トレンド
-
トレンド 2012年12月28日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第115回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第115回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ヴードゥー・グロウ・スカルズ「Who Is, This Is?」(1993年/Dr.Strange Records) '80年代にフィッシュ・ボーンがデビューし、レッド・ホット・チリ・ペッパーズは後半に、funkやskaを採り入れ、ロサンゼルスのシーンで徐々にskaが熱くなってきます。'90年代のska coreの代表格と言えば、このヴードゥー・グロウ・スカルズでしょう。 元々アメリカのシーンの中でpunkが真にブレイクしたことは無く、'90年代にグリーン・デイが初めてブレイクしたバンドでしょう。'90年代初期にpunkバンドがたくさん生まれ、それだけでは満足できないバンド等がpunkシーンと並行しつつもskaバンドに移行して行きました。そこでpunkやhard core punkと融合したのがska coreですね。その中でも圧倒的なスピード感と暴力性を持っているのがヴードゥー・グロウ・スカルズです。 1988年にカシラス3兄弟を中心にpunkバンドを結成します。徐々にサウンドに飽きてきて、ホーン隊を加入させ、ヴードゥー・グロウ・スカルズが誕生します。このアルバムでは、ジャケットがどう見てもドラゴンボールのクリリンで、タイトルの横にも漢字で“大災難”と書いてあります。何か文化的にもmixtureみたいなものを感じます。1曲目から息つく暇なくノンストップで怒涛のような勢いが最後まで続きます。skaを限界まで最速にしようというような気合を感じますね。KEMURIのフミオが、この当初のライブを現地で見たらしく、カルチャーショックを受けていました。その勢いをpunkシーンも含めて日本に持ち込んだのがKEMURIでしょう。 今年もアルバムが出たようで、精力的に活動しているみたいです。ツアーのハードさからメンバーチェンジはしているみたいですが、日本にもたくさんのskaバンドがあるので、一緒にまたもうひと盛り上がりして欲しいですね。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■ライブ日程はこちら http://npn.co.jp/newsrelease/detail/5453947/
-
トレンド 2012年12月26日 15時30分
【リアル・ミッション代々木姉妹編】東京虫食いフェスティバル
「NGは一切なし!」との宣言で、リアルライブの突撃体験企画を担当する代々木姉妹。彼女たちは元・アナウンサー、グラビアモデル、現・マンガ家でGカップのアサノ光(左)と元・地下アイドル、芸人で現・ダメOLちぇきの二人からなるマンガ家ユニット。第3回目となる今回は、謎のイベント「東京虫食いフェスティバルVol.4」に潜入した。なお、この潜入の模様は、現在発売中の『スーパーパチスロ777/2月号』(竹書房)で、マンガでも楽しめる。 「東京虫食いフェスティバル」は日本で唯一の昆虫料理研究家である内山昭一さん主宰のイベントで、4回目となる今回は160名程度が参加、会場は座る場所を探すのが困難なほど超満員だ。 入場料2000円を支払うと、「スズメバチの入ったおせんべい」を振舞われる。席に着くと、「ビニール袋に入ったバッタの糞」「バッタの糞で作った再生紙」「タランチノの剥製」などが回ってくる。ちなみに、これらは見るだけで食べることはできない。必要以上の先制パンチをくらった代々木姉妹だが、周囲の参加者の反応は冷静。匂いを嗅いだり、感触を確かめたり興味津々。参加者は、冷やかしではなく、純粋に虫が大好きな方が集まっているようだ。