芸能ニュース
-
芸能ニュース 2010年04月14日 08時00分
岡田准一&蒼井優は、ホントに「草食男子&森ガール」のカップルだったのか?
12日付の一部スポーツ紙で破局を報じられた、V6岡田准一と蒼井優。 サブカル寄りの文化系(?)連ドラ中心の露出で、他のジャニタレと一線を画すポジションを築いていた岡田君と、岩井俊二監督『リリイ・シュシュのすべて』で銀幕デビューを飾って以来、単館系映画のカリスマとして揺るぎない地位を誇る蒼井優。寸分のスキもないおしゃれ臭漂う、ハマりすぎのサブカルカップルである(だいたい、結ばれたきっかけがクドカン(宮藤官九郎)脚本の『タイガー&ドラゴン』というのも、なんともデキすぎた話じゃないか!)。 それにこのカップル、今時の言葉でいえば、さしずめ「草食男子&森ガール」といったところか。映画『おと・な・り』で岡田君と共演した麻生久美子は「がっついてなくて、草食男子のよう」と、そのものスバリな印象を語り、蒼井優は昨年あたりから爆発的に注目されだした「森ガール」(“ゆるふわ”なワンピースなど「森にいそうな」ファッションを好む女子の通称)の象徴的存在として、夢見るサブカル乙女から絶大な支持を集め続けている。 ところがこのご両人、ホントに「草食男子&森ガール」なんだろうか? ちょっと考え直してみたい。 蒼井とのカップルがあまりにハマりすぎたせいで忘れられがちだが、以前の岡田君は、見るからに“肉食女子”な長谷川京子の「お持ち帰り」を報じられるほど、なかなかお盛んな健康男子であった。おまけに、V6のバラエティ番組の元スタッフの証言によると、 「一番豪快に遊んでるのは森田剛だけど、その次は岡田君だよ。合コンでの手際のよさからしても、彼も結構な“ヤリ手”だよ」 とのこと。「一見草食系、実は肉食系」といえば、木村カエラとのデート中にカラオケボックスで大暴れした(?)瑛太が真っ先に思い浮かぶが、岡田君もどうやらその一人だったようだ。もちろん、お盛んな火遊びも、蒼井という本命がいながらバリバリ現役だったらしい。 「森ガール」といえば、ゆるふわワンピースに身を包み、かわいい雑貨とおしゃれな映画を愛する乙女…という、やたらとふわふわしたイメージが思い浮かぶが、その象徴である蒼井優はどうなのか。確かに彼女はファッション誌でゆるふわな服を着せられる機会が多いが、その中身はけっして「ゆる」でも「ふわ」でもない。 一昨年の春、日本テレビで進んでいた『悪魔くん』ドラマ化(主演・大泉洋)のプランが、共演者・蒼井のツルの一声で立ち消え、彼女主演の『おせん』に差し替えになった一件に代表されるように、自分のプライドは頑として曲げない完璧主義者の蒼井優。その自尊心は『おせん』撮影現場でも健在で、監督の演技指導にムクれるなど、不満タラタラな態度で現場の士気を下げていた、という評判が残っている。彼女が、この高い高いプライドに裏打ちされた完璧主義を、仕事だけでなくオトコにも要求していたと邪推するのも無理のない話だ。 芸能界屈指のおしゃれカップルの破局の内実は、実は肉食男子な岡田君の火遊びを、ゆるふわな外見と真逆な、蒼井優のバリカタ完璧主義が許さなかった…といったところか。「草食男子&森ガール」なんて、とんでもない話である。
-
芸能ニュース 2010年04月13日 18時00分
のりピーが“クラブ活動”を再開した理由
覚せい剤取締法違反で執行猶予付きの判決を受け、同罪で執行猶予付き判決を受けた夫で自称プロサーファーの高相祐一と離婚協議中の酒井法子が“クラブ活動”を再開したという。 「最近、逮捕前に通っていた都内のクラブの週末のイベントに姿をみせるようになった。さすがに、高相とは一緒に来ていないが、クラブの雰囲気が落ち着くようで、一般の客と同じように楽しんでいる。逮捕前のような“バキバキDJプレイ”もみられない」(芸能プロ関係者) 覚せい剤との接点となったクラブ通い。酒井の更正に尽力した周囲の人間にとっては耳を塞ぎたくなるような話に違いないが、逮捕後から張り詰めていた緊張の糸が切れてしまったことがクラブに足を向けさせたようだ。 「逮捕前の約1週間の逃亡生活中から酒井はずっと追われる身。