スポーツ
-
スポーツ 2020年01月21日 11時52分
巨人・原監督、開幕直前の助っ人獲得を示唆か レギュラー争いを踏まえた補強策、計画は昨年末頃から練られていた?
フリーエージェント補強の失敗は、メジャーリーグのロースター漏れを狙って――。 このまま引き下がるはずがなかった。原巨人が外国人選手の補強準備を進めていたことが判明した。巨人のスタッフミーティングが行われた(1月20日)。春季キャンプに向け、選手の一、二軍振り分けや、「強化指定選手」を確認するための会合で、今年の巨人は他球団に比べ、やや遅めの招集となった。 「選手の一、二軍振り分けを決めるのは、さほど時間も掛かりませんでした。意見が割れたのは、一塁手のことです」(球界関係者) 正一塁手不在とも言える。主砲・岡本和真がいるが、阿部慎之助や他の内野手との兼ね合いや対戦投手との相性などで、岡本が三塁、左翼を守る場面も多かった。そのため、岡本は昨季本塁打31、打点94の好成績だったが、ベストナインでの投票が「一塁手部門」と「三塁手部門」に分散してしまい、落選となってしまった。岡本の守備位置を固定することは、昨秋キャンプ時点でも伝えられていたが、ここに阿部の引退も重なり、正一塁手が不在となってしまったのだ。 「ベテランの中島、打撃に定評のある捕手の大城の併用が予想されていました。でも、スタッフ会議後、原辰徳監督はプロ3年目の北村拓己の名前を挙げていました」(スポーツ紙記者) 北村はまだ一軍でヒットを打っていないが、昨秋キャンプから合流した石井琢郎・野手総合コーチの目に留まった若手だ。しかし、原監督はスタッフ会議後、記者団にこうも話している。「外国人選手のお願いはしている」――。 「北村が石井コーチの期待に応え、レギュラーを獲れば御の字。中島が復活すれば、それはそれで面白いし、『捕手・小林、一塁・大城』ということになるかもしれません。打撃力でレギュラーが決められるはず。北村、中島、大城にチャンスを与え、3人とも結果を出せなければ、外国人選手を獲るという流れです」(前出・球界関係者) チャンスを与えた後の外国人選手の獲得であれば、外部補強に関する批判は出ない。北村らのレギュラー争いが終了するのはオープン戦終盤だろう。その時期、メジャーリーグで試合に出場できる26人枠が決定する。その枠に入れなかった選手、いわゆる「ロースター漏れ」を狙う段取りのようだ。「ロースター漏れと言っても、メジャーリーグの試合出場枠を争っていたわけですから、比較的レベルの高い選手ばかりです」(前出・同) 新外国人選手は、一塁手とは限らない。巨人は一塁手が守備のサインを出すチームなので、キャンプでの守備練習に加わっていない途中加入の選手に任せると、他の内野手にも悪い影響を与えてしまう。北村、中島らの打撃力不足を補う外野手か、三塁手だろう。後者の場合、「一塁・岡本、三塁・新外国人選手」となる。 「ロースター漏れの外国人選手をこれから獲るとなると、対戦チームはデータがありません。通常、新加入選手の苦手コースなどのデータはオープン戦で収集するので、その時間がない。データがない分、爆発的な活躍をする可能性もあります」(前出・同) 開幕直前、“緊急獲得”で他球団を混乱させる…。巨人は国内FA市場での獲得に失敗した直後からこの作戦を練っていたのではないだろうか。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年01月21日 11時08分
アントニオ猪木氏メモリアルマッチに愛弟子の藤波辰爾&藤原喜明参戦!
2月28日に東京・後楽園ホールで開催される武藤敬司プロデュース、プロレスリング・マスターズ『燃える闘魂60周年メモリアルマッチ』のメインイベントで行われるカードが決定した。 当日は“燃える闘魂”アントニオ猪木氏(76)のデビュー60周年を記念して、猪木氏が初めてマスターズに来場することが先に発表される中、どんなカードが組まれるのか往年のファンの間からは注目されていた。気になるメモリアルマッチは、猪木氏の愛弟子である藤波辰爾、藤原喜明、そして“闘魂三銃士”の武藤敬司がトリオを結成。対するは、新日本プロレスから、天山広吉&小島聡、そしてnWoジャパン、TEAM2000として新日本マットで活躍したスーパーJ(nWoスティング)がトリオを結成し、“闘魂三銃士”で“黒のカリスマ”蝶野正洋がセコンドにつく。 猪木氏にとっては、直系の愛弟子2人がメモリアルマッチに顔を揃えた。藤波は日本プロレス時代最後の付き人として、猪木氏が新日本を旗揚げする際には藤波も行動をともにし、新日本の旗揚げメンバーとして名を連ねている。藤波がジュニアヘビー級からヘビー級に転向すると、猪木&藤波の師弟コンビで外国人タッグチーム相手に1980年代の新日本マットを盛り上げた。1985年12月には、タッグマッチながら藤波が猪木氏からドラゴン・スープレックス・ホールドで初めてフォール勝ちを収める。1988年の8.8神奈川・横浜文化体育館大会では、IWGPヘビー級王者の藤波に猪木氏が引退を賭けて挑戦。古舘伊知郎アナウンサーが一夜復帰する中、試合は60分時間切れ引き分けに終わった。この試合は現在も語り草になっており、新日本ではここ数年、毎年8.8横浜文体大会を開催している。藤原は猪木氏の懐刀として、海外遠征には必ず帯同し、“猪木のボディーガード”の異名を持っていた。現役時代の猪木氏とはシングルマッチでも幾度か対戦しているが、師匠越えは果たせていない。 また、闘魂三銃士として猪木氏の弟子である武藤と蝶野がこの試合に参加するのも面白い(注・もう一人の闘魂三銃士は2005年に亡くなった橋本真也氏)。かつてグレート・ムタ&蝶野らnWoジャパンは、引退後、小川直也を育成していた猪木氏と対立していた時期もあった。1997.8.10愛知・ナゴヤドーム大会では、ムタ対小川のシングルマッチが実現。試合前、特別レフェリーの猪木氏にムタが毒霧を噴射している。この日の“再会”で、蝶野がどんなアクションを起こすのか注目だ。(どら増田)
-
スポーツ 2020年01月21日 06時30分
スターダム岩谷麻優「この景色一生忘れない」超満員札止めに感無量!
スターダム『スターダム9周年記念日』▽19日 東京・後楽園ホール 観衆1,602人(超満員札止め) 「これだけ入ると新日本(プロレス)ぐらい入ってますよね」 前売り段階で指定席が完売し、東西バルコニーと、南側の客席後方が立ち見客であふれた光景を見た木谷高明オーナーは、第1試合開始前からパンパンに入った後楽園ホールを見渡しながらこんな話をしていた。ブシロード体制になってから2度目の後楽園大会は、昨年12月の大会も超満員だったが、今回は全くチケットがない状況だったという。 ブシロードは新日本を買収したときと同じく、専門誌に見開き広告を惜しみなく掲載し続けている他、今月からBS日テレのレギュラー番組がスタート。さらに、4日に開催された新日本の東京ドーム大会では、第0試合ながらスターダム提供試合を行い新日本のファンから好評を得たのも大きい。こうした要素が重なり、11時30分開始にもかかわらず早くからファンが会場に詰め掛けたのだろう。初めてスターダムや女子プロレスの団体を観戦したファンが多く見られたのは業界としても大きい。 メインイベントでは、東京ドームでも3カウントを奪取し、スターダムを大きくアピールした“スターダムのアイコン”岩谷麻優が、成人式を終えたばかりの渡辺桃を挑戦者に迎え、赤いベルトことワールド・オブ・スターダム王座を懸けて対戦した。桃の勢いやパワーに押され気味だった岩谷だが、スターダムとともにレスラー生活を歩んだ岩谷の底力はいつ見てもすごいものがある。男子で例えるなら新日本の“エース”棚橋弘至のような「諦めない」プロレスができるのが岩谷の強み。最後はダイビングボディプレス、ムーンサルトプレス、ツームストン・パイルドライバーで一気にたたみ掛け、必殺のドラゴン・スープレックス・ホールドで防衛に成功した。 ベルトを手に超満員札止めの客席を見渡した岩谷は「きょう、こんなにたくさんのお客さんがスターダムを見に来てくれて、本当に心から感謝しています」と切り出した。 「これからのスターダム、面白いなって思ってもらえるような闘いをしていきますし、みなさん、きょうの試合を見て、誰かのファンになった方もいると思うんですけど、これから先、スターダムの未来、一緒にみなさんの人生、みなさんの生きる中でのお時間をこうやってスターダムと一緒に過ごしてもらえたらなって思います!ホントに、この景色、この景色、一生忘れません!」と感謝。岩谷らしく天然さも交えながら、感無量の表情であいさつした。すると、場内が暗転し、スクリーンにはディアナのSareeeの姿が。Sareeeは2.8後楽園大会での挑戦を岩谷に表明。場内がざわつく中、岩谷は「まあやるしかないよね」と挑戦を受諾した。 インタビュースペースでは「きょうの1600人、ほんとに満員のお客様の心の中に、ひとりでも多くの方が岩谷麻優いいなって、岩谷麻優スゲエなって思ってもらえていればうれしいなって思います。これが、これが当たり前って言ったらあれなんですけど、またスターダムを見に来てもらいたい、見に来たいって思ってもらえるように選手一同、いままで以上に、頑張り時なのかなと思って、その先頭に立って引っ張っていきたいと思います。もうスターダムのアイコンではなく、自分は女子プロレス界のアイコンだと思って胸を張って女子プロレスを背負っていきます」と気を引き締めていた。またこれからは“アイコン”ではなく“エース”として女子プロレス界を引っ張っていくとのことだ。 女子プロレス大賞を獲得した日本女子プロレス界の“逸材”は、2.8後楽園で海外へ旅立つSareeeと、令和の女子プロレス頂上決戦に臨む。今回記録したスターダム後楽園大会史上最多動員更新を令和の女子プロレスブームのキッカケにする責任が岩谷にはある。(どら増田)
-
-
スポーツ 2020年01月20日 22時30分
ジュリアと朱里が電撃合体!木村花に「あんたが嫌がることやる」
スターダム『スターダム9周年記念日』▽19日 東京・後楽園ホール 観衆1,602人(札止め) スターダムの木村花率いるTCSに「ユニットで対戦しよう」と挑発し、新ユニット結成を匂わせたジュリア。両者は昨年12.24後楽園ホール大会での死闘を経て、新日本プロレス1.4東京ドーム大会の第0試合でタッグを結成したが、誤爆がキッカケとなり花が岩谷に3カウントを奪われたことから、試合後に「やっぱ闘った方がいい」と再び因縁を深めていた。 DEATH山さん。とレイラ・ハーシュを率いて先に入場した花に対して、まずジュリアが入場し、TAKAみちのくが代表を務めるJUST TAP OUTの舞華が入場。そして最後にフリーとして多団体のリングに上がっている朱里が現れると場内からどよめきが… 試合はDEATH山が序盤、ペースをうまく乱していくが、花とジュリアはこの日もバチバチモード。ここに朱里が加わったのだから激しくならないわけがない。最後は朱里と舞華のコンビネーションキックから、ジュリアがレイラにニーリフトからグロリアスドライバーを決めて3カウント。ジュリア率いる新ユニットが初陣を飾っている。 試合後、マイクを握ったジュリアは「ジュリアのことが、好きで好きでたまらない木村花。きょうはアンタが嫌いなハーフをもうひとり連れてきちゃったの。おわかり?アンタの嫌がること、もっともっとやってやるから!」と花を挑発。花は「私のボディガードに勝ったくらいで調子に乗ってんじゃねーよ!ブス!」と言い返すと「私にはお前と違って守るべきものがある。こんな道端に落ちてるような3姉妹に構ってる暇はねえんだよ。せいぜいトリオで頑張ってください!アリベデルチ!」と逆に挑発し、バックステージでもノーコメントで引き揚げた。 インタビュースペースに現れたジュリア、朱里、舞華の3人。ジュリアはユニット名を「ドンナ・デル・モンド」と明らかにすると、意味について「イタリア語で“世界の女たち”という意味なんですが、ここにはいろんな意味が詰まっています。今日は言い切れないので、ちょっとずつ出していきたいと思います」と説明した。 朱里は「スターダムのリングに上がりたいとずっと思っていたので、ビッグチャンスだと思ってます。ジュリア、スゲエ面白いなと思ってジュリアの方につかせてもらいました。今後、メチャクチャ楽しみなので、スターダムをかき乱していくと思うので注目してほしいです」とコメント。 舞華は「私は強さを追い求めてジュリアさんのところに来ました。ジュリアさんについていけば強くなれると思ったので。今回、初めてのスターダムでしたけど、ベルトを取れるメンバーだと思っているので、着実に強くなりながらもベルトを取っていきたいと思っています」と語った。まずは6人タッグのベルト、アーティスト・オブ・スターダム王座に照準を絞るようだ。 ジュリアは「中身の濃いメンバー」がいれば今後もメンバーを増やしていく意向だが、「なれ合いはしたくない」と断言。朱里も「いつでも食っていく」と、同志であっても闘うときは遠慮なく闘うスタンスで、ドンナ・デル・モンドとして活動するとのこと。 「東京ドームで試合をしたのは大きかった」 この日、超満員札止めになった後楽園大会の会場を見渡し、ジュリアは改めてドームで得たキャリアの大きさに気付いたという。ドンナ・デル・モンドはスターダムのナンバーワンユニットになるか?(どら増田)
-
スポーツ 2020年01月20日 21時30分
元巨人・上原氏、現役ラスト登板での“惜別タッチ”に「狙ったわけじゃない」 同級生のロッテ福浦に手を差し出した裏話を語る
19日放送の『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系)に、元巨人・上原浩治氏が出演。昨年5月20日の引退発表直前に、同級生であるロッテ・福浦和也(現ロッテ二軍ヘッド兼打撃コーチ)と二軍戦で対戦した際のやりとりについて言及した。 昨年5月3日、上原氏はロッテとの二軍戦に登板。このことを練習前に上原氏から直接聞いたという福浦コーチは、二軍首脳陣に対し「上原が投げるので、代打で良いので(打席に)立たせてください」と自ら出場を志願し、8回一死の場面で同級生対決が実現した。 注目の対決は、福浦コーチを右飛に打ち取った上原氏に軍配。すると、上原氏は目線を合わせずに、自らの右手をベンチへ下がる福浦コーチの元へ。福浦コーチも自らの右手を差し出してこれに応じ、両者は無言でタッチを交わした。 この一幕について、上原氏は「狙ったわけじゃない」とした上で、「福浦が出てくるということ自体も分かってなかった。試合前に投げるということは伝えて、『対戦できたらいいな』という話だけしていた」と対戦が実現するとは思っていなかったことを告白。 続けて、「同級生で対戦できるっていうのが(すごいこと)。(同級生の)現役選手がもうほとんどいなかったので、自分の中で(対戦できたことへの)満足感はありました」と福浦コーチとの対戦を感慨深げに振り返った。 一方、番組にVTR出演した福浦コーチも、上原氏との対戦について「ジーンとくるものがあった」と一言。「本当に最後に対戦してよかった。同級生でここまで一緒に野球ができた、この年齢までできたのはすごいと思う」と回顧していた。 今回の放送を受け、ネット上には「お互いノールックでのタッチはかっこよすぎ」、「映画のラストシーンみたいで泣ける」「世代の生き残り同士にしか分からない感情があるんだろうか」、「福浦さんと対戦出来たから、引退へ踏ん切りがついたのかな」という声も挙がっていた。 「今回番組で取り上げられた上原氏と福浦コーチのタッチシーンは、当時二軍戦を観戦していたファンの間でも『なんで上原は福浦に手を差し出したんだろう』、『もしかしてお互いに引退の挨拶を…?』と話題を呼んだ場面です。上原氏は引退会見でも福浦コーチとの対戦に触れ『うれしかったし、これでいいのかなという気持ちになった』と口にしていましたね。上原氏は巨人からメジャーに挑戦しその後巨人に復帰、福浦コーチはロッテ一筋とお互いに歩んだ道のりは異なりますが、同じ1975年世代としてここまでプレーを続けてきた戦友。もしかしたら上原氏の中には、『最後は福浦と対戦して現役を終えたい』という気持ちがあったのかもしれません」(野球ライター) 上原氏が語った“戦友”福浦氏とのエピソードに、改めて感動したプロ野球ファンは多かったようだ。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2020年01月20日 20時15分
日大ラグビー部員の逮捕に「またか」の声 2万人以上の志願者減、止まらない不祥事に受験生もウンザリ?
昨年、ラグビー・関東大学リーグ戦1部に所属していた日本大学ラグビー部。20日、そのラグビー部で21歳の現役部員が、大麻取締法違反の疑いで逮捕されたと複数メディアが報じている。 報道によると、18日に東京・渋谷区の路上にいた当該部員に対し、警察官が職務質問したところ大麻が見つかったといい、当該部員は自分で使用したと容疑を認めているとのこと。また、当該部員の逮捕を受け、警視庁が20日午前10時すぎに日本大学ラグビー部の寮(東京・稲城市)を家宅捜索したことも伝えられている。 日本大学ラグビー部は、昨年8~11月にかけ行われた関東大学リーグ戦1部で5勝2敗の成績を収め2位に。その後11月~今年1月にかけて開催された大学選手権ではベスト8まで進出するなど、勢いのある戦いを続けているチームだった。 今回の一件を受け、ネット上のファンからは「せっかくチームが上り調子だったのに何やってんだよ」、「真面目に競技に打ち込んでいた他の部員にどう責任取るんだ」、「世間的にラグビーが盛り上がってる中やらかしてくれたな」といった批判が数多く寄せられている。 一方、「どこの大学かと思ったらまた日大かよ」、「ちょっと日大の騒動多すぎない?どうなってるの?」、「次はどの部活が騒動を起こすんだろうな」といった呆れ声も多数見受けられた。 「日大関連の騒動というと2018年5月にアメフト部が起こした“悪質タックル問題”の印象が強いですが、同年は他にも応援リーダー部(チアリーディング)の監督による女子部員へのパワハラ(8月に発覚)や、水泳部の部員による下級生への暴力(9月)といった事例が相次いで発覚しました。また、少しさかのぼりますが2013年10月には、ボート部の部員が合宿所内で自ら命を絶つという悲劇も起こっています」(スポーツライター) 2018年に起こった一連の騒動の影響により、昨年の志願者が前年比で2万人以上減少したとも伝えられている日大。受験シーズンに差し掛かる中で起こった今回の一件も、もしかしたら出願状況に多大な影響を及ぼすかもしれない。 なお、日大ラグビー部は20日、公式サイト上で「今回の事態を重く受け止め、活動を無期限停止とし、日々の運営と指導を根本から見直し、皆様の信頼を一日でも早く回復できるよう再発防止に向けて全力で取り組んでまいります」と無期限の活動停止を発表している。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2020年01月20日 18時00分
中日 鳥谷敬1600万円で獲得へ2年後に阪神復帰の密約説
屈辱の5位に終わった昨季から巻き返しを図る中日ドラゴンズが、昨季限りで阪神タイガースを退団した鳥谷敬内野手(38)の獲得に舵を切った。松坂大輔と同じ一軍最低保証額の1600万円で契約し、2年後に指導者として阪神に送り出す“密約”情報も…。引退回避に滑り込みセーフ! プロ野球のキャンプインが2月1日に迫る中、阪神のレジェンド・鳥谷の去就が最終局面を迎えている。阪神から引退勧告を受けながらも現役続行を希望し、自由契約の身となった“ミスタータイガース”。退団当初はロッテ、ヤクルト、広島、横浜DeNAなどの複数球団が獲得に興味を示したが、4億円の高額年俸がネックとなり、具体的な動きはなかった。 そんな状況に、鳥谷は昨年末、関西テレビで放送された『こやぶるSPORTS大忘年会』に出演し「他の球団から声がかかるのを待っている状態」と説明。「当然、声をかけてもらえればそこでやりますし、声がかからなければ辞めるという感じですね」と引退の可能性も示唆していた。「巨人を戦力外になりながら現役続行を希望した村田修一は結局、NPBから声がかからず、独立リーグの栃木ゴールデンブレーブスに入団、半年ほどプレーして引退した。昨年、阪神を戦力外になった西岡剛も行き着いたのは栃木だった。しかし、早大、阪神と常にスター街道を歩んできた鳥谷に、都落ちの選択肢はない。すべての条件を取り払ってもNPBに留まり、阪神首脳を見返したい、その思いでいっぱいのようだ」(阪神OBの野球解説者) そこに目をつけたのが中日だと、スポーツ紙記者が明かす。「中日は、年俸4億円だった松坂大輔投手を’18年、96%減という一軍最低保証額の1500万円(当時)で獲得。その時も契約したのは1月23日で、キャンプインが1週間後に迫った慌ただしい時期でした。今回もまた、お得意の『閉店間際の買い叩き』で、前年の年俸4億円の鳥谷を一軍最低保証額の1600万円で獲得し、1月中に契約する準備を進めているのです」 これまで各球団が鳥谷獲りに尻込みしていたのは、鳥谷の代理人サイドが「年俸2億円、2年契約、シーズン80試合以上の出場機会」という高飛車な条件を示していたことにあったという。しかし、鳥谷はそれをすべてゼロベースに戻した。ただ、中日関係者によれば、「これだけは譲れない」との条件付き。それは阪神との友好な関係を保ち、将来の居場所に含みを持たせたのだ。「引退勧告という冷酷な切り捨てをされたが、鳥谷は阪神と喧嘩別れしたわけではない。現役引退後は阪神のコーチ、監督として縦ジマのユニホームを着ることを望んでいる。阪神の生え抜きで2000安打を達成したのは藤田平元監督と鳥谷だけ。他球団でもうひと花咲かせ、指導者として帰還する鳥谷に期待するファンは多い」(前出・解説者) そこで、「将来、阪神に戻れる環境を整えてほしい」と訴えているのだ。 その道筋をつけるべく阪神首脳と折衝しているのが、中日の元エースで、昨年の秋季キャンプから阪神の臨時コーチを務める山本昌氏。1月8日には兵庫・鳴尾浜で始まった阪神の新人合同自主トレを電撃訪問し、視察に訪れた矢野燿大監督と情報交換。現役時代は中日でバッテリーを組んだ仲で、気心は知れている。「山本氏は今春キャンプも約1カ月に渡って帯同する。藤浪晋太郎など主力投手陣を指導するようだが、今回、新人の合同自主トレに駆けつけたのは別の目的がある。それが、鳥谷の中日入りの根回し。事前に仁義を切り、鳥谷が気を揉む将来の阪神復帰がスムーズに運ぶように働きかけ、球団首脳の反応を探ったらしい。いい感触が掴めた旨を鳥谷に伝え、中日入りが一気に加速。阪神にとっても今季の中日戦はドル箱となり、最高の結末だと歓迎している」(スポーツ紙デスク) 本来なら、昨季で引退した巨人の阿部慎之助のように、引退勧告した際に将来の監督を目指させ、二軍監督や一軍コーチ就任を要請すれば、こんな事態に発展しなかったはずだ。だから、いったん中日が引き取り、虎復帰を仕切り直すという申し出は渡りに船だろう。 中日にしても、年俸1600万円なら、関連グッズだけで元が取れる。戦力的にも、チームリーダーの高橋周平と京田陽太が三遊間を組み、勝負強い阿部寿樹が二塁にいるものの、ユーティリティープレーヤーの鳥谷に期待するところは大きい。さらに、’18年のドラフト会議で4球団競合の末、中日に1位入団した“金の卵”根尾昴遊撃手もおり、スタイルの似た鳥谷には専属コーチの期待プラス精神的支柱にもなりうるなど、メリットは計り知れない。 そんな中、親会社の中日新聞社が、名古屋国税局の税務調査を受け、’19年3月期までの4年間で約1億4300万円の申告漏れを指摘されたことが明らかになった。この件で読者の批判を浴びている中、「第2の松坂」を獲得できれば、ファンの支持を取り戻すことが出来るだろう。 今季が3年契約の2年目となる与田剛監督は、2021年まで指揮を執る。その後は、立浪和義氏の「監督就任論」が高まっており、チーム体制が変わる。松坂がそうだったように、鳥谷もまた中日で2シーズンプレーした後、古巣阪神に送り出すことになりそうだ。
-
スポーツ 2020年01月20日 17時30分
新日本、小島聡メキシコ王座に一歩届かず…王者に「尊敬しかない」
新日本プロレス『CMLLファンタスティカマニア2020』▽19日 東京・後楽園ホール 観衆1,601人(札止め) 新日本プロレスとメキシコの老舗団体CMLLによる合同シリーズ『CMLLファンタスティカマニア2020』東京・後楽園ホール大会4連戦(中1日含む)の3日目が19日夜、同所で開催された。 この日は、毎年このシリーズで行われている日本とメキシコの架け橋となった元・新日本所属のプロレスラー、故・ブラック・キャットさんのメモリアルマッチがメインで行われるなど、ルチャ・リブレ(メキシコのプロレス)ファンには堪らない全7試合がラインナップ。大挙として来日したルチャドール(メキシコのプロレスラー)たちの熱戦の数々に、大きな声援が第1試合から送られていた。 セミファイナルでは、今シリーズ開幕戦からメインイベントで抗争を展開してきたCMLL世界ヘビー級王者、ウルティモ・ゲレーロに、第3世代の小島聡が挑戦。今シリーズの小島は久々のチャンスに燃えていた。中西学は2月22日の後楽園大会で引退してしまうが、第3世代の選手たちは常に「チャンスが来たらいつでも行く準備がある」という気持ちを持ってトレーニングに励んでいる。今シリーズの小島はそれを証明するかのように、まだまだメイン戦線でも闘えることを証明したのではないだろうか。 17日の後楽園大会で行われた前哨戦では、必殺のラリアットをゲレーロに決めて3カウントを奪取。日本人初の同王座獲得に向けて大きく前進。この日、会場に集まったファンの小島に対する期待感は凄まじいものがあった。東京ドーム大会で第0試合に出場した選手とは思えない、小島のパンプアップされた体からは並々ならぬ気迫とオーラに満ち溢れていた。しかし、ゲレーロも“丸腰”でメキシコに帰るわけにはいかない。17日の敗戦がゲレーロにとってよほど悔しかったのだろう。小島が雪崩式パワーボムをフランケンシュタイナーで切り返すなど、ミラクルな技を見せる中、最後はラリアットをかわしたゲレーロが、ジャンピングパワーボムから、ゲレーロスペシャルで、防衛に成功した。 小島は「CMLLのタイトル奪取、なりませんでした。強かったな、ゲレーロ。本当に凄い選手。ほぼ同い年で、あの肉体とあの動き。尊敬しかない」と、ゲレーロへリスペクトの気持ちを述べると、「残念だけど、生きてればまたチャンスはある、きっと」と、次なるチャンスに向けてまた準備を進めていく気持ちを明らかにしている。 小島とゲレーロは手が合うだけに、ここで終わらせるのは勿体ない。CMLLのマットでも実現してもらいたい。(どら増田)
-
スポーツ 2020年01月20日 17時08分
サンフレッチェ広島、またもユニデザインが物議?「カープとほとんど一緒」 スポーツ店から流出したサードユニの真偽は
サッカーJ1・サンフレッチェ広島のサードユニフォームデザインが、ネット上のサンフレッチェファンの間で物議を醸している。 サードユニフォームとは公式戦で着用されるユニフォームの一種で、ホームユニフォーム、ビジターユニフォームとは異なる配色・デザインが一般的。J1クラブでは、昨年12月25日に浦和レッズ、今年1月11日に北海道コンサドーレ札幌がサードユニフォームの概要を発表しているが、サンフレッチェはまだ公式発表をしていなかった。 ところが18日、“広島県内のスポーツ用品店の店頭に掲示された商品ポスターの中に、未発表のサードユニフォームが掲載されている”と、複数のサンフレッチェファンがツイッター上にポスターの画像と共にツイートした。 ツイートに添付されたポスターの画像を見ると、右側にホーム、左側にビジターのユニフォームの写真が掲載されている中、ビジターユニフォームの写真の下にサードユニフォームのシャツ部分の写真が「3rd(一般サイズのみ)の発売日は確定次第ご案内いたします」という一文と共に掲載されている。 サンフレッチェは2012年に一度、サードユニフォームを採用しているが、この時のシャツは白地にサンフレッチェのチームカラーである紫の横線が胸のあたりに1本入ったデザインだった。ただ、今回のシャツは全面が赤色で、襟元から裾に向かって黒の縦線が2本入っているデザインとなっており、同じ広島を本拠地とするプロ野球・カープのビジターユニフォームと似通ったようにも見えるデザインだった。 サンフレッチェは昨年12月、チームカラーの紫ではなく、“カープに由来した赤色”を採用したビジターユニフォームを発表するも、多くのファンから猛反発を受けている。この経緯もあってか、ネット上のサンフレッチェファンは「デザインがカープとほとんど一緒、どこまでファンを馬鹿にしたら気が済むんだ」、「ビジターユニがあれだけ炎上したのに、サードユニで火に油を注ぐとか信じられない」、「ここまでひどいともう笑いしか出てこないな」と、今回流出したサードユニフォームデザインを批判している。 一方、「過度に騒いでる奴が多すぎる、正式発表ぐらい待てないのか」、「サードユニなんて年に数回着るかどうかなんだから、そこまで目くじら立てなくてもよくない?」、「そもそも未発表の情報を流出させた店側が一番悪いだろ」といった、サードユニフォームデザインに反発するファンや、流出させたスポーツ用品店に対する苦言も複数見受けられた。 今回の一件について、クラブ側は19日に公式ツイッターで「一部販売店が、当クラブのユニフォーム予約受付について誤った情報を発信したとの報告を受けております。現時点で『3rd(サード)』という位置づけのユニフォームの予定はございません」とツイートしている。しかし、当該ツイートの返信欄には、より詳細な説明を求めるファンの声も多数寄せられている。文 / 柴田雅人記事内の引用についてサンフレッチェ広島の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/sanfrecce_SFC
-
-
スポーツ 2020年01月20日 12時00分
張本勲氏、急逝の高木守道氏に「早すぎる」 歴代選手でもNo.1「セカンド」の戦友に惜別の言葉
