-
社会 2010年03月09日 17時30分
長寿世界2位のアメリカ女性死去
3月7日の日曜日の朝(アメリカ現地時間)、ニューハンプシャー州のウエストモーアランドにある高齢者福祉施設で、長寿世界2位の女性、メアリー・ジョセフィン・レイさん(114歳)が永眠した。 メアリーさんは1895年5月17日カナダ生まれ。ちなみに1895年は喜劇俳優のバスター・キートン氏や、元アルゼンチン大統領のペロン氏と同じ生まれ年だ。また日本と中国(清)の間で、日清戦争後の“下関条約”が結ばれた年でもある。メアリーさんは60年近くの間メイン州で生活後は、102歳を過ぎてからニューハンプシャー州で暮らしていた。メアリーさんは、ボストン・レッドソックスの大ファンであったことでも知られていた。ご冥福をお祈りします。 ちなみに、現在世界一長寿はメアリーさんから1週間早い1895年5月10日生まれで、現在沖縄在住の知念カマさん。知念さんには是非、日本の長寿記録の120歳と世界記録の122歳を塗り替えてもらいたい。
-
スポーツ 2010年03月09日 16時00分
雄星が観たい! 西武戦チケット高騰事件
3月8日深夜、埼玉西武ライオンズが“緊急速報”を送信した。転売目的で購入した『西武ドーム観戦チケット』をネットオークションで転売した被疑者2名が、地元県警に逮捕された。関係者によれば、「昨シーズン当初より、人気のある座席を特定の人物・グループが買い占めている」との苦情が寄せられていたという。転売目的の買い占めは「ダフ屋行為」(埼玉県迷惑行為防止条例違反)である。 「球団は苦情の寄せられた時点で、内々に調査をし、地元県警とともにオークションで主催ゲームチケットが転売されている事実関係を完全に掴んでいました」(球界関係者) 西武ドームの最寄り駅・所沢球場前では、至る所に「ダフ行為の禁止」を訴える注意書きが出ている。試合中も電光掲示板で「ダフ屋からチケットを買うことも条例違反」だと訴えてきた。他球団も、同様である。 西武球団がファンクラブ会員を対象とした本拠地ゲーム・チケット(3月20日〜4月29日)の先行販売を開始したのは、2月10日(抽選式/発表12日)。一般販売よりも1週間以上も早い。県警はまだ詳細を発表していないが、被疑者はこうしたファンクラブ会員の特典を“悪利用”したものと思われる。 他球団職員もこう続ける。 「一部の心ないファンが、(菊池)雄星クンを撮影した写真を勝手に転売されている話も聞いていますよ。中日サンもキャンプ地(沖縄県北谷町)の選手更衣室となる建物に鉄柵を設けたんです。昨年、選手のグラブなどが盗まれたんです。こちらもオークションで不当に転売された可能性があります。他球団でも、ファンクラブ会員にプレゼントしたレプリカユニフォームをネットオークションで転売される事実が報告されており、ファンクラブ会員のサービス特典を続けるべきか否か、議論がされています」 オークションが悪いのではない。ファンにすれば、プロ野球選手が使用した野球用具は“お宝”ではあるが、一方でネットオークションを悪用する者も増えつつあるようだ。 西武球団がダフ行為者の被疑者が逮捕されたことを緊急告知した理由は、菊池雄星(18=登録名「雄星」)に尽きる。 「パ・リーグは予告先発制です。雄星が登板する試合はファンが大挙してくるのは必至です。雄星が先発登板する試合のチケットが転売されたら、価格は2倍、3倍に跳ね上がるでしょう。その防止であり、警告ですよ」(前出・関係者) とはいえ、肝心の雄星は一軍復帰のメドすら立っていない。「オールスター前後の変則日程か、交流戦で日程が詰まっているときに登板させるかもしれない」との見方もあるが、それは『勉強』に過ぎない。チケットの希少価値が高まるのは、勝っても負けても、プロ初登板ということになるだろうが、広島・今村猛、中日・岡田俊哉、横浜・筒香嘉智、ソフトバンク・今宮健太など、同じ高卒ルーキーのライバルたちは日増しにその評価を挙げている。 「のちに一流と呼ばれる選手は1年目から勝負しています。スーパースターと呼ばれた選手の圧倒的多数は新人、2年目から活躍しています」(前出・同) 西武は中村剛也、銀仁朗、工藤公康、グラマンなど主軸選手が相次いで故障。雄星を使わざるを得ない日も来るかもしれない。ダフ行為は許されないが、2倍強の代金を払ってでも観たいというファンの期待に、奮起してもらいたいものである。
