-
スポーツ 2010年03月03日 16時42分
「時代」を彩った男と女・あの人は今 元祖アイドル球児・荒木大輔さん
かつて日本中に「大ちゃんフィーバー」を起こした元祖アイドル球児・荒木大輔。現在は古巣・東京ヤクルトスワローズの投手コーチを務めるがその荒木に再びスポットライトが当たり始めている。来季にも、ついに「大輔監督」が誕生することが濃厚だからだ。 荒木は早稲田実業時代に5季連続甲子園出場して全国に大フィーバーを巻き起こした。 高校野球関係者が語る。「荒木の人気ぶりは正直、斎藤佑樹よりはるかに上でしたね。斎藤の場合は割りと中年世代のファンが多いのですが、荒木は世代を超えていました。若い女性も多かったので、当時、赤ちゃんの名前ランキング1位に“大輔”が挙がったほどです。松坂大輔の母も荒木の名前から命名したのは有名な話ですけどね」。 荒木は82年にドラフト1位でヤクルトに入団し、プロでも引き続き絶大な人気を誇った。当時、ファンの混乱を避けるために神宮球場にクラブハウスと球場を結ぶ「荒木トンネル」が出来たのも、その人気度を象徴するエピソードだ。プロでは3年目から先発ローテーション入りしたものの、右ひじの故障や椎間板ヘルニアなどに悩まされて現役通算39勝に終わったが、96年に引退後は野球解説者、インディアンス傘下の2Aアクロンにコーチ留学も経験。02年にはアジア競技大会、インターコンチネンタル杯などで日本代表投手コーチも務めた。04年から07年まで西武ライオンズ投手コーチを務め、08年からは古巣・ヤクルトで同コーチに就任した。 球団に近いあるスポーツジャーナリストは「成績次第でもあるが高田監督は今季限りで勇退の見込み。その後の新監督の筆頭候補は荒木といわれています。理由は多々あります。まず、荒木は選手からも人望が厚い。西武コーチ時代には涌井を育て上げ、ヤクルト復帰後も自身の経験を生かして、とにかく選手にとってベストな環境作りをした上で指導力を発揮している。来季に荒木監督が誕生すれば低迷している集客面もアップが計れます。荒木新監督はヤクルトにとって最大の希望なんです」と解説する。 また、今秋のドラフトでは荒木の早実の後輩でもある斎藤が1位指名候補でもある。この件でも荒木に寄せられる期待は大きい。「荒木はハンカチ王子ブームが起きたときに斎藤のことを心底心配していた。マスコミやファンの過熱で斎藤自身が潰されてしまうことを危惧したのです。スーパースターにはスーパースターにしか分からない苦悩もある。それも含めて全て分かって指導できるのは荒木しかいない。斎藤にとっては荒木と関われるか否かでプロ人生も大きく左右されることは間違いありません」(前出・ジャーナリスト)。あまりに共通点の多い荒木と斎藤が師弟の出会いをすることは運命の巡り合わせにも感じる。 「大輔ブーム」で生まれた日本中の“大輔”たちもいまや適齢期で子供を持つ親になっている人も多い。“大輔”たちが自身の子供を連れて球場に押しかける可能性もある。元祖・アイドルの荒木が時を超えて再び大輔フィーバーを起こすことができるかどうか注目される。
-
レジャー 2010年03月03日 15時09分
オーシャンステークスは関東馬に注目!
