トレンド
-
トレンド 2010年08月28日 16時00分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『パワーバランス』
こんにっちわぁー、毎日暑すぎて、寝ててもクーラーがタイマー切れた頃に目が覚めちゃって、なかなか寝れなぁーい! けどクーラーつけっぱなしは寒いし、難しいところだよね…そんなわけで、睡眠不足なしょーじゆーこです。 皆さんはちゃんと睡眠取れてますか? そこで! 今日紹介する健康グッズは、私が右腕に付けているパワーバランス!! このパワーバランスは今、凄く話題になってて、木村拓哉さんや、スポーツ選手、ゴルファーの方やたくさんの有名人も付けているんです♪ これを付けてるとぐっすり眠れるし、体の柔軟性もよくなるみたい! 個人差はあると思うけど、私はこれを付けてる日はよく寝れるよ〜☆ ママはピンクを持ってて、親子そろって、お揃いで付けてまーす! 『パワーバランス』で検索するとホームページが出てきて、ネット注文出来るので、気になる方はチェックしてみてね! 私はラッキーカラーのイエローにしたけど、色んな色があるみたいですよ〜♪ 《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
トレンド 2010年08月28日 12時30分
玩具道〜S.H.Figuartsの巻
【S.H.Figuartsとは?】「人型可動によるキャラクター表現の追及」をテーマにバンダイの可動フィギュア技術を凝縮した新スタンダードフィギュアシリー「S.H.Figuarts(エス・エイチ・フィギュアーツ)」。“S.H.”の名が示すSimple Style(静)とHeroicaction(動)をコンセプトとした約14cmの可動モデルが“小さな宝物感”を呼び覚ます。(魂ウェブHPより) シリーズの系譜としては、『仮面ライダークウガ』(2000年・東映)の時よりリリースされていた「装着変身シリーズ」の後継シリーズとなるだろう。フィギュア本体の全長もほぼ「装着変身」と同じサイズであり、装着変身シリーズと合わせて発売されていたバイク等と組み合わせて遊ぶことも可能である。 実際、ウェブ限定で発売された「バトルホッパー」、「マシントルネイダー」等のバイクシリーズも装着変身シリーズ当時のものをカラーリニューアル&ディティールアップし、“S.H.Figuarts版”としてリニューアルリリースの形態がとられている。 シリーズのラインナップは、装着変身シリーズでも発売されていた「クウガ」「アギト」「カブト」をはじめ、2009年の『仮面ライダーディケイド』放映時からは「ディケイド」や「ディエンド」等のOA中の最新ライダーもリリースされる運びとなった。そして、2010年の『仮面ライダーW(ダブル)』になると番組の人気と好評に伴い、S.H.Figuartsシリーズの人気も加速的にヒートアップし、特に最新ライダーである『ダブル』関連ともなれば、ほぼ発売当日に瞬殺。 都心では、開店前から行列を織りなし、発売スタートからわずか30分で完売してしまうケースも珍しくない程である。もはや現在に至っては、都内の量販店では『ダブル』関連のS.H.Figuartsシリーズの店頭在庫はほぼ見かけることが出来ない始末。 初回の生産が少なすぎることも去ることながら、これだけの人気=需要が明確であるというのに、再販スケジュールにも疑問、不満を禁じ得ない。 特に生産数が少なかったこともあって、初回発売時には争奪戦必至であった「仮面ライダーW サイクロントリガー&サイクロンメタル」と「仮面ライダーW ヒートジョーカー&ヒートトリガー」が8月末になって再販されるのだが、時すでに遅しと言うべきか。『ダブル』は間もなく放映終了してしまうのである。 セールスの上でも非常に勿体ない事だと思うし、ユーザーとしても「OA中に手にとって遊びたかった」と残念に思う方も多いのではないだろうか。 間もなくライダー最新作『仮面ライダーオーズ』の放映が始まり、おそらくは『ディケイド』、『ダブル』同様にS.H.Figuartsシリーズが展開するのではないかと予想するのだが、『オーズ』関連商品展開に際しては、バンダイさんには生産数や発売スケジュールに十分配慮していただければと願うばかりである。(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年08月28日 12時00分
今年も越中の有名祭である《おわら風の盆》がやってくる
