社会
-
社会 2021年10月04日 11時55分
『サンモニ』青木氏「憲法や国会を軽視、責任を取らず説明もしない」菅、安倍政権を徹底的に糾弾し賛否
3日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、青木理氏が菅義偉前首相や安倍晋三元首相について持論を展開。その内容が物議を醸している。 番組は菅前首相の1年を振り返り、出演者はワクチン確保や携帯電話料金の値下げなどの功績とされる政策を語ることなく、ひたすらに批判を続けた。 >>小倉智昭「菅さんがあまりにも気の毒だな」退陣表明後に内閣支持率上昇で同情も、飲食店経営の辛さ吐露<< CMまたぎでコメントを求められた青木氏は「安倍政権の番頭だったわけで、そのなんかその尻拭いをさせられたみたいなところがあるのかなっていうのは、分からなくもないんですけれども。ただこの9年間、安倍菅政権を総括すべきだと思うんですよね。その憲法や国会をとにかく軽視する。責任を取らず説明もしない、官僚を選択して公文書は改ざんされちゃったりとか、黒塗りにされちゃったりとか、国民の生命と財産がまさに危機に瀕している時に政権を投げ出すみたいな」と徹底的に糾弾。 続けて、「こういう政治ってのが、岸田政権になったらどうなるのか。結局、その安倍さんの影響力が相当強いっていうことになると、自民党はおそらく変わらないんだろうってことなんだと思うんですよね。じゃあ、次の総選挙で我々はどういう選択をするのかってことが問われるのかなと僕は思っています」と岸田新政権にも注文を付けた。 この内容に、番組のファンや安倍氏を嫌う視聴者から「正論」「その通り」など同調の声が上がる。 しかし、それを上回る勢いで、「文句ばかりで代案を示さない。卑怯だ」「安倍さんや菅さんの功績も公平に取り上げるべきだ」「安倍さんは体調不良で退任された。それを投げ出したというのはおかしい」「自民党へのネガティブキャンペーンで、著しく公平性を欠いている」と批判の声が上がっている状況だ。
-
社会 2021年10月04日 06時00分
総選挙、人気ドリンクのボトルが政党ごとのマニフェストに ドイツの選挙熱に「日本では考えられない」の声も
9月26日、ドイツでは連邦議会選挙(総選挙)が行われ社会民主党(SPD)が勝利。日本でもドイツの選挙に関しては広く報道されていたが、それ以上にドイツでは企業などを巻き込んで大きな盛り上がりを見せていたようだ。 選挙が近づくとどの場所でも話題は選挙のこと。老人ホームで高齢者らが、中高年が道端で選挙について話す一方で、若者も選挙を語る。会社で同僚とどの政党がいいかを話す人もいれば、大学生が友人らとそれぞれの政党の良さなどを議論したり、政党について話すワークショップを開くこともある。また20代は特にInstagramやTwitterといったツールを利用し、政治に関し意見を発信することもあるという。まさに老若男女が選挙に染まるのだ。 >>政治に無関心な日本人に海外から呆れ声「文句を言うのに具体的に説明できない」 家族で議論する国も<< さらに選挙前に向けて企業も大々的なキャンペーンを敢行。ドイツの人気ジュースメーカー「true fruits」は、独自に選挙の約5週間前にジュースのラベルのデザインに各政党の名前とそれぞれのマニフェストを印字して発売したのだ。true fruitsは同デザインのジュースの販売を公式Instagramで発表したが、各政党の許可を得て行っていることだとは伝えていない。政党のマニフェストが印字されたジュースはドイツ全土に出回った。SNSでも話題になり、ある現地のドイツ人は、「スーパーで自分の支持する政党のデザインのジュースを勝手に棚の前に並べ替える人もいた」と話す。 そうした中、ドイツの大手スーパー「EDEKA」は、右派の政党『ドイツのための選択肢(AfD)』のデザインのジュースを排除する動きを見せた。『AfD』は右翼政党として知られ、移民・難民受け入れ反対を前面に押し出している。EDEKAが『AfD』のデザインのジュースを置いたことから一部の消費者からは「人種差別」という批判が挙がっていたが、そういった声を受けてかEDEKAは公式Facebookで「右(右側=右翼の政党であるAfD)のボトルを置くスペースは棚にない」というコメントとともに『AfD』のデザインのジュースをtrue fruitsに返却することを発表した。