西高東低といわれて久しいその中で、関東馬が3年連続天下を取っているレースがある。それは、今週の土曜中山メイン「第5回オーシャンステークス」(GIII・芝1200メートル)。 しかも、各年の優勝馬アイルラヴァゲイン(07年)、プレミアムボックス(08年)、アーバニティ(09年)3頭が揃い踏みするのだからファンにとってはたまらない。 そして、今年は新たにキンシャサノキセキ、ショウナンカザン、シンボリグラン(いずれも関東馬)と3頭の有力馬が参戦。「高松宮記念」に向けて、手に汗握る熱戦が展開されそう。 優勝馬は、以上の6頭の中から出るのは間違いない。その中で1頭に絞れば、ショウナンカザン。父・ショウナンカンプは、02年の優勝馬で、一気呵成に高松宮記念を連勝している。 当時はまだ、グレードが付いていなかったが、ショウナンカザンには親子制覇の期待が高まる。スワンS、阪神Cはキンシャサノキセキの前に4、5着と後塵を拝しているが着差は0秒2、0秒3とわずか。確実に地力を増しており、一矢報いるシーンは十分だ。 前走のシルクロードSも果敢に逃げて、0秒3差2着に粘っている。千二はここまで、〈3310〉と複勝率10割を誇るエキスパート。道悪馬場もマイナス材料にはならない。 悲願の初重賞制覇へ、完全に機は熟したとみたい。
-
社会 2010年03月03日 14時35分
前原、仙谷、原口大臣、そろって遅刻 ハマコーがツイッターで大激怒「人間として終わってる」
前原誠司国土交通相、仙谷由人国家戦略担当相、原口一博総務相がそろって参院予算委員会に遅刻。委員会終了後には平野博文官房長官に注意を受けた。 この不甲斐ない事態に激怒しているのが政界の暴れん坊の異名を持つハマコーこと浜田幸一氏。自身のツイッターで「遅刻??? おれは、悲しい。。解散しろ!!すぐに」と大激怒。さらに10分後には「時給換算して、遅刻分。給料天引きしろ!! だう!!」「人間として終わっている」と大興奮だ。たびたびテレビ番組の収録中にもめて“早退”してしまうハマコー氏。国民の税金を使っている現役の政治家の“遅刻”は許せないようだ。 ハマコー氏のツイッターは10万人以上にフォローされる人気のツイッター。今後も過激な発言で注目を浴びそうだ。
-
-
トレンド 2010年03月03日 14時30分
ミキティが真央ちゃんを「仲間はずれ」に! 五輪閉会式でまとまりの悪いフィギュア代表選手たち
こんにちは! いつも【ドラマの見どころ!】を皆さんにご案内しているオカマのチャッピーです。今日は様々なドラマが展開されたバンクーバーオリンピック。そのドラマ溢れる閉会式についてお伝えするわよ。どうしても人気者のフィギュアスケートの選手陣に目がいっちゃうチャッピー、閉会式の模様を中継していたNHKのカメラさんも同じ気持ちみたいで、真央ちゃん、ミキティ、織田くん、高橋くんばっかりずっと追っていたの。そこで彼らの「人間関係」がハッキリ分かっちゃったわ。 ザックリしているお国柄のカナダだからザックリしているのかと思いきや、カナダ選手が練習リンクを独占したり、会場外で抗議デモが起きたり、意外に世知辛かったバンクーバー五輪。不景気の東京みたいだわよ。でも、閉会式は赤い衣装の騎馬警察が出てきたり、メイプルリーフが舞ったり、開会式同様、カナダらしくてステキな演出が目を引いた。 我が日本選手団も白いポンチョみたいな衣装を着せられて会場入り。楽しそうにしている。上村・皆川夫妻のオーラが漂うアツアツぶりがまぶしかったり、チーム青森のお姉ちゃんたちが、ゲストのアブリル・ラビーンのライブにノリノリだったり、高木美帆ちゃんとスピードスケートの選手たちが仲良く談笑していたりと、レースが終わってみんなリラックスムード。各国の選手がトナカイやヘラジカの被り物をして、ワラワラ踊り入り乱れ、明らかにお祭り状態。いっぱい出場してたのねえ。 そこへフィギュアの真央ちゃん、鈴木さん、ミキティ、男子も合わせて6人一緒に固まって登場。しかし、真央ばっかり「一緒に写真を撮ってくれ」と外国の選手に呼び止められるので、進まない彼女を置いて、他の選手たちはどんどん先に進む。高橋と小塚は「デキてるの?」というくらい二人で仲良く歩いているし、ミキティと織田はなんとなく一緒に歩いている。鈴木さんは行方不明。NHKカメラはみんなを見失って「迷子状態」で焦る真央ちゃんを意地悪に追いつづけた。ミキティも織田くんも少しくらい後ろの真央を気にしてくれてもいいのに…。とチャッピーが思った瞬間、織田を含めた男3人は、空から降ってきた“ボール風船”を夢中になってボンボン弾き始めた。もうバラバラ、彼ら結束力を失ってしまったみたいね。 そこで中継は途切れちゃったんだけど、閉会式中盤、難病と戦う俳優のマイケル・J・フォックス(カナダ出身)が出てきてスピーチしたのには感動したわ。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』世代のチャッピーにとって、マイケルは特別な存在。お元気そうでなにより、トム・クルーズの10倍好きだから。 そんなこんなで3月2日、真央ちゃんも無事みんなと“合流して”帰国できた模様。決して仲間はずれにされていたワケでも、フィギュア代表の結束力が弱くなったワケでもないみたい。よかったわ。 「バンクーバーオリンピックよ、いろんな意味で感動をありがとう!」(チャッピー)
-
社会 2010年03月03日 14時00分
植物状態にある人間の意思がわかる? 英国研究チームの最新鋭技術とは!?
