トレンド
-
トレンド 2025年08月21日 20時00分
100億円ヒット作連発でも映画館は厳しい 「清掃が行き届いていない」との声も
2025年夏の映画作品は「国宝」、「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」など100億円以上の興行収入を記録している作品が多数上映された。そのこともあり、全国の映画館ではお盆休みが明けた現在も多くの客が入っている状況だという。特に「鬼滅の刃」は公開1カ月にして興行収入が200億円を突破しており、その影響により、学生など10代~20代の若年層が多数、映画館へ詰めかけ、若い世代の間でも「映画館の良さ」を再認識する人も出てきているという。だが、映画館にはそのような状況を喜んではいられない悩みの種もある。それは「清掃問題」である。夏のヒット作が出そろった7~8月前後から、全国の映画館では床などにポップコーンやジュースなどの飲食物がこぼれたまま放置されており、清掃されていない状態が多数報告されているのだ。また劇場内でもポップコーンのカスが椅子の間に溜まっていたり、ジュースのシミが目立っているという。この状況は、それまで映画館に来なかった利用客が大挙してやってきた事により、清掃が間に合っていない、スタッフ不足などが原因ではないかと思われる。そのため、一部映画館では利用客から「映画館が汚れすぎていて心配」「さすがに掃除して欲しい」「ゴミマナーがなっていない」といった声が相次いでいるという。大手シネコンの「TOHOシネマズ」は2003年より鑑賞料金の100円値上げを行っており、「ティ・ジョイ」も2025年9月以降は鑑賞料金2000円から2200円になるなど値上げが続いている。値上げは最低賃金の引き上げ、光熱費高騰など様々な事情はあるが、このまま「映画ブーム」になると現在の体制では維持できなくなるかもしれない……。
-
トレンド 2025年08月21日 13時00分
マクドナルド、ハッピーセット「ワンピースカードゲーム」見送り SNS「もうコラボ企画はやめたら」
日本マクドナルドは20日、ハッピーセット「ワンピースカードゲーム」の販売中止を公式サイトで明らかにした。人気漫画「ワンピース」のカードをおまけにしたハッピーセットの企画で、29日から実施予定だった。同社は「ハッピーセット関連施策見直しの一環として、8月29日(金)開始を予定しておりましたハッピーセットのキャンペーンの実施を見送ります。期間中、ハッピーセットをお買い求めのお客様には、過去のキャンペーンで配布されていたおもちゃ等をご提供します」と述べている。ハッピーセットの企画をめぐっては、9日から実施した「ポケモン」の限定カードなどをおまけとした企画で、各店舗での買い占めが発生。カードの転売、食品の大量廃棄などの問題が起こった。騒動を受けて、マクドナルドは「このたびの状況は、私たちが長年大切にしてきた『お子さまとご家族に楽しい食体験を提供する』という理念やレストランとしての姿勢に明確に反しており、当社の対応が不十分であったことを厳粛に受け止めております」と述べ、謝罪している。ネット上では、「子ども向けじゃないおもちゃをハッピーセットのおまけにする時点でズレてる」「大人が群がって買い占め、転売して、肝心の子どもが楽しめない」「もうハッピーセットのコラボ企画はやめたらいいのでは」「ワンピースカードまで付けようとしてたマックが恐ろしい」などの意見が上がった。再び同じような騒動が起きれば、マクドナルドだけでなくコラボしたコンテンツのイメージダウンにつながる可能性もあり、見送りは納得の判断だと言える。今後、こうしたキャンペーンの見直しは必須だと言えるだろう。
-
トレンド 2025年08月21日 12時00分
小3児童、パン屋の対応に泣きながら帰宅 5円足りず目の前でパン廃棄 対応めぐり、SNS「廃棄する必要があるのか」と賛否両論
