トレンド
-
トレンド 2017年03月17日 11時38分
イケメン上司GACKTのLINEスタンプが人気
3月16日(木)にコミュニケーションアプリ「LINE」内のスタンプショップにて「LINE POPUPスタンプ 課長GACKT飛び出すイケメン上司編」がリリースされた。 2016年4月21日(木)に配信開始をしたGACKT本人初登場のLINEクリエーターズスタンプ「GACKTボイススタンプ」に続き、2作目。GACKT本人の監修による24種のポップアップスタンプ、企画・構成はもちろんGACKT。 イケてる上司に扮した「サラリーマンGACKT」が理想の上司となって日頃の疲れを癒す。ビジネスシーンはもちろん、普段使いもイケる。GACKTの独特な世界観と、ありえないシュールなGACKTが楽しめるスタンプ。 まさかの、貝殻の中からGACKTが出てきて「了解」や、何が起きても動じない!ゾウの上に乗って「想定内だ」と余裕のGACKT、「ほっといてください」と絶望するGACKT、仕事帰り、ワイン片手に「飲みに行きますか?」、極めつけは1日の締めくくりは、頭ポンポンしながら「早くおやちゅみ」などいろいろ。
-
トレンド 2017年03月15日 11時00分
奥下和彦氏の新作アニメーション映像 『母の日参り-GIFT』 15日より公開スタート
薫香製造・販売最大手の株式会社日本香堂では、「母の日」の新たな習慣として近年広がりを見せる『母の日参り』を、さらに広く社会に伝えていく取り組みの一環として、テレビ番組「報道ステーション」のオープニング映像で一躍脚光を浴びた映像作家・奥下和彦氏を起用した新作アニメーション映像、『母の日参り-GIFT』を、3月15日(水)より公開している。 「母の日」は、100余年前のアメリカで亡き母を偲ぶ一人の女性の呼びかけから生まれたと伝えられている。日本でも戦後の1947年、アメリカに倣って、「5月の第2日曜日は母の日」と制定されたと言われており、今年でちょうど70年になる。その長きにわたり母親に日頃の感謝を表す“ギフト記念日”として私達に親しまれてきた母の日だが、近年、記念日の原点回帰を想わせるように、亡き母の墓前を訪ねる『母の日参り』が広がりを見せている。 今作品は、連綿として絶えることのない〈母と子の絆〉を、奥下和彦氏の真骨頂ともいえる“一本の赤い糸”でシンボリックに描いたもの。動画ストーリーのモチーフは『GIFT』になっている。「人はプレゼントを貰った時の喜び以上に、贈った時の相手の笑顔を見る方が幸せな気持ちになれる」とのインサイトから、お互いに相手を思いやったプレゼントを贈りあう母と子の長い道行きを30数秒の映像に凝縮し、「たとえ贈りたい相手が先に旅立たれても、せめて“祈り”だけは届けたい」という慈しみの行為に帰結する、『母の日参り』への自然な心の流れを情感豊かに描写した構成となっている。 奥下和彦氏は、「母を想う気持ちは亡くなった後も生前と変わりがないはずです。機会があれば何度でも愛情を注いでくれた事にお礼がしたい、そんな気持ちを分かり易く“贈り物”というキーワードで表現してみました」とコメント。また、「ムービーは短い時間ですが、ご覧になった方がご家族との懐かしい想い出を振り返るきっかけとなり、多くの関係者の方々が取り組んでおられる『母の日参り』に少しでも共感していただけることを願っています」とも語っている。【動画】母の日参り-GIFThttps://youtu.be/GtPPvrvedfo
-
トレンド 2017年03月11日 12時15分
渋谷ならではのイベント「渋谷サイファーpresentsサイファー祭り」開催
渋谷サイファーを主催するラッパーACEが、3月18日(サイファーの日)、SHIBUYAでしか出来ないHIPHOPイベント「渋谷サイファーpresentsサイファー祭り」を開催する。 これは、ただ単にHIPHOPがクラブから青空の下に出てきただけではなく、ちがいをちからに変える街「SHIBUYA」で、HIPHOPを通じて老若男女の多様な人々が放つ1つ1つの言葉で自分をぶつけ合えるイベントになっている。 本イベントは渋谷区、渋谷区観光協会、渋谷公園通商店街振興組合、J-WAVEから後援を受けており、出演者にはレジェンドラッパーで渋谷区観光協会ナイトアンバサダーであるZEEBRAや、今のHIPHOPシーンの最前線で活躍するアーティストが多数集結。 また一般の方も参加できるサイファータイムや優勝賞金10万円のラップバトル、誰でもラップスクールも開催される。 18日、19日のイベント模様に関してはAbemaTVにて生中継予定。
