芸能ニュース
-
芸能ニュース 2021年01月29日 17時30分
大食いキャラでベスト・ボディジャパン入賞! 谷あさこ、初写真集で“ギャップのある体”を披露 食べ過ぎた後のメンテナンスも明かす
大食いフリーアナウンサーとして『ウワサのお客さま』(フジテレビ系)など、様々な番組で活躍中の谷あさこが1st写真集『Chérie』を発売する。 >>全ての画像を見る<< 谷はアシスタントMCとしてレギュラー出演する『美BODYサロン』(BSフジ)をきっかけに美BODYメソッドを学び、美しい身体を競う日本最大のコンテスト「ベストボディ・ジャパン2020」日本大会にも参戦。モデルジャパン部門ガールズクラス(18~29歳)で3位に輝くなど実績を残した。本写真集はそのコンテストの予選と全国大会の間に撮影されたものだといい、磨き上げられた谷の美ボディが堪能できる内容となっている。谷に改めて本写真集の見どころや、ボディメイキングの秘けつなどを聞いた。ーー谷さんにとって初めての写真集が発売されます。 谷:写真集を出す自体、わたしにとって初めての試み。普段グラビアの撮影の仕事を頻繁にすることもなかったし、いろんな衣装を着ることもそんなになかったんです。わたしのいろんな一面が見れる内容になっていると思います。ーー初写真集ということで撮影は苦労もあったのでは。 谷:セクシーな衣装を着ながらも、あんまりエロくなり過ぎない、女性目線で見てもこれきれいだなって思えるものを作りたかったので、表情をきちんと作ることを意識しました。最初は慣れないので表情が硬かったんですけど、徐々に(スタッフと)打ち解けて、いろんな表情を作れるようになりました。見ていて飽きない感じも出したかったので、横顔のカットなども、自然な表情を出せるよう努力しました。好きな音楽を聴きながらリラックスしてやったのもよかったと思います。楽しい撮影になりました。ーー衣装も自分で選んだんですか。 谷:事前にたくさん打ち合わせをして、かなりたくさん衣装を用意してくださったので、その中から自分で、「これ着たい!」って思うものをリクエストすることも多かったです。この撮影に挑むに当たって、いろんな方の写真集を見たりして勉強したんです。その上で衣装もこだわりを持って選びました。ーーどんな方の写真集を参考にしたんですか? 谷:話題になった田中みな実さんの写真集はもちろん、白石麻衣さん、深田恭子さんの写真集も見たりしました。ーー同じフリーアナウンサーの立場でもありますし、田中みな実さんの写真集にはかなり刺激を受けたのでは。 谷:あれだけ大ヒットしていましたし、女性目線で見ても、本当に自然な表情の写真が多くて、肌感も良いものが多くて、わたしもこんなふうに女性から見てきれいなものを作りたいなって思いました。ーースタイルの良さでは谷さんも田中さんに負けていないのでは。 谷:いえ、それはないです(笑)。ーー「ベストボディ・ジャパン2020」に出る直前の撮影だと聞きました。スタイルをかなりストイックに仕上げた中での撮影だったと思うのですが、自分の顔や体のパーツで長所だと思える部分はありますか。 谷:予選と全国大会のちょうど間のタイミングで撮影できたんです。絞った後の体ではありました。自分の長所は目だと思います。光が入っている時の目はチャームポイントかなって。でも、わたしお尻が小さくて、そこはかなりコンプレックスでした。ーー写真集の見どころはどんなところですか。 谷:わたし、普段は大食いキャラとかで知られているので、こんだけ食べている人がどんなお腹なんだろうとか、スタイルが保てるんだろうかとか興味を持つ人も多いと思うんです。大食いからは想像つかない、ギャップのある体を見たり、楽しんでもらえたらいいなと思います。ーー大食いを仕事にすると、大変な部分もあるのでは。過食が肌に影響したりしませんか。 谷:脂っこいものとか、味の濃いものを食べたりしたら、確かに顔がむくんだり、肌が荒れたりします。でも、そこはかなり普段から注意して取り組んでいます。ーーどんな工夫をされるんですか。 谷:運動をして代謝を良くしたり、添加物の入っていない食事を心がけるようにしています。