トレンド
-
トレンド 2025年08月05日 21時00分
伊勢崎市、41.8度で最高気温記録 一方で30度に満たない地域も SNS「移住したい」
8月5日も猛烈な暑さが続いている。群馬県の伊勢崎市で、国内の歴代最高気温となる41.8度を記録。7月30日に観測した兵庫県の丹波市柏原の41.2度を、わずか6日で塗り替えた。X(旧Twitter)では、「伊勢崎市」と「国内最高気温」がトレンド入りしている。ほかにも、群馬県桐生市で41.2度、埼玉県鳩山町では41.1度、東京都内でも八王子市や府中市で観測史上初めて40度を超えている。5日午後3時30分までに、過去最多となる14地点で40度以上を記録するなど、災害級の暑さの地域が相次いだ。なお、14地点はすべて関東だ。一日中気温の高い状態が続くため、昼夜、屋内・屋外を問わず、熱中症対策をする必要がある。一方で、同じ関東でも、30度に満たない地域が存在する。千葉県の勝浦市は、5日の最高気温が29.9度だった。勝浦は、1906年の観測開始以来、35度以上の猛暑日を記録したことがない。勝浦湾の冷たい海水によって、エアコンいらずと言われているそうだ。フジテレビ系「サン!シャイン」では、4日、「猛暑でも涼しい町」として、神奈川県三浦市を紹介。今年、三浦市で猛暑日になったのはわずか1日だった。東は東京湾、南は太平洋、西には相模湾と海に囲まれており、周囲に高い山もないため、町には常に涼しい海風が通り抜けるのだという。ネット上では、「うらやましい」「移住したい」「避暑旅で行ってみたい」といった声が上がった一方、「29.9度だって十分暑い」という意見もあった。各地で猛暑日が続くなか、避暑地を見つけて行ってみるのも一興ではないだろうか。
-
トレンド 2025年08月04日 12時00分
小泉農水大臣「ため池に給水車」がXトレンド入り 「新しいことわざ爆誕」との声に「過去にも行われている対策」と反論も
小泉進次郎農水大臣が自身の公式X(旧Twitter)に投稿したため池への注水動画が話題となり、トレンドで1位になっている。小泉大臣は「農水省が手配した給水車でため池に給水。車が入れる。取水場所が近くにある。この2つの条件が整えば給水車も手配します」とポスト。続けて「ため池に給水車で注水。雨が降るまで少しでも足しになるように現場とともに乗り越えます!」と動画を投稿している。Xではこの動画に対して「新しいことわざ爆誕」「全国これする気なん?常識はずれやん!こんなん思い付くなんてヤバい!!」「こんなパフォーマンスしか出来ん大臣は要らん」「4t程度の水入れても1時間もすりゃ蒸発するわ」といった批判の声の一方で、「自治体がやっていること、過去にも行われている対策、特に田んぼにも山にも行かない素人が分かったふりして調べずに騒いでること」「正しくは地元の関係者が日常でやっていた給水を視察激励に来た」「小泉氏がため池に給水を指示したわけではない」といった声もあがっている。農業用のため池が貯水率が低くなると給水するのは業務の一環だ。確かに、貯水量と給水量を見ると、“焼け石に水”に見えるかもしれない。この辺りの説明不足は責められても仕方ないのかもしれない。説明不足のために、業務回りを知らない人たちからは非難の声があがっている。知らない人たちも、自分で調べるという工程を入れれば、同作業にも納得いったのかもしれない。
-
トレンド 2025年08月01日 18時00分
「M3GAN/ミーガン 2.0」、日本公開中止に SNS「せめて配信などでお願いします」 ボヘミアンのように日本だけ爆売れする可能性も
東宝東和はホラー映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の劇場公開を中止にすると発表した。理由を明らかにしていないことからX(旧Twitter)では、理由を求める声や悲しみの声が上がり、「ミーガン」がトレンド入りしている。同作は、事故で両親を失い心に深い傷を負った少女のために、AIを搭載した人間にも見間違う人形を作ったことから、AI人形が暴走していく様を描いたホラー映画だ。続編では、軍事転用したAI人形とオリジナル人形の戦いが描かれる。日本でも10月10日に公開する予定だった。前作は約1億8110万ドル(約258億円)と大ヒットだが、続編は米国での興収が2400万ドルと半分以下だ。公開中止の理由は明らかになっていないが、興行的な失敗から日本で公開してもヒットが望めないと考えたからもしれない。Xでは、「せめて配信などでお願いします」「理由もなしにご理解してくださいは無理があるでしょう」「アメリカでこけた作品ほど日本人は楽しもうという力を発揮するのに」「日本でこそウケそうだと思ったがダメなんだ」といった声が上がっている。日本は洋画より邦画の方が当たる傾向にある。さらに、ホラー映画となると間口は狭くなってしまう。海外映画は買い付けた日本の配給よりも、版権を持つ会社の意見が強い。そのためヒットが見込まれてもNGが出てしまった可能性はある。2018年映画「ボヘミアン・ラプソディ」という映画が公開され、大ヒットとなった。海外での評価も高いが、興収はイギリスよりも日本の方が高かった。映画には、たまに海外より日本の方がヒットすることがある。前作スマッシュヒットした「ミーガン」であれば、日本だけ爆売れした可能性はある。要望の声が多くなれば、もしかしたらイベント上映や期間限定上映はあるかもしれない。
