その他
-
その他 2015年04月09日 15時30分
【声優の履歴書】第88回『ドラゴンボール』クリリン役、『ONE PIECE』モンキー・D・ルフィを演じる田中真弓
声のお仕事である『声優』。顔の見えない裏方のお仕事でありながら、近年はアイドルとの垣根がなくなって来ており、バラエティー番組や、歌番組などに出演することも珍しくなく注目度が増している職業である。そんな人気声優をフィーチャーするこの連載。第88回目としてお届けするのは、田中真弓。 子供の頃は歌手を夢見ており、女優・声優デビューする前は酒場を掛け持ちして歌っていた。そこで劇団「テアトル・エコー」の団員に勧められて、同劇団に所属する。その後、1978年『激走!ルーベンカイザー』高木涼子(二代目)役で声優デビューを果たすが、当時は“自分の声がどんな役に向いているか”を理解していなかった為に、同役には大変苦労をしたという。ちなみに、同年には女優としてTVドラマ『白い巨塔』にも出演した。 1980年『森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット』リルビット役でメインキャラクターを、1981年『ダッシュ勝平』坂本勝平役で初主演を果たす。翌年も、1982『白い牙 ホワイトファング物語』ミトサァ役、『タイムボカンシリーズ』第7作目の1983年『イタダキマン』孫田空作・イタダキマン役など主人公を演じ続け、1983年に、『うる星やつら』藤波竜之介役を演じたことにより知名度を上げる。1986年には、代表作の一つである『ドラゴンボール』クリリン役を熱演。現場ではお茶くみをし、収録では先輩ばかりで緊張して余裕がなかったという。また同作ではヤジロベー役も演じている。 その後も元気な少年役を多数演じ、1986年には劇場アニメ『天空の城ラピュタ』パズー役、1988年『おそ松くん』(1988年版)チビ太役、『魔神英雄伝ワタル』戦部ワタル役、1989年『獣神ライガー』大牙剣役、1992年『南国少年パプワくん』パプワ役、1993年『忍たま乱太郎』摂津のきり丸役、1994年『とっても!ラッキーマン』ラッキーマン・追手内洋一役、1995年『モジャ公』モジャ公役、1997年『中華一番!』マオ役、1999年『ONE PIECE』モンキー・D・ルフィ役など、代表作が絶えない。弾けるような“熱い”声で、叫び声にも定評がある。更に役の幅も非常に広く、1992年『幽☆遊☆白書』コエンマでは幼児バージョンと青年バージョンの両役を演じて視聴者を魅了した。2000年『サクラ大戦TV』桐島カンナ役では大人の女性役を、2012年『宇宙兄弟』では、主人公・南波家の母親役を演じている。 声優としては、とても幸せな人生を送っていると話す一方で、今後の人生として、“面白くてよく動く”と言われるような、舞台役者としての活動も考えている。
-
その他 2015年04月09日 11時00分
最後のピークを乗り切る 今やるべき花粉症対策10カ条(1)
スギ花粉の飛散シーズンの今、「くしゃみ、鼻水は出ないが、目がかゆくてしょうがない」と言う人もいれば、「風邪と勘違いして医者へ行ったら花粉にやられていた」など、初めて自覚した人も少なくない。 日本気象協会によると、昨年は花粉の飛散量が少なかった北陸、関東甲信越、東北地方では、今年の春は前年の2〜3倍の確率で発症するとの予測が出ている。逆に九州、四国は当初から非常に少なくなると予想され、実際に“西低東高”の状態となっている。 同協会関係者によると、花粉数(粒状の細胞)が1日1平方cm当たり30個を超えると花粉の症状が悪化する。シーズンの花粉数が1000個の場合、30個以上飛散する平均日数は11日前後だが、2000個になると22日、4000個では34日間にもなる。場所によって異なるが、その期間、我々は花粉の“暴露”を被るわけで、「これは堪らん!」となる。 花粉がもっとも多いシーズンに入るのは2月のバレンタインデー辺りからといわれ、まさしく今が最後のピークなのだ。 都内に住むサラリーマンBさん(50)はこんな体験を話す。 「勤務先の同僚も、花粉症について聞いたこともないような弱音を吐くようになりました。数年前に花粉症を発症した私は、これまで2月末から予防薬を飲むようにしていましたが、飲んでいても今頃のシーズンになるとくしゃみと鼻水の症状に襲われる。それで今年も結局やられてしまい、参りました。ティッシュは手離せません」 つまり、事前の予防薬は役に立たないというわけだ。 医学博士・久富茂樹院長はこう語る。 「花粉症の症状は一時的なもの。症状も出ていないのに、眠気などの副作用のある薬を飲むのはいかがなものでしょうか。