今後の日程は、「前夜祭」が、8月20日〜30日、「おわら風の盆」が、9月1日〜3日だ。 場所は、JR高山線の越中八尾駅周辺。ここでは公式HPの総合案内(http://www.city.toyama.toyama.jp/yatsuo/nourin/owara/guidan00.htm)を、お気楽参加者の視点からいくつか補足しよう。 明日29日(日)は、駅前の福島で、前夜祭が行われる。後の10町は、駅から南へ3kmほどのところに固まっている。本番の<おわら風の盆>も、輪踊りはそれぞれの町内で行われる。なお、本番のグラウンドは東町、駅からは徒歩一時間だ。 舞台踊りであるが、これは場所によって、人が多くて見えない。筆者の背丈が低いせいもあるが、やはりステージ前には大勢の人が固まっており見えにくいだろう。よって、前夜祭の輪踊りはパスし、午後8時前までにゆっくり行けばいいのではないかと思う。 輪踊りは、いずれ結構いい位置をキープ出来るはずだ。編み笠を被ってまったく表情の伺えない若い女性の集団が通ったりすると、本当に(日本に生まれてよかったなあ)、と感じることだろう。こればかりは理屈ではない。 現地の旅館などは、もう数か月も前から予約で埋まっているので、調べたり電話をかけたりするのはムダだ。ただし、特に前夜祭中は、富山駅周辺のホテルは空いているので、あきらめなければ容易に予約できるはず。ご参考あれ。 …町を練り歩く町流しなどもいい。また、踊りだけでなく唄は凄いし、三味線もいい。福島の階上の座敷の踊り手のパフォーマンスも、乞うご期待、というところだろうか。 情念のパフォーマンスの数々に、こみ上げてくるものもあるかも。
-
-
トレンド 2010年08月27日 17時30分
イケメンじゃなくてもアイドルになれた時代があったのだよ。『大好き!五つ子』シリーズお父さん役でおなじみ、俳優・新井康弘さん
1970年代の中頃、アイドルグループ・ずうとるびの一員として絶大な人気を誇った新井康弘さん。近年では、『大好き!五つ子』シリーズで、五つ子の父・桜井良介の役などで俳優としてもお茶の間に定着。ドラマ、舞台と活躍の場を広げている。現在53歳になった新井さんが、懐かしきアイドル時代を振り返った。 日曜日の超メジャー番組「笑点」の「ちびっこ大喜利」にて、山田隆夫が座布団10枚を獲得したことが結成とデビューのきっかけとなった、音楽グループずうとるび。とくにイケメンを集めたわけでもないのに、テレビに出るやたちまち若い女性や小学生に大人気のアイドルグループになってしまった。デビュー当時10代後半だった新井さんは、「何で自分たちがこんなに人気があるのか分からない」と思っていたそうだ。 どこにでもいる普通の男の子が集まって、テレビで歌い踊り、いろんな面白い事をしてくれる。お笑い芸人ほどの話術や、イケメンタレントほどのルックスを持たないでも、「親しみやすさ」がウケたずうとるびのライバルはなんと、ジャニーズ事務所のさきがけアイドル、フォーリーブスだったという。音楽グループずうとるびを結成するために、普通の男の子だった彼らが、慌てて楽器を練習したという。当時一番アーティスト志向が高かった山田隆夫が作曲をしたり、アルバムではメンバーも自由に詩を書いたりしていた。こんな環境の中で、新井さんはとくにプレッシャーも無く、とにかく自由にずうとるびとしての活動を楽しみ、青春時代を送ったという。 アイドルから俳優に転向し、仕事が激減した時も、常に「なんとかなるさ」の精神で芸能生活を続けて来たという新井さん。幸運にも『大好き!五つ子』の父・桜井良介役などのレギュラーに恵まれ、舞台作品では加藤健一事務所との付き合いも長い。9月8日(水)〜12(日) 下北沢の本多劇場で、介護問題に焦点を当てたエドマンド・モリス作の「木の皿」に出演。加藤健一演じる老人ロンの息子役に挑戦している。3行以上のセリフは苦手としながら、長セリフを必要とする主役を含め、加藤の芝居には今回で6作目の出演だ。 介護される父、父の介護に手を煩わす妻との関係、約50年前にアメリカで書かれたこの作品で描かれる家族の問題は月日が経っても普遍的なもの。シリアスになりがちなテーマながら、そこは加藤健一事務所。加藤によるロンや多彩な出演者が演じる個性的なキャラクターたちが、小粋でユーモラスな舞台に仕上げてくれる。 いつのまにか大人の俳優として活躍する、かつての人気アイドル・新井康弘も53歳。自身も両親と暮らし、80代になるお父様は至ってお元気なのだそうだが、『木の皿』の介護問題が身につまされる年代、じっくり演じたいという。写真:『木の皿』お稽古場で
-
トレンド 2010年08月27日 17時00分
ジーンズ美女のお尻文字を解読せよ!