男女比は若干、男性が多い程度で、女性の参加者も少なくない。その女性たちが、「ゴキブリの素揚げって、サクっとしてて美味しいよね」と話しあっているので、かなりの異次元空間になっている。やがて、ステージでは、コンサートがスタート。3人組の女性ユニット「星船庭」が虫の被り物をして登場。蚊の音がでる楽器を3人で弾き、中央の女性が、蚊を叩き殺す真似をして踊るパファーマンスを披露。会場から盛大な拍手が起こった。 会場後方の売店には、「蚕の糞で炊いた握り飯(イナゴのトッピング)」「蚕スナック」「蟻のジャム(白い蟻の成虫と幼虫入り)」「バッタのフリーズドライ」「蛾の佃煮」「蚕の素揚げ」「スズメバチのウォッカ」「タガメのエキスのお酒」などが売られている。もちろん、代々木姉妹には全て召し上がってもらったが、「正直、どれも味の前に精神的にきつかった」(ちぇき)とのこと。強いてお好みを挙げれば、ちぇきは、イチゴジャムと絡んでいた「蟻のジャム」がもっとも良かったという。しかし、「味はいんですけど、舌で蟻の形が感じ取れるんですよ」とも。また、アサノは、「蛾の佃煮」は「普通に美味い」とのこと。味は甘辛く仕上がっていて、普通に美味しかったという。逆に一番キツかったのは、バッタのフリーズドライ。「足が毛羽立っていたので、食べた瞬間、舌にひっかかって、痛い」(ちぇき)と食べ方が難しかったようだ。また、「蚕はキツイ」というのが、二人の共通認識。「まさに、虫の味がした! 苦味のある大地の味」と主張したが、そもそも、虫の味ってどんな味だ…? 一口食べるたびに絶叫する彼女たちに対して、ここでも周囲の参加者はここでもいたって冷静。代々木姉妹が苦戦した「バッタのフリーズドライ」はすぐに売り切れとなった。 やがて、ステージでは、クライマックス「虫料理レシピコンテスト」が開催される。「バグパエリア」「ミールワームとチーズの春巻き」「蚕のリアルニョッキ」「イナゴのおこわ」「はんぺんチーズのミールワーム揚げ」がノミネート。審査員の厳選なる審査の結果、サフランライスのうえに、セミやゴキブリが乗っている「バグパエリア」が大賞に輝いた。代々木姉妹の観点からすれば、原形が見えなくなっている「ミールワームとチーズの春巻き」が大賞と考えたようだが、そもそも、審査は「虫の美しさ」「彩の美しさ」「素材を活かせているか」という基準のため、彼女たちと審査の観点が違っていたようだ。 今回の「東京虫食いフェスティバル」について、「興味本位で行ってはいけない。本当に虫が好きな人じゃなくちゃ…私たちにはまだまだ早かった」と肩を落とす代々木姉妹。そもそも、部屋にゴキブリが現れた時に、どっちが殺虫剤を噴射するかでもめるような二人なのだ。これじゃあ、確かに修行が足りない。ぜひ、もう一回り逞しくなってリベンジして欲しい!!●東京虫食いフェスティバルvol.4開催日 2012年11月23日場所 桃園会館■代々木姉妹アサノ光とちぇきの女の子二人からなる“マンガ家ユニット”。身体を張ったネタ活(体験取材)で巷を賑わす。そのネタ活は様々で、マンガやブログでは描かない、描けない、描いちゃいけないことも体験する。○ブログ「代々木帝國」 http://ameblo.jp/yoyogi-sis/○マンガ・コラム連載・『漫画パチンコ777』毎月4日発売(竹書房)・『スーパーパチスロ777』毎月19日発売(竹書房)・『本当にあった笑える話 Pinky』毎月21日発売(ぶんか社)・『みこすり半劇場』毎月第2・第4木曜日発売(ぶんか社)
-
トレンド 2012年12月25日 15時30分
グラビアアイドル亜里沙 新作DVDで赤面