-
-
トレンド 2017年03月10日 04時00分
坂口健太郎と忽那汐里が出演する“であい”をテーマにした動画がオシャレ
株式会社アダストリアが展開するライフスタイル提案型ブランド「niko and...(ニコアンド)」が、2017年春よりブランド設立10周年を迎えるにあたり、3月10日(金)から10周年プロモーションを展開する。その第一弾として、ブランドアンバサダーの坂口健太郎・忽那汐里出演の、であうにあうMOVIE「春、夏、君、僕。」の動画を公開した。 動画の舞台となるのは、個性豊かな住人達が住むひとつのアパートメント。そこに、坂口と忽那演じる男女がそれぞれ隣の部屋に同時に引っ越してきた。男女はすれ違いながら、住人たちとの不思議な出会いに溢れたアパートでの暮らしを繰り広げていく。最後に、偶然お揃いのコーディネートに身をつつんだ二人は、家のドアを開けた瞬間、初めて対面し、照れくさそうに微笑み合う。シーンに合わせて、坂口と忽那は計25パターンの衣装で登場し、すれ違う男女の不思議な新生活を好演。ユニークな“であう”がありながら自分らしく“にあう”と感じられる、niko and...のもつ世界観を表現している。楽曲には、桜井和寿(Mr.Children)とGAKU-MCによるユニット「ウカスカジー」の『Anniversary』を使用し、リッチな内容になっている。 撮影について坂口は、「二人がすれ違いながら進む中で、最後に出会うシーンは、やっと二人が出会えたのでほっこりするような気持ちがあり、やっていて楽しかったです。タイミングを合わせるのが難しかったです」と語り、忽那は坂口の印象について、「とっても身長が高いけれど、圧を感じなくて、爽やかな方だと思いました」とそれぞれ感想を語った。
-
トレンド 2017年03月07日 12時30分
WEB限定で見せる深キョン癒しの動画に歓喜の声
サッポロビール株式会社は、ヱビスの歴史で初めての上面酵母を使用したホワイトビール、「ヱビス 華みやび」の新発売に伴い、2017年3月7日(火)より、『ヱビス 華みやび 6秒動画』と題したWeb動画を公開した。 『ヱビス 華みやび 6秒動画』は、「ヱビス 華みやび」のテレビCMと同じく深田恭子が出演し、9パターン制作された様々なシチュエーションにおける6秒の動画となっている。 CMとはちがい全篇“家飲み”を思わせるセットで、まるで自分の彼女になったような深キョンが話しかけてくる。ファンでなくても癒され、思わず笑みがこぼれるはず。また、9篇をまとめた1本の動画も視聴できるので、お気に入りの深キョンを見つけて思いっきり癒されてみてはどう? ちなみに編集部の一番人気は『早口言葉篇』で深キョンの「入るかしら…」に人気があつまっている。【動画】『ヱビス 華みやび 6秒動画 全篇まとめ』https://youtu.be/X607H-Tm-zM
-
-
トレンド 2017年03月01日 14時48分
「運転力診断」 第1位は予想外で東京都「道が狭い」「混んでいる」との声も
ヤフー株式会社が提供するスマートフォンタブレット向け無料カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、1月に1000万ダウンロードを突破した記念として、「ガソリン代一生分無料」プレゼントキャンペーンを期間限定で開催する。 同キャンペーンの特別企画として、ユーザーの安全運転への意識を高めることを目的に提供している「運転力診断」機能のデータから、都道府県の「安全運転ランキング」を公開された。 「運転力診断」は、「加速」「減速」「コーナリング」「ハンドリング」「ふらつき運転」の5項目の安定性をもとにドライバー傾向を診断・採点したもの。第1位はなんと東京都であった。 また、第2位は神奈川県、第3位は埼玉県、第4位が千葉県、第5位が山形県。トップ5に関東地方の1都3県がランクインした結果について東京都民からは、「道が混んでいるので注意を払うため」「道が狭いから安全運転になる」などの声が挙がったという。