X(旧Twitter)に投稿された、小学3年生のパン屋のできごとが話題となっている。投稿者の子どもが人気パン屋でパンを買いにいったが、泣きながら帰ってきたと投稿。続けて「レジにパンを持っていったら5円足りなかった模様」とポスト。パン屋のレジ担当者は「買えないですね、じゃこのパンは廃棄します」と目の前でゴミ箱に捨て、それがショックで泣きながら帰ってきたとのことだ。投稿者は、客が触ったパンを廃棄するのは分かるけど、子どもの目の前でしなくてもとご立腹。ネット上では、「対処法はいくらでもあるのに店員の余裕のなさ、機転のなさ、全部だめ」「廃棄代金の方が高いはずなのに」「店員やりすぎ」「廃棄する必要があるのか」といった同情する声が上がる一方、「店員さんがそういう対応になる何かをお子さんがしていると考えるのが妥当」「5円だろうが1円だろうが買えるわけない」「お店としては当たり前の話」といった店側を擁護する声も上がり、賛否両論となっている。足りない以上売れないのは当たり前だ。しかし、小さい子相手なのだから、店舗スタッフが立て替えるはないが、取り置きする、せめて目の前では廃棄しないなどやり方はいくらでもあっただろう。接客商売は客を減らすことより、増やした方がのちの利益となる。いい対応をすれば子どもが成長し、給料が入るようになった後、常連となった可能性もある。少なくとも小さい子どもに対しては、大人の余裕を見せる対応をしたいものだ。
-
-
トレンド 2025年08月21日 11時00分
甲子園で騒動起こした広陵高校、対応を失敗して週刊誌が全力取材で大ピンチの気配
前代未聞となる甲子園の途中辞退という大騒動を起こした広島県代表の広陵高校が、さらなるピンチを迎えそうだという。野球部内で起きたとされる暴力事案が露呈し、全国高校野球選手権の出場を辞退した広陵高校は、現在でもSNSにて批判の対象となっている。この騒動を受けて広島県高野連は、選手などへの誹謗中傷には厳然たる態度で臨むとの声明を8月19日に公式サイトで発表。また、渦中の広陵高校は、9月6日に予定していたオープンスクールを「諸般の事情」で中止すると発表している。多くの生徒が通う高校が批判の対象となる今回の騒動だが、いつになったら収束するのだろうか。 「辞退のタイミングを含め、学校の対応が問題視されています。出場辞退を説明した会見では、SNSの誹謗(ひぼう)中傷のせいにしたいような論点となりさらに批判を生みました。また、一部スポーツ紙は、事実と異なる生徒への誹謗中傷がいまだにSNSで投稿されているとして、学校側が法的措置も含め対処する方針だと報道しています。学校の対応次第では、さらに大炎上を巻き起こす可能性もあります」(民放関係者)さらに、広陵高校の関係者がSNSでの誹謗中傷と同じく頭を悩ませているのが、週刊誌による後追い報道だという。現在、日本を代表するスクープ誌の「週刊文春」は、広陵元野球部員が怒りの連続告白「集団暴行は日常でした」《元教員は「野球部にモノは言えない」》と題した告発報道を発表。また、週刊ポスト、週刊新潮をはじめ、女性週刊誌までもが広陵高校に関する報道を行い、マスコミから総攻撃を受ける形となっている。この報道は、9月中も続きそうだと週刊誌の記者が明かしてくれた。「広陵高校の取材班を各週刊誌が作り、OBや関係者への取材を一斉に行っているんです。中には、地元に記者を送り込んで、徹底取材を行っている週刊誌もあります。世間的な関心は高いですし、まだまだ各誌が報道を続けるつもりです。また、広陵高校だけでなく他校にも問題がないのか探っている週刊誌もあります。このままだと、広陵高校のように悪しき慣習を暴露される可能性がある伝統校もあり、騒動は拡大するかもしれません」今回の騒動で、日本中から好奇の目で見られることになった広陵高校。学校は、しっかりと調査を行った上で、今回の騒動とは関係ない生徒のケアを最大限するべきだろう。
