トレンド
-
トレンド 2025年06月27日 17時58分
ちいかわ、くら寿司第三弾コラボ開始 メルカリでの“転売”も開始
イラストレーター・ナガノ氏がデザインした人気キャラクター「ちいかわ」と「くら寿司」の第三弾コラボキャンペーンが本日6月27日から始まる。初日から勢いがよくX(旧Twitter)でも同店の「ビッくらポン」がトレンド入りしている。前2回は、クリアファイルやフィギュア、ビッくらポンといったグッズのみだったが、今回は初めてコラボメニュー「湧きドコロごはんのお寿司茶漬け」(480円)、「討伐成功!報酬袋うどん」(530円)を発売する。ネット上では、「ビッくらポン動画あると思ってなくてびびった」「みんな大好きビッくらポン」「ビッくらポンは早々になくなりそう」といった声が上がっている。ちいかわのコラボ商品はすぐに完売となる。最近では、「マクドナルド」のコラボ商品は2日ほどで完売となった。店側からすると在庫を抱えないで済むので良かっただろうが、ファンからすると必ずしも良いとはいえない。“転売ヤー”も大量に押し寄せている。フリマサイト「メルカリ」では初日から大量に転売されていた。実際、メルカリを見ていると「ちいかわ くら寿司」といった商品が並んでいる。現時点で「くら寿司」からは転売対策や一人何個までという個数制限のアナウンスは出されていない。土曜、日曜には一般人と転売ヤーが押し寄せ争奪戦が繰り広げられるのだろう。何か転売対策を講じていて、欲しい人が買えるといいのだが。
-
トレンド 2025年06月27日 12時30分
109シネマズ港北で“バイトテロ” 販売予定のポップコーンに顔を突っ込み直食い 業務中飲酒の疑いも
シネコン「109シネマズ港北」で、バイトテロの動画がX(旧Twitter)でアップされ、批判が上がっている。それを受け、同映画館並びに東急レクリエーションは、公式サイトに謝罪文を掲載した。109港北のサイトでは「このたび、当社が運営する109シネマズ港北の従業員による不適切な行為を撮影した動画が SNS に投稿されました。お客様および関係者の皆様にご迷惑とご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。現在、行為の経緯や影響を含め、事実関係を調査しております。調査が完了し次第、結果と当社の対応を当ホームページにて速やかにお知らせいたします。再発防止に向け、必要な対応を適切に実施してまいります。改めまして、皆様に多大なるご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます」としている。動画は、日本最大の掲示板サイト「爆サイ.com」の公式Xが6月26日13時すぎに「休憩中に飲酒し、販売予定のポップコーンに顔面ダイブするバイトテロ動画がタレこまれた」とポスト。動画では、販売予定のポップコーンに顔面ダイブし、直食いする様子が映し出されている。また、飲酒した顔のようにも見られる。約6400回リポストされ、1600万以上のインプレッションとなった。ポップコーンに顔を突っ込むバイト(爆サイ.comの公式Xより)リプ欄には「当分、映画館で食べ物を買わないわ」「汚ねーな、何てことしてんだよ」「ポップコーンで人生ハジけるなんて思わなかったね」といった批判の声が上がっている。映画のお供といえば定番のポップコーン。映画を見るときだけは買うという人も多いだろう。全ての映画館でこういうことがあるとは思わないが、一部でバイトテロが行われていると、買うのもためらってしまう。口にするものだけに、バイトへの指導は徹底してもらいたい。
-
トレンド 2025年06月25日 19時14分
コカ・コーラ値上げで200円に コンビニ増加で、子どもの小遣いで買えるレベルじゃない 自動販売機赤字