私も眠気で仕事にならないと困るので事前に飲む事はしていませんが…」 久富院長は今、医療関係者に勧められ飲んでいる漢方薬で対処しており、幸いその薬効に救われているという。 「花粉症は、副交感神経の働きが過剰になり鼻水などの分泌が促される症状。さらに血管の収縮や緊張も緩み症状が強く出ます。副交感神経はリラックスした時などに優位に働く自律神経で、活動時には交感神経が優位に働く。本来は副交感神経がバランスを取って働いていますが、今の人は生活習慣が不規則だったり、睡眠時間が短いか長いかのどちらかの傾向に傾き、免疫力が落ちて花粉症の発症につながりやすいので注意が必要です」(同) 院長は花粉症対策として(1)周りの花粉を減らす(2)花粉の侵入を防ぐ(3)花粉症の症状を軽減する、ことを挙げながら、さらにこう続けた。 「花粉が接触する部分は、眼と鼻、喉になります。風邪を引いて粘膜が傷んでいると、花粉が粘膜に付着して、さらに症状を悪化させます。その意味では、風邪を引かない事が花粉症予防の上で最も大事なこと。花粉症の悪循環を断ち切るためにも、日頃の生活を見つめ直すことが大切です」
-
その他 2015年04月07日 14時00分
徹底検証・徳川埋蔵金の真実 トレジャーハンター・八重野充弘 第14回 金山の奥に隠された千両箱(前編)
1992年、群馬県内各地から高橋喜久雄のもとに寄せられたさまざまな埋蔵金情報のうち、最も信ぴょう性が高いと思われたのが、金山の廃坑跡に隠されたとみられる16個の千両箱である。高橋と筆者が協力して調査に着手して既に23年、6年前にはターゲットを手中に収める1歩手前までいったのだが、いろいろな事情があって、最終局面で足踏みをする状態が現在も続いている。 情報源は利根郡片品村に住む萩原徴(当時72歳)。若いころは炭焼きなどの山仕事に従事したり温泉を掘ったりしていたそうで、自宅にも源泉を持ち、立派なヒノキの風呂があったが、謎の部分も多い不思議な人物だった。 彼は、旧沼田街道沿いに伝わる幕末の目撃談や、隠された財宝に関する伝承、過去の探索話、徳川幕府御用金が隠された場所と思われる昔の金山跡のことなどについて語ってくれた。しかし断片的で脈絡がなく、また、人から聞いた話なのか自身の体験談なのかはっきりしない部分があった。主な内容はおおよそ次の通りだ。 ◇慶応4年(1868年)の3月、片品の中心地鎌田付近で、千両箱と思われる木の箱を2個ずつ振り分けに背負わされた牛8頭が目撃された。 ◇「おじうた向こうには宝がある。赤城財宝の一部」という言い伝えがある。「おじうた」は「宇条田峠」のことで、その向こうというと同村花咲地区か、その北方の金山跡のある場所を示すと思われる。 ◇昭和30年代に山仕事仲間が「山で大変なものを見つけた。もうすぐ大金持ちになる」と口走り、直後に病気で死去。その男は、山中で文字と記号が彫られた岩を発見したといい、その写しが残されていた。それには、「子方へ入」という文字と、三つの山と滝、鉱山記号のようなものが書かれていた。 萩原翁は、われわれにどうしても見てほしい場所があると言った。案内されたのは、400年以上前に甲斐の武田氏によって発見されたという『金井沢金山』の跡だった。 道なき道を沢沿いに約1時間半。着いたところは何もない山の斜面で、そこに金山の入り口があり、上から崩れてきた土砂でふさがれているといわれても、にわかには信じることができない。 ただ、少し離れた場所に屋根と台座が分離した石宮があり、台座には「上州金井沢金山」の名と「寛保二歳(1742年)」の年号が刻まれていたし、屋根の破風の部分に「金」の文字がくっきりと浮き彫りにされていた。 また、沢沿いに10メートル四方ほどの平坦な場所があり、石臼のかけらがいくつか散乱している様子から、鉱石を粉砕し、沢で洗って金を取り出す荒選鉱の作業場だったことは容易に想像がつく。 後に『片品村史』で知ったのだが、金井沢金山は1573年ごろ甲斐の武田氏によって発見されている。古文書も多数残されており、場所によっては粗鉱1トン中に100グラム以上の金が含まれていたとあるから、相当優秀な金山だったようだ。ただ、最も新しい記録は元文年間のもので、270年ほど前には閉山になったと思われる。となると、幕末には完全に無人化していたはずだ。 なお村史の最後にはその場所について、「恐らく今日木や草の茂るにまかせてその跡すら発見に困難であろう」と書かれている。ところが萩原翁は若いころからその場所を知っていて、かつては入り口が開いていたので中に入ることができたのだという。 坑口があるという斜面は北を向いていた。途中には女滝という滝があり、そこから三つの山が重なって見える。どうやら岩絵は、この場所を示しているようだ。 同年秋に2度現地へ足を運んだが、2度目のときはそこに金山跡があることをわれわれは確信していた。しかし、あまりにも困難なことが多かった。