保釈後は都内の自宅マンション周辺にマスコミ各社が24時間体制で張り付き、ろくに外出もできなかった。しかし、最近、マスコミ各社は撤退。やっと自由に外出できるように息抜きのためクラブに通い始めている」(週刊誌記者) 判決確定後は介護を学ぶため創造学園大学(群馬県高崎市)に入学。現在は女子大生であるはずの酒井だが、ほとんど授業が受けられないようだ。 「混乱を避けるため、酒井はネットを使って在宅講義を受ける予定だったが、同大学ではそのシステムが確立していない。さらに、酒井はソーシャルワーク学部に入学したものの、新入生はわずか4名で学部の存続危機。酒井は創造芸術学部に転部した。そのうえ、同大学は経営危機で、講師の不当解雇、職員への給料遅配が相次ぎ、学生は減る一方。大学は存続危機で授業どころじゃない」(同) 結局、酒井はクラブ通いを再開してしまったようだ。
-
芸能ニュース 2010年04月13日 16時00分
結果オーライ? ウッチーの明るい家族計画
元フジテレビアナウンサーで現在はタレントとして活躍するウッチーこと内田恭子(33)が男児を出産した。自身のブログでは「みなさんのあたたかい言葉に励まされ、今朝、無事に出産することができました!元気な元気な男の子です」とその喜びを語っている。 もちろん、子供ができたことは親として何事にも代えがたいほどの喜びだが、うれしいのはそれだけではないという。広告業界関係者は「子供ができたことで彼女のCM出演の範囲は確実に広がります。間違いなく稼ぎもこれまで以上になるでしょうね」と語る。今までは“妻”や“女性”としてのCMオファーであったが、今後はさらに“母”としての役柄も増えることになる。 週刊誌記者によると「すでに大手家電メーカーや食品メーカーなどが待ってましたとばかりに狙っているとのウワサもあります。また、今回の妊娠は計画的ではなかったとのウワサもあります。なのでいくつかの仕事は断ることになってしまったようです。その分を取り返せるかも見ものですね」と話す。 また、広告業界的には彼女の旦那もプラス要因だという。「数々のスポーツ選手と結婚前には浮名を流しましたが、旦那は吉本興業社員でダウンタウン・浜田雅功の元マネージャーです。女子アナは派手なスポーツ選手やタレントと結婚することが多いですが、それらの商売は水もの。旦那がコケてしまうと巻きぞいをくらう可能性もあります。まあ会社員なら、その心配も少ないはず」(前出の広告業界関係者) どうやら、ウッチーには明るい未来が広がっているようだ。
-
-
芸能ニュース 2010年04月13日 15時00分
肉欲ウズ巻く? 時代劇スターの“菊門”列伝
誰が初めに言い出したかは定かではないが、芸の道はゲイの道に通ずるとは、古(いにしえ)からよく囁かれていたことである。 中でも伝統のニッポンTV芸能・時代劇がその最たるものであり、例を挙げればキリがないほどだ。 まずは時代劇の象徴、あの天下の副将軍のドラマから。脇を固める「SさんKさん」が実は…という話だ。過去に長年そろって演じた二人の俳優がまさにソノ趣味の人。K門様を守る役目のSさんKさんが、お互いのコーモンを奪い合っていたということか!? なんとも笑えない話だ。 数年前にある歌で再ブレイク、紅白出場歌手にもなったM。元宝塚トップ女優と離婚したが、このお二人がソッチ趣味同士の偽装カップルだというのは、割と有名なお話。ソノ手の噂には目がない(?)リアルライブ読者の皆さんも、一度や二度は聞いたことのある話かと思われる。 元々ソノ趣味ではないが、「あえて試してみた」というトンデモない豪傑が、やくざ映画の看板スターを経てTという時代劇で主演した俳優。あらゆる女遊びを極めた彼ならではの、おそるべき探求心…とでも、ここは褒めるべきなのだろうか。常人には計り知れない神経としか言いようがないが…。そして、試してみた感想がこれ。 「時代劇仲間のみんながやってるから俺も試してみたけどさ、全っ然気持ちよくないよ!」 …それは当たり前である。 その他にも、今や「国民的お父さん」として大人気のK、シェイクスピア劇での重厚な演技が印象深い俳優、とかく時代劇の大物たちは、よりにもよってアッチ側の住人がずらりと揃っているのだ。 