-
-
トレンド 2025年07月30日 19時00分
ニッセンのキャラ「AI使用疑惑」ポスト削除も炎上収まらず イラストレーター「慌てて用意した感じ」とツッコミ
ファッション通販の「ニッセン」が7月25日にX(旧Twitter)で公開したキャラクター「日泉維那」(読み・ひいずみいいな)のAI使用疑惑をめぐり、ニッセンは28日に疑惑を否定。一連の投稿を削除したものの、ネット上で炎上が続く事態になっている。発端となったのは、ニッセンの商品「大好きをはこぶ!ひみつのときめきワゴン」を宣伝するために生まれたという「日泉維那」というキャラクター画像をニッセンのXが公開したこと。(現在、削除済み)公開後、X上からは、「服の皺が不自然」「別イラストと顔つきが異なる」といった指摘が相次ぐ事態に。これを受け、ニッセンは26日にXで疑惑について言及。「生成AIではないと証明する方法が現在これしかなく」とし、「手書きの下書き(ラフ)」と「デジタルのペン入れ後」の画像を2枚公開した。しかし、下書きに描かれた複数の手のクオリティーが明らかに異なることや、ペン入れ後の画像ではキャラの中指の爪だけが伸びているといった不自然な点が指摘されるというさらなる騒動に発展していた。ニッセンは28日に当該ポストを削除した上で、「株式会社ニッセン」名義で「ニッセン作成キャラクターに関して」という文書をXに公開。その中で、問題となったキャラクターについて「X担当にて原画を起こし、イラスト制作からグッズ化まで関連スタッフと連携し実現した」「完成までの一連の工程を確認いたしましたところ、生成AIは使用しておりませんでした」と、あらためて疑惑を否定した。一方、このポストに対してXからは、「レイヤーごとの作業工程みせれば、わかると思うよ」「工程を確認したのなら、前回と同様に証拠としてポストしてみては?」という指摘が集まっていた。また、イラストレーターのかんざきひろ氏は29日にXで、「例の企業垢のツイ消し今頃見た」と言及し、「ぼくアナログで長年やってたけどああいうラフを描く事は有り得ない部分が多すぎるし、慌てて用意した感じがツッコミどころが多すぎてむしろ微笑ましい(微笑ましくない)」と皮肉をつづった。さらに、かんざき氏は、「もしかしたら担当の人が社内の偉い人までも欺いて自分絵得意です任せてください、という事で今までやってきて今更逃げられないのかも、みたいな所まで想像しちゃった……」と推測もつづっていた。
-
トレンド 2025年07月30日 12時00分
ジャングリア沖縄の口コミ、グーグルが削除 初動の満足度はやや低め
7月25日にオープンしたテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」(以下、ジャングリア)。オープン当初から、トラブルや悪天候に見舞われ、初動の評価はいまいちのようだ。口コミに関しても、27日一斉に削除された。ジャングリアの口コミは一時期400件を超えていたが、27日に4件まで減少。SNSでも「口コミも消されてるね」「低評価口コミを一掃するも消費者の怒りには勝てず低評価が徐々に盛り返してきてる」「ジャングリア、口コミ消されすぎて意味わからんことになる」といった声が上がっていた。口コミ削除についてはグーグルが「探知システムが、ジャングリアのグーグルマップ上の口コミにおいて、ポリシー違反であるトピック外の口コミの大量流入を検知したため、現時点でのさらなる悪用を防ぐため、ここ数日の口コミを削除し、保護措置を適用した」と説明。現在は、元に戻っているようで682件の口コミが上がっている。オープンでは、入場チケットシステムで一時トラブルがあった。天候にも恵まれず、雨で休止のアトラクションも多かったようだ。沖縄の天候の悪さや、屋内型アトラクションがないと指摘する声も上がっている。プレオープンから酷評意見もあったが、オープンして若干ネガティブな評価が多くなった。サービス面は、スタッフの慣れや来場者の意見でアップデートできるところもあるので、これから向上していくだろう。名古屋の「レゴランド」もオープン当初の評価は散々だった。「ジャングリア」もいずれ評価が落ち着くだろう。その前に、一定数の来場者を確保できなければいけないが。
