トレンド
-
トレンド 2010年08月12日 11時00分
清く正しく美しい!? セキュリティコンパニオンに会いに行こう
セキュリティコンパニオンという名前を初めて聞く方も多いと思われるが、実は彼女たち、西武園けいりんに常駐している女性警備員である。 さっそく、西武園けいりんでイベントステージがあるとの事で、現場へ直行したところ、入口ゲートで彼女たちにやさしくお出迎えされた。 レース発売中に入口の特設ステージにて、セキュリティコンパニオンのカラオケパフォーマンスや、なんとサックスを演奏している子もいて、場内のお客さんたちの評判は上々である。なかには彼女たちの追っかけファンも見られ、まさに会いに行けるアイドルたちである。 まず、彼女たちの仕掛け人である、常陸警備の方にセキュリティコンパニオンが出来るまでの経緯を聞いた。 「弊社で複数の公営競技場警備業務を行う中、なぜ警備員の制服は黒や紺色が多いのか? 白や赤色では駄目なのか? そんな疑問から始まりでした。公営競技場は施設が広く、警備業務も多種多様です。そこでお客様をお迎えする入場門の警備員が男性より可愛い女性で可愛い制服の警備員なら女性客・家族連れ・若者の公営競技場へのイメージが変わり1人でも多く来場して頂けるのではないか、また近年娯楽施設等が増え、新たなファン獲得に、繋がれば…このような気持ちから生まれたものです」。 しかし、警備員でこんなかわいい子たちがよく集まりましたね? 「面接は沢山行いました。まず、警備員で警備業務を行う趣旨を理解して頂くのが大変でした。また健康的な女の子で1つ特技を持っている子を採用基準としたので、時には沢山の応募を頂いても採用者0人という事もありました」。 まさにAKB48みたいな会いに行けるアイドルだと思うのですが、今後のさらなる展開などはあるんでしょうか? 「セキュリティコンパニオンはあくまでも警備員ですので、各公営競技場やサーキット場・イベント会場の警備を行いたいと思っております。雑踏会場で、笑顔でご案内業務や時には凛とした警備員として秩序維持に努めていきます」。 警備員も美しくなる時代へ。この流れはぜひとも続いてほしいものだ。セキュリティコンパニオン http://www.security-companion.com/◎西武園競輪場http://www.keirin-saitama.jp/seibuen/9月12日(日)9レース発売中電光掲示板下でミニライブを行います。9月27日(月)9レース発売中電光掲示板下でミニライブを行います。◎船橋オートレース場http://www.funabashi-auto.jp/常陸警備杯が9月11日〜13日まで開催されセキュリティコンパニオンは、12日(日)にイベント広場でライブを行います。
-
トレンド 2010年08月12日 08時00分
桃屋のラー油はどこで手に入る?
すっかり店頭から消えた、と思われている桃屋の〈辛そうで辛くない少し辛いラー油〉。いったい、どこで買えるのだろうか? ネット通販では、お一人様一個限り、という販売が多く、例えば楽天市場ではその限定販売を、日時を決めて「9分間」だけ売ったりなどしているのが現状だ。 桃屋によると、 「ラー油は現在、毎日通常通り生産しており、主にスーパーマーケットさんに従来のお約束の数だけを出荷させていただいている状況です。しかし、入荷するとすぐ売れる状況で、朝にスーパーに行かれる、という方法でも手に入らないということが続いているようです」つまり現在、品切れになっていることが多いわけである。 そんな中、いま都内を中心に各地のUFOキャッチャーで、この桃屋などのラー油が景品になっているケースが増えているのをご存知だろうか。 某ゲームセンターでは、 「担当者がスーパーを回ったり、ネットで買ったりして桃屋のラー油を随時仕入れているんです。『今は普通に買える』というようなことは言っていました。お客様は、『簡単なゲームだ』とおっしゃることが多いです」 ということで、桃屋のラー油がケース内に10個ほど積んであった。ゲットした人のポラ写真もたくさん飾ってあったので、実際に挑戦。野球ボール大の黒い球をアームで押して二本の棒の上を転がし、その先の小さなかごに球が入ったら見事ゲット、というシステム。…だが、惜しくも手が震え失敗した。 まあ、幻の商品を手軽にゲットする方法のひとつとは思われるので、ゲームセンターやお宝ショップなどで見つけてみるのも一興かもしれない。 ちなみにこの桃屋のラー油は、食したことがある。そのまま茹でたインスタントラーメンに絡めると、即席の油そばに! ガーリックの風味がポイントで、呑んだ後のシメにはぴったりだった。 まだの方は、一度入手して食べてみる価値がある、おいしいブーム商品である。
-
トレンド 2010年08月11日 16時00分
「モテキ」エンディング曲を歌うHalf-Life / ハーフライフの高すぎるテンション!