アクセス路の最大の難関は女滝の脇の切り立った崖で、50メートルばかりよじ登らなければならず、そのため両手をあけておく必要がある。道具を運ぶのさえままならない。それでもショベルやツルハシを背中に結わえ付けて、何とか運び上げることに成功した。 手探りの状態で斜面の掘削を試みる。時々わずかな隙間が開くものの、上方からひっきりなしに落ちてくる土砂を防ぐ方法はない。そのまま続けてもムダだと判断し、以来14年間、坑口を開けることをほとんど諦めていた。 しかし、2007年に再挑戦の機会がやってきた。その前年、萩原翁が86歳で他界したことは知っていたが、高橋のもとへ驚くべき遺言が伝えられていたのである。(続く)八重野充弘(やえのみつひろ)=1947年熊本市生まれ。日本各地に眠る埋蔵金を求め、全国を駆け回って40年を誇るトレジャーハンターの第一人者。1978年『日本トレジャーハンティングクラブ』を結成し代表を務める。作家・科学ジャーナリスト。
-
-
その他 2015年04月06日 12時00分
【コンピューターゲームの20世紀 47】難しいのにはそれなりの理由があるRPG「ハイドライド」
まだコンピューターゲームが今ほど普及していない1980年代、それまでテーブルトーク形式で遊ばれていたRPGを、コンピューターを介して遊ぶ手法が確立された。そのコンピューターRPG黎明期におけるヒット作の中でも特に有名でファンの多い3作品『ウルティマ』『ウィザードリィ』『マイト&マジック』(『マイト&マジック』のみ発売時期が遅いため、代わりに『ローグ』や『バーズテイル』をいれることもある)は世界3大RPGと総称される。 日本においても同様の括りは存在し、かつて『ハイドライド』『ドラゴンスレイヤー』『夢幻の心臓』の3作品が国産3大RPGと呼称されていた時期があった。当時はまだパソコンの価格が高く普及率も低かった時代、ゲームの数も現代と比べると非常に少なく、コンピューターRPGを遊べたのは限られたプレイヤーのみ。その恵まれた環境を持った少年達は貪るように1本のゲームにのめり込んでいたのだ。 今回紹介する『ハイドライド』は1984年末に発売された作品だが、その後2年間にわたって売れ続けたモンスターソフト。1985年と1986年のパソコンゲーム年間売り上げで2位と3位を記録している。当時は先述のようにゲームの数が少なく1つのゲームに人気が集中しやすい時代ではあったが、それでも『ハイドライド』の人気が凄まじかったことは間違いない。そしてこのRPGという新ジャンルのゲームがパソコンゲーム市場を、やがては家庭用ゲーム市場をも席巻することになるのである。 『ハイドライド』のゲーム性は今で言うところのアクションRPG(A-RPG)であるが、特に難しい操作などは必要としない。カーソルキーで主人公の移動、スペースキーで防御・戦闘の切り替え、基本的にこれだけの操作でゲームを進めていく。戦闘も非常に単純で、敵に接触すれば自動的に戦闘となり、敵と主人公のライフが減っていき、先にライフが0になった方が負けという具合である。この際に敵を倒せば経験値を得ることができ、主人公が負ければ即座にゲームオーバーとなる。このように潔いまでに単純な操作な本作だが、ゲームクリアには相当な試行錯誤が必要であり、かなり歯ごたえのあるゲームになっている。 本作の目的は異世界の王国フェアリーランドを救うこと。そのためには悪の親玉であるバラリスを封印するために3つの宝石を探し出し、3人の妖精にされてしまったプリンセスを助け出さなければならない。これが一般的なRPGであれば村や町で情報収集をしながら装備を整え…となるのだが、本作には貨幣の概念はなく町などは存在しない。つまり、完全にノーヒントでゲームを進めていかなければならないのだ。 ゲームがスタートすると主人公はいきなりフィールドに放り出される形となり、プレイヤーは全ての謎を自力で解いていくことになる。これは当時のRPGとしては比較的普通のシステムであったが、後の家庭用ハードにおけるRPGに慣れてしまったプレイヤーからは恐ろしく不親切に感じられるかもしれない。また、その謎解きも非常に難解で、プレイヤーを悩ませたのである。 実際に筆者も当時本作をプレイした際には何をすればいいかが全く分からず、広大な(今プレイすると非常に狭いが当時は広く感じたのだ)フィールドを右往左往したもの。しかし、徐々に道が開き始める。初めはゲームオーバーの連続であったが、段々と敵を倒すコツを掴み始めるとレベルが上がっていき、プレイにも余裕が生まれる。そうなると行動範囲も広がっていき、色々と試すうちに偶然妖精を助け出すことに成功。現金なもので一度の成功で俄然やる気がわき、本作が実に面白く感じられ謎解きに積極的になっていくのだ。