-
-
トレンド 2025年07月29日 20時00分
騒音問題の「Mrs. GREEN APPLE」ライブ、千葉県や埼玉県でも怪情報相次ぐ
7月26日および27日に神奈川県横浜市で行われた3人組ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE」の壮大すぎる「音漏れ」ライブが話題になっている。本ライブはMrs. GREEN APPLE活動10周年を記念したイベントで山下ふ頭にて2日間に渡り行われた。人気バンドの周年ライブということで大盛況に終わった一方、ネットでは大音量で鳴り響く「音漏れ」に賛否の声が多く挙がっていた。ネット上に挙がっている声によると、主に重低音が横浜に隣接する神奈川県川崎市および東京都大田区辺りまで聞こえており「騒音被害」として多数の苦情が入っているというのだ。実際に音漏れを聞いた人によると、流れてきたのは演奏や歌声などではなく、重低の激しい音であり、その音の原因が音楽ライブだと気がつかなかった人も多かったという。現段階において、10キロ以上も離れた大田区までなぜ音が届いていたのかは明らかになっていないが、どうやら山下ふ頭のライブ会場の当日の風向きや設置されたスピーカーに原因があるようだ。通常、スピーカーは観客席に向けて設置されるが、本ライブにおいてはスピーカー配置に何かしらのトラブルがあり、歌声が風に乗って遠くまで届いてしまったのではないかという。また、奇妙な事に歌声が聞こえたのは大田区だけではなく、品川区や江東区などの東京湾に面した区域のほか、真偽の程は不明だが千葉県浦安市、埼玉県さいたま市という神奈川・東京を越えた地域にまで音が届いていたという情報すらある。都内はともかく埼玉まで届くとは。ここまで来ると「オカルト現象」も疑いたくなるような広範囲ぶりだが、それだけ大音量で行われた熱の入った10周年記念ライブだったということか。
-
トレンド 2025年07月28日 21時00分
劇場版「鬼滅の刃」新作 史上最速128億円突破の一方で盗撮被害も 公式「刑事告訴を含む厳正な対処していく」
18日から上映されているアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」が、25日に興行収入100億円を突破した。公開から8日間での達成は、日本映画史上最速となる。それまでの記録は、前作「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」(2020年公開)の10日間だった。27日までの興行収入は128億円を超えており、観客動員数は910万人に達している。同作は、上映前から、初日の上映回数が話題になっていた。TOHOシネマズ新宿の40回、TOHOシネマズ日比谷、TOHOシネマズ池袋が31回など、ケタ違いの上映回数については賛否両論があったものの、今回の興行収入記録の達成で、期待に応えたと言えるだろう。一方で、記録的な人気ゆえか、盗撮行為が問題になっている。上映後、いくつかの動画投稿サイトで盗撮映像がアップロードされた。一連の行為に対して、25日、製作委員会は、厳正に対処する方針を明らかにした。「鬼滅の刃」の公式X(旧Twitter)では、「鬼滅の刃 無限城編 第一章」に関して、「盗撮映像がインターネット上に見られます。劇場での映画の盗撮行為は犯罪です。悪質な著作権侵害に対しては、刑事告訴を含む厳正な対処をしていく所存です」と投稿している。ネット上では、「鬼滅の映画の盗撮が流れてきました。とても不快です」「盗撮動画が海外で拡散されていてイライラする」「Xしかり、特にTikTokで違法アップロードされまくってるのをなんとかして」「違法ですと脅すだけでなく、実際に訴えて賠償請求してほしい」など、怒りの声が上がった。前作、「無限列車編」では、盗撮した男性が映画盗撮防止法違反などで書類送検されている。どんな理由があったとしても、違法行為は直ちにやめていただきたい。
-
トレンド 2025年07月28日 18時00分
ミセス10周年ライブ 騒音範囲15キロでSNS「騒音のせいで嫌いになりそう」 公式の謝罪なければ自己満足