森山未來主演で話題のテレビ東京系ドラマ24「モテキ」。半童貞の気弱な男子が美女とセックスできるかできないか。それはどうでもいいのだが、記者は主題歌のフジファブリック「夜明けのBEAT」よりもエンディング曲「J-POP」の方がお気に入り。なぜならそれを歌っているHalf-Life / ハーフライフという売り出し中のバンドを見たからで、歌中も歌い終わった後も前後の見境がなくなるほどハイテンションになってしまうボーカルの男の子に目が釘付けになった。世の中、いろんな人がいる。 このドラマには制作者の大根仁という人がメチャクチャにチョイスした変な選曲の音楽が劇中に流れるのだが、今度それをまとめて2枚組みCDを出すという話。その2枚目の終わりに入っているのがエンディング曲「J-POP」。先日それを歌うHalf-Life / ハーフライフという3人組の男子バンドを見る機会があった。 「J-POP」はわりとおっとりとした曲なんだけど、Half-Lifeのボーカルくんの歌い方は血管が切れそう。この人から歌とったら即座に死んでしまうんじゃないかと思うほどだ。彼らは神聖かまってちゃんにも、高橋優にも、「ハンマーセッション!」SPYAIRにも無い攻撃的な演奏をする(前の3者も十分攻撃的だけど)。ライブ中は何かを注入された野獣のごとく興奮状態だ。とにかくあまりの迫力に圧倒されていると、大盛況のうちライブが終了した。 普通、ライブ後はほとんどのアーティストは素に戻るのであるが、自らCDを手売りするHalf-Lifeボーカルくんの目はギラギラしてテンションは上がりっぱなし。サイトであなたたちを紹介したいと話しかけても、まともな会話にさえならない。記者もさっきの演奏で耳がぼわ〜んとしていたので、なにかおかしなやりとりに。横にいたリーダーらしき彼が「私が話しを聞きましょう」と通訳してくれる。でも私の興味はこのハイテンションさんから離れず「彼はこの後お風呂に入ってご飯を食べた後も、こんなに興奮状態なのか?」とか「この曲がもし思ったほど売れなくてこの先バンドが続けられなかったとしたら、彼は死んでしまうのか?」などいろんな疑問が頭に浮かんできた。そうこうしている間にギラギラしていた彼の瞳がきらきら輝き、笑顔でファンと握手なぞしている。やっぱり感じの良い青年だった。ドラマ「モテキ」ではいろいろな曲が使われているけど、Half-Lifeのやみくもな突っ走り感は一番このドラマのテーマにあっている。みんなフジファブの「夜明けのBEAT」はもうけっこう売れてるから、こっちも応援してあげて。(コダイユキエ)
-
-
トレンド 2010年08月11日 15時30分
お盆は地獄に行ってみよう
日本の伝統行事であるお盆には、地獄の釜のフタも開き、死者たちの魂がこの世に帰ってくるといわれている。 人は死後、どこへ行くのだろうか。 仏教では非常に善行を積んだ人や修行者は天界へ、それ以外の人は業の深さによって再び人間界に舞い戻るか、もしくは阿修羅界、畜生界、餓鬼界のいずれかに行くことになり、罪人は地獄界に落ちると信じられている。 中でも地獄では、恐ろしい責め苦が待っているといわれているが、針山や血の池などの名称を聞いたことはあるものの、どのような場所であるのかは想像が湧かないのではないだろうか。 徳島県には、この地獄の責め苦の様子を具体的に見せてくれるお寺がある。徳島市内から車で約2時間、浜辺の町の静かな住宅地の中にある華厳宗の寺、正観寺。スリランカの仏歯寺から分骨された仏舎利(お釈迦様の遺骨)もお祀りしている、由緒のあるお寺である。 極楽浄土のごとく手入れされた緑があふれる、広い境内の右手の坂を上がると、「八大地獄」という施設がある。入館料金は400円。現在、館内は写真撮影禁止となっている。 一歩中に入ると、館内では赤黒く薄暗い炎の中で、恐ろしい表情の2m近い鬼たちが、血まみれの小さな亡者たちの体を切り刻んだり、釜で茹でたり、皮を剥いだりと、リアルかつ恐ろしい電動ジオラマで地獄の責め苦の様子を見せてくれる。鬼たちがノコギリを引き、ナタを振り下ろす無機質な音だけが響く館内は、お化け屋敷など比でないほどの鬼気迫る恐ろしさを感じさせてくれる。 罪人たちは罪の内容や深さによって八種類ある地獄のいずれかに落とされるという。 殺生をした者は、針山を歩かされた上に体を引きちぎられる「等活地獄」へ。 殺生に加えて泥棒をした者は、ノコギリやナタで体を切り刻まれる「黒縄地獄」へ。 さらに邪淫を犯した者は、鍋で煮られたり逆さに吊られて火炙りにされる「衆合地獄」へと、奥に歩き進むほどにさらに罪深い者が落ちる、より深くて恐ろしい地獄の光景が待っているのだ。 この「八大地獄」は決して奇異なものではなく、昔はどこのお寺でも「地獄絵巻図」などを用いてお寺の和尚さんが絵解きをしながら人々に地獄の恐ろしさを説明し、道徳や信仰心、戒律の大切さを説いていた説法の現代版なのである。非道な事件が連日のように起こる昨今、「悪いことをする子は地獄に落ちるよ」と、戒められた子供の頃を思い出す人もいるのではないだろうか。 この正観寺の「八大地獄」を訪れる時は、決してお化け屋敷や遊園地のアトラクション感覚で騒ぎながら遊びに行くのではなく、仏教や道徳の学習の場として作られた施設であることを忘れずに、「善行善果、悪行悪果、自業自得」の戒めを噛み締めながら、謹んで拝観する気持ちを忘れないでいただきたい。(「催旺風水」あーりん 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年08月11日 14時30分
もちづきる美のポタリングライフ(32) 「押忍!操!」で5000枚越えにハイテンション
8月に入ってどんどん暑さが増していますね!! 汗でお洋服が張りついて気持ち悪〜ってなってます。 スロットで私は大都技研が相性がいいみたいです。 「押忍!操!」がお気に入り。無限を良く引くんですよ。続くか続かないかはあるんですけど…無限が引けるから楽しい、楽しい。 私以外の無限を引いた人はカラーバーがついている時にボーナスを引くの。だから一撃で5000枚〜1万枚近くまでいっちゃうんですよ! うらやましいと思いながら操を打ってるもちづき る美です♪ 私は1300枚くらいが無限の最高だったんですけど先日、やっと5000枚をオーバーしました。テンション上がりますよね!? スロットを打つ方ならわかってもらえると思います。 楽しいから止められない。まるで「カッパえび○ん」みたいです♪ 無限では偶数設定はあまりいかないと言われていますが、最高設定に座った時に行ってるから…。私のホームであるパチンコ屋がガセをしていなければ、夢があるんです。押忍!操!は。 なので、無限が入っても夢は持てるんです!! 皆さん、自分の腕を信じて頑張りましょうね。 スロット最高!<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
-
トレンド 2010年08月11日 14時00分
西田隆維の映画今昔物語 第31幕 『グラディエーター』
