トレンド
-
トレンド 2010年07月03日 13時30分
妖怪になってまちを練り歩こう! 『八日市は妖怪地』開催決定
東近江市は滋賀県東部に位置し、愛知川に沿って、鈴鹿山脈から琵琶湖湖岸まで広がる細長い市です。市の中心地である八日市は、聖徳太子が四天王寺建立に必要な瓦を焼くために訪れた時、八の日に市を開くように命じたことが、地名の由来となっています。 また八日市は「ようかいち」という冗談のような発想から生まれた妖怪イベント・開市記念祭『八日市は妖怪地』が毎年開催され、「妖怪が町おこしをするまち」、「妖怪に逢えるまち」として脚光を浴びています。 2002年から始まった『八日市は妖怪地』も今年で9回目を迎え、この度、八日市商工会議所が主催する平成22年度開市記念祭で行われる夏の妖怪イベントの概要が決まりました。7月17日から8月15日までにいろいろな妖怪イベントが目白押しに行われます。 7月24日(土)には、泣く子も続出する世界最恐の肝試し(入場料100円)が開催され、某オバケ屋敷を参考に、怖さも増した真夏の恐怖が体験できます。 全国各地の妖怪イベントで展示された妖怪がズラリと勢揃いする妖怪オブジェ展(入場料100円)が、本町商店街で、7月17・24・31日に観ることができます。 プロ・アマ問わず、いろいろな方々が自由な発想で描いた妖怪・モノノケ・神様などの絵を怪画展として、ショッピングプラザアピア・4F・情報プラザで展示されます。 そして、メインは8月7日(土)に開催される妖怪地百鬼夜行(妖怪仮装パレード)及び、仮装コンテストです。自分の好きな妖怪に仮装すれば誰でもパレードに参加でき、妖怪になりきって霊気(ご利益)を撒き散らしながら、市街地を練り歩きます。仮装パレードを見に来た方々も、妖怪メイク体験コーナーで妖怪に大変身できます! この時ばかりは市内中妖怪で溢れかえりそうです。※もちろん、一般の方でもイベントに参加できます。怪画展への出展、妖怪地百鬼夜行の参加の締切りは平成22年7月16日(金)、当日消印有効です。詳細は、滋賀県東近江市・八日市商工会議所総務係まで。(「愛を知るライター」皆月斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年07月03日 13時00分
もちづきる美のポタリングライフ(18) 気になる新台は?
新台で気になる機種があるんですが…。 準新台も打っていないのに、どれから手をつけてよいやら迷ってます。 操も気になる。まだ鬼武者も触ってない。マジハロもまだって…どれだけ新台が新台じゃなくなっていることか。結構、ハマると同じ機種ばっかり打つんですよねぇ私って!! いまだに「うる星」、「カイジ2」、「クラッシック・ジャグラー」にハマってるしね! 設定判別がわかりやすいから。っていうのも新台に行かない理由の一つ。それと空きがなくて座れない。 朝から新台を打とうって楽しみにして出掛けても…抽選入場だったりすると、トテツモない番号でションボリ状態になって。いつも打ってる機種に行く。 なかなか新台にはたどり着けない私なのです。 私が気になっている新台は「南国育ち2」です。 蝶が飛ぶ時の音とかBETボタン叩いた時とか、たまりません。 南国育ちは楽しい思いをそうとうしてますからね!! 蝶の飛びで判別できましたし。でも、たまーに、「嘘っ?」って飛び方する時もありましたが…。解析データ以外の事が起きると友達と盛り上がったり。 ほとんど南国は負けませんでしたからね。新台は気になって仕方ないですよ。スロット派の私でもパチンコの南国育ちも打ちたいって思いましたよ。打ってはいませんが…。 楽しみだわ〜南国☆ でもその前に大都技研の操ちゃんを打たなくてわ。<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年07月02日 18時00分
エロくて怖い! ミーガン・フォックス主演『ジェニファーズ・ボディ』