大会に向けて減量したり、トレーニングをする中でもそういうことを特に意識しました。添加物の入ったものを食べなくなったら、体も自然とそういうものを受け付けなくなるよう変化するんです。食べたいと思わなくなるんです。例えばおにぎりが食べたくなったら、家で自分で作るようになりました。添加物とか、無駄なものを食べなくなると、減量も早くなる。そんなことにも気付くことができました。ーー美にストイックであろうとすると、食費や美容にかかるお金も結構かかるのではないですか。 谷:(所得に対して)食費が6割という感じです(笑)。洋服とかの方が節約しているかもしれないです。洋服は一度買えばなくならないけど、食べるものはなくなってしまう。食べることに我慢したくないので、食費を結構使う方だと思います。ーー一番好きな食べ物は何ですか。 谷:和食です。お米が好きなんです。お米は好きな銘柄もこだわって選ぶようにしています。精米日も意識して買ったり、炊き方にもこだわっています。炊飯器も自分の好きな炊き方ができるものを選んだり。お醤油や卵にもこだわりがあります。ーー自分でもよく料理をするのですか。 谷:します。これは和食ではないんですけど、得意料理はカオマンガイ(海南鶏飯)です。東南アジアの料理なんですけど、蒸した鶏肉にご飯がついたもの。一時ハマって、自分ですごく追求しながら作っていたら、自分のレシピまでできました。シンガポールに行って何店舗も回って食べて研究したりしたんです。ーーグルメですね。料理に絡んだお仕事も今後は増えそうですね。 谷:やってみたいです。普段から自分が食べるものをこだわって作るのが好き。カレーとかもスパイスから作ろうって思うし、もっといろいろな料理を作りたいって思っています。ーー昨年一年を振り返ると、どんな一年でしたか。 谷:転機の年だったと思います。自分の仕事の基盤となるようなものをいろいろ作り上げていけた年になったと思います。これを機に今年は飛躍の年にしたいです。ーー次の写真集はどんなシチュエーションでやりたいですか。 谷:海外で撮ってみたいです。ヨーロッパが好きなんです。ゆっくりするなら南の島もいいですけど。今はこういう(コロナ禍の)状況なので、国内も回ってみたいって思っています。わたし、旅行が好きなので。ーーコロナ禍で昨年からおうち時間が増えたと思います。家ではどんな過ごし方をしていますか。 谷:わたしの場合はネットフリックスが癒やしでした。ドラマが好きなので、韓国ドラマとかをよく見ています。ーードラマや映画はイケメンか、ストーリーならどちらで選びますか。 谷:昔は好きな俳優さんで見ていたけど、最近は内容重視です。ストーリー重視じゃないと最後まで見れないんです。ーーイケメンの話が出ましたけど、谷さんはどんな男性がタイプなんですか。好きなイケメンはいるんですか? 谷:チャ・ウヌ(男性アイドルグループASTROのメンバー)が好きです(笑)。でも、やっぱり中身が大切ですよ。性格のいい人。あと、あまりにも食に無頓着な人は困ります。カップラーメンでいいとか、そういう人はちょっと。尊敬できる部分があって、普段の生活や食のことなど、ちゃんと自分の管理ができている人がいいです。ーー最後に今年の目標を。演技の世界に挑戦したい気持ちはありますか。 谷:お芝居もやってみたいですね。悪役とかやってみたいです。写真集も出せましたし、フリーアナウンサーの仕事もしっかりやっていきたいと思っています。いろんなことに挑戦できる一年になればいいなと思います。みなさん、応援よろしくお願いいたします。(撮影・文:名鹿祥史)谷あさこ1st写真集『Chérie』128P オールカラー2021年1月23日(土)発売本体2,700円(税抜き)
-
芸能ニュース 2021年01月29日 17時00分
玉川徹氏「自宅療養じゃなくて自宅放置と呼ぶべきだ」 感染者を放置していると怒り、共感の声も