コカ・コーラボトラーズは2025年10月1日出荷分から価格改定を実施する。コーヒー製品は1本20~30円、その他製品は20円上げるとしている。コカ・コーラは現在180円で販売しているため200円となる。同社は「原材料、資材、エネルギー価格の高騰や為替相場の変動による影響が長期化していることを背景に、事業活動にかかるコストは上昇傾向が続いております。当社は、このような事業環境下においても製造・オペレーションの効率化や経費削減などに最大限に努めてまいりましたが、事業への影響を企業努力のみで吸収することが困難な状況です」としている。自動販売機は、最盛期には「ドル箱」と呼ばれるくらいの売り上げだった。しかし、コンビニの増加やコロナ禍で「おうち時間」が増えるなどし、人の動き方が変わってしまったため、赤字になっているという。台数も徐々に減ってきている。ネット上では「コーラ200円は無理」「そもそも自動販売機が多すぎなんじゃないかね」「コーラも高級な嗜好品(しこうひん)になりつつありますね」「もう子どもの小遣いで買えるレベルじゃないですよね」といった悲鳴が上がっている。コカ・コーラは1本100円で買えた時代もあったが、値上がりの背景には自動販売機のこともあるだろう。子どもの好きな炭酸飲料であったが、ネットの声にもある通り、子どもの小遣いでは厳しい値段になってきた。このまま値上がりを続ければ、高級品になってしまうのではないだろうか。
-
-
トレンド 2025年06月25日 13時30分
“世界一危険な花”バイカルハナウド、北海道大学構内で生育 Xで注意喚起も
札幌市の北海道大学構内に世界で最も危険な植物の一つとして知られる「和名バイカルハナウド(ジャイアント・ホグウィード)」の生育が見つかった。セリ科の植物で、高さは2~最大5メートル。花が咲くと傘のように広がる。コーサカス地方や中央アジアが原産で、イギリスに観賞用として持ち込まれて、ヨーロッパ地域やアメリカ、カナダへと広がっていった。同植物は、非常に危険な毒性を持っており、樹液に触れると長期間痕が消えない皮膚炎を起こすほか、目に入ると失明する危険もある。X(旧Twitter)では、ワイルドライフアートを描く川崎映氏が、確認し注意喚起を行ったことで、大きく拡散。同植物と皮膚炎を起こした写真を付けたポストは3852万インプとなっている。また、生育している周辺地図にマーキングし、近づかないように呼びかけている。ネット上では「え、触るとこうなるの」「触れるとやばいからと言って焼き払おうものなら空気中に毒がばらまかれる」「これ数年前に日本に持ち込まれたら(すでに持ち込まれて)水際対策しかできない」といった声が上がっている。現在、10株確認されており、同大学では生育している周辺を立ち入り禁止にしている。日本由来の植物ではないため、誰かが意図的に持ち込んだのか、服や荷物に付着した種から育ったのか、現在は不明だ。もし、観賞用に持ち込んだものを捨てたのであれば、いい迷惑だ。どのような対応をしていくのか、関係機関からの報告が待たれる。
-
トレンド 2025年06月19日 16時59分
鹿島アントラーズ本拠地が「メルカリスタジアム」に Xでは「転売スタジアム」とトレンド入り
鹿島アントラーズが指定管理者を務める、茨城県立カシマサッカースタジアムのネーミングライツを親会社のメルカリが6月19日に取得。7月1日以降の同スタジアムの新愛称が「メルカリスタジアム」(略称メルスタ)になると発表した。X(旧Twitter)では、メルカリが命名したことで「転売スタジアム」と話題になりトレンド入りしている。メルカリは2019年から鹿島アントラーズの親会社となっており、同チームと地域活性化に取り組んでいる。新愛称は、企業名・サービス名の両方として親しまれている「メルカリ」を活用することで、覚えやすく、呼びやすい愛称にするとのことだ。X上では、「トレンドの転売スタジアムってなんだろって調べたら、200%納得したよ」「事実だから仕方がない、何も対応しないメルカリが悪い」「メルカリスタジアムも転売スタジアムも同じ意味に聞こえてしまうあたり転売=メルカリっていう図式が浸透してるなって思った」と正式名称から一人歩きしている。確かにサービスとして定着はしているし、覚えやすい名称だ。しかし、同社には「転売」というイメージも根付いており、必ずしもいい名前とは言えない。ネット上でもチームに悪いイメージが付きそうだという声もある。「悪名は無名に勝る」とはいうものの、必ずしも良くなるわけではないという例だろう。チームには何の非もないことだが、略称も使われることなく、蔑称が定着しそうだ。