うだるような暑さの東京。したたる汗をハンカチで拭きながら、ふとビルを見上げると…全面ガラス張りのオフィスにはジーンズの美女がズラリ! しかもお尻を窓に向けて踊ってるじゃないかっ! 目を凝らすと、なにやらお尻で文字を書いてるようにも…い、いったい何を書こうとしてるの? カノジョらは! 夢のような光景を作り出しちゃったのは、Levi'sから出た新しいジーンズ「Levi's(R)Curve ID(カーブアイディー)」をフィーチャーしたお尻ムービー「Hip Live」のYoutube動画だ。出演はモデルなど総勢30人の美女たち。つい見とれてしまう光景だ。お尻文字でメッセージを発信しているので、ぜひ解読してみよう! この新しいジーンズ、従来のモノとの違いは、今までジーンズは自分のサイズ(インチ)に合った物を履くという発想から、自分のカーブ(体系)に合ったジーンズを履く、という提案している点。女性のウエストからヒップのカーブを徹底的に追及したジーンズで、6万人の女性のボディデータを元に作られたとか。今までにないフィット感と、ヒップをセクシーに見せてくれる効果があるようだ。リーバイスショップで今月13日から販売されている。 ムービーとあわせて「Hip Mail」というサイトも立ち上がった。ここでは、あの美女たちの「お尻文字」を使ったムービーメールが作れるゾ!Hip Livehttp://www.youtube.com/watch?v=tEna2xxilvwLevi's(R)Curve ID(カーブアイディー)http://www.levi.jp/collection/curveid/Hip Mailhttp://hipmail.jp/
-
-
トレンド 2010年08月27日 16時30分
もちづきる美のポタリングライフ(35) 綾波レイに完敗!?
私って店内にある看板とか等身大のフィギュアとかと写真を撮るのが好きみたいです。 自分では気にした事がないのだけれど、友達に言われて…。 「あっ、言われてみればそうかも知れない!!」って今さら気がついたんです。 オソッって笑われてしまいました。だって、ホールさんによってディスプレイしてある物が違うんですもの!! 打つ台がなかったり、マンガコーナーがいっぱいで座れなかったりすると看板達とパチリと撮ってます♪ 今まで撮ったなかでお気に入りは…エヴァンゲリオンの綾波レイちゃんの等身大フィギュアですね! しっかりとした作りのレイちゃんはビックリするほどナイスなBODY! 羨ましい限りです。だって、だって設定上、中学生ですよ!? あり得ないじゃないですか。 私が中学生の頃は…完敗です。綾波レイちゃん、恐れ入りました! って感じです。 アニメの中だったら私もナイスBODYになれるのかな…想像がつなかい!! 今回は爺サマーの越後ザメの起き上がりこぼしと撮ってみました。この起き上がりこぼしは良く八つ当たりしてて、お世話になってるんですよ! 有り難う、越後ザメ。<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年08月27日 15時00分
ホンモノの“24時間テレビ”はどっちだ!!