29日の『モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員の玉川徹氏が、抜本的な対策を取らない政府や都に対して強く憤った。 この日の番組では、新型コロナウィルス感染者の自宅療養が増加している問題を取り上げていた。まず、キャスターの羽鳥慎一アナウンサーがパネルを使って、自宅療養で体調が急変し死亡した神奈川県の50代男性のケースを紹介した。これは、既往症もなかったため自宅療養していた男性に対し、保健師が25日に体調を確認した際には軽症と判断されたものの、翌日体調が急変し自宅で死亡していたというもの。 これを受けて、ゲストの東京歯科大学の寺嶋毅教授が、自宅療養が増えていることを危惧。また、コメンテーターの長嶋一茂も「急変して死亡していることがコロナの恐ろしさだ」と感想を述べ、「早い段階で病院に入れていれば処置ができたはず」と話した。 >>玉川氏「築地市場の跡地に1000人規模の病床を」提案、専門家は難色も賛同の声集まる<< 続いてコメントを求められた玉川氏は「自宅療養という言葉もほんとは良くない」と話し始め、「感染者から見たら放置ですよ、自宅放置なんですよ。自宅にいる間、いっさい現代治療へのアクセスが受けられないんですから」と憤った。また、「自宅療養なんて言葉をつけちゃっているから、いかにもみんなそれを受け入れちゃって、当たり前だと受け止めて、しょうがないんだと思っている人が相当いると思うのですけど、これはしょうがない話じゃない」と持論を展開した。 番組はこの後、65歳以上の新規感染者が増えていることへ話題が移っていったものの、玉川氏は先ほど話し足りなかったのか、「感染者の療養施設が足りない」「なぜ仮設病院のような大規模施設を作らないのか」「都知事や首相が決断しないから動かない」と手を振り上げて力説した。 ネットでは、「机上の空論」「どうやったら医療関係者増やせるんだ?」などの反論もあるものの、「完全同意」「自宅放置は誰もが思っていること!」と称賛する意見も多く見られた。 年末から医療の逼迫が伝えられ続けている中、助かるはずの命を助けられないのは異常な状態だ。感染者を減らし、早い時期に医療を正常な状態に戻すことが必要だろう。
-
芸能ニュース 2021年01月29日 16時20分
NiziUがソフトバンク「5G LAB」に登場 最新技術を活用したVR、AR、FRコンテンツで“推しアングル”も楽しめる!
NiziUとソフトバンクが、コラボレーションした新プロジェクト『NiziU LAB』が、2月10日より開始される。 『NiziU LAB』では、NiziU初となるVR・AR・FRの映像コンテンツが、ソフトバンクの配信サービス『5G LAB』にて公開される。VRに加えて、スマホのカメラを通してNiziUのメンバーが自分と同じ空間に登場するAR。さらに、複数のカメラで撮影された映像から、見たいアングルを選択し視聴することができるFRが楽しめるという。最新技術を活用した今までにない映像体験に注目だ。 >>NiziU、サプライズの映像もオンエアー、MAYUKAは思わず「泣きそう」 新曲起用のコカ・コーラ新CMに登場<< NiziUのメンバーは、「この度、ソフトバンクさんと一緒にとっても楽しい取り組みをさせて頂くことになりました! 5G LABだけの特別なコンテンツをたくさん配信していきます。5GにARやVR、なんだかとってもわくわくします! みなさん、お楽しみに~!」と、コメントを寄せている。 『NiziU LAB』スタートまでのカウントダウン企画として、2月1日から9日までソフトバンクの公式ツイッターにて、ティザー映像が公開予定だ。ソフトバンクの公式Twitterアカウントhttps://twitter.com/softbank
-
-
芸能ニュース 2021年01月29日 13時30分
『モーニングショー』、緊急事態宣言解除の話題で専門家が“放送自粛用語”? 羽鳥アナも大慌て