-
トレンド 2017年02月25日 14時51分
ケニアに診療所オープン! アフリカの母子支援活動1年で現地はこう変わった、塩野義製薬が「Mother to Mother SHIONOGI Project」活動報告
塩野義(シオノギ)製薬株式会社が、2015年10月から行っているアフリカ・ケニアの母子を支援する活動「Mother to Mother SHIONOGI Project」について22日、都内で活動報告を行った。 「Mother to Mother SHIONOGI Project」は、塩野義製薬の総合ビタミン剤「ポポンS」シリーズの売上の一部と同社の従業員からの寄付によるアフリカ支援活動。このプロジェクトの背景には、10万人当たり400人と圧倒的に高いケニアの妊婦死亡率がある(日本では6人、世界平均は210人)。また、5歳未満で命を落とす子どもの数は1000人当たり71人にものぼり(日本=3人、世界平均=46人「ユニセフ子供白書2015」より)、対策が求められる重点課題となっている。「Mother to Mother」では、この問題に具体的に対応するため、ケニア共和国ナロク県イララマタク地域に、診療所を建設し2016年11月に稼働を開始したという。 塩野義製薬・海外事業本部長の竹安正顕氏は「常に人々の健康を守るために必要な最もよい薬を届ける基本方針のもと、グローバルヘルスへの貢献を行っている。その延長上で、途上国における非営利的なアプローチとしての活動」と、「Mother to Mother」を位置づける。国際的なNGO団体である「ワールド・ビジョン」の協力のもと3年計画で支援し、2018年9月をメドに現地コミュニティの能力開発支援をして母子保健活動を自力で継続できるようにしたいと話す。 1年目の具体的な効果としては、診療所開設により、2015年は妊婦の産前健診受診者の数が66人から、16年には118人とほぼ倍増。さらに、HIVのカウンセリング・検査を受けた妊産婦は同167人から469人へ飛躍的に上昇した。これは、これまで、診察を受けようにもインフラ設備が整っていないため、受診できなかった妊婦に“道を拓いた”ということになるだろう。診療所は2年目以降、産科棟や一般棟の整備をさらに進めていくという。 国際NGOとしてはケニアで最大規模で、170万人以上のアフリカの子どもたちを支援しているのが「ワールド・ビジョン・ケニア」。その保健事業担当アソシエイト・ディレクターで医学博士でもあるマーガレット・ジェンガ氏は、「診療所を開設したイララマタクという地域は、遊牧民のマサイ族が移住している地域。家畜の水や牧草を求めて移動する人が多く、乾期には深刻な水不足に陥ることもある場所です。電気や電話のインフラも整っていないところで、保健施設の医療サービスの質・量も圧倒的に不足していた」と過去の現状を語る。診療所の開設で、「患者数は増えた」(ジェンガ氏)が、保健スタッフの増員や検査機器などの拡充、サービスの質など、さらなる向上を期待しているという。 国際NGO「ワールド・ビジョン・ジャパン」事務局長・片山信彦氏は「支援の成果を地域に根付かせるためには、地域の行政との連携を進めることも不可欠。また、日本企業などから多くのパートナーを巻き込んで行きたい」と2年目以降の活動に期待するコメント。具体的には、「趣意に賛同し、すでに消毒液を無償で提供していただいている日本企業もある」(片山氏)という。また、このプロジェクトによって、隣接地域に同じような保健活動が起こるなど波及効果があったようだ。 官民やNGOを巻き込んだ「Mother to Mother SHIONOGI Project」は2年目にさらなる支援活動の拡大を目指していく。*写真左から塩野義製薬・竹安正顕氏、「ワールド・ビジョン・ケニア」マーガレット・ジェンガ氏、「ワールド・ビジョン・ジャパン」片山信彦氏
-
トレンド 2017年02月22日 12時23分
累計50万部突破! 「ボカロ×学習参考書」の第2弾が発売開始!
