくないような普通の子である。 その少女の一言一言やへんな鼻歌などに「www」などの反応コメントが付き、梳(くしけず)っておでこを見せればまた、「かわいい」などとコメントが寄せられ、本人からは「ありがと」など無表情のままの興味なさそうな反応のつぶやきが画面の外に放られる。逆に悪口を書かれようと彼女はまったく意に介する様子も無かった。とおもむろにポッキーをくわえて画面に顔を近づけ、王様ゲームのようにちょっとずつ食べていく…。 まあ、単純に言って、エロい。が、ユーザーのコメントを見ても「キモいww」などドライなものが多く、本人もユーザーもこのシステムに慣れてうまく受け流している様子も窺われた。カルチャーショックにどっと大汗をかいてしまうこちらとは大違いだ。 それから、0.5秒おきくらいに更新されるすべてのコメントに、ものすごい早口で反応して返答するお宅風少女を発見。異様な光景のはずなのだが、ゲームのうまい学生を見ているようで、なにかかっこいい感じすらしてくるのが不思議である。 そんな人気のある子の中には、コミュニティー参加人数が4000人近くいる女性もいて、出現時の反応はちょっとしたアイドル並だった。 ほかにも既報によると、化粧前と化粧後の顔があまりにも違いネットメディアに晒されている子や、夜中に変態おじさんが(?)2500人は視聴したという、海外セレブ風にデカいサングラスをかけた8歳の女の子までいるらしい。(なおいかにも8歳らしく、おもしろいこととかは言わないらしい) 要はそういう子を探したかったが、そこまではすぐに見つからなかった。 いずれにせよ、YouTubeで数100万のアクセスを集めるシンガーソングライター少女…などが国境を越えて彗星のごとく現れるように、まだまだここニコニコ生放送からネット限定のスターが生まれる可能性があるのかもしれない。 ただ、〈ニコ生〉の場合、出るほうも見る側もネット依存という嗜癖を抱えこんだ人たちが多そうで、このプチアイドルシーンのチープ感だけは、すごい。
-
トレンド 2010年07月15日 08時00分
ゲゲゲの女房の舞台に行こう!!調布市の「ぬくもりステーション」オープン!!
こんにちは、ぬらりひょん打田です。今回は、NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の放映にあわせ、今年5月にオープンした調布市観光案内所「ぬくもりステーション」についてお伝えしましょう。ゲゲゲの鬼太郎の作者、「水木しげる」先生の住む調布市。その魅力をわかりやすく伝えています。展示物もオープン当初より増え、かなり楽しめます。 店頭ではまず「鬼太郎」や「ぬりかべ」が皆さんを迎えてくれます。店内では市内の散策マップの配布やグッズ販売のほか、資料の展示も充実しています。まず、水木しげる夫妻のサインが目に付きます。そして水木しげる先生のサイン入りパネルも!! ファンにとってたまらないのは、水木しげる先生の過去のインタビュー記事です。 昭和45年に当時の市長と対談した記事では、先生が今の世の中を予言するようなコメントをしています。こういった記事が壁に貼られているので、ファンの方は絶対チェックして下さいね! 「鬼太郎住民票」の臨時交付コーナーもありますので、鬼太郎の住民票が欲しい方はチェックしてみて下さい。「ゲゲゲの女房」に出てきた深大寺の「赤駒」も買えます!! この「ぬくもりステーション」はドラマ放映期間中だけの限定オープンということになっているそうです。ということは9月いっぱいぐらいで終了してしまうのでしょうか? これは急いで行かないといけませんね!! また、「ぬくもりステーション」付近の上布田商栄会の店舗では「鬼太郎 調布まちなかパネル展」もやっています。水木先生の作品に出てきた調布の風景を店先に飾っています。「ぬくもりステーション」とあわせてお楽しみ下さい!!調布市観光案内所「ぬくもりステーション」所在地調布市布田1-45-6(調布駅中央改札(北口)から徒歩約5分、旧甲州街道に出たら右折)営業時間午前10時〜午後6時(定休日:月曜日、ただし7月19日(月)は営業します。)(「妖怪コスプレ記者」ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年07月14日 17時00分
「アウトレイジ」から「昼下がりの情事」まで。独特の“凄(すご)み”がエロい俳優・三浦誠己とは