29日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した政策研究大学院大学の土谷隆教授の発言に、視聴者からさまざまなツッコミが集まっている。 この日、新型コロナウイルス感染状況に関する専門家として出演した土谷氏。現在発令されている緊急事態宣言は2月7日までとされているが、土谷氏は「2月末まで延長すべき」と指摘した。 その根拠として、7日時点での感染者を509人程度とした場合、緊急事態宣言を解除すると感染者は1500人超になると予測。一方、延長した場合は2月14日時点で東京の感染者数は50人程度となり、2月末には数人程度になるとした。 しかし、土谷氏は自身のこの予測を説明する中で、1日約500人の感染者を出しているにも関わらず、緊急事態宣言を解除することについて、「キチガイ沙汰ですよ」と苦笑い。進行の羽鳥慎一アナウンサーが慌てて、「ちょっと言葉の……。まあ、それくらいあり得ない話だということですね」と訂正する場面があった。 >>羽鳥アナ、石原伸晃議員の入院に「自民党の重鎮だから?」 弟・良純は「知りません」歯切れの悪さに批判の声も<< この発言に視聴者からは、「放送自粛用語思いっきり使ってる」「そんな言葉がさらっと出てくるような人の話は素直に聞けない」「それくらい危ないことだっていうのは分かるけど、そんな言葉使わないでほしい」という声が集まっていた。 その後、土屋氏は「ゼロコロナ支持」と、完全に感染者がいなくなることをめざすと明かし、そのために「みなさんに理解してほしいのは、1億人感染者がいても、2週間、3週間ステイホームで誰とも接触しなければいなくなってしまうわけですよね、ウイルスが」と発言。「中途半端に経済回しながら、感染に怯えながら会食するよりは、とにかく3週間頑張って、そのあと対面でカラオケもオーケーだし、飲み会だって対面でできるし」と解説していた。 しかし、土屋氏の発言に羽鳥アナは「現実的に3週間1億人が動かないのは不可能だと思うんです」とツッコミ。視聴者からも「仮にやったとしてもその後海外から感染者が来たら水の泡」「そんな単純な話が本当に実現できるならとっくに収まってるわ」「3週間買い物も行けず具合悪くなっても病院に行けず肉親亡くなっても葬式できないっていうことが本当にできると思ってるの?」という困惑の声が集まっていた。 この日の放送は、視聴者にさまざまな疑問を残してしまったようだ。
-
芸能ニュース 2021年01月29日 12時25分
「人の金で焼肉食べたい」をアイドルが商標登録し賛否 「お前らが元ネタじゃねぇ」批判の中、擁護の声も
アイドルユニット・劇場版ゴキゲン帝国Ωが、ネット上で親しまれてきた、いわゆるネットミームである「人の金で焼肉食べたい」を商標登録したとして、賛否両論を集めている。 事の発端となったのは、ゴキゲン帝国のメンバーである白幡いちほが27日にツイッターに投稿したツイート。白幡は、「大切なお知らせ」として、「この度『人の金で焼肉食べたい』の商標を取得しました」と報告。商標登録証の写真をアップしつつ、「今後Tシャツなどのグッズなどは弊社が商標権を所有しますのでこれを機に正式に『人の金で焼肉食べたい』グッズを作りたいという企業さんがおりましたらぜひご連絡ください!」と呼びかけていた。 ゴキゲン帝国は2017年にシングル「人の金で焼肉食べたい」をリリース。その後、「人の金で焼肉食べたい」と記されたTシャツなども販売していた。しかし、このワード自体は2011年に初めてツイッターに投稿され、2012年頃からネット上でミームとして拡散。これまで多くのネットユーザーに親しまれ、企業や個人がグッズなどを自由に販売してきた。 そのため、今回の白幡の報告にネットからは、「自分発祥したワードでもないのになんで商標登録してるの…?」「ネットミームを商標とって権利主張するの図々しい」「何年も勝手に軒借りてたやつが更に母屋まで乗っ取ったってだけ」といった批判の声が集まっている。 >>「一万円札を偽造された方を発見しました」公開した写真は“旧札”…アイドル運営の注意喚起に失笑集まる<< 「この騒動について、一部ネット上では『令和ののまネコ騒動』といった指摘も集まっています。『のまネコ騒動』は、当時から2ch上で愛されていたアスキーアートのキャラクターである『モナー』に酷似したキャラクターを、エイベックスが『のまネコ』として商用キャラクターにし、商標登録しようとしたもの。多くのネットユーザーから、エイベックスに対し大バッシングが起こり、結局商標登録は断念されました。