-
-
トレンド 2025年06月17日 13時21分
「次の首相」がXでトレンド入り 有力視される小泉農水大臣に「ミーハーすぎ」「決断力と行動の勢い」と賛否両論
産経新聞社とフジニュースネットワーク(FNN)が実施した次の首相に誰が一番ふさわしいかの合同世論調査で、小泉進次郎農林水大臣が最も高かったことが分かった。結果に対して、ネット上では賛否両論、X(旧Twitter)では、「次の首相」がトレンド入りするなど話題になっている。合同調査によると、2位は高市早苗前経済安全保障担当相、3位は石破茂首相という結果だ。自民党以外では、立憲民主党の野田佳彦代表が4位、国民民主党の玉木雄一郎代表が6位となっている。小泉大臣がトップという結果に対して、タレントのフィフィは「日本が国民投票で国のリーダーを選べる国だったとしても、こんなのじゃダメだね…ミーハーすぎる」とコメント。ネット上では、「レジ袋有料化を忘れたのでしょうか」「小泉氏の政策や行動は一時的なもので首相にふさわしいとは思えない」「小泉進次郎くんは大増税派」「備蓄米の放出くらいでなぜ首相候補、大丈夫か世論」といった批判的な声が上がる一方で、「決断力と行動の勢い」「当然の結果」という賛成の声も上がっている。人々は行動と結果を見るもので、小泉大臣の備蓄米放出はスピード感とインパクトがあり評価されたようだ。しかし、備蓄米はもともと非常時に備え政府が農家から買ったものだ。それを無償ではなく、有償で放出するのは“政府による転売”と見る声もある。また、増税派であることも注目すべきだ。少し前に、声優の林原めぐみが政治について、意見を出し選挙に行くことの大事さを訴えたことで、一部炎上していた。言っていることはしごく真っ当なことで、批判の声より林原に賛同する人は多かった。何はともあれ、自分たちの生活に影響を及ぼす選挙。行っておいて損はないだろう。
-
トレンド 2025年06月13日 13時03分
Switch2 転売問題 「感情論で邪魔するな」と擁護するホリエモン、「炎上商法の手本を見せましょう」と開き直るYouTuberに批判止まず
任天堂が6月5日に発売した新ゲーム機「Nintendo Switch 2」。発売初日からフリマサイトの「メルカリ」「楽天ラクマ」で出品されていることをリアルライブ編集部で報じた。転売問題に関して実業家のホリエモンこと堀江貴文氏は、X(旧Twitter)「まあ私は急いでSwitch2は欲しくはない人間ですが、どうしても欲しい時に転売ヤーからでも多少高くても買いたいと思っている派です。なので転売ヤー批判とかまじでやめて欲しいんですよね。感情論で邪魔すんなって感じです」とポスト。X上では、「販売元が転売目的での応募を禁止している以上、転売ヤーが批判の対象となるのは至極当然では」「感情論はどっちだよって話」「企業が止めろって言ってるのにやるんだから、感情論とか関係なく人間のモラルの欠如よね」といった批判が寄せられた。人気YouTuberのラファエル氏は、「【Switch 2】プレゼント企画します!!【ラファエル】」と題した動画をアップ。入手経路を「今回はちょっと転売からの形で購入させていただきました。転売ヤーの皆様、ありがとうございました本当に」と明かしたことで炎上している。炎上に対して本人は「炎上商法の手本を見せましょう。これがアンチに、数字を作らせる、最もコストのかからないやりかたです」と開き直りとも取れるコメントを発し、さらに批判されることとなった。転売は確かに違法ではない。しかし、正しい流通を止めて、転売屋の利ザヤがプラスされた価格で取引される。企業が定めた適正価格では、買えなくなるのだ。転売に関してうまいと感じた例えは「砂漠で水道管を壊したうえで、水を言い値で売る」というもの。まさにこれが転売ヤーの実態だ。任天堂も他の対策をしているようで、同ゲーム機には保証書がない。修理を依頼する際は、レシートや領収書、納品書を送る必要がある。フリマサイトを使った場合、レシートや納品書をつけてもらうことはできない。見事な転売カウンターだ。いずれ時間がたてば、ゲーム機は市場に並ぶ。現在は発売したばかりで、ソフトも出そろっていない。フリマサイトで買う場合、高いだけでなく、もしすぐに故障してしまったときにも確実に有償での修理対応となる。焦っていろいろなリスクを取る必要はない。落ち着いて市場で流通してから購入した方が、メリットも多いのではないだろうか。