こうして自力で謎を解く喜びを知った頃には本作の虜になっていくといった具合で、『ハイドライド』中毒になる人が全国に多数出現したのだ。 しかし、もしも本作が親切な作りで謎解きに関する情報が容易に手に入ったらどうなっていたであろうか。実際に全ての情報を知った現在、本作をプレイすると半日ほどでクリアが可能であり、エンディングに感動することもない。やはり、本作の面白さは困難な謎を自力で解いた時に得られるもので、その内容は攻略情報がすぐに手に入る現代にはそぐわない。 そもそも昔のゲームが難しかったのは容量が少ないゲームを長く遊んでもらうための苦肉の策でもあり、その気になればいくらでも長大なゲームを制作できる今となっては不条理に思えて当たり前である。こういったことを考えずに本作を未プレイの層に無理に勧めたりすると「回顧厨」などと言われることになるので注意したい。 本作は当時非常に多くのパソコンに移植されており、機種によって様々な特徴がある。中でもX1版は画面が切り替え方式ではなくスクロールするようになっており、グラフィックも綺麗である。また、MSX版はカセットテープとROMカセットの2形態で発売されている。さらには単色のグリーンディスプレイが標準のMZ-2000や、性能の低いPC-6001にまで移植されている。この機種の垣根を越えた広がりが、本作の長い人気の原因の1つとなっているのだ。 家庭用ハードではファミコンに『ハイドライドスペシャル』として移植されていて、同作では続編で使用可能になった魔法も実装されている。ただ、低年齢層が多く攻略本によって情報が広まってしまうファミコンでは本作の面白さがイマイチ伝わらず、一部のプレイヤーからはクソゲーと評価されてしまっている。バッテリーバックアップの搭載こそないものの、電源を切るまで有効なセーブが可能であるなど、かなり前進的な機能を持っているのだが…。 もしも、この記事を読んで本作を懐かしく思った方は、プロジェクトEGGの配信を利用すれば当時のPC-88版やX1版などがそのままWindows上でプレイが可能である。ただし、昔の思い出を大切にしたいと思っているのであれば、プレイは控えたほうがいいかもしれない。(須藤浩章=隔週月曜日に掲載)
-
その他 2015年04月06日 10時00分
専門医に聞け! Q&A 睡眠導入薬を減らすには
Q:不眠症のために病院で睡眠導入薬を出してもらっています。服用し始めて半年後には効きが悪くなり、以前の倍の量を服用しないと効かなくなりました。そのくせ朝はボーッとします。このままだと仕事にまで支障をきたしそうで不安です。アドバイスをお願いします。(28歳・証券会社勤務) A:睡眠不足でも、眠り過ぎでも寿命が縮まるとのデータがあります。過睡眠で寿命が縮まるのは、特に男性にこの傾向がみられます。なかなか眠られないし、眠れば朝は9時、10時を過ぎても寝ているというパターンは非常に危険です。 睡眠に関係している物質にメラトニンがあります。メラトニンは、人間の脳が生理的に作り出しているホルモンです。このメラトニンと光が睡眠の自然な周期を形成します。 メラトニンは、体内時計に働きかけることで覚醒と睡眠を切り替え、自然な眠りを誘う作用があります。その分泌は午後10時から急上昇し、午前0時から2時にピークがあり、早朝5時から6時に急降下します。 メラトニンの分泌は、まさに太陽光によってコントロールされています。光に関しては、人類が電気を人工的に作り出し、電球から蛍光灯へ、さらに青色LEDを発明したのは人類史上ではごく最近のことです。●夜は照明を薄暗くしよう 日本は、大人も子供も夜遅くまで、スマホでゲームやメールをしています。これではメラトニンの分泌が抑制され、何時になっても眠くならず、気づけば午前2時ということになります。 夜、光を見ることは、メラトニンの分泌を抑制します。しかも、液晶画面に使われている青色発光ダイオード(LED)には、もっとも強力なメラトニン分泌抑制作用があるのです。 LEDを開発した3人の日本人研究者はノーベル賞を受賞しました。LEDは、LED照明をはじめ、さまざまな技術分野で世界を変える可能性を秘めているといわれます。 しかし、使い方を間違えば日本人総不眠症となり、亡国へと繋がらないだろうかと危惧しています。 午後からはカフェインの摂取を控え、夕食後は蛍光灯はつけず、薄暗い白色電球にするなど、就寝への準備をしてください。 そうして、10時には自然と眠くなるように体がコントロールされるよう習慣づけましょう。そうすれば、睡眠導入剤の量が減るかもしれませんよ。牧典彦氏(小山病院院長)自律神経免疫療法(刺絡)や加圧トレーニング、温熱療法、オゾン療法など保険診療の枠に捕われずベストな治療を実践。小山病院(大阪市東住吉区)院長。
-
-
その他 2015年04月05日 11時00分