EDEKAは『AfD』の政策に反対し、多様性を受け入れることが重要だと示す狙いがあったとみられている。このEDEKAの“挑発”を受け、true fruits側は公式Instagramで「親愛なるEdeka様」で始まるコメントを発表し、「あなた方がしていることはとても恥ずべきこと」「排除するのではなくすべての政党について知る機会が重要」などとつづっていた。 このような動きを見てネット上では「EDEKAが意思を示したことは重要なこと」「企業にも政治に参加する権利がある。EDEKA側もtrue fruits側もただ意見を伝えただけ」「EDEKAの行動は民主主義に反している」などと賛否両論が巻き起こったが、在独日本人からは「日本では考えられない。賛否が出てくること自体がいいこと。日本だったらあえて批判をするようなことはせず当たり障りのない解決策を探るはず」「いいか悪いかは別にして、こういう動きが若者などに政治に興味を持たせるきっかけになるのは確か」という声が挙がっていた。 選挙が近づくと、動きが活発になるのは大人の社会だけではない。小学校や中学校に各政党の議員が訪れ、生徒と議論を交わす機会も設けられるのだ。ドイツでは日頃から政治に関する教育が積極的に行われていて、議論の場では生徒からも厳しい質問が飛ぶという。小学生の息子を持つあるドイツ人の母親は「議員らとの議論の場で、生徒から難民についてどう思っているかという質問が出たと息子から聞いた」と明かす。学校にはいろいろな国籍の友人がいてドイツ語ができない子どももいるため気になり、生徒は現場からのリアルな声を届けたという。こうした議論で、生徒らにとって政治に興味を持つきっかけになることはもちろん、考えを持っていれば直接伝えられ自身も政治に参加できるという経験を学ぶ。また議員にとっても、生徒らが将来有権者となった際、支持者になるかもしれないというメリットがある。そのため議員も子どもだからと気を抜かず、熱のこもった議論を展開するそうだ。 また著名人らの動きも活発だ。1980年代に人気を博し、今もなお多くのファンを抱えている69歳の男性ドイツ人歌手ローランド・カイザーは『社会民主党(SPD)』のSNSなどに登場したり新聞のインタビューに答えて『SPD』を支持することを表明し、ドラマなどに出演しているドイツの31歳の人気女性モデル、ソフィア・トマラは『キリスト教民主同盟(CDU)』が主催し、党のマニフェストを伝えるイベントや演説に参加した。そしてドイツのドラマや映画に多く出演している40歳の女優ノラ・チルナーと29歳の人気男性ミュージシャン、ヘニック・マイは『緑の党』主催の党イベントに参加している。 ドイツ人にとって選挙は自分らの将来を決める重要な日であり、日本の総選挙とは比べものにならないほど盛り上がりを見せるようだ。
-
社会 2021年10月03日 10時00分
視聴者からの苦言の田原総一朗氏の暴走、原因は? あのラッパーも怒られていた
ジャーナリストの田原総一朗氏が9月26日のツイッターで、一般ユーザーによる「人が発言している内容をよく聞きなさい。貴方が邪魔するから議論が進まない」という『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)に関する苦言に、「ありがとうございます。とても反省してます。よく心に留めなければ、と思ってます」と反応し、話題となっている。 田原氏は24日深夜の放送で、一人で喋り続ける場面があり、出演者の三浦瑠麗氏から「独演会になってる」とツッコまれていた。 >>田原総一朗氏、85歳で補聴器デビュー 『朝生』での聞き取り漏れの多さ視聴者が指摘<< 今回の放送に限らず、最近の「朝生」の田原氏は暴走気味と見る声が多い。その原因の1つとされるのが補聴器だ。田原氏は2019年11月7日のツイッターで、「今日から補聴器デビューしました」と報告。約2年に渡り使用していることになるが、それでも聞き返しや声が大きくなる場面が見られ、ネット上では「スタッフの方達、田原総一朗さんに、補聴器のボリュームを上げるように言ってください。聞き直しが、耳障りで朝まで見れそうもありません」「もっといい補聴器を付けてほしい。というかイヤモニをもっとよくしてあげてテレ朝さん」といった声が聞かれる。 