24日、グラビアアイドルの亜里沙が新作DVDの発売記念イベントを秋葉原・ソフマップアミューズメント館で行った。 2枚目のDVDとなる『亜里沙 愛をこめて』は今年の10月にグアムで撮影。プライベートも含め4回行っているという同地での撮影に、「大好きな場所で撮影をさせてもらった嬉しかった」と笑顔。今回のDVDは得意のハイレグ水着の他、若手先生に扮して、セリフありのミニドラマにも挑戦しており、「相手を誘惑する感じでカメラに凄い近い位置で撮影しているのが恥ずかしかったです(笑)」と語った。 オススメのシーンについてはダンスのシーンを挙げ、「セクシーなシーンが多いのでギャップがあっていい感じです」とアピール。最も恥ずかしかった衣装についてはスク水と答え、「幼い感じに見えて凄く恥ずかしかったです、小学校以来、スク水なんて着たことなかったのに…」と赤面。 イベントの日はクリスマイブということもあり、セクシーサンタコスで登場。このままの格好で夜には友人とホームパーティーをするという。(雅楽次郎)亜里沙(ありさ)3月2日生まれ身長 156センチB85/W58/H87
-
-
トレンド 2012年12月25日 11時45分
夢はプロデューサー! 篠原愛実「自分の最後の仕事として出せるのは嬉しかった」
23日、女優の篠原愛実が自身のトレーディングカードの発売記念イベントを福屋書店新宿店で行った。 年内で芸能界を引退することを発表している篠原。最初で最後となるトレーディングカードを見ながら、「自分の最後の仕事として出せるのは嬉しかった」と語った。カードには去年のDVDと今年のカレンダー撮影時に一緒に撮ったものが収録されているとのことで、「私は旅行気分で撮影に行くので、記念撮影風になっています。ハンバーガーを食べているカードがお気に入りです。女優としては最後の私をしっかり見て欲しいです」とアピールした。 子役時代から数えて12年。突然の引退発表に至った経緯について篠原は、TVドラマのプロデューサーになりたかったと明かし、「親友になりたいではなく、絶対になる! という気持ちを待つように言われました。ADから始めてプロデューサーになるには10年かかるといわれています。私の作品を見て、やればできるんだと感じてもらえるような作品を作りたいです」と決意を語った。 最後に芸能生活で一番の思い出について聞かれた篠原は、「事務所の先輩で、憧れの人だった仲間由紀恵さんと共演できたことです」と回答。篠原は現在大学2年生。来年から自分の夢に向けて、本格的に就職活動を行うという。(斎藤雅道)
-
トレンド 2012年12月25日 11時45分
グラビアアイドル星名美津紀 胸はまだまだ成長中
グラビアアイドルの星名美津紀ちゃんが24日、新作DVD発売記念イベントを秋葉原・ソフマップアミューズメント館で行った。 12月21日に発売されたばかりの、2枚目となる本作、『ピュア・スマイル』は10月にインドネシアのバリ島で撮影。「撮影のやり方もわかってきました。あと海外では、水道水を飲んではいけないことも(笑)」と撮影の感想を語った。DVDの内容は先生に恋をしてしまう生徒とのことでドラマパート風のカットも収録。「積極的な先生なので、私のシャワー中に入ってきちゃったりします。ドキドキが満載です」とアピールした。 美津紀ちゃんが印象に残ったのシーンは水着で洗車しているところ。「水着姿で車をゴシゴシするなんて普段ないじゃないですか、ちょっと一生懸命やりすぎてその撮影が終わったら筋肉痛になっちゃいました(笑)」と現場でのエピソードを語った。DVDにちなみ先生に恋をしたことはあるかと報道陣から聞かれると、「なかったですね、先生という職業だから、意識せずに放っておいちゃいますよね」と回答した。 美津紀ちゃんは現在16歳。自慢のHカップボディもまだ成長中とのことで、本人も、「いけるとことまでいきたいです(笑)」と意欲十分。これからどこまで彼女が成長するか、色々な意味で見守りたい。(雅楽次郎)星名美津紀(ほしな みずき)1996年5月14日生まれ身長 163センチB92/W60/H86
-
-
トレンド 2012年12月24日 15時30分
『オスカープロお笑いライブ』 オスカーチャンピオンシップ2012制覇の「とりゅふ」がブレイクを誓う!