-
芸能 2010年03月09日 14時30分
菅谷美穂「いつも明るくてとっても元気な可愛い妹」
いつも明るくてとっても元気な可愛い妹、美穂ちゃんの輝く笑顔に癒されているお兄ちゃんが全国に急増中! しっかりしてるように見えてもまだまだ子供。成長途中のぴっちぴちな肌と、はじけそうな水着姿がどれだけ魅力的かってこと、まだわかってないみたいだね。そんなあぶなっかし妹から目が離せません!※『美少女は純真可憐』DVD発売記念 2010年3月13日(土)14:45〜 ソフマップ音楽CD館4F<プロフィール>1994年8月3日生まれT151B78/W58/H81@mistyでも公開中。(http://at-misty.com)
-
-
芸能 2010年03月09日 14時00分
【ドラマの見どころ!】 いつになく“輝く”ヒロスエと、龍馬と福山雅治のドMぶりが発覚? 『龍馬伝』
今日の【ドラマの見どころ!】は、絶好調!福山雅治主演のNHK大河ドラマ『龍馬伝』。香川照之演じる岩崎弥太郎役が汚すぎるだの、福山雅治の頭髪が移植? だの、飯盛り女が及川奈央だのと、ストーリー以外の話題が満載の2010年大河。来年は福山の事務所の後輩女優、上野樹里が主役を張るらしいけど、ガサガザして雑そうなあの娘で大丈夫なのかしら。それよりも、『龍馬伝』でいつになく輝いている女優がいるわよ。 先週の『龍馬伝』のあらすじは…。 剣術修行を終えて、江戸から土佐に帰ってきた龍馬。モテるくせに恋愛に無頓着な彼は、道場の娘で女剣士の佐那(貫地谷しほり)の求愛を振り切り、なぜか土佐で幼なじみの加尾(広末涼子)に、一緒に道場を切り盛りしてほしいと求婚。しかし、加尾の兄である平井収二郎(宮迫博之)は、「スパイとして朝廷に潜入するお姫様のお世話係」として加尾を差し出せと命令されてしまう。龍馬と結婚するからイヤだとヒロスエが言うと、ミヤサコが腹を切ると言い出し、加尾はしぶしぶ京に行くことに。そこへ龍馬がやってきて…。 まあ、こんな感じ。 京に行ったら一生戻れないって、兄の収二郎は言うのだけれど、どうも3年くらいで戻ってくるらしい加尾さん。その後龍馬とは別のムコ養子もらって子供産んで、70歳くらいまで生きるみたいなんだけど、彼女の頭がよくて図太い感じがヒロスエさんにぴったり。同郷出身の平井加尾役は、広末涼子のためにあるような役。彼女、いつになくイキイキしてるわね。 この先出てくる予定の、龍馬の妻がお龍さんで、この人はピストルをほしがるような強気な女性(隣のマエストロより)。龍馬亡き後も次々浮名を流したのは有名ね。写真だけ見ると大塚寧々にそっくり。(でも演じるのは真木よう子)。龍馬の姉である、乙女さんもピストルをほしがったそうだけど、大人になっても龍馬の頭を叩いたり、なにしろ強くて寺島しのぶでピッタリ。とにかく龍馬は濃〜い女の人に囲まれた一生だった事が分かるわ。 そう考えると、福山さんって内田有紀だとか白石美帆だとか、気の強そうな女優さんばっかり熱愛の噂が流れる。共演者が柴咲コウだったり、後輩も樹里ちゃんだし、もしかして気の強い女に囲まれて安心するタイプ? 役の上でも実生活でもドMだったりして。(チャッピー)
-
トレンド 2010年03月09日 13時30分
KOEI Presents 戦国武将祭レポート その2