今回も、考案者が自身の権利を主張せず、ネットユーザーの間で愛され使用されてきたミームが、関係のない第3者によって商標登録されたという点で同じ批判が集まっているようです」(芸能ライター) 批判を受け、白幡はツイッターで「お前らが元ネタじゃねぇだろ的なリプが来たりするんですけど元ネタを名乗りたいわけでは無く、ここ数年グループの代表曲としてグッズを出したりメディアで使われる事も多いので、我々以外の誰かが取得してしまった場合それらが出せなくなるから申請した訳です」と説明。「商標登録=商業利用する場合の権利なので商業利用しない人には使用料も何も発生しません」とネット上で使うだけであれば、これまでと変わりないことを暗に示した。 白幡の説明にファンからは、「出してる曲とかグッズが売れなくなると困るもんね」「悪意のある使い方じゃなくて自分の商品守る立派な方法だと思う」という賛同の声も寄せられたが、「自分がネットミームを使ってた人々にとっての『我々以外の誰か』である自覚がないんだな」「その理屈ならグッズ作りたい企業は連絡くださいなんて言わなきゃよかったのに」という指摘も見受けられた。 親しまれ続けてきたミームだっただけに、大きな波紋を広げてしまっていた。記事内の引用について白幡いちほ公式ツイッターより https://twitter.com/1ho1118
-
-
芸能ニュース 2021年01月29日 12時10分
「野戦病院のような施設を作るべき」ラサール石井の提言に賛否 「人が足りないから増やせない」疑問の声も
タレントのラサール石井が、1月28日に更新したツイッターで、新型コロナウイルスの対策について持論を述べた。 ラサールは、公衆衛生学者の岡田晴恵氏の、大規模な施設を用いてコロナ対策の施設を作るべきといった発言を報じたネットニュースにコメントする形で、「まさにまさに。みんな春からずっと言っている。国際見本市会場でも、幕張メッセでも、オリンピック選手村でも、どこでもいい。野戦病院のような施設を作るべき」とツイートした。 これに対し、ネット上では「その通りだと思います」「自宅療養や宿泊施設の療養で薬が貰えない問題あって、大きい場所で診療や療養を今すぐやらないと」といった共感の声が聞かれた。 一方で、「野戦病院」というフレーズに引っかかったネットユーザーもおり、「外傷の身体とウィルス身体対応が違うだろう」「その野戦病院とやらで従事する医者と看護師はどこから?また便利屋のごとく自衛隊さんに苦労かけるのですか?」といった否定的な声も並んだ。 >>河野大臣「ワクチン接種にマイナンバー使わない」投稿で論議 「受けなかった履歴は残して」の声も<< 確かに、ラサールの発言には医師と看護師をどのように確保するかの視点が抜けており、「人が足りてないから増やせないのでは?」「素人が素人考えで医療従事者の負担も考えず無神経に意見してみました」といった疑問の声も聞かれた。 さらに、アメリカでは休園中のディズニーランドがコロナワクチン接種の会場として使われている外国の事例を指摘する書き込みも見られた。 ラサールはツイートの特徴として、時事ニュースに関して、素朴な感想を口にする傾向がある。一般ユーザーならばともかく、著名人のラサールの場合、そうした発言が良くも悪くも注目を集めてしまう傾向はあると言えるだろう。記事内の引用についてラサール石井のツイッターより https://twitter.com/lasar141/
-
芸能ニュース 2021年01月29日 12時00分
ナイナイ、キンコン西野の吉本退社騒動に「昔はありえへん」と驚き 矢部は「行動を起こしたのがすごい」
1月28日深夜放送の『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送系)で、キングコングの西野亮廣が起こした吉本興業の退社騒動について語られた。 西野は、自らが製作総指揮、原作、脚本を務めた映画『えんとつ町のプペル』の外部スタッフに対する吉本興業の対応に不満を示し、「『今の形を改めないと辞めます』という話しをさせていただきました」とツイッターに投稿した。 一連の騒動に対し、岡村隆史は「もう時代やねんな。そうやって交渉する時代になってきたんやな」と驚きの様子だった。