-
トレンド 2025年08月15日 18時00分
ミツカン“そうめん論争”で謝罪 SNS「あのタイミングじゃなければ良かったと思う」「どこに炎上要素あるのかわからん」と賛否
食品メーカー「ミツカン」が、そうめんはお手軽料理か、重労働かというX(旧Twitter)での議論に、「冷やし中華なんてこれだけでも充分おいしいです」と投稿したことが炎上。改めて同社は謝罪している。発端は上記の通り、そうめん論争に割って入ったのが原因だ。そうめんといえば、工程が少なくシンプルにすればするほど短時間で調理できるというイメージだ。重労働という側は、ゆでるだけでなく、麺に添える野菜の準備は盛り付け方、後片付けが大変だからという主張。お手軽料理という側は、ゆでて麺のつけダレを用意するだけという主張だ。どっちも一理あるようだが、重労働は「自分がやってもらう立場なのに『お手軽』や『手抜き料理』と言われるところが腹立つ」ということのようだ。確かに出された料理を食べるだけの人から「手抜き」と言われたら、「違う」と言いたくなるだろう。ミツカンは冷やし中華に自社の商品をかけた写真を添えて「冷やし中華なんてこれだけでも充分おいしいです」と間に入る形で投稿。同投稿が、重労働と主張するサイドの怒りに火をつけた。ネット上では「あのタイミングじゃなければ良かったと思う」「あれは普通にセンスがなかった」「イチャモンに屈するほうが大問題」「女性蔑視」といった批判が上がった。一方で、「どこに炎上要素あるのか本気でわからん」「重労働からの解放を示してくれてるのに」「なんで謝罪しているのかがわからない」と擁護する声も上がっている。炎上対策の悪手として「謝罪」というものがある。謝った瞬間、「謝らせた自分たちが正義だ」と思い、より炎上や叩きが苛烈になってしまう。今回の炎上はどちらかといえばクレーマーのようなものなので、スルーでもよかっただろう。むしろ、毅然(きぜん)とした態度の方がよりファンを獲得できたかもしれない。
-
-
トレンド 2025年08月15日 12時00分
マクドナルド「ポケモン」対策で購入制限 SNS「対応誤ってて笑う」
マクドナルドが本日15日から、5種類のおもちゃのうち1つが付くハッピーセット「ポケモン」の販売を開始。販売にあたり、1グループの会計で3セットまでと購入制限を付けたが、ネットでは「対応誤ってて笑う」と炎上している。9日にも、ポケモンカードが付くハッピーセットを発売。しかし、カードのみを抜いてハンバーガーを捨てる、複数の店舗を回ってカードを集めるなど、客が殺到して各店舗は大混雑となっていた。転売を重く見たマクドナルドはメルカリと共同声明を発表が、メルカリでは商品そのものは残っており、依然転売は続いている。実効性のある転売防止につながる施策は出されていない。14日に公式サイトが上記の通り個数制限の対応を発表。しかし、X(旧Twitter)では、「もうコラボしなくていいんじゃね」「次回以降はきちんとした対策を講じて、販売してもらいたいですね」「企画の段階で分かり切っていたことだと思うのですが」と言った声が上がっている。また、「レストランみたいに12歳以下までとかにしたら」「引換券を渡して食後に交換するとか」「食べた客しか渡さないようにする」といった対策案もでている。ちいかわ、ポケモン、鬼滅の刃など人気コンテンツとコラボすれば店のファンだけでなく、コンテンツのファンも来るため、大きな利益が見込める。しかし、現在はそれを狙って転売目的の客も多数押し寄せる。結果、店舗はパンクしオペレーションが遅延。売上以外はそれほどメリットはなさそうだ。フードロスの観点からは、食べ終わらないと引き換えできないシステムにする。または、ハッピーセットの原点はマクドナルドハウスへ寄付されるのだから、一層、寄付へのバックとしてコラボ商品をつけるのもいいのではないか。なお、メルカリにはすでにハッピーセットが出品されている。