かつてお笑いコンビ「トライアンフ」を結成しデビュー、コンビ解散後に俳優の道へ進んだ三浦誠己。2003年公開の行定勲監督の「きょうのできごと」で、強烈な個性を放つ西山役を熱演し一躍注目を集めて以来、「青い春」「バーバー吉野」「血と骨」「北の零年」など数々の映画作品に出演。「凄みのある演技」がエロいと話題の俳優だ。 昨年は「ニセ札」、「蟹工船」、「ヤッターマン」、「しあわせカモン」などの出演作が公開され、今年は春公開の「パレード」、現在公開中で北野武監督の新作「アウトレイジ」など数本の作品に出演。その間にドラマのゲストとしても出演し、とにかく出演作品が多い三浦誠己。「ニセ札」のように印象深い役から、「ヤッターマン」や「魁!!男塾」など、180度イメージが違う作品もある。しかしながら三浦誠己の独特な存在感と鋭い演技は、どの作品においても登場シーンに緊張感を与え、空気を変える力がある。 元の所属事務所である吉本興業の笑い芸人、木村祐一監督が監督した「ニセ札」。地味ながら高い評価を得ているこの作品で、三浦はニセ札づくりに加担する帰還兵を演じ、凄みを利かせた演技で観客を魅了。そして、今年有料チャンネル放送(劇場では限定公開)された古式ゆかしきロマンポルノ「団地妻 昼下がりの情事」(中原俊監督)では大胆な濡れ場を演じ、まさに甘さと辛さを兼ね備えた、個性派俳優として実力を見せ付けた。 そんな三浦誠己の最新出演作映画『結び目』(小沼雄一監督)がシアター・イメージフォーラムにて現在公開中だ。こちらの作品での三浦の役どころは、主人公の絢子(赤澤ムック)を元のオトコである啓介(川本淳一)に取られまいとする夫役。敵を追い払おうとする男の凄みに加え、夫婦の寝室のシーンもあり、三浦の見せ場が豊富な作品。35歳の男の魅力がいかんなく発揮されている。
-
トレンド 2010年07月14日 15時30分
“宅飲み”は二人の仲を近づける!?
アサヒビール株式会社が発売するウイスキー「ブラックニッカクリアブレンド」のウェブキャンペーンとして、サイト「ココロ、クリア、ラボ。」(http://www.nikka.com/world/kob/index.html)を7月13日にオープンした。このサイトは曇りがちな恋愛中のココロをクリアに保つためのサイトとして、ユーザーを応援していくというもの。当キャンペーン開始にあたり「宅飲み」に関する調査を未婚女性104名を対象に行った。 「“宅飲み”であなたがしたことのある仕草はありますか。また、あなたなりの理由をお知らせ下さい」との質問には「追加の買出しに誘われて快諾する」や「男性の隣に座る」などのひかえめなものから、「やけに多いボディータッチ」などの積極的なものまで様々な意見が出た。ちなみに「終電で帰らない」というのは「みんなでオールしたいから」「楽しいから」などの答えが中心で、特に下心はないとのこと。 また、「“宅飲み”をしていて恋愛に発展したことはありますか?」との質問に「ある」と答えたのはは26.0%、「ない」と答えたのは74.0%。少数派ではあるが、「恋に発展した」と答えた人は「外飲み」とは異なり、リラックスした雰囲気ならではの恋愛への発展パターンが多いという。 そして、「“宅飲み”で異性との距離は縮まると思いますか?」との質問には「縮まると思う」と答えたのはは97.1%、「縮まらないと思う」と答えたのは2.9%。恋愛に発展するかはともかく、“宅飲み”によって二人の仲を近づけることができるということは間違いなさそうだ。 また、同キャンペーンでは、を7月23日に動画中継の「Ustream」とミニブログの「ツイッター」を使ったイベント「ココロクリアライブ」を行う。当日はツイッターフォロワー数20万人で「美人」とツイッター上で評判の「まつゆう」さんと、合コン総研アナリストの水谷舞さんが、Ustream中継の先駆者として知られるDJ TAROさんの司会のもと、恋愛関連の話題を中心とした「ガールズトーク」をウイスキーを飲みながら展開するイベントだという。
-
トレンド 2010年07月14日 14時00分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『キャットスピリット』
こんにちは(^-^*)/ 庄司ゆうこです♪♪♪ 暑さに負けずお仕事頑張ってますか? 私は明日からドラマの撮影でテンパってます(*_*) 毎日ハードだけど、ヨガレッスンは欠かさず行ってますよぉ〜♪ 先週、私が通ってるヨガスクール『YMC』でスタイリッシュヨガっていうクラスに参加してきました☆ 太陽礼拝を繰り返してやっていくかなりハードなレッスンだった(ノ><)ノ これは『キャットスピリット』という、バランスをとるポーズなので、集中力アップに効果的です★ あとはヒップアップ、背筋の強化にも期待出来るポーズですよっ♪ 私の脚、ちょっと曲がってますが(笑)、本当は脚も腕も床と平行にまっすぐ伸ばすと綺麗な形になりますp(^^)q このポーズや木のポーズで集中力アップさせて、台本頑張って覚えなきゃっ(+_+) 皆さんもお仕事ばかりだと息詰まっちゃうので、息抜きに是非ヨガってくださいね(#^.^#)《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
トレンド 2010年07月14日 12時30分
『ツインリンクもてぎ』で自然の大切さを親子で学ぼう!