事故で脳を損傷し、植物状態にある患者の脳が、健常者と同様に働いていることが確認された。2月4日付の英有力各紙で報じられたところによると、この研究は英国・ケンブリッジ大学のエードリアン・オーウェン博士を中心とする研究チームによって発表されたものであり、脳の反応により、「Yes」や「No」レベルの意思表示を外部から確認することが可能であるという。 この研究は、2003年に起こった交通事故で脳を損傷した植物状態のベルギー人男性(29歳)を対象に行われた。「機能的磁気共鳴画像診断装置(fMRI)」という脳スキャナーをセッティングし、意思表示の方法を「Yes」の場合には「飛んできたテニスボールをレシーブする場面」をイメージするように、「No」は「自宅で部屋から違う部屋へ移動している場面」をイメージするように男性に話しかけ、この男性の脳の反応を調査した。 すると、数々の質問に対して示された被験者の脳の反応パターンは、この実験の前に行われていた健常者の脳が示すパターンと一緒であり、この「Yes=テニスボールを打ち返すイメージ」と「No=自宅で部屋から違う部屋に移動するイメージ」の場合、健常者と同じ反応パターンの画像が記録され、男性の脳が正しく反応していることが確認できたという。 このように、話したり動いたりできない植物状態にあっても、脳内でイメージを思い浮かべることにより「Yes」「No」の意思を伝えられることがわかった。これは快挙であり、過去3年で植物状態の患者23人に対してこのfMRIを使った実験を行った結果、4人から何らかの反応が確認されたが、この「Yes」「No」のコミュニケーションができたのはこの男性1人だけである。だが、将来に向けて、この方法は意志疎通の手段を失った患者たちのケアや治療に重要な役割を果たすのではないかと期待されている。(前野クララ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
スポーツ 2010年03月03日 13時30分
おかしな菊池雄星育成法
二軍で再教育が決まった西武のゴールデンルーキー・菊池雄星。5日のシート打撃に投げ、結果がよければ、9日の巨人との教育リーグ(西武第二)の試合に登板する予定になっている。が、この再教育に西武OB、球界OBからブーイングが起こっている。 「20年に1人の逸材と言われ、6球団が1位指名したゴールデンルーキーで、キャンプスタートは、評論家をうならせるピッチングを披露していた。途中からフォームを崩し、悩み抜いていたが、終盤は自信を回復して、本人も『キャンプは90点』と自己採点している。それなのに、二軍で再教育はないだろう。オープン戦まで一軍で投げさせ、実力不足となれば、二軍で鍛え直せばいい。そうすれば、本人もファンも納得するだろう。西武首脳陣の方針は一貫していない」と。 確かに、西武首脳陣の言動はチグハグだった。当初、渡辺監督は「高校出でも良ければすぐに一軍で使う。ただしいきなり先発ではなく、リリーフで結果を出したら、先発に使う」と明言していた。が、キャンプでは「投手コーチに任せる」と言いだし、潮崎投手コーチが雄星に関してコメントをするようになり、「まだ一軍の力はない」などと、辛口発言を連発するようになり、雄星との距離感が出始めた。 西武にとどまらず、日本球界の救世主として期待されるゴールデンルーキーなのだから、投手コーチ任せにせず、監督が直轄すればよかったのだ。東尾元監督が、平成の怪物と呼ばれた松坂大輔(現レッドソックス)を直々に教育して大成功した例があるのだから。 雄星vs潮崎投手コーチという、微妙な対立の図式の陰に見え隠れするのが、西武に復帰した大ベテランの工藤の存在だ。