『トランスフォーマー』と『トランスフォーマー/リベンジ』にて、お色気ムンムン演技で世の男性達を虜にしたミーガン・フォックス主演のホラー映画 『ジェニファーズ・ボディ(Jennifer's Body)』。 ポスト・アンジェリーナ・ジョリーと謳われる絶世の美女・ミーガン・フォックスがまさかのホラー映画出演です。 ホラーといえば『美女と悲鳴』がお約束。しかしながらこの映画、追いつめるのはむしろ美女の方なんです! 舞台はアメリカ中西部の田舎町。主人公はチアリーダーの超美人ジェニファー(ミーガン・フォックス)と、その親友の冴えないメガネちゃん・ニーディ(アマンダ・セイフライド)。二人は幼なじみでとっても仲良し。 ある日二人は、インディーズバンドのライブを観に行き、火事に巻き込まれてしまいます。その翌日、ジェニファーの様子がおかしいことに気がつくニーディ。それと並行し、町では男性が惨殺される事件が勃発。ジェニファーは事件のたびに美しさを増していきます。美しすぎるジェニファーに隠された美しさの秘密とは…!? 主人公はこの二人の女の子。大親友だというのに、性格はまったくの正反対。男をもてあそぶ小悪魔的存在のジェニファーと、地味だけど恋人がちゃーんといる家庭的な女の子ニーディ。 二人の友情がもつ理由は、お互いの損得勘定だったりして、十代女子の心境は複雑です。でもそんな二人の心境、女性の方ならなんとなくわかってしまうのではないでしょうか…? そう、悪魔崇拝・アメリカの片田舎・美女・ダンスパーティ・謎の失踪…ホラー映画に欠かせない要素をふんだんに盛り込み、ミーガン・フォックスが身体を張って演じた残忍なシーンも相当の見物ですが、この映画の一番の怖がりどころは「女同士の確執」なのです! 脚本は『JUNO/ジュノ』でティーンエイジャーの内面を抜群のセンスで描いたディアブロ・コディ、監督はカリン・クサマ。二人の女性により描き出された、危うくて怪しい十代女子の心境はとてもリアル。それはもう、昼ドラも真っ青なほどです。 だからといって女性向けというわけではございませんよ。ミーガン・フォックスがそれはもうセクシーで大胆で、男性を誘惑するシーンなんて終始どきどきしっぱなし。エロと恐怖の二重奏で、恐怖と快楽のどん底に落とされること間違いなしです。 だけど…セクシーなミーガンをお目当てに映画館に行って、女の本当の怖さを知ってしまうかもしれませんよ…!?映画『ジェニファーズ・ボディ』公式サイトhttp://www.jennifers-body.jp/7月30日(金)TOHOシネマズみゆき座他で全国ロードショー(みかめゆきよみ 山口敏太郎事務所)
-
-
トレンド 2010年07月02日 14時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『猫のポーズ』
こんにちはo(^-^)o 毎日暑い日が続きますが、皆さん、体調崩されたりしてないですか? 私は朝早起きだというのに、サッカー観たりしてたので、睡眠不足ですが、元気いっぱいですよー(^O^)/ 先日、女友達に私のヨガ本をプレゼントしちゃいました〜♪ 『オトコのためのセクシーヨガ』っていうタイトルなだけあって、中身も男性目線だから(笑)、女の子に見られるのはちょっぴり恥ずかしいんだけどね…けど友達はこの本欲しくって、わざわざ本屋を何軒かはしごしてくれたみたいだから(ノ><)ノ 今、絶好調に売れてるみたいで、本屋では在庫待ちのところが多いみたいです(+_+)買ってくれた皆様、本当にありがとうございます!! そして、まだゲットしてない方は是非買ってくださいね〜☆ DVDも付いて980円は、かなりお得ですよーっ(^0^)/ しかもこの本出してから、雑誌でヨガ企画の撮影やら呼んでもらえたり、仕事の幅が増えてきました☆ あと、自分のウィキペディアを見たら、ヨガインストラクター取得とかも書かれてたしね(^_-)-☆ これからもグラビア、テレビ、ラジオ、演技、ヨガと幅広く活躍していけたらなぁって思いますo(^-^)o 応援宜しくお願いします(#^.^#) 今日、紹介するのは『猫のポーズ』!! まず、かかととかかとの間にお尻を乗せ、足の親指を重ねずに正座の姿勢になります。 この時、背筋を伸ばして胸をはり、両膝は離れないようにする。 次に、両手のひらを膝の前の床に置き、指の先は真っすぐ前へ。 そして息を吸いながら、お尻を上げて、両手を真っすぐ前へ伸ばしていき、上体も手と一緒に移動させる。 息を吐きながら、顎と胸を床につけて5呼吸キープし、息を吸いながら戻っていきます。 お尻はなるべく高い位置に持ち上げると、肩甲骨が伸びて、肩凝りが改善されていきますよ〜☆ あとはヒップラインも綺麗になっていくので、女性にはオススメなポーズかな♪ メリハリのあるボディーを作ってどんどん女子力アップしていきましょー\^o^/《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