さて、いよいよ『戦国武将祭』です。信長に扮したプロレスラー・蝶野正洋さんの合図とともに、戦国武将祭がスタートしました。胸にずんずんと響く「MOTOFUJI」の太鼓演奏が会場に響き渡り、会場内は一気にヒートアップ。 間髪入れず「本能寺の変」という文字が大型スクリーンに映し出され、中央のリングには本多忠勝役の声優・大塚明夫さんがナレーションで登場。メインステージには織田信長役の小杉十郎太さん、明智光秀役の緑川光さん、お市役の前田愛さん、浅井長政役の神谷浩史さんら豪華声優陣が横並びになり、ゲーム『戦国無双』のワンシーンさながらのアフレコを披露しました。声優ファン、ゲームファンにはたまらない演出です。 そして、プロのパフォーマー集団による豪華絢爛なパフォーマンスで盛り上がった会場に、明智光秀に扮したAKIRAさんと織田信長に扮した蝶野正洋さんが登場。衣装も戦国無双を意識したものになっており、プロレスファンとゲームファン双方の目を楽しませてくれました。 ゴング…ではなく太鼓が鳴り、プロレスによる「本能寺の変」が開始されました。会場の半数以上がプロレス未体験の女性ということもあり、はたして盛り上がるのか…と思いましたが、武将ファイターの皆さんは自分が扮した武将になりきり、「魅せる」パフォーマンスや技を披露し、初心者でも十分に楽しめる試合に仕上げておりました。「蝶野〜!」という歓声の横で「信長〜!」や「殿〜!!」といった歓声が起こるのも、戦国武将祭ならではです。 そしてKOEIならではの“歴史if”な対戦カードとして、武藤敬司さん扮する武田信玄と小島聡さん扮する上杉謙信のタッグが見られたりと、エンターテインメントとして十分に楽しめるステージが展開されました。 俳優の大東俊介さん、「歴女」のトップモデル・杏さん、お笑い芸人の麒麟さんと、総合司会も豪華。特に麒麟の川島さんは声優陣に負けない美声で声優さんと絡んだり、観客を楽しませてくれました。 そして“姫武将”として、戦国無双の「お市」に扮したスーパーモデル・佐々木希さんが登場。まるでファッションショーのように花道を歩くお市。不思議な光景です。また、肌の露出が高い「甲斐姫」に扮したグラビアアイドル・次原かなさんが登場すると、男性から感嘆の声が挙がっておりました。 途中、戦国無双のキャラソングライブとして、織田信長と伊達政宗と石田・直江・真田の「義トリオ」が熱唱しました。特に義トリオの曲で会場内の声優ファンのテンションが一気に加速! また、Do As Infinityや、映画「レッドクリフ」の主題歌を歌ったalanさんや、『北斗無双』のマミヤ、ユリアをイメージしたタイアップソングを歌った谷村奈南さんらのライブパフォーマンスもあり、声優・プロレス・ファッション・ライブ・パフォーマンスと、まさに戦国総合エンターテインメントといった内容でした。 最後はもちろん、天下分け目の「関ヶ原の戦い」です。西軍は石田三成(飯伏幸太)、直江兼続(カズ・ハヤシ)、真田幸村(KAI)と、戦国無双で人気の義トリオによるタッグ。東軍は加藤清正(高木三四郎)、伊達政宗(HARASHIMA)、本多忠勝(高山善廣)と、重量感ばっちりのタッグで登場! 特に高山さんはまさに戦国無双の本多忠勝といった圧倒的な体格で、西軍勢に立ちはだかります。 試合は直江vs.伊達や、石田vs.加藤、真田vs.本田など、史実やゲームにのっとった形で繰り広げられました。しかし…! 最強忠勝を前にして、西軍勢は窮地に立たされてしまいます…そこに現れたのは、なんと、あの武将だったのです…! 凝ったシナリオと演出。流石歴史ファンの心理を心得たKOEIならではです。まさに、“歴史if”の醍醐味でございます。 その興奮さめやらぬまま、モニターには「GACKT」の文字が浮かび上がり…鎧をつけ、大河ドラマ『風林火山』の上杉謙信さながらのGACKTが登場しました。女性ファンが総立ちの中、『戦国無双3』の主題歌とエンディングテーマを堂々と歌い上げるGACKT。会場はその日一番の盛り上がりをみせました。 声優ファン、プロレスファン、アーティストファン、モデルのファンが「戦国」というキーワードの元に一体となった『戦国武将祭』。実に4時間という長いステージでしたが、時間を忘れ、しばし戦国時代にタイムスリップし楽しませていただきました。 このイベントを機に戦国時代が好きな人が増え、各方面に「戦国乱世」が巻き起こればいいな、と思う次第でございます。(みかめゆきよみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
スポーツ 2010年03月09日 13時00分