しかしそれにしても、なぜこうも時代劇スターたちは揃いも揃って、倒錯趣味に目覚めてしまうのだろうか。 かつての日本は、明治期の文明開化によってキリスト教文化が流入する以前は、男同士が性交する「衆道」が、武家社会を中心に当たり前のように行われていて、さほどタブー視される風潮ではなかった。ひょっとして武士の証であるチョンマゲのカツラを着用することによって、スターたちに男色の血が乗り移るなどという“軌跡”が起こるのだろうか!? そして時代劇の聖地、京都のUで働く裏方たちに、古くから男色の者が少なからず混じっていたことが知られている。裏方経由で禁断の道へ踏み込んでいった者もいるようだ。 サムライの時代を疑似体験する町にウズ巻く男色の風…。 やはり、日本の伝統芸能は、ゲイの道に通じていたということか。
-
芸能ニュース 2010年04月13日 12時30分
蒼井優と破局 そしてV6岡田は…
V6の岡田准一と人気女優の蒼井優が破局していたことを日刊スポーツが一面で報じた。同紙によると、本格的な同棲をしていた二人が破局したのは昨年夏から秋にかけてだという。2人はTBSのドラマ「タイガー&ドラゴン」で共演。写真週刊誌などで交際が報じられ、一部では「結婚間近では?」との声も出ていた。 「今回の破局で興味深いのは岡田の今後ですね」と語るのは芸能ライター。「V6の解散説は常に話題になります。メンバー間の不仲がもっともな理由とウワサされていますね。絶好調な時なら、多少のいざこざも問題になりませんが、今、決してV6がうまくいっているとは思えませんし…」。確かにV6は堅い評価を持つスマップと勢いがある嵐の間で、あまり存在感を示しているとは言えない。 ただ、そんな中で岡田准一は役者として、一定の評価を得ている。「彼はすでにV6というグループに所属する意味は特別ありません。ピンで十分な活躍をしています。もし、蒼井優とゴールインということになれば、その時は…とのウワサもありました。ただ破局で岡田はきっかけを失った格好でしょう」(芸能ライター) 。 ゴールインとなれば、芸能界にひと波乱起きた可能性もあったかもしれないが、現状維持が既定路線となりそうだ。
-
-
芸能ニュース 2010年04月13日 08時00分
ジャニーズ二代目社長が近藤真彦!? 東山専務!? SMAPマネージャーも役員入りか
ジャニーズ事務所を率いるジャニー喜多川社長の引退が囁かれている。敏腕社長として名を馳せた喜多川氏もすでに78歳となり、体力の衰えが出てきているのは事実。その右腕と呼ばれた姉メリー喜多川氏とともに、芸能界の重鎮として活動してきたが、ここ数年来、二代目社長への世代交代が噂されている。 ジャニー喜多川氏の後継者として、最有力候補だったのは少年隊の東山紀之であった。稀代の二枚目だけに、女優の内山理名や一般女性などと恋の噂もあったが、当初のプランとしては、東山がジャニー喜多川の姪・藤島ジェリー景子(藤島メリーさんの娘)女史と結婚し、ジャニーズ帝国を継承するのではないかと噂されていた。TOKIOを売り出した凄腕プロデューサーである藤島ジェリー景子女史と、芸能界で人望の厚い東山紀之が結婚すれば、ジャニーズ事務所は安泰かと思われたが、結果として東山紀之は、木村佳乃との結婚に進みつつある。 この流れを受け、近藤真彦の評価がジャニーズ事務所の中でうなぎ上りうなぎ上りである。本来新社長レースでは、東山の後塵を拝していたが、デビュー30周年ということもあり、木村拓哉ら後輩からの人望も厚いことから、新社長・近藤真彦待望論が芸能界で起きているのだ。 あくまで噂だが、新社長・近藤真彦のもと、東山紀之は専務あるいは常務に就任、藤島ジェリー景子女史、SMAPのIマネージャーが取締役として周囲を固めるという鉄壁の布陣が敷かれるともいわれている。Iマネージャーに関しては独立の噂が絶えないが、SMAP人気が凋落した現在、ジャニーズ事務所に留まるのが、得策と判断した可能性はある。参議院選挙後、鳩山内閣の改造が噂されているが、ジャニーズ経営陣の若返りも今後目が離せない。
-
芸能ニュース 2010年04月12日 15時00分
蒼井優は破局で新境地を開拓できるか?