同じ左腕、高校出でエースになった工藤に対し、雄星が尊敬の念を覚えるのは当然だろうが、何かとアドバイスを求めている。キャンプ中盤のフォームの乱れから立ち直ったのも、「工藤さんのおかげ」と雄星は漏らしているという。 「工藤=雄星の蜜月師弟関係に対し、潮崎がいい感情を持たなかったのではないか。41歳の潮崎に対し、46歳の工藤。しかも、キャリアは断然工藤の方が上だ。雄星が工藤に傾くのは当然だが、潮崎とすれば、『オレが投手コーチなのに、工藤さんの言うことばかり聞く』というような、不快感があったのではないか」。西武関係者はこう楽屋裏を推測する。が、いずれにしても現状の菊池雄星は宝の持ち腐れ状態だ。西武OBが一刀両断する。「プロ野球はファンあっての興行なのだから、オープン戦までは、菊池雄星を前面に押し出してアピールしない手はないだろう。球団フロントは、いったい何を考えているのか」と。お説ごもっともだろう。
-
トレンド 2010年03月03日 13時00分
「もらえるテレビ」に出ているイケメン・平田裕一郎クンに会える? コワーイ映画『都市霊伝説 心霊工場』
昨年公開の、少々エッチな純愛映画『童貞放浪記』を監督した小沼雄一監督から、「ホラー映画『都市霊伝説 心霊工場』(3月6日公開)撮ったから試写会にくれば?」というメールをもらった。スピリチアルスポットならぬ、ホラースポットがお似合いの記者だが実は怖い映画が大嫌い。だのに配給会社の人から「ぜひコダイさんに!」って頼まれると決まってこの手の作品で、大変迷惑している。しかし、出演者にテニスの王子様・海堂薫役のイケメン平田裕一郎クンを発見!コワくてもこれは行かないワケにはいかないのである。 小沼監督の前作、『童貞放浪記』(山本浩司主演)では女性向けのサイトのレビューに「神楽坂恵の巨乳爆発!」だとか、「素人童貞!」などのワードが並ぶ原稿を提出し、見事ボツになった苦い思い出がある。思えば「童貞」だの「アキバ系」だの「自殺マニュアル」だのと、まったくもって記者(40歳独身女性記者)に無関係なテーマでばっかり映画を撮る小沼監督。今度の『都市霊伝説 心霊工場』は、廃墟の工場で「とんでもないオバケ」が大暴れする話。薄目で試写を見る記者。心理的にじわっとコワいけど、それほどグロくないから大丈夫…でも、他の人の咳などに、過剰にビクビクしてしまう。 映画が終わって舞台挨拶に出てきた小沼監督と美男美女の出演者たち。いたいた!土曜日「もらえるテレビ」(テレビ朝日系)に出ている平田裕一郎くん。映画ではカワイソウな事になってるけど、えらい爽やか。その他、やっぱり巨乳な大塚麻恵ちゃんとか、フレッシュな石原あつ美ちゃんとか、“色っぽい魔女”とかたくさんの出演者が集合した。渋谷のアップリンクでは、公開後も毎日イベントが企画され、彼らに会えるチャンスがあるという。 記者会見が終わり、「やあ、コダイさん、怖いから来ないんじゃなかったんですか〜?」と小沼監督。さすがに「(映画じゃなくて)イケメン見に来ました」とも言えないので、「新作をお伝えするのが使命ですから!」みたいな過剰なウソをつく。「いやー、実は(ヒット中の米ホラー映画)の半分くらいの予算で撮った映画なんですよー、役者もみんなイイコが集まって、本当に良かった良かった」。などと、相変わらずほのぼの調子の監督。小学校の校長先生か! これで気持ちの悪いホラー撮ってるって、彼こそ怪奇現象でしょ。<コダイユキエ>イケメン好きの40歳独身女性記者写真 左から平田裕一郎クン、石原あつ美ちゃん、大塚麻恵ちゃん、小沼雄一監督。
-
トレンド 2010年03月03日 12時30分
ヒーリングでストレス発散! 貴方の好みは?
スピリチュアル・ブームに乗り、現在たくさんのリラクゼーショングッズ、輸入商品が販売されている。身体に働きかけるもの、精神をやわらげるもの、香りを楽しむものや、目で見て癒されるものなど、様々である。 最近では天然石のアクセサリーをよく見かけるようになった。今や天然石を身に付けた人も珍しくないが、これらの美しい石たちも、疲れた持ち主にささやかなヒーリング効果を発揮しているのだろうか? ほかに代表的なリラクゼーションというと、アロマテラピー、お香などの香りを楽しむものなどがあり、手軽に扱える。また、部屋に花を飾ったり、森林を散歩することでも、リフレッシュの効果があるようだ。 肉体的な疲れを癒すリラクゼーションも様々である。マッサージ療法だと、整体院で行う揉みや針治療といった保険が効く店がある一方、美容・癒し目的の一部のヒーリングサロンでは、全額負担で行う所もある。 それゆえかヒーリングサロンは設備、雰囲気に力を入れており、居心地の良い空間、デザインにしてあることが多く、またマッサージの種類も豊富でヨガ、ロミロミ、リフレクソロジーや、アーユルヴェーダなど、自分に合ったマッサージを選択できる。そのような場所では占い、自己啓発も癒しの一環で、精神的に働きかける効果がある。 その他では、美味しいものを食べると、脳内にセロトニンが分泌されて精神を安定させる。音楽や温泉、ガーデニングにゲーム、アロマテラピーと、色彩や香り、触覚、味覚など五感の充足は心にも良く、日常の合間のこのような時間が、明日への活力になるのかもしれない。(前野クララ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年03月03日 12時00分
何にも決まっていないキムタクドラマ
SMAPの木村拓哉が次期フジテレビ系月曜午後9時枠連続ドラマの月9で主演することが発表されたが、驚くことに具体的なことは何も発表されなかった。 「スポーツ紙各紙によると、タイトル、放送開始時期は未定。役柄は業界トップに躍り出ようかという急成長を遂げた会社を、一代で築き上げたやり手社長で、木村演じる社長に思いを寄せる女性たちの恋模様を描く本格ラブストーリー。ここまでしか発表できなかった理由は、撮影開始日すら決まっていない状況だったから」(テレビ誌記者) キムタクの月9主演は「CHANGE」以来2年ぶりで、ラブストーリーは常盤貴子演じる車いすの生活を送る女性との恋愛を描いた00年1月期のTBS系連続ドラマ「ビューティフルライフ」以来、約10年ぶり。なぜか、相手の女性役まで伏せられたが、映画『レッドクリフ』でヒロインを演じたリン・チーリンに決定しているが、宮崎あおい、篠原涼子らにことごとく断られ、チーリンに白羽の矢が立った」(フジテレビ関係者)というが、他のキャストは「ほとんど決まっていないから発表できなかった」(同)という。 となると、4月に放送開始できるはずがなく、放送開始日も未発表。おそらく、「CHANGE」と同じ5月中旬のスタートとなりそうだが、関係者は頭を抱えているという。 「それなりに数字を取っているから誰も文句を言えないが、キムタクのドラマだけ例外が許されるのはおかしい。ただでさえ、ドラマのCMスポンサー枠は年々埋まらなくなってきているのに、放送開始日が決まらなければ、営業もままならない。まあ、キムタクサイドがそんなことを考慮するとは思えないが」(別のフジテレビ関係者) キムタクドラマに関わった人々はいろいろ大変そうだ。
-
-
スポーツ 2010年03月03日 11時13分
バンクーバー五輪 参加するだけでは意義がなかった!? 「責任者は辞任しろ!」ロシア メドベージェフ大統領が激怒
バンクーバー五輪で、日本は銀3、銅2となり、結局金メダルは「ナシ」に終わった。スキージャンプや複合など、日本が過去に得意としていた競技では世代交代が上手くいかず若手が伸びていない現状が露呈され、今後の課題となりそうだ。ただ、五輪を国威発揚のために利用する国は世界中でも多く、純粋に競技を応援し、感動を共有しようなどという国の方が少数派だともいわれている中で、日本のように“今後の課題”などと呑気なことを言っていられる国ばかりではないようだ。 かつて米国と並ぶスポーツ大国であったロシアは今回、国別のメダル獲得数ランキングでは11位と大不振。「川口悠子が出場したフィギュアのペアでメダルが獲れなかったことはロシア国民にとっても相当ショックだったようです。この種目はロシアのお家芸でしたから」(スポーツ紙記者)。 この結果を受け、メドベージェフ大統領みずから五輪の強化担当者の責任問題に言及、辞任しないのならこっちから解任してやると怒りが収まらない。もちろんメディアも責任論で大騒ぎ、担当者たちが恐怖に怯える日々を送る中、ムトコ・スポーツ観光青年相はバンクーバーから帰国してすぐに空港で辞意を表明した。日本でも、スポーツの国際大会で成績不振となればメディアを中心に責任論が浮上することはある。しかし、国家元首が責任論に言及することはまずないだろう。ロシアチームは五輪に参加するだけではまったく意義がなかったようだ。 もし、ロシアチームが日本のリュージュ、スケルトンのように不用意な失格で貴重な舞台を棒に振るようなことがあれば、その担当者はいったどうなってしまっていたのか…。想像するだけでも恐ろしい。