さらに、ヒップホップミュージシャンで、社会派ネタに精通するダースレイダー氏は、水道橋博士のYouTubeチャンネルの1つ「異常な対談」に出演し、「朝生」で田原氏から突然怒られたエピソードを披露している。 「北朝鮮と日米同盟」がテーマの回に呼ばれたダース氏は「朝4時くらいになって、割と疲れが見えてきたタイミングで北朝鮮の非核化みたいな話になった」と説明。その時、田原氏がソ連訪問時のエピソードを引き合いに出し、「表現の自由が保証されていないところには何も生まれない」とこれまた独演系の話を始めた。そこでダース氏は、日本は被爆国の立場から「非核(運動)を日本がリーダーになってやればいいんですよ」と話したところ、田原氏から「黙れ!」と一喝されてしまったという。穏当な意見であっても、田原氏が気に入らなければ怒られてしまうようだ。ダース氏は「表現の自由も何もないっていうね。完全な権力を行使してきましたからね」と笑いにしていた。田原氏に気に入られることがなかったのか、これ以降、ダース氏は同番組には呼ばれていないという。 ただ、ダース氏は「(番組に)出てみてわかったのは、『いいとも』とタモリの関係と一緒。『朝生』は田原総一朗の番組になっている」とも語っていた。この言葉の通り、問題があったとしても、やはり田原氏がいなければ番組が成立しないのは確かかもしれない。記事内の引用について田原総一朗氏のツイッターより https://twitter.com/namatahara/水道橋博士の異常な対談よりhttps://www.youtube.com/channel/UC9zb0byk_3RNDJAboaN1HBg
-
-
社会 2021年10月03日 07時00分
応援した人はことごとく結果を残せず? 石破茂氏は“貧乏神”とネットで揶揄
9月29日に自民党総裁選の投開票が行われ、岸田文雄氏が当選を果たした。有力候補と目された河野太郎氏は、党員党友票は集めるも、国会議員票では岸田氏、高市早苗氏に次ぐ3位となり、決選投票でも岸田氏に87票差を付けられ惨敗した。 河野氏の敗因の1つとして、石破茂氏が応援に回ったためではと見る声が一部ネット上ではある。石破氏も河野氏に同じく、国民からの人気や知名度は一定数あるものの、国会議員内での評判はそれほど芳しくない。何より石破氏は、1993年に自民党を離党し、新進党の結党に参加した過去がある。そのため、古参の自民党議員の間には石破氏に対するアレルギーがある。 >>玉川徹氏、石破茂氏を「この人はサムライ」と評価? 高市早苗氏には疑問連発で「一瞬で論破されそう」の声も<< これにより、石破氏が全面的に支援に出ると、票が逃げて行く、いわば「貧乏神」「疫病神」のような現象が起こるとネットで揶揄されている。石破氏自身、2008年から断続的に4回総裁選に出馬しているが、全て破れている。 石破氏は、2007年に第一次安倍晋三政権の退陣に伴い行われた総裁選では、福田康夫氏を支援。だが、福田内閣は約1年で退陣し、政治的な混乱を加速させた。この動きには安倍氏が不満を示していたともされる。 また、2008年の総裁選では、石破氏は自ら出馬するも、5人中最下位の25票に留まっている。この選挙では、選挙を戦える顔として麻生太郎氏が選出されるも、自民党に対する逆風は止まらず、翌2009年の衆議院議員選挙で大敗し、下野してしまう。 さらに、2009年の総裁選では、石破氏は谷垣禎一氏を支援し当選。だが、自民党は野党となっていたため、当然ながら総裁となっても総理大臣にはなれない。谷垣氏と言えば、バランス感覚に優れ、かねてから首相候補と目されてきた人物だが、ここぞという時に本領を発揮できなかった。 こうして見ると、石破氏が支援する候補者たちのその後は、決して順風満帆ではないと言えそうだ。
-
社会 2021年10月03日 06時00分
写真撮影機内でカップルがわいせつ行為、動画も投稿 店が通報し逮捕、半年前にも観覧車で同様の行為