一部スポーツ紙によると、交際中と思われていたV6の岡田准一と女優の蒼井優が昨年秋までにそれぞれ仕事が多忙で、すれ違いが生じ破局していたという。 「2人は05年にドラマで共演し、インテリア好きという共通の趣味で意気投合し、そのうち親密交際に発展。08年に写真週刊誌にツーショットで買い物する姿をキャッチされ、真剣交際が発覚した。昨年夏には、蒼井の意見を取り入れながら岡田は自宅マンションを改装。本格的な同居生活を送っていると思われていたが破局していたようだ」(週刊誌記者) 蒼井は破局するまでは公私ともに相当悩んでいたようだ。 「06年公開映画『フラガール』の主演で大ブレークして映画を中心に活動。現在のCM契約本数は7本でNHKの大河ドラマ『龍馬伝』にも登場するなど、順調そうにみえるが、蒼井は仕事と恋のどちらをとるのかで悩んでいて、仕事に身が入らなかった。それに加え08年の日テレ系ドラマ『おせん』は平均視聴率9.1%と振るわず。『フラガール』のインパクトがあまりにも強烈だったため、自分の中で“壁”になってしまっていた」(映画会社関係者) 蒼井は小学校時代からモデルとして活躍し、芸能界は長いがこれまで交際が報じられたのは岡田のみ。 「大人しそうに見えて、自分の世界を持っていて言いたいことはハッキリ言うタイプ。それだけに、とことん価値観が合わないと交際しないはずだから、交際した岡田とは結婚も考えていたはず」(同) 抜群の演技力で各方面から高評価されていた蒼井だが、岡田との恋を経験したことで女優として演技の幅が広がったはず。これまで挑んだことのない役への挑戦など新境地の開拓が期待される。
-
芸能ニュース 2010年04月12日 09時00分
ワンクールに短縮された低視聴率…『水戸黄門』ついにテコ入れか! 次期黄門役に橋爪功、助さん格さんにジャニーズか?
全時間帯において低視聴率にあえぐTBSだが、局の看板番組である『水戸黄門』もピンチに追い込まれている。 4月12日から「水戸黄門」第41部がスタートするが、その視聴率が注目されている。『水戸黄門』はここ数年視聴率の低下が止まらない。第38部は平均視聴率14%台、第39部は12%台、第40部は10%台と、下降の一途をたどっている。逆に夕方16時に再放送されている『水戸黄門』は好評で、その日の最高視聴率になる場合もある。 この事態を重く見たTBSは、『水戸黄門』のテコ入れを図る方針だという。今回視聴率が1桁を記録した場合、来年放送される第42部以降、大幅なキャスト変更に入るというのだ。様々な噂が流れているが、水戸黄門役には、橋爪功や西田敏行、ビートたけしなど大物芸能人の名前が挙がっており、助さん、格さん役にはジャニーズの長瀬智也、香取慎吾など、トップスターを起用する案も噂されている。 また、サービスカットと呼ばれる入浴シーンに関しても、小沢真珠や磯山さやかではなく、上戸彩クラスの投入を考えていると囁かれている。 すでに、放送回数は既存の2クール(24回)から、1クール(12回)に短縮されているが、スポンサーが見つからない今、『水戸黄門』は風前の灯である。いっそ、夕方16時に移動するのも手だと言われているが、はたしてどういう顛末になるものか。
-
芸能ニュース 2010年04月12日 08時00分
女芸人に群がるおやじ出待ちってキモい?