トレンド 2010年07月02日 12時30分
【これじゃ売れない!】お金の為のバンド再結成は、ちっとも恥ずかしい事じゃないよ。LUNA SEA・ルナシー
今日の【これじゃ売れない!】は、先日“再始動”が報道された1990年代大人気ビジュアル系バンドLUNA SEA。最近では、映画でハリソン・フォードが演じた弁護士ビリー・フリン役で米倉涼子とミュージカル「シカゴ」に出演している河村隆一。歌やドラマだけじゃなく、昔ゴルフ場の宣伝とかもしてた器用な彼は現在40才。その他のメンバーもだいたいそのぐらいの中年に。かつて「RYUICHI(リュウイチ)狂愛」とか叫んでた、過激ファンの子たちだってみんな大人になったんだし、ここらで再結成しても悪くないのでは? 人気がありながら2000年に活動を休止したLUNA SEA。今年5月に過去のライブをまとめたDVDを発売し、HPで“再始動”をチラつかせ、当時のスタッフなどが終結してライブや新曲のリリースなどに向けてプロジェクトしているという。(日刊サイゾーより) 前からあったけど、最近X JAPANとか、フォーリーブスとか、かつて若かったファンのためはもとより自分たちが食うために再結成するバンドやグループが増えている。上記記事では、かつては何百万枚も売れたCDの売り上げが落ち込み、貧乏になったかつてのメンバーやスタッフを救済するためのプロジェクトでもあると言っている。 お金の為の再活動とは一見みみっちぃ気がするが、「お金のため」以外にバンドが再結成する理由があるのだろうか。人はお金が稼げるから一生懸命働くのであって、もういっぱい儲かったバンドが惰性でツアーを続けているとか(ローリング○トーンズとか)、遊びで再結成されれても困る。現在は家庭を持ったり、別のジャンルでひと働きしたLUNA SEAのメンバーたちが、さらに大きなお金を稼ぐために過去の名声を持ち出したってそれはそれで夢があるし、彼らは警察にお世話になるような悪い事はしていない。かつて売れたのだから、それぐらいのご褒美があってもいいものだ。 リーダーがいないLUNA SEAは、メンバー全員が作詞・作曲を行い、初期の作品を除き、クレジットタイトルは全て「作詞・作曲:LUNA SEA」。これは、音楽性を高め、印税などの権利を公平にするという。一見ハデだが、結構考えがしっかりしたバンドだった。それゆえ音楽への執着心が強く、「他のバンドよりもメンバー5人の方がよっぽどライバル」なんて言ってる、まさにAKB48の走りみたいな闘争心溢れるグループ。そんな中で、元モーニング娘。の嫁とともに主婦雑誌やバラエティー番組でよくお見かけするドラムの真矢。ひとりホンワカしていて、ファミリーウケもばっちり。意外一番出世してたりして。(コアラみどり)
-
-
トレンド 2010年07月02日 10時30分
“子供手当” 賢く利用してそうな芸能人は…
ライオン株式会社は、「香りとデオドラントのソフラン」ブランド宣伝の一環として、現在ウェブキャンペーン「アロママプロジェクト(http://ameblo.jp/aromamaproject/)」を展開。同プロジェクトでは、「素敵な女性やママ」になるための各種レッスンや知恵袋、アロマ柔軟剤であるソフランにちなんだクイズを提供、また今回、「アロママプロジェクト 『子ども手当て』実態調査」についてのWEBアンケートを実施した。 「あなたは『子ども手当て』が必要だと思いますか?」との質問には既に支給された人(全体の71.9%)の78.4%が必要であると回答。8.1%が必要ではないと答えた。また、「『子ども手当て』を、賢く活用していそうな(賢く使いそうな)芸能人をお知らせ下さい」(複数回答)との質問では、1位が北斗晶で49.5%。2位が堀ちえみ34.0%。3位がつるの剛士29.1%を獲得した。 『子ども手当て』を、賢く活用していそうな(賢く使いそうな)芸能人をお知らせ下さい。(複数回答)1位 49.5% 北斗晶2位 34.0% 堀ちえみ3位 29.1% つるの剛士4位 17.5% 千秋5位 16.5% 青木さやか5位 16.5% 工藤静香
-
トレンド 2010年07月01日 16時00分
『万年前座』から見た立川談志…落語家立川キウイに独占インタビュー後編