いよいよ夏休み間近。子供たちにとっては夢のような毎日でも、大人はそうはいかない。日々ネクタイを締め、外回り先では頭を垂れっぱなしの日々。そしてせっかくのお盆休みも先祖の墓参りや家族サービスでてんやわんや…。会社によって、もしくは働き方の違いで休みの長さは当然異なるだろうから全てがこの事例に当てはまるわけではないが、この時期子を持つお父さん方の悩みは「夏休みに家族をどこへ連れて行けばいいか」に尽きると思う。そんな方々に是非ともオススメしたいのが、国内有数のサーキット場『ツインリンクもてぎ(以下TR)』だ。<自然の大切さや尊さを学ぶ> 東京ドーム約170個分にも相当するという広大な敷地には、インディジャパン300やMotoGPなど大レースの舞台になる国際サーキット場のほか、モータースポーツとはおよそかけ離れた大自然を満喫できる自然体験施設『ハローウッズ』も併設されており、都会ではまず見ることのできない珍しい植物や昆虫など、約2500種が生き生きと暮らしている。 7月17日(土)からは夏休み限定イベント『夏休み 冒険家族』が開催。「家族」「冒険」「学習」をテーマに、虫捕りやザリガニ釣りなど、かつて我々大人たちも夢中になった懐かしい遊びを体験することができる。 その体験を通して子供たちは自然と触れ合うことの大切さや、都会の生活では知り得ないであろう様々な知識を身につけていく。長い夏休みのごく僅かな時間ではあるが、今の子供たちにはこういった体験は非常に貴重であり、思い出深いものになるに違いない。<お得な宿泊プランも用意> その他、今年3月に新設された『モビパーク』には、親子で協力して楽しめるアトラクションが多数設置されている。また、ホンダの歴代名車や、ヒト型自律二足歩行ロボット「ASHIMO」のパフォーマンスを楽しめる『ホンダコレクションミュージアム』も必見だ。このように、TRには多数の施設が設置されているので、これらを満喫するには一日ではとても足りない。もしも時間が許すのであれば、「ホテルツインリンク」への宿泊がオススメだ。 今年は、カブトムシやクワガタなど子供に人気の昆虫を夜の森で探す「昆虫探検ナイトツアー」や、モビパークの一日乗り放題パスとセットになった「1泊3食&モビパーク『1day乗り放題パス』付宿泊プラン」といったお得な夏季限定宿泊プランを用意。ホテルでは一流シェフの手がける豪華イタリアンや四川料理を存分に堪能でき、こちらは頻繁に利用するモータースポーツ界の要人たちからも好評である。 子供が疲れて眠ったら、“上質な”大人だけの時間を。落ち着いた雰囲気のバー『ラウンジ ブルーノート』でグラスを傾ければ、夫婦愛もより一層深まるというもの。 なお、TRにはオートキャンプ場もあるので、アウトドア派の方にはそちらをオススメしたい。里山特有の澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込んで心身ともにリラックスを。ただ、TRは大自然のど真ん中に設置された施設のため虫除けスプレーをお忘れなく。 都会の生活で忘れつつある自然の大切さ−。今年の夏は、大自然の中で“人間と自然の共存”といったちょっと大きなテーマについて、親子で考えてみてはいかがだろうか。もちろん夏休みの自由研究にもピッタリなので、夏休みは是非ともツインリンクもてぎに足を運んでみてほしい。
-
-
トレンド 2010年07月13日 16時00分
もちづきる美のポタリングライフ(22) ザル男!
アウトドアです!! ツナギにキャップ似合ってますよ。 彼は竹本さんです。チームDDと言う劇団の主宰者です。この写真は先日、チームDDが幹事をつとめるBBQ大会での1コマなの。 だから当然、アルコールが入ってます。顔に出ないから飲んでるのが分からない…って言うか、竹本さんが酔ってるところを見たことがありません!! 私が思うに『ザル』ではないかと!? 私の通っているワークショップで竹本さんとは一緒で、ワークショップが終わったら皆で飲みに行くのが8割。水でも飲む感じで竹本さんにアルコールが吸収されてるんです。 『ザル』って私の考えは当たっているかも? ですね。 こんな竹本さん、実はかなり筋肉質で、鍛えているんです。今は走ってないらしいんですが、前は週に40kmは走っていたんですって! スゴイですよね。 もの静かで、多くを語らず、スポーツマン。これはモテる要素バッチリじゃないですか!! それに彼は本当に優しい。周りを良く見ていてワークショップの中でも頼れるアニキって存在なんです。私にとっては頼れる弟ですけどね。弟に頼るなーって思うでしょ? だけど、ついつい。 落ち着いてるし、気持ちが優しいから頼れる男なんですよ。 そんな頼れる男、竹本さんのイケメン度は…。 星☆☆☆☆です♪<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。