これには、相方の矢部浩之も「すごいね、昔はありえへんし。オオゴトやったからねもっと。今は何か次々出てきてもおかしないやろ」とコメント。ナイナイの世代にとって、やはり事務所を辞めるという選択肢はまずありえないものだったのだろう。 岡村は「西野に訊いたら、西野の会社にかなりの金があるというのは聞きつけてますけど。それは、回していかなあかんみたいやけどね。いろいろと出してくれはった人たちに回していかなあかんから。自分のお金じゃないとは言うてたけどね。何回聞いてもわからんけど、仕組みが……」とも話しており、西野の手がけるオンラインサロンを始めとするビジネスには全く門外漢の様子だった。 >>キンコン梶原、失踪事件の原因は西野だった? 真相を明かし、オードリー若林も「もう宗教ですよ」<< 矢部はそんな西野を「行動を起こしたのがすごいよ。なかなかよ。頭でわかっても実行するっていうのは」と評していた。さらに、岡村は西野から次に来るモノとして「耳から入ってくる聞くコンテンツ」だと聞かされ、その時西野は「ずっとアゴに手を当てていたからね」と細かな仕草も見逃していなかった。ただ、西野からは「岡村さんに説明してもおじいちゃんやから分からないでしょ」とも言われ、呆れられているようだ。 ネット上では「西野、ナイナイのお二人にとってもはや訳わからん存在なのか」「ナイナイと西野の音のコンテンツコラボに期待」といった声が聞かれた。 この日の放送では、最終回まであと2回となったNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の話も出た。コロナ禍が継続しているため「打ち上げ」の類は一切なく、岡村は「残念ではありますけど、いろいろとお話したかったですけど」と思いを語っていた。記事内の引用について西野えほん(キングコング)のツイッターより https://twitter.com/nishinoakihiro
-
芸能ニュース 2021年01月29日 11時55分
人気ユーチューバー、突然坊主に 意外な理由に称賛の中「恐怖を感じる」疑問の声も
ユーチューバーの「ゆゆうた」が27日、自身のYouTubeチャンネルを更新。坊主になった理由について明かすも、疑いの声が寄せられている。 ゆゆうたは「僕が急に坊主になった理由【ゆゆうた】」のタイトルで動画を更新し、数日前に坊主になったが、坊主にしたことに特に言及しなかったため、視聴者から心配の声が寄せられたと報告。しかし、病気などが理由ではなく、「最近のYouTubeに対して、ちょっと思うことがあったから」と説明した。 ゆゆうたによると、今、多くの芸能人がYouTubeチャンネルを開設し始めているが、ゆゆうたはそれには賛成しているものの、「逆にユーチューバーが芸能人の真似事っぽく」なっていることを危惧しているそう。有名になることでユーチューバーが「髪とかもオシャレにして、服もブランドにして」いくが、「僕らユーチューバーって言っちゃえば素人」「芸人さんより面白くなければ、俳優さんよりかっこよくもない」と思っているという。一方で、ユーチューバーはファンとの近さや素人っぽさが人を惹きつけていると理解しているが、「それを(人を惹きつけたことを)自分自身の力だと天狗になって背伸びして、(ユーチューバーが)芸能人ヅラしちゃう」ことには、嫌悪感を示していた。 ゆゆうたは「どんなに背伸びしても芸能人には勝てるわけないし、背伸びすることでファンとの距離も離れてしまう」と私見を述べ、「このままだとYouTubeがYouTubeじゃなくなっちゃうような気がした」と吐露。そんな「もやもやがピークに達し」たことで、ゆゆうたは「(人気になったユーチューバーがやるような)オシャレ、キラキラしてるとは正反対の坊主頭に衝動的にしてしまいました」と坊主になった理由についてまとめていた。 >>「命に関わる事件に巻き込まれた」人気ユーチューバー、殺害予告に続きまたも危険な目に 海外から送られてきた物とは<< この動画を受け、ネット上では「全ユーチューバーに見てもらった方がいい…考え方が素晴らしい」など、ゆゆうたの考えに感銘を受ける人が多かったが、一部で、「いじめじゃないの?」