毎月第3金曜日の夜、東京・新宿区の関交協ハーモニックホールで「オスカープロお笑いライブ」が開催されている。2012年の締めと成る21日には、オスカープロモーション所属の約50組のお笑い芸人の中から年間チャンピオンを決定する「オスカーチャンピオンシップ2012」が行われた。若手お笑いコンビ「とりゅふ」が2012年のチャンピオンに輝き、韓国料理TEJITOKYO西新宿店(http://www.teji-tokyo.com/)の豪華お食事券と、リアルライブから優勝賞金が贈られた。 「オスカーチャンピオンシップ2012」は、1月から11月までのライブの顧客アンケート集計結果ランキング上位9位に輝いた芸人と、当日行われた予選を勝ち抜いたワイルドカードのひと組の芸人の合計10組で行われた。それぞれが今年最高のネタを披露し、安定した実力で「オスカープロお笑いライブ」を牽引し続けた「とりゅふ」が優勝。黒いシャツの「田中まこ」と、赤いシャツの「ヤマダサトシ」に喜びの声を聞いた。 −−おめでとうございます。現在のお気持ちからお願いします。 2人「いや〜、驚いています!」 −−2012年はどんな年でした? 田中「僕は苦しかったです。がんばってはいたのですけど、オーディションに通ったり、テレビ出演をしたりという結果に結びつかなかったです。でも、最近は、オスカーの芸人たちがオーディションを通過したり、テレビに出たりすることがすごく多くなってきたので、オスカーチャンピオンシップ制覇を原動力に頑張れるということで、2012年の良い締めくくりになりました」 ヤマダ「確かに、ライブでは受けているのですけど、結果に結びつきませんでした。ただ、コンビを組んでから2年間ずっと続けてきた今のネタの形を、来年から新しいものにしようと思っています。優勝を飾れたことは、今までの形の集大成になりました」 −−来年からどのような形に? ヤマダ「芸風を変えるくらいのことをしようと思っています。2ランクくらい上を目指して」 田中「A-YOSE(=オスカープロお笑いライブの上位ステージ)常連とかもなくなるかもしれないです。でも、そのくらいの覚悟でやります」 −−2013年は、どんな年にしたい? 田中「オスカーチャンピオンとしての責任も生まれる2013年は、新しいネタに挑戦しつつ、ほかの芸人達といっしょにメジャーになって、『オスカープロお笑いライブ』を、立ち見が出るくらいの話題のライブにしたいです」 ヤマダ「単独ライブなど、今までやってこなかったこともやりたいです。また、『オスカープロお笑いライブ』に加えて、『とりゅふ』という名前も外へ向けて発信していきたいです」 −−ファンにメッセージを 2人「来年は必ず、世に出ます! テレビにも出ます! もう少しなので見守っていてください!」 気さくにインタビューに答えてくれた「とりゅふ」。2人は、7月の優勝者インタビューにも応じてくれていたが、その時は、「テレビに出るよりも地方をライブで回りたい」と語っていた。実は、8月に田中が痛風にかかって、ライブにも何度か出場できなかったそうだ。お笑い芸人にとってライブをキャンセルすることほど悔しいことはないのかもしれない。今年さまざまな経験を積み、2013年にブレイクを誓った「とりゅふ」に注目したい。(インタビュー・竹内みちまろ)【オスカーチャンピオンシップ2012結果】優勝:とりゅふ第2位:ヴェートーベン第3位:シロハタ第4位:珈琲ブレイクン第5位:TAIGA第6位:マリッジブルーこうもと第7位:反抗期フレイバー第8位:プラスワン第9位:勝又第10位:かんがるー【次回のオスカープロお笑いライブ】日時:2013年1月18日(金)場所:関交協ハーモニックホール住所:東京都新宿区西新宿7-21-20関交協ビル開場:18:00開演:18:15チケット:前売り1300円、当日1500円
-
トレンド 2012年12月23日 07時00分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第114回>
毎週末に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第114回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ハッピー・マンデーズ「Bummed」(1988年/Elektra,Asylum Records) まず非常にミュージシャンにリスペクトされているバンドです。レディオヘッドのトム・ヨーク、パルプのジャーヴィス・コッカーやブラーのデーモン・アルバーン等、大物ミュージシャンにも影響を与え、後にデーモン・アルバーンは、ブラーとは別ユニットのゴリラーズでゲストに呼んだりしています。 名前の由来は、ニュー・オーダーのヒット曲「ブルー・マンデー」に由来していて、マッドチェスターと呼ばれたムーブメントをニュー・オーダー、ザ・ストーン・ローゼズと共に牽引していきます。