-
トレンド 2025年08月15日 11時00分
元阪神監督・金本が明かしていた広陵野球部での壮絶体験
現在、開催中の全国高校野球選手権大会に参加していた広陵高(広島)が10日、部員の暴力事案を発端に、大会2回戦からの出場を辞退した。開幕後に不祥事で辞退するのは史上初だった。広陵野球部では今年1月、当時2年生の部員4人が当時1年生の部員の胸や頬を叩くなどの暴力行為があり、高野連は3月に厳重注意。当該部員4人に1カ月間の公式戦出場停止を指導し、不祥事の処分は下されていた。しかし、7月末から被害生徒の保護者を名乗る人物がSNS上でこの問題を告発しており、その内容は広陵が発表したものより、はるかに酷いもので、両者には食い違いがあり、事実はまだ明らかになっていない。また8月に入ってからは別の当事者や関係者とみられるアカウントから新たな告発投稿も相次ぎ、問題は複雑化している。いずれにせよ、野球部内でいじめがあったことは確かだが、広陵OBで阪神の元監督の金本知憲氏はかつて著書「心が折れても、あきらめるな!」(09年、学習研究社)で広陵野球部での凄惨(せいさん)な体験を明かしている。「ある日、ぼくはふだん以上にはげしい『説教』を受けた。気がつくと、ぼくは正座をしたまま、一瞬気をうしなっていた。二、三人がかりで、なぐられ、けられたのだ」「そのときに、先輩のだれかが、スパイクをはいたまま、ぼくの太ももをふみつけた。スパイクには金属製のつめがついている。そのつめがぼくの太ももの肉をえぐり、血が出た」当時、先輩たちは機嫌が悪いときに後輩を呼び出して憂さ晴らしをしており、それを後輩らは説教と呼んでいたそうだ。また、金本氏は過去にインタビューで、当時の監督から法政大学のセレクション日程についてウソを教えられ、浪人せざるを得ない状況になり、翌年、再び中央大学のセレクションを受けようとするも、監督に推薦について再びウソをつかれ、結局、東北福祉大に入学したと明かしている。広陵野球部の体質は昔から変わっていないように思えるが、果たしてどうだろうか。
-
トレンド 2025年08月12日 21時30分
万博ミャクミャク、泣きながら転売しないよう訴え SNS「泣かせるようなことしたらあかん」
大阪・関西万博の公式が12日、公式X(旧Twitter)を更新。グッズを転売しないように訴えかけた。万博の公式グッズを取り扱っている「2025大阪・関西万博公式ライセンス商品」のアカウントは「転売しないで~~~」とポスト。続けて、「万博グッズの転売は固くお断りしております。フリマサイト等でのご購入はお控えいただき、オフィシャルストアにてお買い求めください。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします!」と呼びかけている。投稿には、公式キャラクター、ミャクミャクの泣きじゃくっているイラストが添えられていた。万博関連のアカウントから、泣いているミャクミャクの画像が出されたのは初めてだという。万博の商品をめぐっては、ミャクミャクの人気もあり、一部グッズの売り切れ状態が続いている。そのため、ショッピングサイトやフリマアプリでの転売が相次いでいるほか、転売目的の窃盗事件まで起きていた。こうした状況に対して、公式サイトは5月にも、転売自粛を呼びかけていた。ネット上では、「ミャクミャクを泣かせるようなことしたらあかん」「悲しいかな、転売ヤーには何を言っても無駄」という声が上がった一方で、「どこも売り切れで、欲しくても買えません」「もっとショップを増やしてほしい」「万博に何回行っても購入できないので、人気商品は受注生産してほしい」「在庫増やしてネットでもたくさん売ってほしい」といった要望が数多く上がった。もちろん転売目的の購入は控えるべきだ。それだけでなく、グッズが欲しい人にできるだけ届くようにするために、公式の具体的な対策も求められている。