日テレ系の「24時間テレビ 愛は地球を救う」といえば、今まで放送されるたびに賛否両論起きる番組である。きっと今年も、はるな愛が武道館へ向け激走する中、徳光さんが涙のレポート、そしていつのまにかバックミュージックにはサライが流れ、メデタシメデタシ、という展開が待っているのだろう。同番組は今月28日からはじまるが、実は同日同時間帯に別の“24時間テレビ”が放送されるのをご存じだろうか。その番組とは「24時間テレビ エロは地球を救う!2010」(http://www.paradisetv.info/24/)。同番組は今年で8回目となる。 「24時間テレビ エロは地球を救う!2010」とはスカパー放送局のパラダイステレビで放送され、エッチで楽しいバラエティー番組を通してチャリティー活動及び、エイズ予防に関する啓発を主題としたSTOP AIDSキャンペーン番組。番組で一番の注目は『おっぱい募金SPマラソン』。これは大人気のAKB48に対抗して結成された『OKB24(O…おっぱい揉んで K…感謝感激 B…募金ありがと! 24…24時間テレビ)』の8人のメンバーのおっぱい揉んで募金をできるという企画だ。 会場は新宿のパラダイステレビのスタジオで、18歳以上(高校不可)で入場時に顔写真入りの身分証明書を提示すれば参加できるという。パラダイステレビによると今年は1500人の来場を目標にしているとのこと。もちろん“24時間テレビ”の必須アイテムであるTシャツもしっかり用意されている。今年は漫画家のこばやしてつや氏がデザインを担当、ちなみに色は黄色ではなくグリーンっぽい色が下地になっている。 さて、あなたは当日、どっちの“24時間テレビ”を見る?
-
トレンド 2010年08月27日 13時30分
都会のカタルシスを感じる映画『ロストパラダイス・イン・トーキョー』
昼は秋葉原のビルや上野の路上で歌い、夜はデリヘル嬢として働く地下アイドルのマリン。生きるのを諦めたような冷めた態度をとる彼女は、愛おしくも切ない兄弟に愛を与え、やがて二人にとって大切な存在となっていく。次世代を担うクリエーター、白石和彌監督による注目の映画『ロストパラダイス・イン・トーキョー』(ポレポレ東中野 9月18日(土)〜)。子猫のようなマリンを演じる内田慈が美しく切ない。 知的障害者である兄・実生(ウダタカキ)のためにデリヘル嬢を呼んだ幹生(小林且弥)。やってきたのは地下アイドルとして活動するマリン(内田慈)だった。マリンは、兄を閉じ込め二人きりで生活してきた兄弟の家に、不思議な居心地の良さを感じ、彼らに関わろうとする。やがてドキュメンタリーとして地下アイドルのマリンを追っている男が、マリンの裏の日常や兄弟の過去にまで踏み込んで来て…。 もはや「若い」という事になんの利点もなくなったトーキョーで、身体を売りながら浮世離れした夢を持つマリンと、お世辞にも青春を生きているとは言えない幹生(小林且弥)。二人を引き合わせた兄・実生の過去の過ち。他人を愛しみ、惹かれあい、助け合う事で絶望的だった若者たちの未来に灯りが点る。 『ロストパラダイス・イン・トーキョー』は、ポレポレ東中野にて 9月18日(土)からレイトショー。
-
トレンド 2010年08月27日 11時00分
西田隆維の映画今昔物語 第35幕 映画『マリー・アントワネット』
<今日のテーマ>地位や名誉があっても…人間だもの 女優、脚本家としても活躍するソフィア・コッポラが監督した2006年の米国映画です。王妃マリー・アントワネットの人生を描いた伝記映画で、主演はキルスティン・ダンスト(愛称はキキ)で映画『スパイダーマン』にはヒロイン役で出演しています。スパイダーマンの時とは全く別人で凄く品があり、キュートな笑顔が印象的でした。 マリー・アントワネットはオーストリアとフランスの同盟強化の策として、フランス王室のルイ16世のもとへ14歳で嫁ぎ、そして18歳で即位!! しかしながら、ルイ16世との夫婦生活は同じベッドに寝ていても全くないのです。そこでマリー・アントワネットはルイ16世に様々な工夫をして誘惑しますが、ルイ16世は全く興味をもちません。それはマリー・アントワネットに興味を持たないのではなく性的欲求が希薄なのです。 