new waveに陰りが出てきた'80年代の中盤あたりからrockとdanceを融合して、新たなけだるいサイケデリック感をプンプンさせながら新しいシーンを作っていきました。なんだかんだとこの後のシーンも変化していきながらブラーやオアシスのblit popまで繋がって行ったと思います。 ボーカルのショーン・ライダーは相当破天荒な人だったらしく、レコード会社からレコーディングの費用と言っては予算を引き出し、とうとうレコード会社が潰れてしまいます。これが原因でバンドも解散することとなります。ライブシーンを見ると、メンバーもオーディエンスも、とてもまともな状態でやっているとは思えませんね。マンチェスターのクラブシーンを始め、ドラッグとは縁が切れない感じがします。 このバンドには、ショーン・ライダーの盟友でありバンドの顔でもあるダンサーのベズがいて、演奏するでもなくステージをうろうろしているだけで、ダンスにしてもただダラダラ踊っているだけで決して上手な訳ではないのですが、何故かイギリスでは大人気で、他のバンドから移籍金を数億円出すという噂まであったほどです。こういった何もしてなさそうな人がバンドにいるのも面白いですね。イギリスではたまにこのような役割の人を見かけます(笑)。 1999年に借金返済などを理由に再結成しますが、受けが良かったため、散発的に今でも活動を続けているみたいです。日本に来ることがあれば、一度経験してみたいですね。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■ライブ日程はこちら http://npn.co.jp/newsrelease/detail/5453947/
-
トレンド 2012年12月21日 15時30分
12・23 杉本恭一&The Dominators年末恒例ライブツアー最終公演
今年はレピッシュ25周年で、本体での活動がメインだったギタリスト杉本恭一。しかし、ファンには年末恒例のソロバンドツアーが終わらない事には年は越せないだろう。すでに、名古屋、大阪のツアーを経由してきたバンド「杉本恭一&The Dominators」は、23日(日)東京・原宿のライブハウス「原宿アストロホール」で「Tail Peace Tour 2012」の最終公演を行う。また、このライブをもって約9年にわたりサポートしてきたドラムの矢野一成が来春、地元福岡へ移住のため“脱退”。ワンマンライブとしては今回がラストステージとなる。杉本恭一&The Dominators 「Tail Peace Tour 2012」12/23(日) 原宿アストロホール OPEN 18:00 / START 18:30公式サイト http://www.kyoichi-s.com/
-
トレンド 2012年12月20日 17時35分
冬の健康食材、鮭でインスタントラーメンをランクアップ!
Q:手軽さと安さから、平日の夕食はたいていインスタントラーメンを食べています。ですが、最近ちょっと健康も気になるんです。何か体に良いトッピングやアレンジなどはありますでしょうか?(20代男性) A:最近のインスタントラーメンは随分と美味しくなりましたよね。生麺感覚のものから昔ながらの袋麺まで、種類もたくさんあります。 そんなインスタントラーメンに健康的な食材を加えるとするならば、今の時期は断然『鮭』でしょう。タウリンやコラーゲンだけでなく、ビタミンEの1000倍の若返り効果を期待できるアスタキサンチンまでも含まれています。 冬にピッタリなシチュー風の鮭ラーメンをオススメします。子供も大好きな味なので、ぜひ試してみてくださいね。鮭とコーンのミルクラーメン材料(1人分)サッポロ一番 塩 1袋水 2カップ焼き鮭 1切れ(鮭フレークでも)コーン 半カップバター 10g牛乳 3/4カップ作り方(1) 鮭は皮と骨をとって荒くほぐす(2) 鍋に水を入れて沸騰させ、(1)の鮭、サッポロ一番の麺、コーンを2分半ゆでてバターを溶かす(3) (2)に牛乳を加えて沸騰する手前で火を止め、粉スープを加えるレシピ:料理研究家・オガワチエコ/撮影:大崎えりや
-
-
トレンド 2012年12月20日 15時30分
外国人が思う 「日本人が気づいていないちょっとヘンな日本語」ベスト5
日本にきて、日本人のあいだで暮らす外国人が増えています。ところが、日本語の壁が彼らの前に立ちはだかります。「ヘンだよ、おかしいよ」「日本語って、ミステリアス!」…。そう話すのは、日本滞在30年になる人気英語教師のデイビッド・セインさん。そこで、セインさんの協力のもと、日本に長く暮らす外国人50人にアンケート、やっぱりどうしても理解できない、という「ヘンな日本語」ベスト5を挙げてもらいました。第5位、「天然遺産」「自然パーマ」はなぜダメなのか? 「天然科学」「自然ガス」など、「天然」と「自然」を取り違えただけで、何の意味がわからなくなってしまいます。実は、この「天然」と「自然」の違いは微妙で、ほとんど同じ意味、違いを定義するのは難しいのです。ですから、ひとつずつ覚えていくしかないのですから、確かに外国人にとってはハードルが高いかもしれませんね。