イチローvs松井の場外戦
大リーグもオープン戦が始まり、新天地のエンゼルス・松井秀喜への注目度がさらにアップ。マリナーズ・イチローも負けずと好スタートを切っている。同じアメリカンリーグ西地区で直接対決するシーズン開幕が今から待ち遠しい。 そんな松井vsイチローの注目対決だが、番外でも一騎打ちだ。「松井とイチローの本が、ライバル出版社から出る。どちらの本が売れるか注目だろう。ファンの支持率の表れの一つになるからね」と球界関係者も興味津々だ。 松井本は、3年前にベストセラーになった『不動心』を出版したS社。「不動心は実は、女性ファンによく売れた。『心の構えで挫折は力に変わる』というテーマが、働く若い女性にアピールした」とS社関係者は、意外な支持層を明かす。 松井と言えば巨人時代から男性層に圧倒的支持を得ており、若い女性層はイチローと思われていたが、そうではなかったというのだから、事実は小説よりも奇なりで面白い。前回ベストセラーを出したS社とすれば、今度はヤンキースからエンゼルスに移籍したばかりで話題満載の新しいレッドゴジラを見逃す手はないだろう。「転職」をキーワードにして、再び働く若い女性を購買層にすることができる。 これに対し、老舗中の老舗出版社のB社はイチロー本を出して対抗すると言うのだから、番外戦の行方も興味津々だろう。もちろん、松井、イチローの成績次第で売れ行きは大きな影響を受けることになる。 永遠のスーパースターONコンビも無関心ではいられないか。巨人・長嶋茂雄終身名誉監督、ソフトバンク・王貞治球団会長は、共にそれぞれ松井、イチローと深い関わり合いがある。長嶋氏が、巨人時代から今に至るまで松井のカリスマ的な師匠であることは誰もが知っているだろうが、王氏も第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表監督を務め、初めてイチローと直に接して以来、蜜月関係にある。「個人主義的だと思っていた、イチロー君があんなに日の丸に熱い思いを抱いていると知って驚いた。世界一になれたのは、イチロー君のおかげだ」と王氏は手放しで絶賛。イチローも「世界の王さんに恥をかかせるわけにはいかない。勝てて良かった」と語り、2人は新たな師弟関係を築いている。 そういうONも現役時代に様々な本が出版されているが、「長嶋本は売れるが、王本はあまり売れない」と言われてきた。天衣無縫な長嶋氏と、神様のように品行方正のイメージのある王氏の違い。意外性の差が本の売れ行きに影響したと結論づけられている。さて、松井vsイチロー本はどういう結果が出るのか、番外戦の成り行きも楽しみだ。
-
社会 2010年03月09日 12時30分
新型インフルエンザパンデミックは製薬会社との癒着の上に宣言された?
「新型インフルエンザのワクチンが足りない」と、大騒ぎをして輸入したワクチン9900万人分(約1126億円)が無駄になろうとしている。 厚生労働省や国立感染症研究所によると、全国の新型インフルエンザ感染のピークは昨年11月下旬とみられ、1週間で1医療機関当たりの平均患者数は39.63人だったが、今年1月下旬には9.03人と4分の1に減少した。昨年11〜12月には、ワクチン接種希望の問い合わせが殺到していたが、一般成人への接種が始まった今年1月下旬、接種希望者は激減。膨大な在庫を抱えた各自治体は、これ以上輸入ワクチンを出荷されても保存場所すら確保できないと困惑を隠せない。 そんな今回の新型インフルエンザのワクチン騒動は日本に限った事態ではない。欧州では、今回の世界保健機構(WHO)によるパンデミック(世界的大流行)は製薬会社との癒着の上に宣言された、との疑惑も浮上している。フランスやドイツ、イタリア、ノルウェー、ギリシャなどでは、ワクチン解約の動きも広がっている。 ただ、今後また患者数が増加に転じる可能性もあり、新型インフルエンザに対する危機管理は、個々が十分に注意する必要があることは言うまでもない。
-
芸能 2010年03月09日 12時00分
「新撰組リアン」はむしろいい。それより気になるのが、島田紳助のアンモラルの押し付け