胃腸虚弱・うつ病・心筋梗塞も招く「春バテ」対策術
各地で気温が20℃を超え、東京でも桜が満開となったが、この時期、夏バテならぬ“春バテ”の症状を訴える人が少なからずいるという。「ヤル気がしない」というならともかく、ヒステリーまで起こす人もいるほどなのだ。 「“花冷え”の言葉が示すように“寒の戻り”もある今、寒暖差で体調を崩す人が多く、気分まで落ち込む場合もあります。さらに思わぬ持病が出て入院する人もいる。これがいわゆる“春バテ”の状態で、原因は自律神経の乱れにあります」(世田谷井上病院・井上毅一氏) 自律神経には、日中優位になる交感神経と、睡眠時に優位になる副交感神経がある。気温が低い時は、体温を保つため血管を収縮させる必要がある。逆に暑い時は汗をかいて体温を調整するが、この働きを司るのが交感神経で、寒暖の差が激しいと、この切り替えが難しくなるのだ。おまけに今は入学や入社など、環境が変わる時期でもある。 「ストレスを溜めやすい時期のため、不安やイライラ、鬱状態を発症しやすく、便秘や下痢などの胃腸障害、倦怠感や肩こり、不眠、過眠、頭痛などが起こりやすくなるのです」(同) 加えて花見や歓迎会などの宴席も多いことから、暴飲暴食を繰り返した揚げ句に心筋梗塞を引き起こす場合もあるという。 この油断できない“春バテ”を回避するためには、睡眠と栄養が大切。規則正しい時間に就寝して起床し、体のリズムを整え、自律神経の働きをコントロールすることだ。 「寒い日は厚着、暖かい日は薄着と、変化に対応することが重要です。就寝前にはリラックスして、副交感神経の働きを優位にする。起床時は軽く体を動かし、交感神経の働きを活発にさせましょう。栄養面では、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン・ミネラルといった栄養素を可能な限り万遍なく摂取することです」(健康ライター) 快適な春を過ごそう。
-
その他 2015年04月04日 11時00分
箸で食べれば血糖値上昇が抑制?
「日本人は生まれながらにして血糖値を適正化し、糖尿病のリスクを軽減している?」そんな調査研究結果がこのほど発表された。 「シンガポールの『臨床栄養リサーチセンター』などの共同研究で『箸を使って食事をすると血糖値の増加レベルを示すグルコース反応が低く抑制され、糖尿病(2型)のリスクを軽減させる効果がある』との研究結果が報告され、学会誌『生理学と行動』(2014年12月号)に発表されたのです」(健康ライター) シンガポールの多数を占める中国系の市民は日本人のように「箸」で食事するが、欧米系市民は「スプーン」を使い、マレー系やインド系市民たちは伝統的に「手」を使うことが多い。こうした食事習慣の違いに着目して、研究チームは「箸」「スプーン」「手」を使う食事習慣の異なる被験者11人を対象にして「実験」を開始した。 その結果「箸を使った食事後はグルコース反応が低く抑えられる効果があることを示した」「グルコース反応を低く抑制されることは糖尿病(2型糖尿病)のリスクを軽減させる効果が見込まれる」ことがわかったとしている。 リサーチセンターのヘンリー教授は、例えば「ごはん」の場合、箸はスプーンや手に比べて「一度に口に運ぶ量」が少なく、箸を使う人は一度に口の中にごはんを大量に入れないことから「時間をかけて少しずつ、それもゆっくり咀嚼する傾向があることになり、結果として炭水化物の消化に時間がかかり、これが食後の血糖値の増加が抑制されることになるのだ」と分析している。 研究チームは「箸を使わない人はゆっくり少しずつ噛んで食べる習慣を、箸を使う人もかき込まずに。そして少し冷めたごはんの方が効果的」というが、箸民族としては大きなお世話にも聞こえる…。
-
その他 2015年04月03日 15時00分
神経障害、失明、がん発症率上昇… カラダを蝕む高血糖を防ぐ自己管理術(2)
神経は、手足のみならず全身に張り巡らされている。高血糖の状態が続くと、神経の“さや”がむくんで異常が表われるが、それは1カ所だけではなく至る所に出るようになり、大別すると次の三つになる。 (1)多発性神経障害…両手足のシビレ感、チクチクする痛み、感覚が鈍る。 (2)自律神経障害…立ちくらみ、発汗異常、便通異常、勃起障害など。 (3)単一性神経障害…顔面マヒ、片方の目が動かなくなる動眼神経マヒなど。 「糖尿病性神経障害は、ある日突然、自覚症状として表れます。顔面マヒは、顔の片方だけが神経がマヒし、コップの水も飲めなくなる。根本的な解決策は血糖値のコントロールにありますが、神経障害の症状がなぜ出てしまったのか、理由を知らない人は多い。高血糖の体内には、すでに神経に異常が起こり始めているのです」(専門医) もうひとつ、高血糖を放置していると腎臓まで壊してしまうことも知っておく必要がある。 