第4位、失礼していないのに、なぜ「失礼します」? 「部屋に入るときに『失礼します』と言うけど、何を『失礼している』んだ?」という意見もたくさんありました。この場合、こちらの都合で相手の時間や場所に入っていくため、「失礼にあたるかもしれませんが、お邪魔させてくださいませんか」という慮りの気持ちです。でも、最近は日本人の間でも、「失礼します」と言えばいいという感じで、こんな心遣いはなくなっているような気がします。第3位、「結構です」ってイエス? それともノー? 「結構です」は「イエス」、それとも「ノー」なのか紛らわしい、日本人も実は困っているのではないか、と感じている人がたくさんいました。「結構です」と言われて、オーケーだと思ったら、実は断られていた、という失敗談も多くあるようです。「結構」には「すばらしい(wonderful.)」「問題ない(No problem.)」「いりません(No thank you.)」「とても(Quite.)」という4つの意味があるって、ご存知でしたか?第2位、「それなり」はどれくらいを指すの? 一番でもビリでもない「中の上」、「中くらいにうまくいっている状態」を言います。日本語には、このように具体的でないニュアンスをあらわす言葉がたくさんあります。ほかにも「そのうち」「いずれ」「いちおう」「とりあえず」など。日本人ははっきりものを言わない、という話をよく耳にしますが、その際たる表現でしょう。第1位、なぜ日本人は「すみません」ばかり言うの? 「どうして日本人はいつも謝ってばかりいるのか」と思っていた、という意見がたくさんありました。ほかにも、贈りものをする際に「つまらないものですが」と言うけど、つまらないものならあげなければいいのに…。そういうふうに感じるのは、やはり文化の違いなんでしょうね。 こんな日本語の不思議について書かかれた『日本人が気づいていない ちょっとヘンな日本語』(アスコム刊)が話題になっています。常日頃ふつうに使っていても、日本人でもよくわかっていなかったこと、間違いだらけの日本語の常識が満載。さて、みなさん、どれくらい「ヘンな日本語」に気づいていましたか?
-
トレンド
「伸びしろありますよ〜」平野聡子ちゃんのDVD発売イベントが開催
2011年06月07日 08時00分
-
トレンド
YGA 大溝しいな生誕祭が開催
2011年06月06日 15時30分
-
トレンド
「AKB48の大島優子ちゃんが目標です!」 町田有沙ちゃんDVD発売イベント開催
2011年06月06日 15時30分
-
トレンド
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第23回〜沖縄オモシロ本「沖縄バカ一代」
2011年06月06日 15時30分
-
トレンド
蛇の目ピロコ・じめじめ梅雨時&無祝祭日の“6月”と“日本酒業界”をチビチビ皮肉る!?
2011年06月06日 15時30分
-
トレンド
『手塚治虫のブッダ』カースト制度の苛烈な現実を描く人間ドラマ
2011年06月06日 15時30分
-
トレンド
『江〜姫たちの戦国〜』第21回、眉間にしわを寄せて悩む上野樹里
2011年06月06日 15時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『山のポーズ』
2011年06月06日 15時30分
-
トレンド
「全体的に上は着てません」戸田れいちゃんの過激新作DVD
2011年06月06日 11時45分
-
トレンド
てづくり市が「谷根千」で開催、神社はやはりパワスポだった!?
2011年06月06日 11時45分
-
トレンド
『AZUMI-あずみ-』第8巻、泥まみれの下層民のリアルな描写
2011年06月04日 17時59分
-
トレンド
セガのPS3ソフト『龍が如く OF THE END』が 「請福シークヮーサー」とコラボ
2011年06月04日 17時59分
-
トレンド
『マルモのおきて』主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」はなぜ売れる!?
2011年06月04日 17時59分
-
トレンド
巨樹巡り 大イチョウと赤坂氷川神社=東京・港区
2011年06月04日 17時59分
-
トレンド
あなたはヴァンパイア? それとも人間? 「デイブレイカー」DVD&Blu-lay応援団結成!
2011年06月03日 15時30分
-
トレンド
『リバウンド』第6話、コメディの中でシリアスさが際立つ栗山千明
2011年06月03日 15時30分
-
トレンド
よく出来過ぎてて使いこなせない典型
2011年06月03日 15時30分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第33回>
2011年06月03日 11時45分
-
トレンド
浅井長政の子(男子)が生き残っていた!
2011年06月02日 11時45分