島田紳助プロデュースの男性グループ・新選組リアンの、2ndシングル『本当に僕でいいんですか』が発売された。人気番組を多数所持し、テレビ界を意のままにできる島田のゴリ押し営業が功を奏さず、いまだブレイクしないと言われている。しかし、巷にいそうな新選組リアンの若者たちは親しみやすく、大手レコード会社が何もかも完璧に作り上げたグループが、かならずしも売れるとは限らない。それよりも、島田紳助のある行動が気になるが…。 主婦や低年齢層を中心にブレイクの兆しを見せる新選組リアン。『本当に僕でいいんですか』のメロディも歌詞も悪く無い。一生懸命なだけであまり芸が無いのもご愛嬌だ。ゆとり世代やその親たちはむしろ「未熟」なものを好むので、ダンスやトークがおぼつかないメンバーを入れたのは彼らの“伸びしろ”を楽しんでもらうため。これが、島田紳助の見事なプロデュース力である。沖縄出身の山田親太朗が率いるグループ「サーターアンダギー」も脱力志向でのんびり。景気が落ち込む中、島田プロデュースの楽しい若者がテレビを明るくしてくれるならそれは、大歓迎だ。 それよりも最近気になるのが、島田紳助が自らの浮気や暴力を“ヤンチャ”と称し、正当化する事である。それが最もよく表れる番組が『行列のできる法律相談所』で、この番組では浮気の相談も多い。それに絡んで島田は自らの浮気が夫人にバレた時の事を自慢げに話したり、かと思えば、飲み物の入っているバケツに性器を入れて遊び、それを飲んだ人に怒られた話など、若い頃の“ヤンチャ”話を引き合いに、今の芸能界の品行方正ぶりをちゃかしている。それを見ると、非常に気分が悪くなる。 島田は過去に人気コメンテーターの女性マネージャーを叩いて謹慎させらてたり、昨年も若手芸人を恫喝したなど、時々乱暴な一面を表わす。しかし、その行為をした理由は話さず、騒動の真相はいつもうやむやだ。それなのに『行列のできる法律相談所』の中では、「若気の至りで失礼な振る舞いをした」などタレントに懺悔をさせ、「人を殴るには理由がある」といった弁明めいたアピールをしている。 折りしも、学習院小学校の男児の大暴れに、愛子さまが腹痛を起こす世の中、昔と違い“ヤンチャ”は笑って済まされない時代になっている。そんな中で「若手はもっとムチャしてもいい」などと、若いタレントにアンモラルを押し付ける島田紳助の姿は異様だ。彼の教えに従わないで、「新選組リアン」は人にやさしいタレントでいてほしい。
-
芸能 2010年03月09日 11時30分
小林麻央を待ちうける厳しい現実
数々の女優とウワサになった市川海老蔵と人気フリーキャスターの小林麻央が3月3日に婚姻届を提出していたことが報道された。佐藤江梨子、米倉涼子、元テレ朝女性社員、宮沢りえなど多くの女性とウワサになった海老蔵だが、結局選んだのは今までとは随分タイプの違う小林麻央だった。 そんな稀代のプレイボーイを射止めた小林麻央だが、今後待ちうける問題は少なくない。小林麻央はまだ芸能界の仕事に未練があると言われている。「『NEWS ZERO』は引退するも、完全に仕事を辞めるつもりはないのではないでしょうか。山口智子や森高千里のように、家庭での仕事の合間にCMで稼ごうと考えているのでしょう」と話すのは芸能事務所関係者。しかし、「梨園の世界はそんなに甘くはないですね。歌舞伎役者の嫁はスポンサーへの挨拶にはじまり裏方としての仕事が膨大にあります。まず両立なんて無理でしょうね」とも話す。 また、実際に小林麻央にCMなどの出演依頼が殺到する可能性は低いのではと話すのは広告業界関係者。「はっきりいって海老蔵の嫁というのはイメージが良いわけではないです。海老蔵のキャラクターを考えると、今後スキャンダルが起こる可能性を考慮して数年間は広告業界も様子見かもしれないですね」。 ただ、そんな周囲の声に関係なく二人はラブラブモード全開。結婚届けを提出した3月3日、海老蔵はファーストフードの新商品発表会に出席し、「一刻もはやい子作り宣言」をしている。ただ、今後厳しい現実を突きつけられる可能性は高いことは否定できない。果たしてこの幸せは続くのか!?