レジャー施設では遊園地にゲームセンターなどではしゃぎ興奮する人も少なくない。なかには、違う形で興奮する人がいるようだ。 米サウスカロライナ州のゲームセンター内で、下半身を露出させ、わいせつ行為をした男と女を逮捕したと、海外ニュースサイト『The Sun News』『The Smoking Gun』などが9月22日までに報じた。 >>コロナ禍の外出制限に違反したカップル、警察に捕まる 車内で恥ずかしい姿で発見され拘束<< 報道によると7月27日、36歳の女と37歳の男は、同州内のゲームセンターを訪れた。2人は、結婚17年目になる夫婦だ。夫妻はゲームセンター内の写真撮影ボックスに入り、みだらな行為をしたという。宣誓供述書によると、女は男のパンツを脱がし、下半身を露出させて、口淫したそうだ。写真撮影ボックスに閉まる扉はない状態だった。これに気づいた店側が警察に通報したようだ。警察によると、夫妻は一連の行為を撮影して某有名SNSサイトに動画を投稿。動画が証拠となり、警察は公然わいせつなどの容疑で夫妻を逮捕した。 夫妻の逮捕は今年で2度目だ。約半年前の1月にも、公然わいせつ罪で逮捕、起訴されている。この時は、同州内のビーチ沿いにある大型観覧車が現場だった。夫妻は観覧車に乗り込み、7月27日の事件同様、女は胸を、男は下半身を露出させ、口淫を行った。夫妻の乗った観覧車のゴンドラはスケルトン仕様で、外から丸見え。夫妻は行為の一部始終を撮影し、動画を某有名アダルトサイトに投稿した(現在は削除済み)。この動画が証拠となり、夫妻は公然わいせつなどの罪で起訴された。4月に開かれた裁判では、それぞれ罰金約11万円と、禁固刑3年、執行猶予2年の有罪判決が言い渡されている。 本事件について、夫妻は容疑を認めているそうだ。執行猶予期間中の逮捕で、保釈は認められないという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では、「レジャー施設ではやめてほしい。迷惑極まりない」「子どもが見たら大問題」「そういう行為は、人のいないところで、こっそりやってくれ」「人に見られているから興奮するのだよ」「17年の夫婦生活ならマンネリ。刺激が欲しかったのだろう」「確信犯だ。アダルト動画配信者でしょ?セックスして楽に金稼ぎ」「懲りない夫婦。アダルト男優、女優になりたいのか?」など様々な声が上がった。 夫婦の営みを楽しむのは大いにけっこうだが、人様に迷惑をかけない範囲で楽しんでもらいたいものである。記事内の引用についてCouple convicted of SkyWheel sex accused of sexual acts at Garden City arcade, warrants say(The Sun News)よりhttps://www.myrtlebeachonline.com/news/local/crime/article254443888.htmlGondola Duo Busted Again For Indecency(The Smoking Gun)よりhttp://www.thesmokinggun.com/documents/sex/gondola-pair-busted-again-174985
-
-
社会 2021年10月02日 21時30分
殺人の瞬間をテープレコーダーに録音? 惨劇はなぜ起こったのか【衝撃の未成年犯罪事件簿】
現在はスマホや携帯電話に常備されている録音機能だが、今から50年ほど前はICレコーダーがなく、テープレコーダーなどもまだ高嶺の花。家電などに録音機能を一切備えていない一般家庭も多かった。 当時まだ珍しかったテープレコーダーが、事件解決に大きく寄与した少年犯罪がある。事件は昭和37(1962)年に三重県で発生した。 >>電車内で「つり革」が大量盗難! 行き先は「暴走族」?【衝撃の未成年犯罪事件簿】<< 三重県のとある市で、当時76歳の女性が自宅で首を絞められ死亡しているのが見つかった。 警察は、行方が分からなくなっている女性の孫が怪しいとして捜査を進めた。その一方、女性の遺体が見つかった居間には当時まだ珍しかったテープレコーダーがあった。警察が押収し再生すると、テープには年老いた女性と若い男性が激しく言い争いをしている音声がおよそ7分にわたり録音されていた。 録音された内容から、孫に当たる高校生が祖母の首を絞めて殺害した時の音声であることは明らかだった。 その後、逃亡していた高校生が捕まり、問いただしたところ、やはり老女を殺したのはこの高校生で間違いなかった。押収されたテープレコーダーが動かぬ証拠となったようだ。 どうして、高校生は自分の祖母を殺害する瞬間を録音していたのか。実はこの高校生は大の無線マニアで、自分で設計したラジオを当時高額だったテープレコーダーで録音することを楽しみにしていた。 だが、受験を控えていた身であったため、毎日のように無線機器で遊ぶ孫を心配した祖母が注意したところ、言い争いに発展。そのときちょうど、テープレコーダーでラジオの音楽番組を録音していたため、殺害の瞬間も偶然録音されたというわけだ。 まだ珍しかったテープレコーダーで殺人の瞬間が録音されたこの事件は、当時の新聞をにぎわすことになった。