-
トレンド 2025年06月12日 12時32分
給食のおかず「から揚げ1個」問題、ネット批判により改善方針 2学期から無償化、注目がいい方に作用するか
学校給食で主菜の「から揚げ」が1個という画像がX(旧Twitter)にポストされ話題になった。学校は福岡市のもので、「おかずが少なすぎないか」「育ちざかりなのに」といった批判が福岡市教育委員会に相次いだ。批判を受けた同教育委員会は、市立小中学校の給食献立について、外部有識者を交えた検討会を設置し、改善する方針を打ち出した。ネット上では「小学生だった娘に聞いたら『前から大きさによって1個か2個だった。大きいから普通におなかいっぱいになるよ』とのこと」「大きい小さいの問題じゃないんだわ」「福岡市の給食の唐揚げって、実際はこぶし大の大きさなんだよね。大人だってハンバーグ一つで足りたりするでしょ?」「給食センターで調理をしていますが、から揚げは画像と同じく1個付です」「これならお弁当にした方がいいんじゃないか?」と賛否両論となっている。ネットでの反応は必ずしも批判だけではない。現場や子どもの声を拾ったものでは1個でも十分という声もある。大人目線で見ると少なく感じるが、実際の子どもたちはどう感じているのか。この手の批判は、当事者を置き去りにしがちになる。「器が大きいため、相対的に小さく見えてしまった。見た目も考えないといけなかった」との発言もある。これはその通りだろう。同市は2学期から、給食費が無償となる。検討会での議論を踏まえて、どうなるか。世間はしばらく同市の給食に注目している。世間の注目が、いい方に転がればいいのだが。
-
トレンド 2025年06月10日 18時18分
人気ラーメン店「来来亭」無期限営業停止 チャーシューの上に虫がとX投稿が発端 問われるラーメン店の衛生管理
6月9日、X(旧Twitter)で、ラーメンを映した動画がアップされた。投稿者は「昨日来来亭でラーメンを食べようとしたらウジ虫が…お気に入りの店だったので残念です」というコメント入りで動画をポスト。該当店舗は「来来亭 浜松幸店」で、無期限営業停止となった。動画には、チャーシューの上をうごめく物体が映し出されており、X上ではたちまち拡散され話題となった。投稿者は、ラーメン店から、調査するから動画を止めるように要望を受け入れ削除。しかし、動画を保存しているアカウントもあり、いろいろなアカウントが動画をポストをしている。X上では、「気持ち悪すぎる」「ヤバすぎる」という声や「加熱処理してるのに?」「店で加熱して焼豚作ってる店なのに。卵で加熱に耐えたか、理由が気になる」といったなぜ発生したか考える声が上がっている。先般、神戸のラーメン店「METRO RAMEN」で鶏チャーシューによる食中毒が発生した。こちらも営業停止命令がでている。ラーメン店での衛生管理に関する事故が立て続けに起こっている。我が身を振り返る店は多いのではないか。飲食店で、食中毒や虫が発生した場合、営業停止になることが多い。だからこそ、どんな店でも衛生管理は徹底している。2社はどのような対応をしてきたのか。今回あったことが、業界全体の対策につながればいいが。
-
-
トレンド 2025年06月10日 13時03分
ペットボトルの水、いつまで飲める 実際の賞味期限は印字されたものとは違う
ペットボトルの水の賞味期限はいつまでだろう。未開封で保存状態が良ければかなりの年数、飲めるとされている。まず、未開封の水は腐ることがない。腐るというのは、有機物が細菌によって変質してしまうことだ。水は無機質のため、密封し不純物が混ざらなければ腐ることはない。一度開封してしまうと、細菌が入り込んでしまうため、早期に消費しなければいけなくなる。ウォーターサーバーを販売する「プレミアムウォーター」では、賞味期限を「3~6カ月」、サントリーの「天然水」は、「未開封状態で、製造月から18カ月」としている。ウォーターサーバーの容器とペットボトルでは少し違うようだ。