腎臓は血液を濾過(ろか)して、体内の老廃物や余分な水分を排出する重要な臓器だ。この腎臓も、高血糖が長く続くと上手く機能しなくなる。 「そうなると、血液中のタンパク質が尿中に出てきて、やがて一つの腎臓に100万個存在する細かい血管を集めた糸球体(しきゅうたい)が硬くなり、腎機能が働かなくなります。早期に腎障害を発見するためには、タンパク質の一種、アルブミンが尿に出ているか調べる検査が重要になる。アルブミンは微量でも出ると濾過機能が上手く働いていないことになり、健診などで『高血糖』と言われたら医療機関で受診すべきです」(同) また、アルブミンだけではなく、尿蛋白が持続的に出てくると肝機能の低下は著しく、糖尿患者は高血圧を合併しやすくなる。そして糖尿病で高血圧を合併すると、より強い圧力で血液が押し出されるため、尿タンパクが増え、腎臓障害がさらに進む。こうした症状に脂質性腎症も加わると、今度は動脈硬化を加速させるため、腎機能はさらに低下し、心筋梗塞なども起こすことになる。 「とにかく、糖尿病や高血糖の人、糖尿病予備軍の人も、今からでも遅くはありません。食生活を改善することです」と言うのは、大学病院の元管理栄養士で料理研究家・林康子氏だ。 「食事の最初に野菜をたくさん食べること。種類を問わず1食400〜500グラムがベストです。それでお腹一杯になるので、大好きなご飯も少量で済み、満腹感、満足感が得られます」 林氏によると、実際の満腹感に加え、脳も「たくさん食べた」と錯覚するのがカロリーを抑えるコツだという。 カロリーは、成人で1600キロカロリーが目安とされている。その上、野菜は食物繊維が豊富で、血糖値の上昇を緩やかにし、しかもカロリーも抑えられるという優れもの。 利点を最大限生かさない手はないという。 糖尿病は、過去のツケが回ってくる病気です。(1)食前に野菜、(2)毎朝体重を測る、(3)毎朝血圧を測る。この三つを何とか習慣づけたお蔭で、「突然死に至るリスクを下げられた」「合併症も防げた」という患者の声を聞いた専門医は、こうした努力を奨励し、それが難しいようなら医療機関に相談して欲しいと語る。ぜひ参考にしよう。
-
その他 2015年04月03日 14時00分
徹底検証・徳川埋蔵金の真実 トレジャーハンター・八重野充弘 第13回 徳川埋蔵金に最も近い男(後編)
1992年4月に放映されたテレビ朝日の『水曜特バン!』の反響は、想像以上に大きかった。筆者と高橋喜久雄に、多くの人からのコンタクトが相次いだのだ。番組はただ掘ってみせるのではなく、徳川埋蔵金が実在する可能性の根拠と、裏付け調査の成果を示した。だから、それに触発された群馬県内の人々から、「昔こんな話を聞いたことがある」とか「こんなものを見たが関係があるのでは」といった、貴重な情報が寄せられたのである。 高橋の強みは、何といっても徳川埋蔵金の伝説地に住んでいることだ。しかも、裏付け調査のノウハウを心得ている。以後、それこそ地を這うような地道な調査を続けていくのだが、筆者は可能な限り協力してきた。 本シリーズの後半は、2人とそれぞれの仲間による、20年余りの探索の顛末をご紹介し、最終的にはこの伝説の真実をあぶり出して結びたいと考えている。 さて筆者自身も、徳川埋蔵金との関わりを持った当初から、場所は赤城山麓ではなく、それより北の複数の場所だろうと思っていたが、高橋もずっと同じ考えを持っていて、筆者と知り合う前にも丸山以外の場所で発掘を行っている。その一つが猿ヶ京だ。今でも有望と思われる場所があり、筆者が地中レーダーを手配して調べたときも手応えはあった。ただ、ここも宗教関係の施設内にあって発掘は難しい。 それ以外に、ともに発掘を行った場所は4カ所。2007年に集中的に掘ったのが、旧子持村(現渋川市)の上白井だ。昭和村の丸山と同様、ここにも古墳のように小高く盛り上がった「高立」という不思議なところがある。地元に住む男性が高橋に伝えたのは次のような話だった。 25年ほど前、その男性は古老に連れられて真夜中に「高立」へ行った。目的は聞かされず、現場に着くと穴を掘らされた。やがて横穴の入り口が開き、古老だけが中に入っていったが、しばらくすると呼ばれ、奥にあった大きな甕を動かすのを手伝った。中身について尋ねると、「ウルシだ」という返事だったが、サラサラと金属が触れ合うような音がして液体とは思えなかった。 「あれは小判ではないだろうか」 徳川埋蔵金の噂と結び付け、男性はひとときもそのことが忘れられなかった。 それから10年以上が経ち、古老が世を去ったころ、男性は一度だけ発掘を試みたことがある。ある場所を重機で掘り返したが、横穴は発見できなかった。以前行ったときは夜中だったので、横穴の位置が正しくは頭に入っていなかったのだ。 