−−16年半の前座生活で一番辛かった、または苦労された点は? 「一番というか…全部だね。とにかく打つ手がない。自分の中でただただ時間だけが流れていく…。だって打つ手があるなら打つじゃない? 何をどうしていいかわからない。その精神的な怖さだよね。それは今思うとすごく怖い。一応、師匠の出した課題で唄、踊り、落語ってのはあるけど、ただやりゃあいいってもんじゃない。どれだけ師匠の感覚に近づけるか? どれだけ師匠にハマれるか? っていう感覚的なものなのよね。そこをどうフィットさせるのが自分にはなかなか厳しかった」 −−談志師匠からは「こども真打」という事での真打昇進らしいですが「こども真打」って何でしょうか? 「なぜかわからないけど、僕は小学校とかでやる学校寄席では受けるらしいんです。だからこども店長ならぬ『こども真打』!(笑)」 −−ブログ(立川キウイの小部屋)の更新量も凄いですよね。やはり何か信念みたいなものが? 「信念なんてものはない(笑)ただ本にも書いたけど、入門当初に師匠に言われたの。『毎日、日記を書け。むしろ書けない奴はダメだ』ってつまりは書くも喋るも言葉を司るものっていう意味では同じじゃない? それはいまだに守っている。だから『万年前座』が新潮社から出た時は嬉しいというか大きいものがあったよね。僕、太宰治のファンなの。ほら『万年前座』って『人間失格』と似てる…でしょ? 語呂も違うし、4文字ってことしか共通点ないけど(笑)」 −−(笑)そんなキウイさんですが『万年前座』を出版した記念の落語会が7月7日に文京区のシビックホールで行われますね。えっと…出演者は…? 「え〜。志らく兄さん。談四楼師匠。家元、そしてボクでーす! 調べとけ〜(笑)」 −−はい! 失礼いたしました(笑)で、僕も含めて談志ファンが一番気になっているのは「談志は落語を喋るのか?」って所なのですが、それについては? 「お楽しみって事で! いや、これに関してはホント僕もわかりませんから(笑)」 立川キウイは「風とマンダラ」のキャラクターそのままに愉快で楽しい語り口でインタビューに答えてくれた。ただ、漫画のイメージよりも真面目で自分の事にやや覚めた感じをうけた。でも、どこかフワフワしているというなんとも不思議なキャラクターだった。 インタビュー後、筆者は「立川キウイ独演会」にもお邪魔させていただいた。演目はネットや2ちゃんねる等のネタを織り込んだ「粗忽長屋」。エコロジーな「時そば」、「強情灸」の改作で、高座で激辛ラーメンを食べる「強情麺」等、一風変わったものばかりであった。 人間にしても経歴にしてもネタにしても他の落語家とは違う個性を持つ立川キウイ。 彼の芸の果実はどんどん熟れていくことだろう。 皆さまも立川キウイを味わってみてはいかがでしょうか?(6月25日上野広小路亭 楽屋にてインタビュー)「『万年前座』出版記念落語会」日時 7月7日(水) 7時開演《777!》 ※6時半開場会場 文京シビックホール 小ホール 出演 立川談志 立川談四楼 立川志らく 立川キウイ 木戸銭 ¥3500円(前売り当日共) お問い合わせ:倉庫の二階 souko-no-nikai@docomo.ne.jp公式サイト「立川キウイの小屋」http://www.geocities.jp/tatekawakiwi/(「昭和ロマン探求家」穂積昭雪 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年07月01日 15時30分
もちづきる美のポタリングライフ(17) パチスロ新世紀エヴァンゲリオン〜魂の奇跡〜
人気ありますね! エヴァは凄いわ☆ 続々と新機種が出てるのに、週間人気アップしてるんだもの。 今では新世紀エヴァンゲリオンを知らない人はいないのでは? ってくらいに…。エヴァのアニメが始まった頃も大ヒットと言われていましたが、一部での盛り上がりだった。 スロットが出た時も…。 忘れもしません!! 勝つとか負けるとかは関係なく、いっさい無視。 ひたすら液晶画面を食い入る様に見る。一回、一回、演出を最後まで見る。 そして必ず画面の中のキャラクターに話かける。 リュックにはサーベルが刺さってる。 と言う光景でした! エヴァと言えば秋葉原。スロットが出たばかりの時は良く秋葉原のホールへ取材に行きましたよ! 私とスポーツ新聞の担当さんと二人で、「スゴイ! 画面と話してる!?」 「やっぱりレイちゃんが人気ありますね!」ってウォッチングしてましたもん♪ あの時は同じホールの同じ島にいるのに異空間にいる感じだったのを覚えてます。私にとってエヴァは…!! 漢字の望月 留美から今のもちづき る美に換える時にインチキ占い師が言った言葉があるんです。 それは「新世紀エヴァンゲリオンと同じ画数だから」。 はっ? って聞き直したもん。エヴァンゲリオンって言われても知らなかったですからね。 今は良く知ってます!! この名前になって10年以上経ちました。インチキ占い師の言葉は未だに意味不明ですが新世紀エヴァンゲリオンは大好きです☆<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年07月01日 14時00分