<今日のテーマ>心が折れない感情を持ち続ける 今回の作品は、2000年公開のアメリカ映画で、第73回アカデミー賞の作品賞などを受賞した作品で、監督のリドリー・スコットは世界的に大ヒットした『エイリアン』でも監督をしています。 主演はラッセル・クロウ。舞台は古代ローマ、5賢帝の一人マルクス・アウレリウス帝は現状をみて、帝国の将来を危惧し立て直しには帝政を廃し、政治を本来の共和制に戻す以外ないと考えていました。 しかし、アウレリウス帝は自らの余命は長くはないと悟り、また息子・コンモドゥスに帝国を託すにも不安に感じていました。暫定的な処置として信頼のおける将軍・マキシマスに託すという決断をくだしますが、マキシマスは丁重に辞退してしまいます。 ところが、父親の口からこの意向を聞いた息子・コンモドゥスは、自分が父親の後継ぎに指名されるとばかり思っていたため、その場で父親を殺してしまいます。 アウレリウス帝の死は病没と発表され、コンモドゥスはマキシマスに忠誠を求めますが、帝が殺されたことを悟りそれを拒否します。これを「反逆」とみなされマキシマスに処刑部隊が送り込まれますが、処刑部隊を逆に倒してしまいます。 故郷の家族にも処刑部隊が送られていたことを知ったマキシマスは故郷へ急ぎますが、時遅く、数年ぶりに会えた家族は焼き討ちされ変わり果てた姿となっていました。マキシマスは悲しみと怒り、そして疲れのためその場に倒れ込んでいるところを奴隷商人に捕まってしまいます。 奴隷として売られたマキシマスは剣闘士(グラディエーター)として再生していきます。マキシマスは華麗なる剣技で一躍ヒーローとなって行きます。 一方、帝位についたコンモドゥスに対する市民は冷たい感じで支持率にしたら15パーセントくらい(多分です)で、民衆の支持率を上げようと、先帝アウレリウスが禁止していたローマのコロセウムでの剣闘試合を復活させます。 皮肉にも、その行為がマキシマスとの再会となってしまうのです。そこでもマキシマスの人気は衰えることはなく、さらにヒートアップ!! コンモドゥスはマキシマスに嫉妬しながらいろいろな策を講じますが、それでも異常なほどマキシマスは強いのです。 そして、ついにコンモドゥス自身が闘技場に降り立ちます。結果は分かり切っていると思いますが…マキシマス!! マキシマスは揺ぎない復讐心と怒りを生きる糧として遂に自分の使命を果たします。<作品プロフィール>監督/リドリー・スコット出演者/ラッセル・クロウ ホアキン・フェニックス コニー・ニールセン オリヴァー・リード リチャード・ハリス ジェイモン・フンスー<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
トレンド 2010年08月11日 13時00分
「どうして気持ちを伝えるのが下手なのだろう?」就職活動でヘコんだら、ENBUゼミナールへ行こう!
どこもかしこも不景気な昨今、就職活動中の人に向けた就活ゼミが盛況とのこと。しかしいくらゼミで声の出し方や、服装のコーディネートを学んでも、この仕事をしたいという熱意が伝えられなければ、何もはじまらない。面接で上手く気持ちが伝えられなくてヘコんだ覚えのある人も多いはずだ。それは恋愛についても同じ事。この夏、そんな表現力を養う講座が揃っているENBUゼミ。お芝居を通して自分の気持ちの伝え方を学び、人間関係をスムーズにしてみてはいかが。 ENBUゼミナールは、映画や演劇などのクリエーターや、俳優を養成するスクールで、ここを卒業したたくさんの人が現在、舞台や映画、テレビCMの世界で活躍している。普段は昼夜の講義と実践も含め1年コースにて授業をしているのだが、学生や社会人が通いやすい8月は短期集中のサマースクール講座(9〜18時間)が開催されているのだ。その講師陣も豪華。 演劇では「五反田団」の前田司郎、「岡崎藝術座」の神里雄大、「ままごと」の柴幸男、「ピチチ5」福原充則の身近なところから、今年監督が話題になった「ポツドール」三浦大輔など。映画では、ユニークなオーディションで俳優の出演を決める『SRサイタマノラッパー2』監督の入江悠、テレビや映画に多く出演する俳優の利重剛など。もちろん舞台演出家やシナリオ作家の講座も予定されている。内容は講師におまかせという事なので、セリフをしゃべらされたり、何をするのかは参加してみないと分からない。どの講座も女優、俳優気分を味わえる事だけは確かだ。 たしかに昔に比べて若い人が「自分の気持ちを伝える事」が下手になっている。仕事や就職活動に限らず長い人生、一度立ち止まって他人が何を伝えようとしているのか、自分の気持ちをどうやって伝えればいいのか考えてみるのも勉強になるだろう。役者志望ではなく、学生や社会人にとっては趣味の仲間やクリエーターと知り合いになれるチャンス。いままで意識しなかった開放された時間には、目からウロコの発見があるはず。ENBUゼミナールHP http://enbuzemi.co.jp/
-
トレンド 2010年08月11日 11時30分
東京と北陸で話題のお店「ゴーゴーカレー」
今、話題になっているカレーショップがある。その名も「ゴーゴーカレー」。 石川県の金沢から始まったゴーゴーカレーは「金沢カレーブームの火付け役」という謳い文句とともに、北陸地方以外にも東京を始め神奈川、京都、鹿児島、アメリカやシンガポールにまで支店を出すに至っている。 私もゴーゴーカレーに行ってみたのだが、他のカレーショップとは違う様々な特徴があったので、紹介してみよう。北陸、東京ではおなじみのゴーゴーカレーだが、西日本の読者には未体験の方も多いことだろう。そんな皆さんにご紹介さしあげたい。 まず驚いたのが、ルーの種類が一つということである。辛口も甘口もない。その一つのルーに、よほどの自信があるからこそ、できることであろう。 辛さは中辛ほどであろうか。味の方もたいへん美味しく、私の中では十分な及第点であった。 入店するとまず食券を買うことになるのだが、そちらも一風変わっている。小盛り、普通盛り、大盛り、超大盛りと本来は表記するであろうところを、ヘルシークラス、エコノミークラス、ビジネスクラス、ファーストクラスとしている。そして、そのすべてのメニューにキャベツがついている。金沢カレーとキャベツの相性は抜群で、食欲を増進させてくれる。 カレーを盛る容器はすべて鉄製で、給食を思い出すような懐かしさがあり、スプーンではなくフォークがそれと一緒に出てくる。実際に食べてみると、フォークの使い勝手は非常によく、スプーンがなくてもまったく問題はなかった。 また、一番の売りにしていると思われるロースカツカレーに限っては、開店から午後5時55分までを「ゴーゴータイム」とし、100円引きにしている。 ロースカツカレー以外にも、チキンカツカレーやエビフライカレー、ウインナーカレーなどがあり、トッピングにはらっきょう、チーズ、納豆などがある。 その中でもひときわ目を引くのが、1日5食限定となっている「メジャーカレー ワールドチャンピオンクラス」であろう。総重量2.5キロで、ロースカツ、チキンカツ、エビフライ、ウインナー、ゆでたまごなどが乗っている超超大盛りである。 私はロースカツカレーのエコノミークラスを食べて、腹9分という感じであった(写真はそのときのロースカツカレー エコノミークラス)。 感じの良い店長に訊いてみたところ、ワールドチャンピオンクラスはこれの約10倍の量ということ。完食した暁には、店舗ごとに何かしらのサービスがあるようだが、よほどの自信がない限り挑戦するのは無謀という感じがした。(覆面記者・山田甲八 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年08月10日 13時30分
ゲゲゲの鬼太郎・第5シリーズの放送再開を望むファンの声とは!?
現在大好評放送中のNHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』では、漫画家・水木しげるが生み出した国民的人気漫画である『ゲゲゲの鬼太郎』の、誕生から大ブームに至るまでの歴史が描かれていますが、ゲゲゲの鬼太郎ファンの中には「ゲゲゲの女房が大好評放送中の今こそ、アニメ版ゲゲゲの鬼太郎の第5シリーズの放送を再開して欲しかった!」という声が、根強くあるそうです。 ゲゲゲの鬼太郎という作品が、これほどまでにすべての世代から愛される作品となった理由には、何といっても、40年に渡って度々テレビアニメ化されてきたことが大きいでしょう。ゲゲゲの鬼太郎はこれまでに5回、テレビアニメシリーズとして放送されているのですが、今のところ最新作であるアニメ版ゲゲゲの鬼太郎・第5シリーズ(2007年4月1日〜2009年3月29日放送)は、実に中途半端なところで最終回を迎えてしまったのです。 そもそも、この第5シリーズのゲゲゲの鬼太郎は『ダイの大冒険』の原作者であり、最近では『仮面ライダーW』などのメインライターとしても有名な三条陸が担当しており、基本的には一話完結の作りでありながらも、その裏には多くの伏線が張られ、今までの鬼太郎では見られなかった壮大な物語が描かれていることを、多くのファンは感じていました。 視聴率も好調で、視聴者からの支持も得ていたのですが、突然の放送終了が決定。この放送終了の話は本当に突然であったらしく、スタッフも、当初の予定通りに伏線を消化して話をまとめて物語を完結させることは諦めるしかなかったようで、多くの強敵妖怪との決着も、5期鬼太郎の売りの一つでもあった、各都道府県から一体ずつ代表の妖怪が選ばれ鬼太郎の仲間となっていくという「妖怪四十七士」も、四十七人の妖怪が揃う前に終わってしまうという中途半端ぶりでした。 そもそも、この第5シリーズのゲゲゲの鬼太郎は、特に旧作からのファンの間では物議を呼んだシリーズでした。『ドラゴンボールのような熱いバトル展開』、まるで近年の萌えキャラクターのようなビジュアルに変化したネコ娘などを見て「水木しげるの原作を冒涜している!」と怒りを露わにするファンも一部にはいました。 しかし、これはゲゲゲの女房でも描かれていることですが、そもそも水木しげるは、時代や読者のニーズに合わせて鬼太郎というキャラクターを柔軟な思考で変化させていたのです。当初は怖くて、けっして人間の味方でなかった鬼太郎を、愛嬌のあるデザインに変えて、当初はなかった妖怪とのバトルも、見せ場として描くようにしていました。怪獣ブームの頃には、巨大な怪獣のような姿の妖怪を多く登場させたし、成人向けの雑誌では、原作者である水木先生自身が、鬼太郎を欲望(主に性欲)に忠実なキャラクターとして描いていたりもします。 ゲゲゲの鬼太郎・第5シリーズは、水木先生の精神をちゃんとリスペクトしている良作であり、だからこそ、多くのファンが、ゲゲゲの鬼太郎・第5シリーズの放送再開を熱望しているのです。 (「作家・歩く雑誌・水木しげる信者」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年08月10日 11時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『分度器のポーズ』
ニーハオ\^o^/ 先週、ロケで台湾に行ってましたぁ〜♪ 台湾って初めてだったけど、食べ物美味しいし、物価は安いしで、満喫しまくりー★☆食べてばっかりで、移動は車だから、あんまり歩かなかったし、体重少し増えちゃったよ〜(T_T) 今週は、ウォーキングしたり、ヨガやったりと頑張って元に戻さないと!! 今日紹介するのは、『分度器のポーズ』です☆♪ これは足のむくみがとれて、太ももとヒップのシェイプアップ、あと骨盤のゆがみを矯正してくれたり、便秘を解消してくれるポーズです☆ まず、右側を下にして横向きに寝ます。 右手はまっすぐ上に伸ばし、頭を腕にのせる。 背中と足はまっすぐ一直線にし、左手は胸の前で、手の平を床に置きます。 息を吸いながら、左足を上げて、息を吐きながら、さらに高く上げる。 ひざ、足先を遠くへまっすぐ伸ばし、5呼吸ほどキープし、息を吸いながら元に戻り、体の向きを変えて反対側も同様に行います。 女性で美脚を目指してる方にはオススメだよ〜♪ ちなみに私、四年前、美脚ユニット、元スーパーラッキーレッグスのメンバーでした(#^.^#)《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)