テレビで高橋の存在を知った男性が連絡してきたのは、代わりに探してもらうためだった。だからといってすぐ掘るわけにもいかない。高橋は、この場所に関する記録を探し求めた。すると、改訂される前の古い村史の中に、次のような記述が見つかった。 高立は幕末までは幕府直轄の空恵寺の所領であり、慶応2年9月に軍艦奉行小栗上野介忠順の名で「幕府御用船建造」のため、付近の住民の持ち山を含めた林から松材1100本を伐採することを通告する書状が、名主あてに出されている。その後、実際に武士団がこの小山を囲んで住民の立ち入りを禁じた。しかし、伐採された松材はわずか数十本でしかなく、それは利根川河畔に運ばれ、筏にして放置されたままだった。そして、武士団はいつの間にかその場所から姿を消してしまった。 小栗はいうまでもなく軍用金埋蔵の計画、実行者といわれる人物だが、腑に落ちないのは、彼が軍艦奉行の職にあったのは元治元年(1864年)12月から翌慶応元年2月までで、慶応2年9月当時の職は勘定奉行と海軍奉行の兼任。だから、普通に考えれば、書状が作成されたのはそれより1年半以上前ということになる。計画が遅れて別人が代行したのか、あるいは、小栗が知らないところで他の誰かが名前を使ったのか。 いずれにしろ、松材の伐採は表向きのもので、本当の目的は軍用金の埋蔵工事だったのかもしれない。 さらに、調べを進めていくと、高立の地権者は9戸(共有)で、先祖から大事な物が隠されているという言い伝えを聞いている。これだけ材料がそろえば、調べないわけにはいかない。 2007年春、地権者と合意書を取り交わして調査に着手したとき、高橋に情報をもたらした男性はすでに他界しており、そこで、専門の会社に地中探査を依頼したところ、山頂付近の地下3.1メートルのところに空洞のようなものがあることがわかった。同年8月に本格的な発掘を開始し、11月末までに目標地点まで掘り進めたが、空洞は現れず、調査は終了となった。 今後、もっと精度の高い探査方法を導入して、再挑戦する計画がある。(完)八重野充弘(やえのみつひろ)=1947年熊本市生まれ。日本各地に眠る埋蔵金を求め、全国を駆け回って40年を誇るトレジャーハンターの第一人者。1978年『日本トレジャーハンティングクラブ』を結成し代表を務める。作家・科学ジャーナリスト。
-
-
その他 2015年04月02日 15時00分
神経障害、失明、がん発症率上昇… カラダを蝕む高血糖を防ぐ自己管理術(1)
糖尿病は、初期には自覚症状がないまま、本人も知らず知らずのうちにじわじわ進行する。気付いた時にはすでに手遅れというケースも非常に多い。これが別名“サイレントキラー”と呼ばれる所以だ。「ノドの渇き」、「倦怠感」、「手足のシビレ」などの症状が表れたら、かなり進行していると覚悟した方がいい。これらがひどくなれば高血糖とされ、合併症を引き起こす最大の要素になりさまざまな病を引き起こす。 従って、高血糖による合併症こそが最大の敵と言わざるを得ない。これは国内外の疫学調査から明確に言われていることだが、糖尿病の人は前立腺がんを除く全てのがんの発症頻度が高く、特に胃、大腸、肝臓、膵臓といった消化器系がんの発症頻度が高い。 専門家によれば、高血糖だとがんになりやすい理由は、まだはっきりとは解明されていない。理由はがんの種類によって複数の要因の関与が考えられるからだという。 「とはいえ、疫学調査の結果からも糖尿病の人は確実にがんになりやすいのです。わかりやすく言えば、正常細胞は絶えず新しい細胞を作っていますが、血糖値が高いと遺伝子をコピーする際にエラーが起こりやすいということです」(専門医) また糖尿病の既往のある人が、がんになりやすいことを自覚することは非常に重要なのだという。 「なぜかと言えば、いくらヘモグロビンA1cの数値が15%(目標値7%未満)あっても、糖尿病で死ぬことはない。また3大合併症の腎症、網膜症、神経障害でも死ぬことはありません。ただ、糖尿病で命取りになる最大の原因が、“がん”を罹患するからなのです」(専門家) では、どうすればいいのか。東京都長寿健康医療センターの糖尿・代謝・分泌内科担当医はこう説明する。 「まず大事なことは、糖尿病と診断されたら、必ず定期的にがんが発生していないかチェックすることです。患者さんには、全身のCT検査と胃・大腸の内視鏡検査を受けていただきます。結果、患者さんの中から毎年胃がんや大腸がんが約15人、肺がんが約10人、その他のがんが10人ほど見つかる。それでも早期発見できるので、治療によってほとんどの人が大事に至らず助かっています」 いずれにせよ、日常の血糖値コントロールが、がんのリスク軽減に繋がり、仮にがんになったとしても、その後の血糖管理は今まで以上に気を付けなければならない。高血糖の状態は免疫力を低下させるため、がん治療の大きな妨げになるからだ。がんの治療効果を高めるためにも、血糖管理がいかに大事であるかを理解しなければならない。 「もちろん糖尿病の合併症の一つである神経障害に対しても同じことです。高血糖状態が半年程度続くだけでも、ピリピリやチクチクなど、特徴的な症状が表れやすい。ただし、糖尿病の全てに初期段階での神経障害が生じるわけではなく、放置することでこれらの症状が見られるようになるので注意が必要です」(専門医)