-
トレンド 2025年08月12日 20時30分
マクドナルド「ポケモンカード騒動」問題解決のカギは「募金」か
マクドナルドの子ども向けメニューである「ハッピーセット」を巡り、その「あり方」が見直されようとしている。ことの発端は8月9日、ハッピーセット付属のおもちゃとして限定版の「ポケモンカード」が配布された。ポケモンカードは子どものみならず、大人をはじめ世界中に熱心なユーザーがいる事で知られている。そのため転売目当てと思われる集団が全国のマクドナルドに来店。一人5個までとされるハッピーセットを大量購入した挙げ句、目当てのカードだけを抜き取りハンバーガーやジュースなどの飲食物は店内に放棄する利用者が後を絶たなかったのだ。SNS上では大量投棄されたハッピーセットの画像が拡散。騒動を止められなかったマクドナルド側にも「非がある」として騒動になっているのだ。ネットでは全国のマクドナルドファンが様々な方法で「転売対策」を考案しているが、マクドナルドが提供する「ハッピーセット」の意義について改めて考えるユーザーも多く現れた。本来、ハッピーセットとはマクドナルドのHPなどによると食べ物に加え「親子の団らん」を提供するものであり、親子への話題の提供としておもちゃが付属するのだという。さらに、あまり知られていないがハッピーセットの売り上げの一部は「ドナルド・マクドナルド・ハウス財団」へと寄付されている。ドナルド・マクドナルド・ハウス財団とは病気と向き合う子どもとその家族のための滞在施設「マクドナルド・ハウス」を管理・運営している財団法人である。全世界に施設を持ち、日本には12カ所のハウスが運営されている。世界的企業が難病と闘う子どもおよび家族を手助けする財団を作るのは珍しく、高く評価されている。そのため、今回の「ポケモンカード騒動」でも、ドナルド・マクドナルド・ハウス財団の存在を知っている人は「大人のハッピーセット購入者はマクドナルド・ハウスへの募金を義務付けるのはどうだろうか」「おもちゃを寄付制にしたら良いと思う」「おまけを定価で売って、フード分を寄付金にしたらよいのでは」といったアイディアがネットで多数投稿された。今回、フードロス問題とも相まって大きな騒動になったマクドナルド。今こそ、ハッピーセットの本当の意味を考える時期ではないだろうか。
-
-
トレンド 2025年08月12日 19時30分
倉田真由美氏、高校野球の騒動に私見 SNSでも「全く謝罪せず、むしろ自分たちが被害者マインド」と同調
漫画家の倉田真由美氏が、全国高校野球選手権(甲子園)の騒動についてX(旧Twitter)にポスト。倉田氏は「『SNSのせいで甲子園辞退させられた』ではなく、『SNSのおかげでいじめが闇に葬られなくてすんだ』でしょ」としている。いじめ事件があったとされる広陵高校が、2回戦以降を出場辞退することを8月10日に発表。高校名はあげていないが、倉田氏のポストは広陵高校のことだと思われる。同高校の堀正和校長は「大会運営に大きな支障をきたしている。同時に校長として生徒、教職員、地域の方々の人命を守ることは最優先することだということを踏まえ辞退に踏み切ることを決意しました」と辞退を表明。辞退に対してネット上では「誹謗(ひぼう)中傷や生徒たちも守るために辞退したと言われても、『そうじゃないでしょ』と思う」「暴行の程度によったら被害者の人命がどうなっていた事か」「保護者説明会で、校長への追及が無かったのも闇が深いね」「全く謝罪せず、むしろ自分たちが被害者マインドで、甲子園は辞退というより避難というコメントに驚いた」といった批判が相次いでいる。一連の騒動は、SNSでいじめを受けたという生徒の保護者の投稿から始まった。甲子園が始まる直前で、大きく拡散されたことから同高校の動向に注目が集まっていたが、1回戦は出場、勝利を収めた。10日になり突如、校長からの出場辞退。上記の通り、学校側の説明も炎上している。初動でいじめを罰することができていれば、問題はなかっただろう。しかし、出場を優先するため、被害者側の言動を封じている。明るみにでたがために、同高校野球部のイメージが悪くなった。学校側も被害者生徒を転校させず、寄り添うような対応をしていれば良かったのだ。同野球部を反面教師とし、いじめに対して正しい対応ができる高校が増えればいいのだが。