デビュー10周年を迎えた3人組ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE」(ミセス)が、7月26、27日に神奈川・山下ふ頭特設会場で野外ライブ〈MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD(フィヨルド)~〉を実施。2日間で来場者数10万人を超え成功裏に幕を閉じたが、近隣住人はあまりの音の大きさと騒音にX(旧Twitter)で非難の声を上げている。同ライブは26、27の2日間実施。公式サイトには「必ずご一読ください」と注意書きがしてあり、「音漏れ目的の来場禁止」となっている。詳しく読むと「公演中、音漏れを目的に、チケットをお持ちでない方が会場周辺に集まる行為は、会場周辺や近隣施設、一般の通行人の方々へのご迷惑となるほか、天候によっては体調を崩される原因にもなりかねません」としている。しかし、近隣住民だけでなく、15キロメートル離れた地域まで音漏れしていた。遮蔽(しゃへい)物が少なく、音が広域に飛んでしまったのだろう。ライブ時間になると近隣住民がXに「川崎なのに横浜のミセスの音が」「窓を閉めてテレビをつけても歌詞がわかる」などと投稿。トレンドには「ミセスの騒音」が入った。ネット上では、「ミセス好きだけどこのクッソうるさい騒音のせいで嫌いになりそう」「ミセスの騒音、公式が早々に謝罪した方がいいんじゃないか」「ファンの民度も最悪」「相当な音漏れと光でした」「10周年のライブで周りに配慮できなかったのは運営やアーティスト側の責任」といった非難が殺到している。10周年という記念すべきライブだったが、騒音については近隣ならびに迷惑と感じた人たちに謝罪をするべきだろう。人気バンドで、これから先も話題になることは間違いない。汚点を残さないようにするためにもきっちりした方がいい。そうでないと、10周年記念ライブも、ただのファンと自分たちだけの自己満足で終わってしまう。
-
トレンド 2025年07月28日 12時15分
箕輪厚介氏、いけちゃんとの不倫を謝罪 SNS「妻を裏切る事が平気でできるんだ」 セクハラ報道、Switch2など世間をかき回したことも
幻冬舎編集者でYouTuberでもある箕輪厚介氏が、人気YouTuberいけちゃんの不倫が報じられ、謝罪動画を投稿した。X(旧Twitter)でも謝罪をしていた。箕輪氏は「この度の件に関して、妻と話しました。お互いリスペクトできる存在で、出会えたことに感謝だねと言い合いました。一緒にいて楽しくてEカップの美しい妻です。大変お騒がせしましたが、今後のことは家庭内の問題として対応していきます!」とポスト。26日の報道では、箕輪氏といけちゃんのデート中とおぼしき写真をアップ。いけちゃんは、6月に箕輪氏の自宅の徒歩圏内に引っ越してきたという。不倫についての謝罪動画では「自分自身の過ちと真摯に向き合い、言動や発信のひとつひとつにこれまで以上に責任を持って取り組んでいきます」とし、活度休止はしないと話した。ネット上では「稼げなくなったらいよいよ危ないと思うけど」「そんな妻を裏切る事が平気でできるんだね」「文章のセンスがまるでない」といった声が上がっている。また一部のリプに箕輪氏は「てめえはてめえの人生やってろよ」「おまえみたいのが一番うざいのよ」といった反論し、炎上が続いている。箕輪氏といえば、2020年5月にフリーランスの女性ライターへのセクハラ疑惑が報じられていた。報道に伴い、テレビ出演や仕事などの活動を自粛している。「僕自身、一般常識を欠き、傲慢(ごうまん)な人間になっていたことを自覚し、深く反省しております」と謝罪。セクハラ報道、今回の不倫、また6月に起きた中川翔子の「Nintendo Switch 2」騒動での世間をかき回す投稿など、当人が語るように「一般常識が欠けている」と思われても仕方がない。世間を騒がせて楽しむのをやめて、そろそろ落ち着いた仕事をするべきなのではないか。
-
-
トレンド 2025年07月25日 20時15分
映画鑑賞マナーに「改革」は必要か 鬼滅公開でマナーの悪さ表面化 映画館側へ要望を訴える声も
映画館も「改革」が必要か……。2025年7月以降、映画館におけるマナーについて映画ファンの間で話題になっている。発端は7月18日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』であった。本作は幅広い世代に人気を誇る漫画「鬼滅の刃」の劇場版であり夏休みシーズンということもあり連日多くの親子連れや小学生グループなどが映画館に駆け付けているという。既に興行収入は公開4日間で興行収入73億円。最終的には2020年公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の興行収入400億円を上回るのではないか、とされている。その一方、普段映画館に来ない人が多数映画館へ押し寄せている事から「鑑賞マナーの悪さ」も同時に話題になっているようだ。