-
-
トレンド 2010年03月09日 09時00分
KOEI Presents 戦国武将祭レポート その1
去る3月6、7日、さいたまスーパーアリーナで『KOEI Presents 戦国武将祭』が開催されました。『戦国無双』ユーザーでもあり、歴女(レキジョ)でもある筆者の目線で、お祭りの様子をレポートさせていただきます。 7日は、まるで桶狭間の戦いの日のような、あいにくの空模様。にも関わらず、さいたまスーパーアリーナの前には人だかりができておりました。メインアリーナが開場するまで、コミュニティアリーナで開催されている「戦国楽市楽座」を楽しんでいる様子。早速開場へと足を踏み入れますと、中央のメインステージを囲むように、様々な「楽市楽座」が軒を連ねておりました。 入口に向かいあっている展示パネル前では、コスプレイヤーの方がそれぞれ『戦国無双』のキャラに扮しており、さっそく戦国武将祭の洗礼を受けました。武将のコスプレといったら鎧を作らなければならないし、大変だろうに…と思っておりましたが、みな素材などを工夫し、見た目もしっかり豪華にできております。気合いの入れようがうかがえますね。 KOEI新作ゲームコーナーでは『戦国無双3』やPSP用『真・三國無双MULTIRAID2』の試遊台が並んでおりました。そして3月25日発売の『北斗無双』体験版の試遊台も置かれ、長蛇の列ができておりました。 『信長の野望シリーズ』でおなじみの画家・長野剛さん原画展では、歴代『信長の野望シリーズ』のパッケージイラストの原画などが展示され、迫力満点でした。計13作品の原画の中には、信長の野望だけでなく、三国志やその他の戦国武将の油絵も展示されており、来場者はおのおの好きな武将の前で足を止めておりました。 真剣に商談してしまいそうな気分で見ておりますと、作者である画家・長野剛氏本人が登場され、サイン会が行われました。会場販売グッズにサインをしてくださるということで、筆者も並びサインをいただきました。長野氏はその画風さながらの厳つい方かと思いきや、お洒落で柔らかい印象の方でした。 自分の顔が戦国無双のどの武将に似ているかを判定する「貴殿の顔はどの武将?」コーナーは一番人気らしく、長蛇の列ができておりました。列に並ぶ来場者は女性が多かったので、結果は主に女性キャラクターになるかと思いきや、意外と「竹中半兵衛」や「石田三成」など、女性顔の武将に判定されており、その度に黄色い歓声が上がっておりました。竹中半兵衛も石田三成も女性ファンに人気の武将なので嬉しさ二割増しでしょう! …しかしここで「本多忠勝」や「柴田勝家」が出てしまったら、ショックで立ち直れないのではないでしょうか…! 大河ドラマ『天地人』美術展示ブースでは、実際に使用された甲冑が展示されておりました。特に人気だったのは城田優さん演じた真田幸村の「桶側二枚胴具足」と、松田龍平さん演じた伊達政宗の「五枚胴具足」でした。もちろん主人公直江兼続の「愛」の前立てと「色々威し二枚胴具足」も人気で、来場者の目を楽しませておりました。 物販エリアは、戦国グッズを販売している「戦国魂」や地方自治体による武将にちなんだ観光PRなど、歴女の財布の紐を緩ます罠だらけでした。特にゆるキャラ「ひこにゃん」や「かねたん」などのグッズ販売コーナーに人が多く集まり、ゆるキャラといえどゆるくない人気を誇っておりました。 メインステージでは、ゲーム開発者や大河ドラマ出演者や戦国無双の声優さんによるトークイベントが開催されました。特に『戦国無双』の声優さんが登場するや否や、黄色い歓声が上がり、ステージ観覧は入場制限が敷かれるほどの人気ぶり。声優さんも武将になりきった決めセリフを言ったりとノリノリのご様子で、観客を楽しませておりました。 会場を歩き回ってお腹が空いたところで、戦国屋台村へ。戦国時代にちなんだオリジナルメニューで腹ごしらえです。腹が減っては戦はできぬ。メインの戦(戦国武将祭)への士気を高め、楽市楽座の会場を後にしました。 (みかめゆきよみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou