社会
-
社会 2022年05月03日 07時00分
頻発する「撮り鉄」による重大事件、規制は可能?
鉄道の写真を撮影することを趣味とする人々、通称「撮り鉄」による迷惑行為が多々発生し、社会問題化しつつある。 その内容は珍しい列車・電車や風景を目的とし、ホームが人に殺到して一般客に迷惑をかける、撮り鉄同士で喧嘩を始める、立入禁止区域に入って運行を妨害するなど、さまざまだ。 >>人気鉄道写真スポットの線路脇に男性が侵入、運転士が注意 4分の運行遅れが発生<< 4月2日には、東京・八王子駅で旧国鉄時代の塗装のE653系の特急「いわき」を撮影しようと、ホームに撮り鉄が殺到し、30人以上が集結しもみ合いとなる。そして、黄色い点字ブロックを出て撮影しようとしていた撮り鉄の男性1人が、ホームに転落した。幸い落ちた男性に怪我はなかったが、一歩間違えば死亡事故にもなりかねない事態だった。 このような事件はもちろん、大きく報道されていない事件性のない迷惑行為も多く、SNS上では撮り鉄の規制論が浮上している。ホームでカメラを構える行為の禁止などが視野に入っているが、なかなか進んでいないのが現状だ。 なぜ撮り鉄を規制できないのか。鉄道営業法42条には左ノ場合ニ於テ鉄道係員ハ旅客及公衆ヲ車外又ハ鉄道地外ニ退去セシムルコトヲ得一 有効ノ乗車券ヲ所持セス又ハ検査ヲ拒ミ運賃ノ支払ヲ肯セサルトキ二 第三十三条第三号ノ罪ヲ犯シ鉄道係員ノ制止ヲ肯セサルトキ又ハ第三十四条ノ罪ヲ犯シタルトキ三 第三十五条、第三十七条ノ罪ヲ犯シタルトキ四 其ノ他車内ニ於ケル秩序ヲ紊ルノ所為アリタルトキ と定められており、駅や鉄道用地にみだりに立ち入る(第三十七条)などの迷惑行為があれば合法的に係員が敷地外に退去させることは可能である。また、「カメラを持っている人物は入場禁止」とすることについても、鉄道を管理する会社が権利を行使し、「カメラを持ってのホーム立ち入りは禁止」とすれば、撮り鉄を一掃することはできるだろう。 しかし、立入禁止とすると、善良な撮り鉄までもが規制を受けることになる。鉄道会社としては、鉄道を愛し乗車券やグッズを購入してくれるファンを逃したくないと意識があるものと見られる。 現状では批判の声がありながらも、撮り鉄の存在を事実上許可している鉄道会社だが、今後凶悪な事件が立て続けに起これば、「禁止」に舵を切る可能性も否定できない。
-
社会 2022年05月03日 06時00分
マスク着用撤廃で、必要なくなったと耳を切り落とす 男性は全身の改造60回以上
新型コロナウイルス感染防止のための規制の緩和が各国で進みつつある今。緩和は大胆な整形のきっかけの一つにもなったようだ。 ブラジル・サンパウロ州で整形を繰り返している44歳の男性が、このほどコロナ禍によるマスクの着用義務が撤廃されたことを受け、耳を切り落としたと海外ニュースサイト『Mirror』と『LADbible』などが4月14日までに報じた。男性が住むサンパウロ州では、3月9日より屋外でのマスクの着用義務が解除され、3月17日より公共交通機関や医療機関以外での屋内でのマスクの着用義務も解除された。 >>ワクチン証明書を偽造した男、妻の上司にバレ妻と3人の子どもを殺害 逮捕され家族離散を恐れ犯行<< 報道によると、男性は過去約10年間で60回以上にわたって全身を整形していたという。額や頭に角を生やす整形手術を受けたほか、歯を銀色にし、エイリアンのような手に見せるために指を1本切り落とし、へそを取り外していた。さらに男性の体の85パーセント以上はタトゥーで覆われている。整形を繰り返す男性は、現地で有名で「ヒューマンサタン(悪魔人間)」と呼ばれていた。 2022年4月、男性は両耳を切り落としたことを地元メディアで発表した。男性は同州でのマスク着用義務が解除されたことを受けて、耳が必要なくなったとして、祝福の意味も込めて両耳を切断したという。男性はコロナ禍以前から耳を切断する整形手術を考えていたが、コロナ禍でマスクをするために耳が必要で、切断することはできなかったそうだ。 『Mirror』は耳を切断した後の男性の顔写真を掲載しているが、左右どちらも、耳の上部のみ5ミリから1センチほど残っているものの、それ以外は耳たぶも含めほぼ切り取られている。耳は埋め込まれているように見え、耳の穴などは確認できない。1センチほど残っている耳の上部から鼻にかけて、鎖のようなピアスがつながれている。 なお、男性の顔の額から眉間のあたりと頭部に数本、5センチほどの白い角が生えている。男性はモヒカンで、髪の毛は頭の中央部にしかない。頭部には角のほかにもコブのような凹凸がある。顔面の大部分にタトゥーが施され顔は黒色である。眼球は赤色で、口にはいくつかのビアスをし、両口元から牙が数本出ている。くちびるにもタトゥーが施され、黒がかっている。 海外ニュースサイト『Slate』は、耳を切断すると聞こえにくくはなるものの、完全に聞こえなくなるわけではないと説明している。ただし、音が聞こえる方向を把握することは難しい。また『Mirror』は、男性が過去に受けた整形手術により体に危険が及んでいることにも触れている。『Mirror』によると、男性は眼球にタトゥーを施したことで失明の危機にさらされているそうだ。 なお、男性には結婚して約10年になる33歳の妻がいて、妻も体の約34パーセントにタトゥーなどを入れている。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「マスクをする必要がなくなったから耳を切り落とそうという考えが不思議」「写真を見たけど、耳がないことは違和感だけどそこに注目がいかないくらい顔全体が改造されすぎていた」「タトゥーも含め、体を傷つけようと思う人の気持ちが分からない」「整形をしすぎてもはや止められなくなっているのだろう」「なにかしらの心の病気ではないか心配になる」といった声が挙がっていた。 コロナ禍の緩和は思いもよらぬところにも影響を及ぼしているようだ。記事内の引用について「Extreme modification addict 'Human Satan' has ears amputated to mark end of facemasks」(Mirror)よりhttps://www.mirror.co.uk/news/world-news/extreme-body-modification-addict-dubbed-26705125「Man Dubbed 'Human Satan' For His Extreme Body Modifications Has Ears Amputated」(LADbible)よりhttps://www.ladbible.com/community/man-dubbed-human-satan-for-extreme-modifications-has-ears-removed-20220414「Can You Hear Without Ears?」(Slate)よりhttps://slate.com/news-and-politics/2007/03/can-you-hear-and-smell-if-they-cut-off-your-ears-and-nose.html
-
社会 2022年05月02日 22時00分
暴力団捜査担当の59歳警視、電車内で太ももを撮影し逮捕 スマホとPCから90枚見つかる
愛知県警の59歳男性警視が、JR東海道線内で10代女性の太ももをスマホで動画撮影したとして停職処分を受けたことが判明。その行動に怒りの声が相次いでいる。 警視は2022年3月、JR東海道線の車内で10代女性の太ももを、持っていたスマートフォンを動画モードにして盗撮をしたとして、県迷惑行為防止条例違反の疑いで現行犯逮捕された。取り調べに対し、警視は「自分を抑えられなかった」「これまで20回やった」などと話し、容疑を認めた。 >>57歳会社員男、電車内で23歳女性に下半身を押し付けて逮捕 動機は「気持ちが良かったので…」<< さらに、警視のスマートフォンや自宅のパソコンからは、女性の足などが映った画像がおよそ90枚見つかった。4月28日付で、愛知県警は警視を停職3か月の懲戒処分に。警視は「恥ずかしく、取り返しのつかない犯罪をして申し訳ない」と話し、同日付で依願退職した。警視は暴力団捜査の担当課長だったという。 警視の裏の顔は「脚フェチの盗撮犯だった」という事件に、ネット上では「20回もやっているって、完全な常習犯ですよね。こんなのが権力を所持、行使しているの?」「暴力団担当ではかなりコワモテで、被害に気がついても泣き寝入りした女性が多々いたものと思われる。本当に許せない」「暴力団捜査でそれなりの実績があっただろうに、実につまらない犯罪で晩節を汚してしまったね」と憤りの声が上がる。 一方で、「20回も盗撮をしているのに警察は停職で済ませて依願退職か。本当に呆れる」「とにかく甘い。警察官であればこそ、厳しい処分が必要ではないか」「依願退職をして退職金をもらう。こんな茶番が許されて良いのか」と警察の処分にも疑問の声が相次いでいた。
-
-
社会 2022年05月02日 17時00分
橋下徹氏、知床観光船事故に「国会議員、金出しなさい」文通費絡め批判し疑問の声「無理矢理すぎる」
2日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、4月に北海道・知床沖で発生した観光船の事故について特集。出演していた元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏の見解にネット上から困惑の声が集まっている。 この日、番組では水深120メートル底に沈んでしまった船体の引き上げの困難さについて特集。技術面でもハードルが高いほか、費用についてもスムーズに作業できた場合でも約1億円かかると紹介した。 >>玉川徹氏に「乗った人を侮辱するような発言」と批判 知床観光船事故へのコメントが物議<< 国交省は船の引き上げについて、「事故を起こした運航会社が主導して進めていくべき」という考えを示している。 番組の中で橋下氏は、国交省の考えについて「気に食わない」と一蹴。2016年に発生した貸し切りバス事故を受けて国交省は貸し切りバスの安全対策などを行ったが、橋下氏はその際に観光船の安全強化はできていなかったことを指摘し、「それは行政の責任だと思うんですね」と自論を展開した。 その上で橋下氏は「行政をコントロールするのは国会議員のわけ」と言い、国会議員が月100万円受け取っている文通費について言及。「これ名前が変わって『調査研究広報滞在費』って変わるんですけれども、そうであれば、日本のこの観光業に関する安全対策、これをきちっと調査するという意味で、国会議員、金出しなさいよ」とほえ、「これ普通の事故じゃないんだから」と話していた。 しかし、この橋下氏の発言にネット上からは、「この話題で文通費につなげるのは無理矢理すぎる」「文通費使えはさすがに支離滅裂」「文通費が何の関係あるの…?」「文通費の問題と今回の事故は全く別物」「事故を利用しようとしてない?」「突拍子なさすぎ」といった批判や疑問の声が噴出する事態になっている。
-
社会 2022年05月02日 06時00分
60歳男性、ワクチンを90回接種 偽の証明書の販売が目的か 体に異変は?
まだまだ新型コロナウイルス収束のめどが立たない現在。ワクチン接種は感染者や重症者を防ぐ重要な事項だと位置付けられ、接種をしていなければ行動が制限される国は多い。そんな状況の中、とある国では偽のワクチン証明書を販売するため、過剰にワクチンを接種した男性がいる。 ドイツ・ザクセン州で、60歳の男性がワクチンの偽の証明書を販売することを目的に、数十回ワクチンを接種していたことが明らかになったと海外ニュースサイト『Sky News』と『The Independent』などが4月4日までに報じた。 >>ワクチン証明書を偽造した男、妻の上司にバレ妻と3人の子どもを殺害 逮捕され家族離散を恐れ犯行<< 報道によると、男性は数カ月間にわたって同州にあるワクチン接種センターに通い続け、ワクチンを打ち続けていたという。接種の間隔は不明だが、男性はこれまでに最大90回、ワクチンを接種した。複数のメーカーのワクチンを打っていたそうだ。 ある日、男性は2日連続で接種センターを訪れたが、その場にいたスタッフが2日続けてワクチンを打とうとしていることを発見。警察が駆けつけ、男性は事情を聞かれた。 報道をまとめると、男性はワクチンを接種したくない人たちに偽の接種証明書を販売するため、自らワクチンを接種していたそうだ。警察は男性の所有物から複数の偽のワクチン証明書を押収した。通常、ワクチンを接種するにはパスポートなどの本人確認書類が必要だが、男性がなぜワクチンを何度も接種できていたのかは不明である。現在までに男性は拘束、逮捕されていないが、警察は男性を文書を偽造した罪に問えるかどうかを含め、引き続き捜査を進めると明かしている。 『Sky News』によると、過剰接種が男性の健康に影響があったのか現段階では分かっていない。一方、海外ニュースサイト『New York Times』は、ワクチンの接種回数が多すぎると免疫機能が損なわれる可能性があるという専門家の意見を紹介している。同記事はイスラエルの4回目のワクチン接種に関するものだが、記事の中で専門家は、ウイルスと戦うための免疫機能が低下するため、過剰な接種は裏目に出る可能性があると警告している。 なお、ドイツでは4月にコロナによる規制がほぼ撤廃されているが、男性がワクチンを接種していた期間は飲食店やレストラン、劇場に入るには接種証明書を提示するか、陰性証明書の提示が必要であった。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「男性は高齢なのにこんなことをして大丈夫なのか」「いくらお金のためとはいえ、90回もワクチンを打つ気にはなれない」「ワクチン接種の有無で行動を制限すること自体に問題がある」「男性は罪に問われる可能性は高いと思うが、偽のワクチン接種証明書を購入した人も罪に問われるべき」といった声が挙がっていた。 コロナ禍によって、通常では起こらないような事件が起こっているようだ。記事内の引用について「COVID-19: Man in Germany allegedly gets 90 jabs to sell forged vaccine passes」(Sky News)よりhttps://news.sky.com/story/covid-19-man-in-germany-allegedly-gets-90-jabs-to-sell-forged-vaccine-passes-12581652「German man ‘gets 90 Covid-19 vaccinations so he can sell forged passes’」( The Independent)よりhttps://www.independent.co.uk/news/world/europe/germany-90-covid-vaccines-passes-b2050261.html「Israel Considers 4th Vaccine Dose, but Some Experts Say It’s Premature」(New York Times)よりhttps://www.nytimes.com/2021/12/23/world/middleeast/israel-vaccine-4th-dose.html
-
-
社会 2022年05月01日 12時20分
小泉進次郎氏の置き土産政策「プラスチック資源促進法」4月に施行、コンビニからなくなったものも
昨年10月まで環境大臣を務めた小泉進次郎衆議院議員の「置き土産」というべき政策「プラスチック資源循環促進法」が4月に施行された。 この法律は、小泉氏が進めてきたレジ袋有料化などの政策の延長線上にあるもの。特に日常生活に関わりが深いと言えるものが、プラスチックごみの削減を各事業者に求めるものだ。小売店や飲食店ではフォークやスプーン、ホテルでは、ヘアブラシや歯ブラシなどが該当する。 >>古舘伊知郎、トークライブに来た小泉進次郎議員に強烈ダメ出し「勉強になってないじゃないですか!」<< 施行を受け各事業者の間ではどのような動きがあるだろうか。大手ホテルチェーンの東横インは、4月1日から歯ブラシセットを客室に置かず、フロント周辺のアメニティコーナーに置くことになった。さらに歯ブラシ持参も呼びかけている。いずれも利用者に一手間が求められる形となった。 フォークやスプーンの提供で選択を迫られるのがコンビニ業界だろう。 ローソンでは、4月1日から順次持ち手に穴を開けたスプーンやフォークを導入している。これはすでにファミリーマートが導入しているもので、それに続く形だろう。ローソンでは穴開きスタイルに加え、東京と大阪の一部店舗では木製スプーンも導入されている。ただ、こちらはプラ製品と比べて2〜3倍の費用がかかると言われている。セブンイレブンでも4月1日から首都圏の約500店舗で、植物由来の素材を30%配合したスプーンやフォークを導入すると報じられている。 かねて紙製のストローなどを導入してきた大手コーヒーチェーン店のスターバックスコーヒージャパンは、この春から環境対策を強化している。 これまで丸の内エリア10店舗限定だったレンタルカップサービスに渋谷の9店舗を追加。レンタルカップ利用者には割引を行う。 さらに一部店舗ではアイスドリンクを、店内で再利用が可能な樹脂製カップで提供。持ち帰りの場合にもフタなしでの提供が予定されている。 環境対策という大きな目標があるとは言え、それぞれの施策は利用者に不便を強いる要素があるのも確かなだけに、賛否両論を引き起こしそうだ。
-
社会 2022年05月01日 10時00分
辞任の石倉デジタル監、就任時の発言に物議も? ひろゆき氏も「技術のわからないおばちゃん」ツッコミ
2021年9月に設置された、デジタル庁の事務方トップであった石倉洋子デジタル監の辞任が発表された。後任には同庁Chief Design Officerの浅沼尚氏が就く見込みだ。辞任は本人からの申し出によるものであり、8か月弱での交代となった。 石倉氏の本業は経営学者であり、青山学院大学や一橋大学大学院、慶應義塾大学大学院の教授を歴任した。ただ、デジタル庁の事務方トップとしては疑問を持たれる言動もあった。 >>ひろゆき氏、デジタル庁石倉氏に「技術のわからないおばちゃん」現場を知らない上司に苦言、賛否の声<< 実業家のひろゆきこと西村博之氏も、今回の辞任発表を受け、4月26日のツイッターで「技術のわからないおばちゃんをトップにしたのは良くないと思ってたら、次の方も技術者ではなかった」とコメントしている。 発足式の会見では「私はデジタルの専門家でもエンジニアでもない」と発言したとして、一部報道やネットに拡散され物議を醸した。これは質疑応答の中で出たもので、石倉氏はプログラミングやWordPressに挑戦したが、「今のところ挫折している状況」と答えている。 ただ、この発言に対し、ネット上では石倉氏はInstagramやFacebookのアカウントを保有し、英語と日本語で情報発信を積極的に行っており、デジタルに弱いわけではない点が指摘された。 だが、石倉氏はデジタル庁スタート後に、自身のウェブサイトに画像サンプルを無断で使用していたことが明らかになり、「著作権意識がガバガバ」とツッコミを浴びてしまった。 同世代の一般人よりはデジタルへは馴染みがあるようだが、ネットリテラシーや技術的な面はよくわからなかったというのが実際のところなのかもしれない。こうした人物がデジタル庁の事務方トップとして適任であったかは疑問が残るのは確かだろう。記事内の引用についてひろゆき氏のツイッターより https://twitter.com/hirox246
-
社会 2022年05月01日 07時00分
「ちゃんと聞いてください」ゲストも苦笑? 2022年、関口宏の物議を醸した行動
1987年10月にスタートした、TBS朝の長寿番組『サンデーモーニング』(TBS系)にMCとして出演する関口宏。今なお、現役として番組を進めているが、その発言が批判を受けることも増えてきた。 東映フライヤーズや東京読売巨人軍などで活躍し、3085安打を記録した張本勲氏に代わり、巨人軍などを経て、ボストン・レッドソックスでワールドシリーズ胴上げ投手を経験した上原浩治氏が「週刊ご意見番」就任した2022年1月。23日の放送で、関口は上原氏に対し、顔を見ながら「上野さん…」とつぶやいてしまう。 >>『サンモニ』関口宏に心配の声「見るに堪えない内容だった」 番組の段取りミス続く<< すると、上原氏は「今の関口さんに喝です。ちゃんと聞いてました」と発言。関口も「聞いてました?」と笑い、険悪ムードにはならなかったが、レギュラー出演者の名前を忘れるという行為は、かつて名司会者と呼ばれた頃の関口には考えられないことだった。 また、北京オリンピックが開催されていた2月20日の放送では、ゲスト出演していた元長野オリンピックスケート銅メダリストの岡崎朋美氏が、スピードスケート女子10000メートルで金メダルを獲得した高木美帆選手について、「全体的なバランスが素晴らしい」「スケーティングの技術ですね、アウトフラットインの技術が…」と語ると、関口は「ええ?」と叫ぶ。 岡崎氏はなおも「アウトフラットイン」と口にするが、関口は「なんだかよくわからない」と苦笑いを浮かべ、岡崎氏に「もう、ちゃんと聞いてくださいよ」と冗談半分ではあったものの、ツッコミを入れられていた。 かつては『知ってるつもり?!』(日本テレビ系)で、人物の生き方などを振り返る番組を担当していた関口。生放送と収録の違いはあるものの、名司会者と呼ばれていた時代なら、「わからない」という発言にはならなかったのかも。 7月で79歳となる関口。今後も彼らしい司会の方法で、視聴者を楽しませてくれることだろう。
-
社会 2022年05月01日 06時00分
イースターの悲劇 交際相手の家族ディナーに参加した男性、母親の彼氏に銃で撃たれて死亡
交際相手の家族が集まる場所に呼ばれたら、緊張してうまく話せなくなる人も少なくない。海外では、話せないどころか、口論をして命を落としてしまう人がいるようだ。 アメリカ・ジョージア州の住宅で、交際相手の女性の母親と口論となった男性が、母親の交際相手に射殺される事件が発生したと、海外ニュースサイト『Clayton Crescent』『Fox 5 Atlanta』が4月21日までに報じた。 >>仮設トイレで用を足していた男性、トイレごとブルドーザーに押しつぶされて死亡<< 報道によると4月16日、19歳の男性Aは同州クレイトン郡の住宅を訪れた。Aは、交際相手の女性(年齢不明、以下彼女)の家族ディナーにお呼ばれしたそうだ。この日はイースター当日で、彼女の家族や親戚が集まり、内輪のディナーパーティが住宅で開かれた。 イースターは日本ではなじみが薄いが、キリスト教系の国ではクリスマスに次ぐ一大イベントだ。復活祭とも呼ばれ、キリストが復活した日にちなんで生命の復活を祝う日とされる。アメリカではイースターの前後に学校や会社が休みになる州もある。イースター休暇中は、旅行に出かけたり、実家に帰省したりして家族と過ごす人が多いという。 Aと彼女の関係性について詳細は報じられていないが、2人の間には子どもがいる。パーティの最中、Aは、彼女の母親(年齢非公表)と話をしたそうだ。詳しい内容は不明だが、子どもを連れて帰る話で、母親と言い争いになったそうだ。口論直後、Aはパーティを去り、家を出て行ったという。しかし、母親と交際する36歳男(以下男)が、Aを追いかけてきた。男は持っていた銃でAを撃ったという。 通報を受けた警察が、住宅近くの私道にいるAを発見。このとき、Aは話ができる状態であった。Aは撃たれた経緯を警察に説明した後、病院に搬送されたという。のちに、Aは搬送先の病院で死亡が確認された。Aの死を受け、警察は殺人容疑で母親の交際相手の男を逮捕、起訴した。男の保釈申請は認められていない。男の認否は不明だ。近日中に裁判が開かれる予定だという。 このニュースが世界に広がるとネット上では「パーティに銃を持ってくる意味が分からない」「復活祭ではなく死滅祭になった」「カレシ2人が、女性家族のイースター祭を台無しに。大切な家族の集まりには、彼氏は呼ばない方がよい」「何事も母親さえ押さえておけば何とかなるのに。Aは対応を間違えた」「親は娘の彼氏を厳しい目で見る。母親がAに余計な説教をしたのかも」などの声が上がった。 直接口論とは関係のない母親の彼氏が、母親の口論相手を銃で撃つなど言語道断だ。味方になってくれたとはいえ、母親でさえ銃撃事件など望んではいないだろう。記事内の引用についてEaster shooting kills 1 in Riverdale(Clayton Crescent)よりhttps://claytoncrescent.org/2022/04/18/easter-shooting-kills-1-in-riverdale/Man arrested for deadly shooting at family Easter celebration in Clayton County(Fox 5 Atlanta)よりhttps://www.fox5atlanta.com/news/man-arrested-for-deadly-shooting-at-family-easter-celebration-in-clayton-countyFamily says father of 2 was walking away from fight when he was shot at Easter party(Fox 5 Atlanta)よりhttps://www.fox5atlanta.com/news/family-proud-of-teen-gunned-down-during-family-easter-celebration
-
-
社会 2022年04月30日 12時10分
知床事故社長の土下座が物議、過去にもパフォーマンスと批判された会見が
北海道の知床半島で発生した観光船の遭難事故を受け、運行会社の「知床遊覧船」の桂田精一社長が4月27日夕刻に記者会見を行った。そこで見せた土下座が物議を醸している。桂田社長は会見の冒頭、「このたびはお騒がせして、大変申し訳ございませんでした」と話し、約10秒間に渡って土下座を行った。会見の途中にも再び約8秒間に渡って土下座し、最後にもう一度土下座した。 だが、この行為に「まずは被害者への謝罪が先では」「パフォーマンスにすぎないのでは」といった批判が生じてしまった。不祥事に際して、当事者が土下座を行う行為はこれまでにも見られた。しかし、逆効果となってしまう場合が少なくない。 >>谷原章介、知床観光船事故に「救命胴衣を着て泳ぎやすいわけではない?」発言で疑問の声も<< 2016年1月15日に長野県軽井沢町で起こったスキーバス転落事故では、乗員・乗客41名中、15人が死亡した。観光地で発生した事故としては、今回の知床のケースと似ている。バスの運行会社「イーエスピー」は事故翌日の16日に謝罪会見を開き、社長らが涙ながらに土下座を行った。しかし、誰に対しての謝罪、土下座であるのかが明確ではなく、批判を集めてしまった。 元KAT-TUNの田口淳之介は、2019年5月22日に大麻取締法違反の疑いで厚生労働省麻薬取締部に逮捕される。同6月7日の保釈時に警察署の前で約16秒間に渡って土下座を行うが、出来すぎた展開が批判を集めてしまった。 2011年4月には、富山県などの焼肉店でユッケなどの肉を食べた多数の客が体調不良を訴える食中毒事件が発生。翌月までに5人が死亡、24人が重症となった。経営元の「フーズフォーラス」の社長は、当初は異常なテンションで会見を行い、「逆ギレ」と見なされて批判が殺到し、後日改めて土下座を伴う謝罪を行った。しかし、タイミングとしては遅すぎるものだろう。 同年5月には、東日本大震災の発生後、被災地を訪れた東京電力の社長が、被災者たちへ土下座を行いながら謝罪をした。しかし、社長と幹部らが示し合わせたように土下座を行ったことから、「事前に準備済だった?」「これでは誠意が見られない」といった批判を集めてしまった。 こうして見ると、土下座は時と場合によっては謝罪の意味をなさず、逆効果になってしまうのは確かだろう。
-
社会
「日本政府は頼りなさすぎる」「日本人じゃなくてよかった」五輪開催に海外から皮肉 バッハ会長の母国ドイツでも笑い話に?
2021年05月08日 06時00分
-
社会
28歳男、車内で口論となり34歳妻を暴行の上ひき殺そうとし逮捕 経緯を聞いた母親が通報
2021年05月07日 22時00分
-
社会
緊急事態宣言は「得するルールじゃない」「メリットない」ココリコ遠藤の主張に呆れ声も
2021年05月07日 17時30分
-
社会
梅沢富美男「苦しんでいないのは政治家だけ」「GWは休んでる」と怒り 緊急事態宣言延長巡り呆れ
2021年05月07日 12時45分
-
社会
見知らぬ男が台所で被害者宅のTシャツを着て食事「玄関から入ってきた」病院搬送1時間後に死亡
2021年05月07日 12時10分
-
社会
緊急事態宣言延長は「場当たり的非科学的」「不公平感も増幅」丸山穂高議員が政府のコロナ対策批判
2021年05月07日 11時55分
-
社会
20代母親、3歳息子に漂白剤を飲ませようとした?「母親であることに嫌気がさした」酷い虐待の跡も
2021年05月07日 06時00分
-
社会
24歳漁師の男、子ども用のお菓子を食べ妻と口論 顔を拳で殴って逮捕
2021年05月06日 22時00分
-
社会
『バイキング』伊藤アナ、副業“グレーゾーン”に焦り「闇営業ってこと?」坂上忍もツッコミ
2021年05月06日 17時00分
-
社会
『ZIP!』のたまごパック活用術に「汚い」「危ない」悲鳴相次ぐ 紙容器にメイクスポンジは危険?
2021年05月06日 14時10分
-
社会
「五輪は特別なんて見方は違う」フィフィの発言に賛否 水際対策とれない政府の矛盾を指摘
2021年05月06日 12時20分
-
社会
48歳男、建設会社に侵入しバールでパソコンなどを次々破壊 止めに入った女性の腹を蹴る
2021年05月06日 11時50分
-
社会
コロナ感染の証明書を偽造、オンラインテストに変更させる コロナ禍でトンデモ行動をした親たち
2021年05月06日 06時00分
-
社会
「TBSは今日、死んだに等しい」視聴率が惨敗しても朝の番組をバラエティ路線で続けたい事情
2021年05月05日 19時00分
-
社会
学歴論争で対立のホリエモンは大学中退、ひろゆきは一浪して卒業、考え方の決定的な違いは
2021年05月05日 17時00分
-
社会
2021年春のドラマから「コロナ設定」が消えた? 演出が軒並み一変したワケ
2021年05月05日 16時00分
-
社会
日本の結婚は「奴隷制度」?『そこまで言って委員会』田嶋陽子に視聴者毎回ドン引き
2021年05月05日 14時00分
-
社会
“ワイドショーの歴史を変えた”玉川徹氏とは何者? 松田優作の葬儀取材を巡って大ゲンカの過去も
2021年05月05日 12時00分
-
社会
200人分の家賃の全額免除も コロナ感染拡大が止まらないアメリカ、破格の神対応
2021年05月05日 06時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分