-
社会 2021年10月02日 20時00分
飯塚幸三氏だけじゃない、勲章を「褫奪」された著名人、噂された人も
2019年に発生した東京・池袋の暴走事故で、9月に禁錮5年の有罪判決が確定した飯塚幸三氏が、過去に受賞した勲章を「褫奪(ちだつ)」されたことがわかった。 飯塚氏は2015年に、特に重要と認められる職務を果たした人物に贈られる「瑞宝重光章」を受賞していた。ただ、勲章を持つ者が、死刑、懲役刑、3年以上無期の禁錮刑で実刑判決を受けた場合は、褫奪される。これは本人の意思とは関係ない自動的なものだ。 >>梅沢富美男、池袋暴走事故の判決に「ふざけんじゃないよ」「トヨタに訴えてもらたい」と怒り<< 勲章を褫奪された人物としては、アテネ・北京オリンピック金メダリストの元柔道選手の内柴正人氏が挙げられる。内柴氏は2011年に準強姦事件を起こし、懲役5年の実刑判決が確定。そのため、学術やスポーツで優れた業績を挙げた人物に贈られる「紫綬褒章」を2度受けていたが、ともに褫奪された。 日産自動車のカルロス・ゴーン元会長は、2004年に外国人経営者として初めて、教育、医療、社会福祉、産業振興などの分野において公衆の利益に貢献した者に授与される「藍綬褒章」を受賞。だがその後、特別背任罪等で起訴され、裁判の判決次第では、勲章が褫奪される可能性が取りざたされていた。ところが、2019年12月にレバノンへ亡命。そのため、現在も褫奪は行われないようだ。 ミュージシャンの桑田佳祐氏は、2014年に「紫綬褒章」を受賞。ところが年末の年越しコンサートで、勲章を取り出し「5000円からいきましょう」とオークションにかけるパフォーマンスを行った。この行為に批判が殺到し、桑田氏は年明けに謝罪している。しかし、「勲章を返上しろ」といった声が相次いだ。過去には一般人が自主返納をした事例もあるが、桑田氏にはそうした動きは見られなかった。 これまでの歴史を見ても、受賞者の数に比して褫奪された人の割合は少ない。褫奪は、ごく一部の例外的なケースと言える。やはり、受賞者たちはそれなりの資質を備えた人たちなのかもしれない。
-
社会 2021年10月02日 19時00分
挙動不審な二枚目男は何者か?親子を襲った殺人放火事件の真相とは【未解決事件ファイル】
2001年5月23日午後7時50分頃、さいたま市の店舗兼併用住宅で殺人放火事件が発生した。亡くなったのは64歳男性と14歳の長女(いずれも当時)。遺体の状態から2人は火災の煙を吸っておらず、何者かに刃物で刺され、死亡した後に放火されたとみられている。2人の死因は首や背中などを複数回にわたって刺されたことによる失血死だった。 >>黒塗りの車とトラブルか? 金庫の大金には手付かず、温厚な男性が刺殺されたワケとは【未解決事件ファイル】<< 事件の起きた建物は1階が沖縄料理店、2階が住居(被害者の自宅)といった構造。事件当時、1人で作業をしていた店舗の従業員が2階から大きな物音がするのを聞いた。直後、店の裏手にある物置の上に人が飛び降りたような音が聞こえたという。従業員が向かってみると不審な人物が物置から降りているところを発見。それに気づいた不審者は「すみません」と一言残してすぐに立ち去った。 それからまもなく午後8時頃、2階から出火しているのを従業員が発見。消防などが駆け付けて消火したが現場から2人の遺体が見つかった。 侵入・脱出の経路として使われた物置は、店舗の従業員と、2階に住む被害者しか知らないはずであった。物置は敷地内にあり、外からは見えない場所に位置している。なぜ、犯人が物置の存在を知っていたのかは不明だ。 また、被害者宅周辺は人通りが多く、事件当時も学生やサラリーマンら、多くの人が行き交っていた。そのため、不審人物の目撃情報も多い。