-
その他
北斗無双にワンピース無双 次の無双は何がくる?
2011年09月08日 15時30分
-
その他
“家康ガンダム”誕生秘話が明らかに…
2011年09月03日 17時59分
-
その他
注目の本格派SNSシミュレーションゲーム「夢幻三国志」
2011年08月30日 11時45分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】“百合男子”が熱い!
2011年08月29日 15時30分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】 AKB48 渡辺麻友のコミケレポを徹底解説
2011年08月22日 11時45分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】『ブラック★ロックシューター』がアニメ化、監督はあの人!?
2011年08月20日 17時59分
-
その他
PlayStation3用ソフト「アイドルマスター2」のユニークなCMが公開
2011年08月19日 15時30分
-
その他
人気ゲーム『パタポン3』のイベントでAKB48の石田晴香がガチンコプレイ!!
2011年08月15日 11時45分
-
その他
一方的に活動休止? 平野綾が所属事務所を突然クビに
2011年08月12日 18時00分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】ボーカロイド、今度は楽曲原作のコミック化
2011年08月11日 11時45分
-
その他
レコチョク夏の『けいおん!!』祭り! カラオケ音源全84曲が独占先行配信スタート
2011年07月28日 15時40分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】アニメの影響でドクターペッパーが人気!?
2011年07月28日 11時45分
-
その他
福岡・天神キャラパークに「風男塾」がやってきた!
2011年07月27日 11時45分
-
その他
【秋本麗奈のあいどるすたいる】アイドルDVDショップ潜入レポ!? 〜秋本麗奈をさがせ!?〜
2011年07月23日 17時59分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】『アイドルマスター2』のプレイステーション3版発売が決定
2011年07月22日 11時45分
-
その他
【秋本麗奈のあいどるすたいる】「ぱすぽ☆」さんのライブレポ
2011年07月16日 17時59分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】『魔法少女まどか☆マギカ』は社会現象アニメになれるのか?
2011年07月15日 11時45分
-
その他
【秋本麗奈のあいどるすたいる】惚れソング(2)〜SKE48っぽくない曲?〜
2011年07月09日 17時59分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】幾原邦彦監督作品『廻るピングドラム』が放送開始
2011年07月07日 11時45分
特集
-
少年隊・錦織、東山ジャニーズ新社長就任に意味深投稿? 植草とのYouTubeもストップ、現在の活動は
芸能ネタ
2023年09月18日 12時00分
-
ジャニーズ最大のタブー? 嵐メンバー4人と“男女の仲”報道、セクシー女優の死【芸能界、別れた二人の真相】
芸能ネタ
2023年09月17日 12時00分
-
-
Snow Man向井、ジャニー氏お小遣い秘話が拡散? グループ不仲説の真相は<実は不仲?【犬猿の仲】の有名人>
芸能ネタ
2023年09月16日 12時00分
-
一転しジャニーズ契約継続なし、モス広告Snow Manの顔を紙で隠した画像が拡散「イジメ」「涙出てきた」ファン怒り
芸能ニュース
2023年09月13日 18時00分
-
株上げた井ノ原快彦、年下に嫌われていた? 森田剛から「嫌い」緊張関係続く<芸能界【犬猿の仲】の有名人>
芸能ネタ
2023年09月10日 17時00分