自分だけの「裏アイドル」を応援するのは、男子の本懐かもしれない。 昔トゥナイトで、アイドルストリッパーの追っかけのおじさんを特集していた。全国の劇場に行き、演舞の決まった箇所でクラッカーを鳴らすそのおじさんは、終演後ごみを片して満足そうに家路に就くのである。 いわゆる“リア充”の人ではなかったか。 時は移って現在−−。 お笑いライブ会場に女芸人目当てのおじさん集団がたむろしている。 確かに、鳥居みゆきなどは美人だし、「ヲタ」も多そうだ。 いっぽう、ブログ旅で人気急上昇中の稲垣早希は、NSC大阪校の女性タレントコース出身。タレント→お笑い芸人のルートだから、当然かわいい。 しかし、大半の女芸人は、アイドルよりもルックスは劣るのではないか? 女芸人をあえてアイドル視するというのはちょっと「外してきたな」という感じもするし、あえて“汚れ”を演じる彼女たちを支えるというのは、新しい社会現象ならぬ、「新しいフェチ」とも言えそうであるのだが…。 実際評判はどうなのだろうか。 「“○○ドル”と呼ばれる方々も含めると、いまやファン側に多岐に渡る選択肢が存在します。その中で『アイドル芸人』というジャンルも生まれたとして、それほど不思議では流れではないのかと考えております」 と話すのは、自らも女芸人の追っかけを自称する斉藤氏(仮名、37歳)だ。いろいろと聞いてみた。 −−おじさんはどんな応援をするのか。コールとかみたことないですが。 「私に限らずですが、複数の芸人さんが出演する公演ではおとなしく見ていますよ。そういう点では女性ファンよりも分別があるのかもしれません。ただし女性芸人の単独ライブになると話は違います。比較的アイドルに近い女性芸人のライブですが、応援グッズありペンライトあり掛け声・コールありです(笑)」 −−女芸人さんの反応は? 「やはり楽しませることが職業、非常にフレンドリーに接してくれる方が多いです。また、アイドルに比べると容姿が劣っている方も多いから? やさしいですね」 −−腐女子は嫌われる、と聞いたことがあります。いわば女の園での、女の子ファンたちとの関係は? 「女の園、と思う時点で劇場には行かないです、オタクは周囲の目はあまり気にしないですから(笑)。女性ファンも男性ファンが邪魔をしない限りは何も気にされてはいないです」 劇場によっても雰囲気は違うらしい。 −−いつごろからの風潮ですかね。 「《芸能人女子フットサルリーグ》が発足したのが大きかもしれません」 −−当方が認識した、<出待ち> <本人との長話> <妙なアングルのカメラ> <電車に一緒に乗る>、は事実!? 「私はあまりしない方ですが、<出待ち>や<入待ち>は、普通に行われています。あまり頻繁にしてしまうと本人にはあまり良い印象を与えないみたいです。出待ちにも関連しますが<本人との長話>、もありますね。<妙なアングルのカメラ>については、グラビアアイドルファンから流れてきた方がよくされている光景ですね。<電車に一緒に乗る>は、あまり実態としては把握しておりません。私も偶然同じ電車だったことは何度かありますが、気づいた場合は車両を変えたりしています。少々問題になっているケースもあるようですが」 うーん、出待ちだけ、なんてやっぱりどんな世界でも当然嫌われるのではないか。 −−いま劇場でブレイク中、もしくは男性に人気の女芸人さんを教えてください! 「友近さんやハリセンボンさんは老若男女に人気があります。他に東京吉本であれば、少年少女さん、出雲阿国さんあたりでしょうか? 大阪吉本であれば稲垣早希さん、宇都宮まきさん、小泉エリさん。NSC女性タレントコース5期生のメンバーを中心としたユニットなども人気が出てきましたね。吉本興業所属ではないのですが、鳥居みゆきさんは、熱狂的なファンがついているというのは耳にします」 現在はアイドル業界も多種多様となってきた、のみならず、ファンと目線が近いこと、性差というものを感じない世の中になった、あえて女芸人? とは、そんなところだろうか。 また、2030年には未婚男性が三分の一になり、孤独死も増える、とNHKスペシャルで言っていたが、そういうことも関係あるのかもしれない。 それにしても、少年少女、追っかけちゃいますかー。(了)ライター 澤井瑛和