従業員と同じく「2階から物置に飛び降りていた」という目撃情報があったほか、たまたま通りかかった複数の通行人からも「事件前に挙動不審な男が被害者宅の前で電話していた」「事件が起こる前、白いパーカーを着た男が被害者の家をじっと見ていた」などの情報が警察に寄せられている。 目撃者によると不審人物は、顔立ちが二枚目で背が高かったそう。電話越しに怒鳴るような様子もあり、異常な雰囲気を感じたという。 数々の目撃情報がありながらも、犯人は未だ逃亡中。大まかな行方も一切分かっていない。 被害者親子に人間関係のトラブルはなく、周囲からの借金もなし。明確な殺意を持つ人物に殺害されたとみられるが、犯人の動機は分かっていない。 事件の数カ月前、長女が帰宅途中に不審な人物に後をつけられたことがあり、親類の間では「当時のストーカーによるものでは」といった憶測も広がった。しかし、付きまとった人物と今回の犯人が同一人物なのかは不明だ。 親子を襲った犯人は一体誰なのか。被害者宅の前の挙動不審な男は関係者であったのか。まだまだ解明されていない謎は多い。被害者や遺族のためにも、早急な事件解決を願う。
-
社会 2021年10月02日 16時00分
『朝まで生テレビ!』はもう限界? 田原総一朗氏、謝罪前から危惧されていた問題
ジャーナリストの田原総一朗氏が9月26日、自身のツイッターを更新し、同24日深夜にテレビ朝日系で放送された「朝まで生テレビ!」について、一般のアカウントからの苦言を受け、謝罪の言葉を返信した。 今回の「朝生」は、「激論!コロナ禍の中の総裁選とニッポンの課題」と題して討論が繰り広げられた。 >>田原総一朗氏、85歳で補聴器デビュー 『朝生』での聞き取り漏れの多さ視聴者が指摘<< 途中、田原氏がヒートアップし、対米国に対する日本の外交政策について中曽根内閣の話などを盛り込み、独り語りが止まらず。 見かねたパネリストの国際政治学者・三浦瑠麗氏が「田原さん、田原さん!」と止めるような声をかけたり、「田原さん、独演会になってる、独演会に」とやんわりたしなめるひと幕も。揚げ句、このところ番組の常連となっている三浦氏がCMのタイミングを指示するほどだった。 そのため、田原氏のツイッターには、《田原さん、人が発言している内容をよく聞きなさい》、《自慢話が多すぎてうんざりする》などの苦言が寄せられた。 それを受け、田原氏は《ありがとうございます。とても反省してます。よく心に留めなければ、と思ってます》と謝罪したのだが……。 「ここ数年はおなじみのパターンで、ヒートアップすると話が止まらず、人の意見に聞く耳を持たない。白熱した討論が売りのはずの番組だが、それが成り立たなくなってしまっている。おまけに田原氏は年々、滑舌が悪化してろれつも回りにくくなっており、聞き取りづらい。もはや、潔く自分から身を引きべきでは」(テレ朝関係者) 同番組は1987年4月にスタートし、毎月最終金曜日の深夜に放送。とはいえ、コロナ禍になってからは高齢の田原氏がリモート出演することもあった。 「パネリストには政治家も多いが、田原氏が政治家に対して上から目線なのが不快、という声も多い。もはや、役目を終えたのでは」(同) 田原氏の決断やいかに。
-
-
社会 2021年10月02日 10時00分
就任3日で女性スキャンダル! 1年強で退陣の菅義偉首相も驚き、2か月で終わった政権
菅義偉内閣が1年強で退陣する。1年ほどで退陣した自民党の総理大臣は福田康夫氏や、麻生太郎氏など珍しくはないが、やはり前任の安倍晋三氏が3000日近くを務めていたことを考えれば、短い印象を受ける。 だが、過去の自民党の歴史を見れば、わずか2か月ほどで退陣に追い込まれた内閣が存在する。その1つが1989年6月3日から8月10日までの2か月強しか続かなかった宇野宗佑内閣だ。 >>小沢一郎氏「安倍・菅政権は立憲民主主義を破壊した」憲法軽視の菅政権を猛批判<< 宇野氏は、大規模な贈収賄事件となったリクルート事件の発覚や、消費税導入による支持率低下などを受け退陣した竹下登氏の後任を務めた。この時、竹下氏の有力な候補者と目された人物たちも、リクルート事件に絡んでいたため、宇野氏に「棚ぼた」的に出番が回ってきた。その後の組閣でも、リクルート事件の関係者を遠ざけクリーンなイメージを作り出そうとした。 だが、就任からわずか3日後の『サンデー毎日』(毎日新聞出版)に女性スキャンダルが報じられる。