昭和5年に大発見の大洞窟…確かに鬼ヶ島には鬼がいた
僕は鬼ヶ島に行ったことがある。場所は香川県高松市。沖合約4kmの女木島(めぎじま)というところ。 源氏と平家の「屋島の戦い」で活躍した那須与一が射た扇の、こわれた残りが流れ着いた、ということから「めぎ(めげた=こわれたの意)」と呼ばれ、これがその名の由来となっている島だ。 そして、ここに鬼ヶ島伝説が伝承されている。早速、島に降りると、かわいい鬼の石像が出迎える。なぜかモアイ像もいた。聞くところによると、15年前にイースター島のモアイ像再建時にテスト用に使った模刻像が、鬼ヶ島に寄贈されたそうである。 目指すは、昭和5年に発見された大洞窟。すると、“ハリウッドサイン”ばりに“鬼が島”と大々的に飾られた看板に出くわす。そこで待っていたのは、鬼によく似た係員だ。何と、髪型が鬼なのだ。そんな係員が、洞窟にいる“鬼たち”の解説をしてくれる。饒舌な話しぶりは、まさに「鬼に金棒」。 洞窟内に飾られた鬼たちは、とてもエキセントリックでダイナミック。酒盛り場や婦女子の監禁室、番人の控室まであり、洞窟の中は怪しくも楽しい。それにしても、係員の“鬼さん”はとても優しい。丁寧に解説をしてくれ、はしゃぎ倒す子どもにも笑顔でいた。こうした現地係員の方々のお話は勉強になる。年配の方であればあるほど、貴重な話が聞ける。それこそ代々から伝わる、おとぎ話のような昔話が聞けるかもしれない。なので、ニ、三ほど質問を用意してから行くのもよいだろう。 ひんやりとした大洞窟は、とても心地よかった。是非、この夏は鬼ヶ島へ。ちなみに係員の方は日替わりで交代なので、優しい“鬼”に会えるかどうかは、行ってみてのお楽しみ。 鬼ヶ島大洞窟住所:香川県高松市女木町問い合わせ:鬼ヶ島観光協会(「旅ライター」海飛車鱗(うみとしゃりん)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年07月01日 13時30分
「西田隆維の映画今昔物語」 第14幕 ランニング講習会
今日のテーマ「目的意識」 6月27日、『トーアセントラルフィットネスクラブ下北沢店』さん主催によるランニング講習会をやらせて頂きました。 参加者の方々は、これからランニングを始めたい方、週に2〜3回のトレーニングをされている方が中心でした。 朝から胃が痛いぃ…それもそのハズ「25分間の講義」。鬼門です。 ランニング中の25分はあっという間ですが、講義の25分は長いです(汗)。マラソンでいうと、スタート直後の元気な1キロと、ラストのヘトヘトになった1キロの違い…気が遠くなるような時間でした。 講義内容は長く続ける為のコツ、マラソンに大切な事、現役時代のエピソードが大きな軸となり+αで簡単ランニングフォームの解説やなぜランニングとダイエットが結びつくのか?? 読書とランニング? というような話もさせていただきました。 講義が終わると近くの公園まで皆で歩いていき、公園内では、体操、動き作り(動きながらのストレッチングと筋肉へ刺激を入れる運動など)、ランニングをしました。休日の公園は遊んでいる子供達、家族連れ、草野球チーム、それぞれの楽しみ方で満喫してます。 もちろん私達も、みんなでお喋りしながら楽しいランニングをしてきました。走る時間を楽しむ一つのコツはお喋りをしながら無理をしないペースで走る。後はしっかり「目的意識」を持つ事です。 ちなみに私が走る目的は美味しい酒を飲み食事をする事−−と、疲労回復の為です。これからランニングを始めようと思う人へ…ちょっとしたフォームの基礎はありますが、あまり固く考えず自由に気持ち良く走って下さい。ただしペースアップし過ぎない事(お喋りできるペース)と、これからの時期は熱中症や脱水症状には要注意ですよ!!<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。