-
トレンド
ジャングリア沖縄の口コミ、グーグルが削除 初動の満足度はやや低め
2025年07月30日 12時00分
-
トレンド
騒音問題の「Mrs. GREEN APPLE」ライブ、千葉県や埼玉県でも怪情報相次ぐ
2025年07月29日 20時00分
-
トレンド
劇場版「鬼滅の刃」新作 史上最速128億円突破の一方で盗撮被害も 公式「刑事告訴を含む厳正な対処していく」
2025年07月28日 21時00分
-
トレンド
ミセス10周年ライブ 騒音範囲15キロでSNS「騒音のせいで嫌いになりそう」 公式の謝罪なければ自己満足
2025年07月28日 18時00分
-
トレンド
箕輪厚介氏、いけちゃんとの不倫を謝罪 SNS「妻を裏切る事が平気でできるんだ」 セクハラ報道、Switch2など世間をかき回したことも
2025年07月28日 12時15分
-
トレンド
映画鑑賞マナーに「改革」は必要か 鬼滅公開でマナーの悪さ表面化 映画館側へ要望を訴える声も
2025年07月25日 20時15分
-
トレンド
ちいかわ・くら寿司コラボ第三弾 先着70万人に皿 フリマサイト、オークションサイトで“転売”も
2025年07月25日 18時15分
-
トレンド
ジャングリア、オープン プレオープンでは賛否両論
2025年07月25日 12時50分
-
トレンド
「LE SSERAFIM」宮脇咲良の影響で編み物ブーム スマホ依存解消や認知症にも SNS「デジタルデトックス大事」
2025年07月24日 18時00分
-
トレンド
参政党、会見取材で神奈川新聞を排除 SNS一番まずいのは「うそをついて取材を拒否した」こと
2025年07月24日 12時35分
-
トレンド
銘菓「伊那のまゆ」、SNSでバズり5分で完売 生産量増やし対応 「踊らされすぎ感ありますね」の声も
2025年07月23日 12時35分
-
トレンド
「近所のバス停の本数より多い」「鬼滅の刃 無限城編」上映回数の多さが話題に その一方で懸念も
2025年07月17日 21時00分
-
トレンド
京極夏彦氏「大変難しい選考」芥川賞と直木賞どちらも該当作なし ネット上では書店を心配する声
2025年07月17日 13時40分
-
トレンド
「ミサミサ意識してるよね」 Grok新機能「コンパニオンモード」の美少女キャラが話題に
2025年07月15日 21時15分
-
トレンド
全国の小学校で「日傘」需要が高まるも危険視する声も
2025年07月14日 20時00分
-
トレンド
YouTube規約改定「AI収益化不可」「顔出し制限」……誤った情報は何故広まったのか
2025年07月11日 20時10分
-
トレンド
「朝食はメロンパン」 参政党議員、党の「メロンパン食べたら死ぬ」騒動否定も物議
2025年07月11日 19時10分
-
トレンド
山尾志桜里候補が演説中に遭遇した小5「政治家に求めるもの」は「女性天皇と選択的夫婦別姓」 ツッコミ殺到
2025年07月09日 19時15分
-
トレンド
中川幹太市長「発言を撤回したい」 田村克也三田市長から抗議状を受け謝罪
2025年07月09日 18時15分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分