内容は、宇野氏が神楽坂の芸者に対し、三本指を使い自分の愛人にならないかと持ちかけたなるもの。宇野氏としては30万円のつもりだったが、芸者の相場は300万円。そのため、呆れた彼女は週刊誌に告発したとされる。 この時、同誌の編集長を務めていたのがジャーナリストの鳥越俊太郎氏だった。その鳥越氏も2016年の東京都知事選挙の出馬時は、週刊誌にセクハラ疑惑が報じられるのだから、何とも皮肉なものである。 宇野氏のスキャンダルの内容はかなりひどいものだが、当時の時代の空気として、「政治家の愛人」は公然の秘密といった存在であった。しかし、この報道が『ワシントン・ポスト』を始め、海外のメディアに報じられると問題は大きくなる。就任翌月に行われた参議院議員選挙では、社会党委員長だった土井たか子氏が活躍するマドンナブームが起き、自民党は結党以来初の過半数割れを起こす。もし衆議院議員選挙だったならば、政権交代が起こりかねない事態だった。ここには、宇野氏のスキャンダルの影響が大きく関わっていたのは確かだろう。選挙の結果を受け、宇野氏は辞意を表明。在職日数69日での辞任となった。 現行憲法下でカウントすれば、羽田孜氏(64日)、石橋湛山氏(65日)に続くワースト3の記録となっている。政治は空気によって左右されるものであり、スキャンダルは命取りになりかねないと気付かされるケースだろう。
-
社会
新型肺炎パンデミック 東京五輪を襲う「開催中止」危機
2020年01月30日 13時30分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★カジノをやるなら公営に
2020年01月30日 06時00分
-
社会
「夜釣りに行こう。狙いは君や」40代高校教諭、男子生徒に股間を触るなどセクハラ繰り返し懲戒免職
2020年01月29日 19時00分
-
社会
百田尚樹氏「アホらしなった」出演中の番組降板を示唆?「ヨイショ番組が見たいのか」と憤慨
2020年01月29日 12時00分
-
社会
北朝鮮が禁断の果実に手を出す イランへ「核技術」密輸
2020年01月29日 12時00分
-
社会
明石市・泉房穂市長に注目が集まる“三度目の暴言”そのタイミング
2020年01月29日 07時00分
-
社会
59歳無職の男「中学校のチャイムがうるさい」 無差別殺人を匂わせる脅迫電話で逮捕
2020年01月29日 06時00分
-
社会
〈企業・経済深層レポート〉 キーワードは“カメラ” EV発表で見えたソニーの新戦略
2020年01月29日 06時00分
-
社会
ヤレる可能性が高い!? “パパ活ブーム”でキャバクラ業界が阿鼻叫喚!
2020年01月28日 22時00分
-
社会
丸山議員「議員の交通費はどんぶり勘定」知られざる“議員特権”を暴露 「税金アジャース」動画が話題
2020年01月28日 20時00分
-
社会
41歳無職女、20万円所持しながら約4千円分を万引きし逮捕 その動機に「自分勝手すぎる」の声
2020年01月28日 12時00分
-
社会
不倫相手に中絶強要した予備校講師逮捕!“ポルノ拡散”をチラつかせ…
2020年01月28日 07時00分
-
社会
どうしても結婚したくなかった男、逮捕される 超迷惑な結婚取りやめの手段に呆れ声
2020年01月28日 06時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第354回 安倍総理にデフレ脱却の意志はない
2020年01月28日 06時00分
-
社会
都道府県別「おんなの発情」スイッチ大調査(5)
2020年01月27日 22時00分
-
社会
みひろのほろ酔い晩酌グルメ ★いかチーズボール
2020年01月27日 17時00分
-
社会
大塚家具・大塚久美子社長にヤマダ電機が突き付けたタイムリミット
2020年01月27日 07時00分
-
社会
57歳男、下着を盗んで「手が勝手にやった」と逆ギレ否認 幼稚な言い訳に呆れ声【キレる中高年の事件簿】
2020年01月27日 06時00分
-
社会
田中角栄「怒涛の戦後史」(17)元社会党副委員長・三宅正一(上)
2020年01月27日 06時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