「何か変な宗教にハマって悟り開いちゃったとかじゃ無かったんですね」「何か違和感というか恐怖を感じる」「ハゲ隠しに坊主にしたんじゃないの?」など、坊主になった理由がほかにもあるのではないかと疑う人も見受けられた。 さらには、2週間ほど前、ゆゆうたが、自分に似ているAV男優がいたと動画で明かしていたこともあり、「AV出演疑惑ごまかすためだと思ってた」「男優さんと間違われないように坊主にしたのかと思った」など、AVに絡めた疑惑も寄せられていた。 坊主になった理由を説明したゆゆうただったが、思わぬ憶測も呼んでしまったようだ。記事内の引用について鈴木ゆゆうたのYouTubeチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCNMG8dXjgqxS94dHljP9duQ
-
芸能ニュース 2021年01月29日 07時00分
TBSドラマの主演が決まっていたはずが…ガッキー争奪戦にNHKが勝利した理由
女優の新垣結衣と歌手で俳優の星野源の共演で、2016年10月期に放送されたTBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の新春スペシャルドラマ「逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!」が1月2日に放送され、世帯平均視聴率は15.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)を記録した。 16年のドラマ版の最終回の視聴率は20.8%を記録。続編への期待が高まる中のスペシャル版だっただけに、新垣は数字を“持っている”ことを証明したが、そこで気になるのが次回作だ。 「『逃げ恥』の次に連ドラオファーを受けたのは、18年10月期の日本テレビ系ドラマ『獣になれない私たち』だったが、全話平均で8.8%と振るわず。そして、昨年8月スタートの日本テレビ系『親バカ青春白書』には脇役での出演。本人は事務所と相談して作品を厳選しているようだ」(テレビ局関係者) >>充電期間終了のガッキー、異例の脇役でもドラマのオファーを受けたワケは<< 昨年12月、一部が新垣の次回作について報じた。それによると、新垣の“育ての親”とも言えるプロデューサーのおかげでTBS系の今年10月期の連ドラ主演に決定。 脳科学をベースに夫婦のすれ違いを解き明かしてベストセラーになった「妻のトリセツ」(講談社)を基にした企画が進められ、その時点ではスタッフや共演者を人選中だったという。 しかし、どうやら状況は一転。発売中の「女性セブン」(小学館)によると、来年放送の小栗旬主演のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出演濃厚で、TBSへの出演はなさそうだとか。 同ドラマの脚本家は新垣がファンの三谷幸喜氏。さらに、最近の新垣は主演作に限らず、「自分が出たい作品に出る」というスタンス。 そして、もともと控えめな性格で、主演で座長として引っ張るよりも、脇役でリラックスして仕事をする方が性に合っているというのだ。 主演を務めて視聴率に一喜一憂する生活に疲れてしまったかもしれない。
-
-
芸能ニュース 2021年01月29日 04時00分
5人のドリフがテレビによみがえる!『ザ・ドリフターズ』と『BOSS』がまさかのコラボ、名シーンを懐かしのメロディーで楽しめるスペシャル動画公開
ザ・ドリフターズと缶コーヒー『BOSS ゴールデンタイム』が、コラボレーションしたスペシャル動画が、29日よりサントリー公式YouTubeチャンネルにて公開される。 >>全ての画像を見る<< かつて、『ドリフ大爆笑』が放送されていたゴールデンタイム。『BOSS』は、日本中を笑顔に包んだその時間のように、コーヒーを飲む時間もそうであってほしいという思いから、『ザ・ドリフターズ』とコラボレーションを実施。コラボ動画では、『ドリフ大爆笑』の中でも特に大人気のギャグや、名作コントをはじめ動きや表情、メイク、衣装など、瞬間的におもしろさが伝わるシーンを使用している。