19日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、張本勲氏が17日亡くなった元中日ドラゴンズ選手・監督の高木守道氏について、哀悼の意を表した。 関口宏が「こちらはちょっと辛いお知らせですが。高木守道さんが亡くなりました」と話すと、張本氏は「残念だねえ、早い」と嘆く。また番組では、高木氏が現役時代に得意としていた二塁手としての「バックトス」などを放送。さらに、『サンデーモーニング』にゲスト出演した様子もVTRで紹介された。 そして高木氏について、張本氏は「縁があるんですよ私。彼が監督の時に、バッティングコーチ、臨時で行ったんですよ。アメリカまで一緒に行ってキャンプをしました。ほとんど喋らない、無口の人。だけど日本男児、義理堅いし、筋は通すし。まあ、どうでしょう、プロ野球史80年近くありますけど、ベストナインを選べと言ったら、セカンドに第一番に選びますよ。攻走守、しかもホームランも打てますから。いい選手だったけどね」と悔やむ。 関口が「78歳、急性心不全で…」と話すと、張本氏は「今の時代はどう、85歳くらいまではラインだからね、早すぎるよ」と悔やむ。ここで、関口は「ハリさんは何歳でしたっけね」とツッコミ。(79歳の)張本氏は「さあ、忘れてしまったよ」とトボけた。 同じ時代にプレーした戦友であり、お互いにその力を認め合っていただけに、高木氏のことを語る張本氏はかなり寂しそうな表情。視聴者からも「気丈に振る舞っているけど、ショックは相当なものだと思う」「今日は寂しそうだった」「元気がないように見えた」など、張本氏の心情を慮る声が相次いだ。 通算2,274安打、236本塁打、369盗塁と張本氏の言う通り、三拍子揃ったプレーヤーだった高木氏。同じ時代にプレーした張本氏にとって、その死はショッキングなものだったのかもしれない。
-
スポーツ
スター選手不在、巨人勢抜き、視聴率低迷… 早くも暗礁に乗り上げた「侍ジャパン」の常設化
2013年11月18日 15時30分
-
スポーツ
中日・谷繁兼任監督が悲鳴! 猛威を振るう落合GM 「クビ切り・リストラ」の裏に次期監督オレ(1)
2013年11月18日 15時00分
-
スポーツ
先輩力士が潰しに躍起 ぶっつけ本番 遠藤の不安すぎる九州場所
2013年11月17日 11時00分
-
スポーツ
田中マー君の米移籍遠のいた!? 態度硬化のメジャー側が新ポスティング制度案を白紙に!
2013年11月16日 17時59分
-
スポーツ
能見・マートン問題で不安な阪神
2013年11月16日 11時00分
-
スポーツ
ブルージェイズ自由契約の川崎ムネリン 大多数のファンがソフトバンク復帰を希望
2013年11月15日 15時40分
-
スポーツ
ファンが選ぶ日本シリーズMVPは楽天・田中マー君
2013年11月14日 15時30分
-
スポーツ
大関から陥落濃厚の琴欧洲に引退危機
2013年11月14日 15時30分
-
スポーツ
戦力構想外なのにFA宣言 巨人・小笠原の決断の怪
2013年11月14日 15時30分
-
スポーツ
12球団合同トライアウト 雨の草薙球場で「笑った選手、泣いた選手」
2013年11月12日 15時30分
-
スポーツ
“プロレス界のお騒がせ男”ザ・グレート・サスケ氏 岩手県から違法な政務調査費の返還を求められ提訴されるも、「無職と同じで返す金ない」
2013年11月11日 15時30分
-
スポーツ
巨人V9戦士・柴田勲特別寄稿 川上哲治監督が即決「日本人初スイッチヒッター誕生」裏話(2)
2013年11月11日 11時00分
-
スポーツ
巨人V9戦士・柴田勲特別寄稿 川上哲治監督が即決「日本人初スイッチヒッター誕生」裏話(1)
2013年11月10日 11時00分
-
スポーツ
ストーブリーグ情報(補強・ドラフト編) 指名直前で評価を上げた選手、下げた選手
2013年11月09日 11時59分
-
スポーツ
部屋創設で注目の浅香山親方
2013年11月09日 11時00分
-
スポーツ
楽天・田中マー君のメジャー移籍に恋女房・嶋捕手が待った!?
2013年11月08日 15時30分
-
スポーツ
メジャー行き取り沙汰の楽天・田中マー君 ファンはヤンキースでのプレーを希望
2013年11月07日 15時30分
-
スポーツ
井端退団に揺れる中日 落合新GMが非情の大減俸を断行
2013年11月07日 11時45分
-
スポーツ
今年の日本シリーズ 視聴率、観客動員も上々
2013年11月05日 15時30分