特にネットに挙げられているのは「上映中の私語がひどい」「スクリーンをスマホカメラで撮影している」「スマホをいじっている」「上映中の席の移動」などである。小学生グループが大挙して映画館に来ている事から映画鑑賞に慣れていない客層が集まっているのが原因ではないかとされている。鑑賞マナーはもちろん当人の問題ではあるが、「映画館側も対策が必要なのでは」といった声も少なくない。特に「無限城編」は2時間35分という子どもも見るアニメ映画としては長時間作品であり、途中にトイレへ行くための退席や喉の渇き、集中力切れなどで場外へ移動する観客もおり、「途中で休憩時間を作ってほしい」「せめて子どものいない時間帯に見たい」といった声が映画館側へ届いているようだ。映画は「時間芸術」という言葉もある通り、途中休憩(インターミッション)の設定などはタイミングなど難しいところだが、2022年に日本で公開され大ヒットを記録したインド映画『RRR』は上映時間が約3時間の大作で日本版では慣習からインターミッションが設定されていなかったが、観客の要望で一部の映画館では「インターミッション付き」として上映が行われていた。また、アニメ「アンパンマン」は未就学児が対象の映画であった事から上映中でも場内を明るく設定したり、夕方以降の上映が行われていなかったが、「大人も見たい」という声を受けて、一部映画館では「アンパンマンナイト」と題して夜の時間帯で上映が行われるなどしていた。このように、映画館側の配慮によって事前にトラブルを回避したケースもあるため、対策を求める声も多いようだ。
-
トレンド
映画鑑賞マナーに「改革」は必要か 鬼滅公開でマナーの悪さ表面化 映画館側へ要望を訴える声も
2025年07月25日 20時15分
-
トレンド
ちいかわ・くら寿司コラボ第三弾 先着70万人に皿 フリマサイト、オークションサイトで“転売”も
2025年07月25日 18時15分
-
トレンド
ジャングリア、オープン プレオープンでは賛否両論
2025年07月25日 12時50分
-
トレンド
「LE SSERAFIM」宮脇咲良の影響で編み物ブーム スマホ依存解消や認知症にも SNS「デジタルデトックス大事」
2025年07月24日 18時00分
-
トレンド
参政党、会見取材で神奈川新聞を排除 SNS一番まずいのは「うそをついて取材を拒否した」こと
2025年07月24日 12時35分
-
トレンド
銘菓「伊那のまゆ」、SNSでバズり5分で完売 生産量増やし対応 「踊らされすぎ感ありますね」の声も
2025年07月23日 12時35分
-
トレンド
「近所のバス停の本数より多い」「鬼滅の刃 無限城編」上映回数の多さが話題に その一方で懸念も
2025年07月17日 21時00分
-
トレンド
京極夏彦氏「大変難しい選考」芥川賞と直木賞どちらも該当作なし ネット上では書店を心配する声
2025年07月17日 13時40分
-
トレンド
「ミサミサ意識してるよね」 Grok新機能「コンパニオンモード」の美少女キャラが話題に
2025年07月15日 21時15分
-
トレンド
全国の小学校で「日傘」需要が高まるも危険視する声も
2025年07月14日 20時00分
-
トレンド
YouTube規約改定「AI収益化不可」「顔出し制限」……誤った情報は何故広まったのか
2025年07月11日 20時10分
-
トレンド
「朝食はメロンパン」 参政党議員、党の「メロンパン食べたら死ぬ」騒動否定も物議
2025年07月11日 19時10分
-
トレンド
山尾志桜里候補が演説中に遭遇した小5「政治家に求めるもの」は「女性天皇と選択的夫婦別姓」 ツッコミ殺到
2025年07月09日 19時15分
-
トレンド
中川幹太市長「発言を撤回したい」 田村克也三田市長から抗議状を受け謝罪
2025年07月09日 18時15分
-
トレンド
ホリエモン、東洋大学を「Fラン私大」呼ばわり 「Fラン」定義に「どうでもいい」暴論連発
2025年07月08日 19時05分
-
トレンド
TikTokerが「1日だけ結婚して離婚」検証企画に波紋 「法的に大丈夫なん?」「違法な可能性あるらしい」
2025年07月02日 18時20分
-
トレンド
多発するトカラ地震、7月5日大災害説との関連は
2025年07月02日 11時48分
-
トレンド
ちいかわ、くら寿司第三弾コラボ開始 メルカリでの“転売”も開始
2025年06月27日 17時58分
-
トレンド
109シネマズ港北で“バイトテロ” 販売予定のポップコーンに顔を突っ込み直食い 業務中飲酒の疑いも
2025年06月27日 12時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分