さらに、動画内で使われている同番組のテーマソング、『いい湯だな』をアレンジした替え歌を、シンガーソングライターの奇妙礼太郎が歌唱している。原曲の持つ朗らかで温かい印象を大切にしつつ、“働く人の応援歌”を目指したという。 また、動画終盤には『ザ・ドリフターズ』と『BOSS』のコラボにふさわしい、ユニークな演出もあり、最後の最後まで楽しめる映像となっている。 2月1日より、『ザ・ドリフターズ×BOSS ゴールデンタイム』キャンペーンも開催。缶コーヒー『BOSS』の対象商品に記載されたQRコードを読み込み、アクセスするとゲームにチャレンジできる。ゲームに成功すると、『ババンババンT(Tシャツ)』やLINEポイントがもらえる。スペシャル動画『ザ・ドリフターズ×BOSS ゴールデンタイム』https://www.youtube.com/watch?v=ggrAlx3M4eAキャンペーンサイトhttps://mobile.suntory.co.jp/cpn/softdrink/boss/F2102BOS/
-
芸能ニュース
吉澤ひとみ被告、“酒断ち”ができない? 「断酒治療」は既に退院済み
2018年11月28日 12時10分
-
芸能ニュース
内田理央はアンチが少ない? 定番の“あざとい”写真に批判が少なかったワケ
2018年11月27日 22時00分
-
芸能ニュース
大量吐血で入院の福田こうへい 遅咲きデビューから中高年のアイドルになるまで
2018年11月27日 21時40分
-
芸能ニュース
中谷美紀、超エリートヴィオラ奏者と結婚 オーストリアで同居、海外進出も果たしそう?
2018年11月27日 21時20分
-
芸能ニュース
紅蘭、ふっくらお腹で“事実婚”告白 クリスマス出産予定の第一子の性別も明かす
2018年11月27日 20時55分
-
芸能ニュース
“女性の地雷”を踏みすぎ? 『まんぷく』、夫・萬平の身勝手ぶりに視聴者から怒りの声
2018年11月27日 18時00分
-
芸能ニュース
“真冬のトンネル”抜け紆余曲折の50年 昭和の大スターからお騒がせタレントまで、サンミュージックファミリーが集合
2018年11月27日 15時00分
-
芸能ニュース
小倉キャスター長期休養を発表 『とくダネ!』の頼みの綱は“炎上キャラ”古市憲寿氏?
2018年11月27日 12時50分
-
芸能ニュース
紅白側は諦めていない? 今年の音楽界の稼ぎ頭、米津玄師の意外なプライベートが発覚
2018年11月27日 12時40分
-
芸能ニュース
元貴乃花親方夫人、離婚後タレント活動を再開しても古巣からのオファーはない?
2018年11月27日 12時30分
-
芸能ニュース
Koki, がELLE映画賞受賞 映画出演がないのになぜ? 批判にも負けない大物感
2018年11月27日 12時20分
-
芸能ニュース
貴景勝と共演した横野レイコ氏に批判殺到 安藤優子の質問に不快感を示すシーンも
2018年11月27日 12時00分
-
芸能ニュース
出演者が“服装もキャラも全て指示通り”“パワハラを受けた”と告発 恋愛リアリティ番組でやらせ発覚?
2018年11月26日 22時00分
-
芸能ニュース
「Santa Fe」以来の姿を披露? 宮沢りえ、結婚後の初映画は“過激な作品”か
2018年11月26日 21時20分
-
芸能ニュース
元弟子が初優勝の一方で…元貴乃花親方の長男が表舞台から消えた理由
2018年11月26日 18時20分
-
芸能ニュース
『今日から俺は!!』が最高視聴率の一方、『下町ロケット』は最低視聴率に 明暗を分けたのは…
2018年11月26日 18時00分
-
芸能ニュース
工藤静香、ホテルのバスルームの写真が批判殺到? 高額ディナーショーは満員御礼の人気
2018年11月26日 12時40分
-
芸能ニュース
「明石家さんまスペシャル」にブーイング? 人気番組を休んでまで放送した事情
2018年11月26日 12時10分
-
芸能ニュース
嵐・櫻井翔、中居正広とのエピソードを回顧「ずっと袖で…」 紅白初単独司会 の意気込み語る
2018年11月26日 11時25分