中学生向けの参考書として異例の売り上げを見せている「ボカロで覚える」シリーズ。第1弾は中学歴史と中学理科で昨年4月に販売を開始、発売わずか1か月で10万部を突破し、ネットや雑誌のみならず、朝の情報TV番組でも紹介され話題となった。 2月24日(金)に、その第2弾となる「MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える 中学英単語」(以下「ボカロで覚える 中学英単語」)と「MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える中学数学」(以下、「ボカロで覚える 中学数学」)の2タイトルが発売される。今回参加しているボカロPは、40mP、ナユタン星人、れるりり、tilt-six、EasyPopなど、総勢17名。それぞれの書籍には10曲ずつボカロ曲が収録されており、今回オリジナル曲として17曲が書き下ろされた。 それぞれの書籍に収録されている曲や歌詞には世界観が持たされており、「ボカロで覚える 中学英単語」では、ゲーム、ファンタジー、ミステリーなど、ラノベやゲームでお馴染のテーマで曲を構成。一方「ボカロで覚える 中学数学」では、恋愛と図形や関数などを絡めて覚えるなど、かたいイメージのある数学を、身近で感情移入しやすいものにしている。 また、書籍には単元ごとにQRコードのような読み込み式のマーカーが印刷されており、スマホなどで読み込めば簡単にその単元の動画にアクセスでき、再生が可能となっている。前シリーズで好評だった、視て、聴いて、楽しく学習できるシリーズの特徴はそのまま引き継いでいる。さらに、専用サイトにログインすれば、カラオケバージョンの映像も視聴が可能。音楽CDも付いているので、携帯音楽プレーヤーにDLすれば、いつでもどこでも繰り返し聴けるようになっている。【参加ボカロPコメント】40mPさん 今回、英単語曲の「Bus Stop」と数学曲の「恋愛確率論」の制作を担当させていただきました、40mPと申します。「Bus Stop」は、指定された単語を使って作詞するという楽曲制作の流れがとても新鮮な経験でした。頂いた単語リストの中で「Bus Stop」と「Monday」「Tuesday」など曜日を表す単語が印象的だったので、そこからバス停で毎日会う男女の恋物語を思いつき、歌詞にしてみました。英語版のボーカロイドもはじめて使用しましたが、とても流暢な発音で驚きました。「恋愛確率論」は、主人公の女の子が片思いの彼と席が隣合う確率や、遊園地でペアでおばけ屋敷に入る確率など、恋愛に関する様々な確率を計算していく、という楽しい楽曲になっています。実際に確率の導き方まで歌詞に盛り込んだので、ぜひチェックしてみていただけると嬉しいです。EasyPop(BETTI)さん EasyPopのBETTIと申します。自分の作った楽曲が、教材に使って頂けるなんて、夢のようなお話であり、本当に光栄に思っています。英語のリスニング教材ということで、ミックスバランスや、調声師さん(今回は海外のボカロPのCircusPが担当)の作業など、かなりの数トライアンドエラーを繰り返しました。特に、調声師さんにおかれましては、かなりの苦労があったと思いますし、だいぶ頑張って頂いたのではないかと思います。一般的には、人の声よりは聴き難いとされるVOCALOID楽曲ではありますが、そのような調声師さんの頑張りのおかげで、とても聴きやすい、教材用楽曲に仕上がったのではないかと思っています。この楽曲が、少しでも皆様の英単語の学力向上につながって頂けたら、うれしく思います。
-
トレンド 2017年02月22日 11時00分
猫専用通信講座が爆誕!? 「ねこ勉〜Cats Learning〜」公開
通信教育を手掛ける株式会社ユーキャンは、2月22日(水)にWeb限定動画「ねこ勉〜Cats Learning〜」を公開した。 動画には、長野県の山奥に住む一人暮らしのお婆さんと2匹の猫が登場。2匹の猫は、亡くなったお爺さんとの写真を見て悲しむお婆さんに元気になって貰うために、お婆さんに隠れてこっそりと猫専用の通信講座「ユーニャン」の勉強を始める。ユーニャンは「2本足での立ち方」「しっぽの振り方」「肩の揉み方」などが猫の肉球で書かれたテキストで解説されていたり、DVDでも学べる内容となっており、2匹の猫は日々、お婆さんに元気になって貰うための勉強を続ける。 こっそりとユーニャンで勉強した2匹の猫は、再びお婆さんがお爺さんとの写真を見て涙している時に、いきなりお爺さんとの想い出の帽子を被せてあげたり、肩を叩いてあげたりとお婆さんを驚かす。そんな様子を見たお婆さんは猫の優しさや可愛さで笑顔を取り戻すという、驚きと心温まる感動ストーリーとなっている。2匹の猫の真剣な表情や、お婆さんの涙や可愛い笑顔にも注目だ。 そんな動画、撮影ではどうだったのか。2匹の猫は元々仲がよいものの、撮影の日はお互い機嫌が悪かったのか、引っかいたり逃げたりで常に喧嘩が絶えず、撮影も難航したという。逆に犬(フェスタ)は箱をくわえて遠い距離を歩くシーンも一発OKで、2匹の猫とのギャップから思わずスタッフの中で拍手が起こったとのこと。 ちなみに、主演女優として出演頂いたお婆さんは実は今回撮影する日本家屋をロケハンしている時に出会った一般住人の方。スタッフがその場で主演女優として交渉し、出演が決定。出演されている家族も全てお婆さんの実際の家族。現場にはお婆さんが食べきれない程の手作りの料理をスタッフ全員に振る舞ってもらい、現場は和気あいあいとしたものであったという。 そんなお婆さんだが、撮影でもしっかりと女優としての力を発揮。台本には「孤独感の表情」としか書いていなかったお爺さんの写真を見るシーンでは、なんと本当に感極まってぼろぼろ涙を流し、スタッフも貰い泣きしてしまう程の名演技を見せた。【動画】「ねこ勉〜Cats Learning〜」 https://youtu.be/R4c_jyTH1a4
-
-
トレンド 2017年02月13日 19時15分
渋谷ヒカリエで「初午いなりの日」を大きくアピール
都内の渋谷ヒカリエで11日、株式会社みすずコーポレーションが、「初午いなりの日」記念のプレイベントを開催した。 立春の後、最初の午の日を「初午(はつうま)」と呼ぶそうで、稲荷神(お稲荷さん)として広く信仰されている、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)が伊奈利山に降り立った日とされているとのこと。1年で最も運気が高まる日とも言われ、稲荷神社のお使いの「狐」と絡め、「油揚げ」や「いなり寿司」をお供えしたり、食べる風習のある祭事だ。今年は12日がそれに当たり、この伝統と食習慣をより多くの人々に認知してもらおうと同社が企画した。 イベントでは、「いなり寿司」「ゆずいなり」「りんごいなり」「黒糖いなり」の4種類、計1300食を無料で参加者にふるまった。また、王子稲荷神社公認の仮設神社を設置し、いなり寿司と一緒に配った絵馬で願掛けを出来るスペースも設けた。なお絵馬は後日、王子稲荷神社に奉納するとのことだ。 みすずコーポレーションの担当者は、今回のイベントの狙いを、ただPRするだけではなく、神社の祭事に参加している気分が味わえる、遊び心を出したイベントにしたかったと説明した。他にも、参加者がSNSで情報を発信してくれることも大きなメリットだそうで、「友達から友達につながっていく、大きなリアクションを期待しています」と語った。 会場では、参加者が祭事の詳細をイベントスタッフや、いなり寿司の伝道師・いなり王子などに聞き「知らなかった」「そうなんだ!」と驚く姿に加えて、その場でスマホを使い、イベントの詳細をツイッターなどで発信する姿も見られた。
-
トレンド
湯上がり美女も大興奮! 衝撃の温泉ドッキリ動画公開
2016年12月14日 12時48分
-
トレンド
手帳の中身を覗いてみたい有名人ランキング 第1位は孫正義さん
2016年12月01日 11時45分
-
トレンド
「5種類ミルク飲み比べ」 アーモンドミルクとヘンプミルクに注目!
2016年11月30日 13時38分
-
トレンド
スプリングChubit・山下春花 初の松阪牛を堪能
2016年11月19日 12時00分
-
トレンド
「ボジョレー」解禁! 36種類ものワインがズラリ「メルシャン 利き酒会」
2016年11月18日 18時57分
-
トレンド
コーエン兄弟製作総指揮で描くシリーズの起点となる物語、ドラマ『FARGO/ファーゴ』の第二弾がリリース決定
2016年11月18日 11時45分
-
トレンド
佐々木希が4人の気象予報士に繰り出されるお天気ダジャレをバッサリ!
2016年11月14日 17時00分
-
トレンド
24万の中から厳選された6つの“美尻(びしり)”がカレンダーに!
2016年11月04日 12時40分
-
トレンド
相武紗季の葛根湯CMで話題「風邪のひきはじめのひきはじめ」ってどんな症状? マジメにリサーチしてみた
2016年11月01日 18時08分
-
トレンド
「日本橋と深川『水都復活まつり』」が5日間開催
2016年10月06日 17時10分
-
トレンド
「JAZZ LP RECORD BAR」が代官山に限定オープン! ジャズファンのみならず若い世代のビギナーでも楽しめる!
2016年09月29日 14時52分
-
トレンド
KFC「カーネル誕生祭」 「アゲアゲダンス」を楽しもう!
2016年09月28日 13時02分
-
トレンド
レプロエンタテインメントがプロデュースする、劇場付き複合施設「浅草九倶楽部」のプレ体験イベント開催
2016年09月28日 10時44分
-
トレンド
「ベルギービールウィークエンド2016」が開幕! 今回は46種類のビールがイベント初登場
2016年09月17日 14時00分
-
トレンド
ロッチのオモシロ動画が公開! 女性との寝技で昇天!?
2016年09月15日 12時54分
-
トレンド
またか!! なぜ作った? 「ジャンボカラシれんこんクッション」
2016年08月18日 12時50分
-
トレンド
モン吉も通うスープカレーの名店「奥芝商店」とコラボ、モン吉スープカリー期間限定発売決定
2016年08月10日 12時50分
-
トレンド
花火を選ぶ時何を比較しているの? プロが教える「花火を選ぶポイント」も
2016年08月02日 16時23分
-
トレンド
気になる「APP(あたまポンポン)されちゃおプロジェクト」って何?
2016年07月22日 17時00分
特集
-
リニューアル後も坂上忍の暴走は止められず? 2020年も発言が物議となった大物MC
芸能ニュース
2021年01月03日 19時00分
-
「浅い知識で反対している」政治的発言でイメージダウン? 2020年話題となった女優・歌手
芸能ニュース
2021年01月03日 18時00分
-
-
「もみ消せる権力を持っている」メディアの報道格差も物議、芸能界を賑わせた2020年の3大不倫騒動
芸能ニュース
2021年01月02日 21時00分
-
2020年ドラマワースト3 低視聴率ながらドラマファンから絶賛の作品ばかり?
芸能ニュース
2021年01月01日 18時00分
-
「やって良いことと悪いことがある」悪ノリがすぎて批判噴出 2020年のユーチューバー大炎上
芸能ニュース
2021年01月01日 16時00分