Yahoo!ニュースでは、賞味期限の印字について「おいしさの目安ではなく、表示された容量が『この時期までは入っている』と担保できる期限」と報じている。ネット上では、「これは広く知られるべき」「今は10年保存の水とかもあるよね」「内容量の保証期間であって賞味期限ではないという」「ペットボトルの水なんか相当賞味期限長いじゃない」といった声が上がっている。開封済みのものは、コップに注いで飲んだにせよ、口を直接つけて飲んだにせよ、そこから細菌は入ってしまうのですぐに使い切った方がいいだろう。しかし、未開封のものであれば、しっかり保存すれば容量が減ることはあっても品質にはさほど影響を与えないだろう。メーカーとしては安全に配慮した表記になっている。しかし、被災地で10年以上保存されていた水を使用しても大丈夫だった例がある。あくまで目安と考え、匂いや味が変でなければあとは自己判断と自己責任で飲んでも大丈夫だろう。
-
トレンド
ちいかわ、くら寿司第三弾コラボ開始 メルカリでの“転売”も開始
2025年06月27日 17時58分
-
トレンド
109シネマズ港北で“バイトテロ” 販売予定のポップコーンに顔を突っ込み直食い 業務中飲酒の疑いも
2025年06月27日 12時30分
-
トレンド
コカ・コーラ値上げで200円に コンビニ増加で、子どもの小遣いで買えるレベルじゃない 自動販売機赤字
2025年06月25日 19時14分
-
トレンド
“世界一危険な花”バイカルハナウド、北海道大学構内で生育 Xで注意喚起も
2025年06月25日 13時30分
-
トレンド
鹿島アントラーズ本拠地が「メルカリスタジアム」に Xでは「転売スタジアム」とトレンド入り
2025年06月19日 16時59分
-
トレンド
「次の首相」がXでトレンド入り 有力視される小泉農水大臣に「ミーハーすぎ」「決断力と行動の勢い」と賛否両論
2025年06月17日 13時21分
-
トレンド
Switch2 転売問題 「感情論で邪魔するな」と擁護するホリエモン、「炎上商法の手本を見せましょう」と開き直るYouTuberに批判止まず
2025年06月13日 13時03分
-
トレンド
給食のおかず「から揚げ1個」問題、ネット批判により改善方針 2学期から無償化、注目がいい方に作用するか
2025年06月12日 12時32分
-
トレンド
人気ラーメン店「来来亭」無期限営業停止 チャーシューの上に虫がとX投稿が発端 問われるラーメン店の衛生管理
2025年06月10日 18時18分
-
トレンド
ペットボトルの水、いつまで飲める 実際の賞味期限は印字されたものとは違う
2025年06月10日 13時03分
-
トレンド
【実食】本日発売の「古古古米」を朝から並び購入、忖度なく評価してみた
2025年06月06日 18時32分
-
トレンド
鶏チャーシューが原因か、カンピロバクター Xでトレンド入り
2025年06月06日 12時52分
-
トレンド
元レースクイーン奥本美穂氏、YouTubeチャンネル「PON!TUBE」開設 Xで「いま一番フォローすべきアカウント」と話題
2025年06月04日 12時30分
-
トレンド
新たな婚姻の形「友情結婚」 偽装婚との決定的な違いは“婚姻の意思”
2025年06月02日 18時12分
-
トレンド
映画「サブスタンス」公式アカウントのポストが炎上 ポスト削除、謝罪も“正しく読まれず”批判集中
2025年05月22日 18時54分
-
トレンド
「小児がんの息子にSwitch2、優先的に買わせて」の問い合わせに、任天堂がきっぱり断り Xでは対応を評価
2025年05月12日 19時04分
-
トレンド
宮内庁から運営を移管「皇居三の丸尚蔵館」開館記念展、狩野永徳《唐獅子図屏風》など皇室が受け継ぐ貴重な国宝公開
2023年09月30日 05時00分
-
トレンド
ヨシ!“仕事猫化”してしまう人も必見、トラブル解決テプラ猫登場! コーヒー差し入れキャンペーンも
2023年09月22日 07時00分
-
トレンド
ハーゲンダッツ「華もち」待望の抹茶あずき発売! きなこ黒みつもパワーアップして再登場
2023年09月19日 07時00分