-
-
芸能ニュース 2010年04月10日 18時00分
「酒は大関、心意気」のCMに“ゴローちゃん”を起用するワケ
「酒は大関 心意気」というCMソング(作詞・作曲、小林亜星)でおなじみの大関株式会社の看板商品「大関 のものも」のCM。昭和46年に放送されていた田宮二郎の大関CMをリメイクしたものだが、渋い田宮とはうってかわってジャニーズきっての温和系、稲垣吾郎がなぜかカワイク「雨に濡れる男」を演じちゃっている。それはナゼ? 田宮版と稲垣版の両方のCMで、「酒は大関 心意気」を歌っているのは加藤登紀子。雨の中、着流しの男が赤提灯の店から、蛇の目傘をさし家路に向かう。そこへ傘も持たずに濡れながら下駄を鳴らしているイイ女。男は女に傘を渡して格好をつけるが、かわりの傘が無い事に気づいて、振り返り、まだ女が見ているので慌てて着物の襟を上げて去っていく。同じ設定だが、新旧どちらのバージョンとも粋。ニヒルな田宮二郎とフェミニンな稲垣吾郎ではタイプが全然違うけど、夏目漱石の「三四郎」みたいないい味を出している。ヒマな人は、大関のHPに39年前の田宮版のCMもアップされているので見比べてみるといい。 と、ここでなぜ稲垣吾郎が清酒大関のCMをしているのか。SMAPでは時代劇映画「座頭市 THE LAST」に出演する香取慎吾や、リーダーの中居正広の方が田宮二郎に近いタイプのような気がするが、出演料の問題? いやいや、ビール離れの進む昨今、“家飲み用”日本酒をよく買って帰るのは、30代の独身サラリーマン。偏見かもしれないけど、若者やお父さんたちは、もっとリーズナブルに焼酎割りを飲んでないか。独身だけどマメでやさしく、一人で酒を飲んでいても絵になる男。そんなイメージに稲垣はぴったりである。 どこまでいってもアイドル扱いされているSMAP稲垣吾郎も、気がつけばもう30代半ば。田宮二郎が衝撃の死を迎えた年齢(満43歳没)に近づいている。(イケメン好きのコダイユキエ)
-
芸能ニュース
雑誌「日経EW」創刊発表会見に板谷由夏が出席
2007年03月13日 15時00分
-
芸能ニュース
石原真理子 スキャンダルはプロモーション!?
2007年03月13日 15時00分
-
芸能ニュース
映画「蟲師」の記者会見で着物姿を披露した蒼井優
2007年03月13日 15時00分
-
芸能ニュース
石原真理子 2度の逮捕歴を釈明
2007年03月12日 15時00分
-
芸能ニュース
寺田有希 写真集「Fantasy」発売記念イベント
2007年03月12日 15時00分
-
芸能ニュース
寺島しのぶ結婚に歌舞伎界の重鎮 戸惑い隠せず
2007年03月12日 15時00分
-
芸能ニュース
飯島愛 芸能界引退で なぜかホッとするモト冬樹
2007年03月10日 15時00分
-
芸能ニュース
立浪と別れていた梅宮アンナ
2007年03月09日 15時00分
-
芸能ニュース
エセ“正義漢”さかもと未明よ貴様にエロを語る資格はない!
2007年03月09日 15時00分
-
芸能ニュース
天海祐希 ドラマがコケて ライバル女優がリベンジに燃える!?
2007年03月08日 15時00分
-
芸能ニュース
五木ひろし 国立劇場でコンサート
2007年03月08日 15時00分
-
芸能ニュース
大沢あかねがTBS安住アナを狙い撃ち
2007年03月07日 15時00分
-
芸能ニュース
寺島しのぶ結婚発表
2007年03月07日 15時00分
-
芸能ニュース
石原真理子独占インタビュー 「ふぞろい」映画 女石原軍団結成へ
2007年01月23日 15時00分
-
芸能ニュース
自民、民主が争奪戦 紀香 獲得した党が勝つ
2007年01月17日 15時00分
-
芸能ニュース
竹内結子と離婚 大幅イメージダウンは必至 獅童 失業危機
2006年11月01日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分