世継ぎがなかなかできないマリー・アントワネットに対して周りからは陰口を叩かれようになり、さらに故郷の母からも世継ぎの催促の手紙が来てしまいます。 やがてマリー・アントワネットはギャンブルやパーティに明け暮れ、豪華なドレスをどんどん購入して派手な浪費生活を重ねて行きます。それと同時に色鮮やかなスイーツ類の映像も多彩に楽しめます。 私にはドレスの映像を観てもどれも同じように見えてしまうのですが、スイーツの映像はかなり楽しめます。色鮮やかなマカロンが丁寧に積んであり、次々に変化していくスイーツの映像はどれもCMを観ているようで楽しめます。 そんな派手な浪費生活も米国の独立戦争の援助をきっかけに国の財政が厳しくなり、民衆は飢餓に苦しむこととなります。その非難はマリー・アントワネットにも向けられます(日本でも税金の遣い方が無駄に遣われたりしたら怒りますよね!!)。そして、民衆はベルサイユ宮殿を襲撃します。この襲撃の描写は、アッという間でした。 この作品ではマリー・アントワネットに地位があり、貴族の優雅で豪勢な遊びを楽しみながら豪華なドレス購入し、甘いスイーツを食べる。そして陰口を叩かれれば一人で悩んでしまいます。普通の少女が贅沢をしている光景は、地位や名誉があっても感情もあり欲もある同じ人間がやっているということを感じずにはいられませんでした。<作品プロフィール>監督・脚本/ソフィア・コッポラ出演者/キルスティン・ダンスト ジェイソン・シュワルツマン ジュディ・デイヴィス ジェイミー・ドーナン<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
-
トレンド 2010年08月26日 18時00分
妖怪アートへ忍者ドラゴンが潜入〜龍屋の妖怪展〜
ディープな妖怪アート・イベントを開催しているとの噂を聞きつけ、愛知県尾張旭市にあるギャラリー龍屋へ足を運んでみた。(龍屋の妖怪展:日程/2010年8月18日〜8月29日) 表玄関には白く大きなカエルのオブジェが飾られていて、シュールな香りを強烈に放っている。これは期待できそうだ。 金髪がトレードマークのギャラリー龍屋のオーナー、よしだたつや氏によると、今回の妖怪展へ出展した作家のほとんどが普段、妖怪アートを制作していないタイプだという。 まず1番人気の妖怪を聞いてみたところ、黒い毛でおおわれた「妖怪イヌジマ」がダントツとのことだ。いわゆる立体造形というジャンルに入るそうだが、黒い毛むくじゃらの人形で目元がパンダみたいといったほうがイメージが湧くかもしれない。 妖怪イヌジマの目を作る材料には、岡山県の離島、犬島の砂が使われている。百年前の銅の精練所の産業遺跡から出た銅カラミという副産物を、アートへ転用していると、オーナーよしだ氏が教えてくれた。材料の布地が生産中止された影響で、第1世代の妖怪イヌジマ品種が絶滅危機にあるとも教えてくれた。 他に目立ったのが、明るいトロピカルジュースのような色使いが目を引く妖怪、快くんだ。黄色の1つ目で、全身は水色でインパクトがある。妖怪キャンが渡す飴を食べて、妖怪になった少年…そんな悲しい設定を聞かされたら気になってしまう。 アート作家の中には、あまり作品について説明をしないタイプもいるので、そういった作品については、各々の感性で受け止めるしかない。作品の背景を知りたいタイプには物足りない部分もあるが、その物足りなさを楽しむことがアートともいえる。 鬼哭と題名がつけられた妖怪の絵は、妖怪と人間の狭間で悩んでいるように見えると勝手に解釈した。作家はどのような気持ちで描いたのか聞いてみたい。 ギャラリー中央には、多くの妖怪アート陶器があり、シュール度数は非常に高い。湯のみやお皿の中に、蛇やカエル、龍を配置するデザイン発想が面白く、思わずクスっとなる。無事にカエル、お金がカエル…御利益妖怪もまた良し。 龍屋の妖怪展には派手さは無いが深く鋭く心をえぐる。じっくり目を凝らさないと本質が見えてこない作品が多かった。その感覚を楽しめるかどうかは、観る人次第…。※ギャラリー龍屋 http://www.t2y.info/※文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou