-
レジャー 2011年02月17日 16時30分
「渋井哲也の気ままに朝帰り」 「キャバクラ嬢は社会を知らない」に憤慨した心情は?
21歳の女子2人と飲んでいると、1人の女子が「キャバクラに行きたい」と言い出したの、知り合いのキャバクラの店員に電話をして、女性2人を無料にしてもらい、3人で店に行ったのです。女子2人は、経験豊富なキャバクラ嬢たちに接待されたのが楽しかったようだった。 そんなことがあった数日後の、2月4日深夜のテレビ朝日「朝まで生テレビ」を見ていました。テーマは「激論! 日本は本当にダメな国なのか?!」でした。同番組の公式サイトには、「大学生の就職難、雇用問題、デフレ不況、将来不安、13年連続の自殺3万人越え」といった、いま日本が抱えている、マイナスイメージを並び立てていました。 その出演者の中に、元ライブドア社長の堀江貴文さんがいた。堀江さんは、最初から最後まで、熱のこもった議論を展開して、感情的になり、いら立っていたのです。もちろん、それは、議論の進め方が堀江さんにとって、古いものだったというのもあるかもしれません。 私が最も気になったのは、堀江さんが、評論家で、JET日本語学校理事長の金美齢さんに対して、「あんたよりキャバ嬢のほうがよっぽど世の中知ってるよ」と吐き捨てるように言った場面でした。どういうやり取りだったのでしょうか。 金さん「元キャバクラ嬢が出馬したってマスコミが騒ぎすぎて、元キャバクラ嬢なんかが国会議員になってしまったのが問題」 堀江さん「別にキャバックラ嬢が出馬したっていいじゃないですか。キャバ嬢だから無能ってのは偏見ですよ」 金さん「差別じゃなく、税金で国を動かす立場にふさわしくない、と言っているだけ」 堀江さん「あなたより、よっぽどキャバ嬢のほうが世の中のこと知ってるよ」 金さん「私よりキャバクラ嬢のほうが上なんてことは断じてない。今のあなたの発言は間違いです」 たしか、こんなやりとりだった。このやりとりに対して、出演していた、ジャーナリストの津田大介さんがtwitterで「ここで朝生見ている現役キャバ嬢がツイッターで参加してきたら面白いのに」とつぶやいた。私も、「半分同意。知っている社会がある、ってのが正しいんじゃないか? 自由報道協会の会見でただしてみるか」と書き込みをした。 自由報道協会というのは、フリーランスのジャーナリスト、フリーライター、編集者たちが中心となって、共同取材の場を作ろうとしている団体ですが、現在はまだ準備会です。私も準備会のメンバーに入っています。定期的に、誰かに共同でインタビュー、もしくは記者会見することになっています。2月7日には、堀江さんの共同インタビューがありましたので、朝生の件を聞く機会があったのです。 共同インタビューでは、ほとんどの人が、政治や経済の話しを質問する中で、私がキャバクラの件を質問するということで、ちょっと浮いてしまったかもしれません。 −− 堀江さんは感情的反発をして、『あんたよりも知ってるよ』と言った場面があったが、あのときの心情は? 堀江さん「金さんのほうはいきなり、特定のキャバクラ出身の議員を名指して批判していた。一応、民意で選ばれた政治家だ。そもそもキャバクラ嬢が社会を知らないかといえばけっこう知っていたりする。むしろ普通の一般社会の人よりも逆に社会経験が豊富なんじゃないかと思っちゃうぐらい。キャバクラ嬢の方とお知り合いも多いので、私も分かっているわけですよ。彼女らと話しをして、そう思った。 金さんは多分、キャバクラ嬢は卑しい職業だと思っている。明らかに失礼な発言だ。僕は職業に貴賎はないと思っているので、僕自身も憤慨した。『あなたが言っていることはちょっとおかしいよ』と言えばよかった。金さんとキャバクラ出身の議員の社会経験がどれくらいかは客観的にわからないけど、たいして変わらないと思うんですよね。(金さんの発言は)差別発言だと思いますよ」 もちろん、大衆店を利用する私が接するキャバクラ嬢と、高級店を利用していると思われる堀江さんが接するキャバクラ嬢とは、ちょっと質が違っていると思う。 しかし、どんなキャバクラ嬢だって、いろいろな社会経験をし、苦労をしている。中には、貧困層からの逆転を狙って一生懸命な人もいる。「金さん発言はおかしいな」と思っていた私の質問に対する堀江さんの答えは、清々しいものでした。<プロフィール>渋井哲也(しぶい てつや)フリーライター。ノンフィクション作家。栃木県生まれ。若者の生きづらさ(自殺、自傷、依存など)をテーマに取材するほか、ケータイ・ネット利用、教育、サブカルチャー、性、風俗、キャバクラなどに関心を持つ。近刊に「実録・闇サイト事件簿」(幻冬舎新書)や「解決!学校クレーム “理不尽”保護者の実態と対応実践」(河出書房新社)。他に、「明日、自殺しませんか 男女7人ネット心中」(幻冬舎文庫)、「ウェブ恋愛」(ちくま新書)、「学校裏サイト」(晋遊舎新書)など。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
社会 2011年02月17日 16時00分
自民党も民主党も社民党も政治家の原点を見つめ直せ!
日本に停滞感が漂って未だに晴れる気配が無い。2011年3月の決算で業績改善が予定されている企業が約5割と一部のメディアで報道されているが、根本的な問題は何1つ改善されてはいない。 その原因は日本を借金中毒にした自民党に99%の責任はあるが そこにトドメを刺したのが民主党である。政権交代という嘘っぱちに騙された有権者や支援者は手のひらを返して民主党にダメ出しをしているが、その危険性は政権交代前からネット上で叫ばれていた。民主党が政権を取ると日本に不利益になると言われてた通りになってしまったことに呆れるばかりだ。かといって自民党がそのまま政権を維持すれば良かったかと言うとそこもまた難しいところである。先にも述べたように日本の借金中毒の根本は自民党だ。結局、政治家と官僚を始めとする自らの利益誘導を追求する者たちが引き起こした結果が今の日本の姿である。 自民党だろうと民主党だろうと、ある特定の国に便宜を計らい、ある特定の企業、ある特定の圧力団体に便宜を計らい、歪みに歪みまくった「しがらみ」を作ってしまった。 その「しがらみ」が借金を増やす要因の1つともなっている。あまりにも数が多すぎるため具体的な例を1つずつ挙げるのは差し控えさせて頂くが、ある特定の企業、ある特定の圧力団体、ある特定の国に言いたいことはただ1つある。これ以上、日本にお金をたかるな! またその「しがらみ」を断ち切る役割を期待されて投票してもらったはずの民主党は残念ながら役不足なのでこれ以上、日本の崩壊を早める前に解散することを切に願うのみである。元首相、前首相が影響力を持ちすぎているのもおかしな話だ。 選挙は投票で決めるよりはこの際、某アイドル集団のように「じゃんけん」で政治家を選んだほうがよっぽど公正な選挙になるのではないだろうか? 特定企業や特定団体に食い物にされるだけではなく、諸外国にも食い物にされる日本を放置する政治家や政党は日本にいらない! 外交における交渉力の弱さはヒドいものだ。 最後に付け加えると北朝鮮大好き社民党も本当の日本の利益を考えた行動を取って欲しい。どこの国の政党? と疑問を呈されるような発言、行動があまりにも多すぎるからである。 政治家の原点は日本を良くすることで自らの欲を満足させることではない! もう一度、「良く」と「欲」の違いを考えるべきである。(蟹山 新太郎)
-
トレンド 2011年02月17日 15時35分
韓流イケメンファンにはたまらない一冊 K-POPの“美男子”が勢ぞろい!
KARA、東方神起など、何かと日本の芸能界でも話題になる「K-POP」。特に「K-POP」のイケメン情報は日本の女性たちにも注目度が高い。そんな「K-POP」のイケメン情報を完全網羅した『K-POP 美男時代』(税込980円)が晋遊舎から発売された。 同書は東方新起、JYJ、SHINeeなど韓流ファンなら注目のグループの最新情報を豊富な写真で紹介。臨場感あふれるライブの模様、さらには、未公開写真も多数収録されている。そんな中、一番の注目はイケメンたちの交友相関図。日本ではなかなか手に入らない情報はファンにはたまらないだろう。 すでに「K-POP」のイケメンにどっぷりはまっている方から、「さあ、これから!」という方まで楽しめる同書、さっそく手にしてみてはいかがだろうか。『K-POP 美男時代』を5名の方にプレゼント致します。http://npn.co.jp/present/detail/1859141/
-
-
トレンド 2011年02月17日 15時30分
風間ルミの美味しいところ
神楽坂をはじめて歩いた。昨夜の新年会の席上、懐かしい名前を聞いたから。 風間ルミ。 シュートボクシングを経てプロレスリング、デビュー。自らも団体社長となり、盟友、神取忍と共に女子プロレス発展のために尽力したが、2003年、後進に道を譲った。 聞けば、一年前に店を出したらしい。 JR飯田橋駅西口で、ふじおと待ち合わせた。ふじおは、風間ルミのファンなのだ。坂を上って、しばらく、毘沙門天の手前を左折すると、かぐらビルがある。 「豚菜キッチン絆」。2階に上がると、本人が出迎えてくれた。ふじおは、少しだけ緊張している。 「和尚、これにしましょう!」ふじおは、私を和尚と呼ぶ。 小鉄が愛したスペアリブ。メニューをもってきた、元グラマーレスラー、イーグル沢井さんは優しく説明してくれた。「これは、昨年、亡くなられた、山本小鉄さんが好きだったメニューで、何十本も注文されたんですよ」。 ルミさんが、フライパンにワインをふりかけた。うまい!! いっしょに頼んだ、桜島の温泉水を飲んで育ったという豚のしゃぶしゃぶも絶品である。 カウンター席に立てかけられたレコードが目に入った。 「これは、AKB仕掛人、秋元康作詞の『都会の流星』ではないか!」じつは、私も知っている。 もう一枚、ポスターが貼ってある。 『狂った果熟』。大人のDVDにも出演なさっているのですね。 「最近、新しいのが出たんですよ」ふじおが教えてくれた。研究のために購入した。『デンジャラスプロレスラー』。 「もう汚れちゃったの、私」と囁くところが美味しかった。(しあわせマスター リーラ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年02月17日 15時00分
がっつり スペアリブ
地味な食材ゆえにお店を探すのも難儀するが、たまに無性に食べたくなるのが、スペアリブではないだろうか。子供の頃上野駅のランドマーク・<聚楽台>(かどこか)で初めて食べて、噛み切れなくてクセのある大人の味についつい虜になったが、現在その味や食感は進化中。しかも、マダムがあまりランチで食する素材ではないからだろうか、名店でも落ち着いた雰囲気だったりするのがいい。 前置きが長くなったが、そんなスペアリブのおススメ店は、なんといっても、<アメリカンクラブハウス>さんではないだろうか。 ぶっといスペアリブが3ピースから皿の上にどーん! …の“基本”に忠実なだけでなく、絶品のやわらかくてうまみの凝縮されたスペアリブを提供してくれる名店だ。 都立大学店。臭みなど全くない感動の味だ。骨周りにかぶりついても簡単にホロリと崩れてきれいにこそげおちるが(食べログに同じ感想があった)、それでもやわらかさだけでなく、スペアリブ独特のさっくりとした肉肉しい歯ごたえや脂身のぷるぷる感までたっぷり楽しめるのである。 人気の特製しょうゆ味は、正直かなり存在がさりげないが、肉本来のうまみを味わえる渾身の一品。ただ、ご飯とはあまり合わないかも。(笑)でも、それもスペアリブらしくて、いい。 ここ3か月くらい毎日のように外食ランチを食しているが、NO.1といってもいい納得のお店だ。 いっぽう、同<アメリカンクラブハウス>湯河原店は、若干寂しくなってしまったこの町の、やはりランドマーク的な存在。同店も、落ち着いた雰囲気の中で最高の味を楽しめるホンモノ志向のお店なのだ。ガーリック味は、イメージ通りのパンチのあるウマさで、決して下品な味付けではない。フレッシュな素材をつかったサラダ系のウマさがまた見逃せないので、同店のほうれん草サラダ(900円)も是非味わってほしい。 懐かし系食材のスペアリブ−−ネットの精肉店でもスペアリブを安く買えることが多いので、人気の味噌ダレ漬け系などのオリジナルレシピに挑戦してみるのもいいかもしれない。
-
-
トレンド 2011年02月17日 14時30分
横須賀散策 梅林、軍港、芥川龍之介
正月は、氏神様へあいさつし、年神様をまつる期間。正月が明けると、春を迎える行事が始まる。 二十四節気の一つ「雨水(うすい)」は、今年は2月19日。「雨水」は、雨が降り雪が溶け始める様子からつけられた。「雨水」に先立つ2月17日には、その年の五穀豊穣を祈る「祈年祭」が各地で執り行われる。豊作を祈るため、田植えや収穫の様子をまねて演じることもある。 神奈川県の横須賀は、かつては小さな漁村であった。文明開化と富国強兵政策で栄えるようになる。その横須賀も、春を迎えようとしている。 横須賀市にある田浦梅林で、「田浦梅林まつり」が始まっている。期間は、2月5日から3月13日まで。田浦梅林には約2700本の梅の木がある。田浦梅林の梅は、地元名産品の梅酒になるほか、災害時の保存食用の梅干しにも利用される。横須賀市行政センター担当者の話では、天候にもよるが、梅は「雨水」を過ぎて2月の下旬から3月初旬にかけ、一番の見ごろを迎えるという。田浦梅林へ行くには、横須賀線を利用する場合、JR田浦駅が便利。毎年、多くの観光客で賑わう。 JR田浦駅は、トンネルどうしの間に造られた駅。横須賀は海の町という印象があるかもしれないが、平地はわずかで、主に山や、「谷戸(やと)」と呼ばれる山と山の間に挟まれた平地からなる。田浦駅駅員の方にうかがうと、その横須賀でも、トンネルに挟まれた駅は珍しいそうだ。しかも、田浦駅では、停車時に、連結する車両の数が多いときは頭とお尻の車両がトンネルの中に入ってしまう。 田浦駅の下りトンネル(横須賀駅方面)は、明治22年、工部省鉄道局によって造られた。当初はレンガ造りだったが、関東大震災2年後の大正14年、大部分にコンクリートを用いて改築された。 田浦駅には、使われている線路とトンネルに並行して、使われていない線路とトンネルがある。雑草に埋もれている。田浦駅出口から広がっている港への引き込み線として、かつて、使われていた。 港には、旧海軍施設として造られた倉庫が残っている。現在も民間の倉庫として使われているものもある。引き込み線は、駅から倉庫群へ続く一帯に敷かれている。また、倉庫群からトンネルを一つ越えた場所の埠頭には、大正初期に造られた港湾造船施設「ガントリークレーン」が残っている。震災にも耐え、現在は、海上自衛隊横須賀造修所が使用している。近くから、海に突き出す巨大な鉄柱を眺めることができる。引き込み線は、そのクレーンの前にも敷かれている。 芥川龍之介は、海軍の学校で英語の教鞭を執るため、横須賀に住んでいた時期があった。芥川の小説『蜜柑(みかん)』は、「或曇った冬の日暮である。私は横須賀発上り二等客車の隅に腰を下して、ぼんやり発車の笛を待っていた」と始まる。「云うまでもなく汽車は今、横須賀線に多い隧道(トンネル)の最初のそれへはいった」りするうちに、少女が窓を開ける物語。窓がトンネルに入ると同時に開かれたため、主人公の「私」は煤煙を顔じゅうに浴びてしまう。しかし、「私」は、これから奉公先へ向かうであろう少女が「枯草の山と山との間に挟まれた」踏み切りまで見送りにきていた幼い弟たちにみかんを投げる姿を見る。「私」は、「云いようのない疲労と倦怠」や「下等な、退屈な人生」をわずかに忘れることができた。(竹内みちまろ)
-
芸能ニュース 2011年02月17日 14時15分
小向逮捕状で出演映画2作品泣き笑い
覚醒剤取締法違反の容疑で逮捕状が出た小向美奈子容疑者(25)はフィリピンに出国したまま行方知れずだが、国内では小向が出演した映画をめぐり「泣き笑い」が起きているという。小向容疑者が昨年出演した映画「花と蛇3」は、初ヌードということもあり、DVDレンタルや中古市場を賑わしているが、一方で2003年、まだ清純派グラドルだったころに出た映画「爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!」はCS番組などで放送できない事態に陥っているという。 映画「花と蛇3」は、成田裕介監督作品で、大胆なハードプレイで話題を呼ぶ団鬼六原作のSM官能小説を映画化した人気シリーズの第3弾。昨年夏に全国公開された。才色兼備の新進チェリストであるヒロイン・小向美奈子が禁断の世界へと目覚めていく様子を、ハードなプレイを披露しながら追っていく。女性ファッション誌で読者モデルとして活躍する小松崎真理が共演し、初ヌードに挑戦したことも話題となっている。 映画関係者は「今回の事件でDVDの売り上げは伸びているようです。あまり在庫を持ってないところだと売り切れが出ているようですね。去年の夏に上映されたときには、さほど話題に上らなかったのですが、今回の事件で逆に注目度が増したという。中古DVD市場も値段がつり上がっているみたいですね。まあ、初ヌードを披露してることもあるので、資料として使おうと考えたマスコミなどが買い漁っているのかも」と話す。 一方で、清純派時代に出演した作品は悲惨だ。前出の映画関係者はこう話す。「一昨年逮捕されたときに、過去出演した作品の再放送などは自粛されました。ストリップ出演などスキャンダラスな報道がやっとひと段落して、今年の夏あたりから自粛解除という流れだったんですが、そんな矢先にまた事件を起こしてしまって…。実は清純派時代の小向、演技や声優仕事には定評があったんです。戦隊モノの劇場作品にもチョイ役ですが大事なところで出演してる。夏の戦隊映画祭りなどに使おうと考えていたCSやケーブル局のディレクターはアタマ抱えてるんじゃないですかね」 小向容疑者といえば、劇場版「爆竜戦隊アバレンジャー」に出演していた。「爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!」は、03年8月に全国東映系で上映された「爆竜戦隊アバレンジャー」の劇場オリジナル作品。小向容疑者はヒロインである王女フリージア役を演じている。この作品では、アバレイエロー・樹らんる役のいとうあいこ(女優業引退)の水着姿が拝めるといったお色気シーンもあった。それが「お蔵入り」になってしまったというのだ。*清純派時代と逮捕後でこうも扱いが変わるタレントも珍しいのではないだろうか。(画像はAmazonでも一時在庫不足状態のDVD「花と蛇3」)
-
トレンド 2011年02月17日 14時00分
実写映画『あしたのジョー』に早くも続編待望論
2月11日に公開された実写映画『あしたのジョー』(曽利文彦監督)の評判が高い。映画の観客からは早くも続編の待望論が出ている。 『あしたのジョー』は高森朝雄(梶原一騎)作、ちばてつや画で『週刊少年マガジン』に連載されていたボクシング漫画が原作である。人気漫画の実写化は当たり外れが大きい。特に往年の人気漫画の実写化ということで、原作に思い入れの深いファンの反発も予想されたものの、役作りのために過酷な減量までした矢吹丈役の山下智久や力石徹役の伊勢谷友介の努力が評価されている。再現されたドヤ街の雰囲気も迫力がある。 一方でボクサーとしての役作りは評価するものの、原作の持っていた悪のリアリズムまでは演じ切れていないとの声もあった。ジョーを筆頭に原作の登場人物は、揃ってエゴイストでワルである。各々が身勝手な論理で動いている。それが物語のリアリティになっていた。 また、映画オリジナルの白木葉子(香里奈)の設定については賛否が分かれた。白木ジムのオーナーである葉子は原作では優等生的な令嬢であるが、映画では屈折したところがある。映画では葉子はドヤ街出身という秘められた過去があり、そのコンプレックスからドヤ街を潰して再開発を進めようとする。 ドヤ街で生活する人々は再開発によって立ち退きを迫られ、生活が破壊される。ここにおいて白木財閥とドヤ街の人々という大企業と庶民の対立軸が明確になる。この構図は現代の再開発や区画整理と同じである。貧困や差別を直視する梶原一騎作品の社会性を、現代人にも分かりやすく伝えている。 しかし、再開発の動機を葉子の生い立ちに求めたことで、普遍性がある街づくりの問題が葉子個人の成長物語に矮小化された感がある。成長物語を矮小化とする理由は、葉子がドヤ街を認めるようになったところで、それは自分の中のコンプレックスを克服しただけだからである。再開発によって生活を破壊され、対立の主役となるべきドヤ街の人々は、依然として物語の風景でしかない。 原作は持つ者と持たざる者の対立が背景にあり、一貫して持たざる者の側に立っていた。ところが、映画は葉子の物語が加わったために持つ者に感情移入し、その成長を見守るような視点の揺れが生まれてしまった。そのために葉子の独自設定自体が不要との意見も少なくない。 この点は続編を考えれば意味が出てくる。映画ではドヤ街の住人にオリジナル・キャラクターが追加されている。宿屋の女主人・花村マリ(倍賞美津子)である。しかし、大物女優を起用した割には見せ場がなかった。ロードワークを眺め、試合の観客となる程度である。これで終わってしまうならば、役どころが理解できない。続編で葉子とマリの秘められた接点が明かされ、葉子が真の意味でドヤ街と向き合う伏線ではないかと期待する声がある。(林田力)
-
トレンド 2011年02月17日 13時00分
『逆転検事2』人気シリーズ最新作をレビュー!
株式会社カプコンより2月3日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト『逆転検事2』。『逆転検事』シリーズは「異議あり!」の名ゼリフで好評を博した法廷バトルアドベンチャーゲーム『逆転裁判』シリーズから生まれた作品。2009年5月に1作目がDSで発売された。 『逆転裁判』シリーズのファン、推理ゲームファンに加え、天才検事・御剣怜侍(みつるぎ れいじ)のクールなキャラクターにハマったファンも多く、そのファン層は幅広い。そんな人気シリーズを早速プレイしてみた。■物語はいきなり急展開! さて、ゲームを始めると早速物語の導入となる大事件が発生する。ひょうたん湖公園にて、西鳳民国の大統領・王帝君(おう ていくん)の暗殺事件が発生! 現場に呼ばれた検事・御剣怜侍を操作して、お馴染みの刑事・糸鋸圭介(いとのこぎり けいすけ)と現場検証を行おう。■2作目からでも楽しめる! 2作目ということで、前作をプレイしないとキャラクターの特徴や物語の内容がわからないのでは? との疑問があるかと思うが、キャラクターが登場するごとに簡潔な説明が入るので初めての人でも違和感なくプレイできる。また、その流れで物語にも違和感なくとけ込んでプレイできるので、ご安心あれ。■タッチスクリーンで操作可能。 会話時、キャラクターの移動時、タッチスクリーンでも操作することが可能だ。難しいのは推理だけで十分! というあなたに優しい仕様だ。もちろん十字キーと各種ボタンによる操作もできる。■まずは現場検証。 ゲームの大まかな流れとして、「捜査パート」「対決パート」がある。まずは「捜査パート」で事件現場を調べたり関係者から証言をとり、物的証拠や情報などを集め「証拠品ファイル」に収めていく。 現場に隠されたムジュンを探しだしたら、その場所で「推理」パネルをタッチする。なぜムジュンするのかを「証拠品ファイル」から選び、つきつける。これが成功すれば新たな情報が手に入る、ということだ。 ちなみに間違った証拠品をつきつけると真相ゲージが減ってしまう。真相ゲージが0になるとゲームオーバーになってしまうので要注意。当てずっぽうは命取り、ということだ。 「捜査パート」は現実の捜査さながらの地道かつ重要なパートだ。あちこち歩き回れるので、気になったところはどんどん調べよう。■ロジックをまとめる 集めた情報は「ロジック」に蓄積されていく。「ロジック」では2つの情報を結びつけることで、新たな情報を導き出すことができる。 だからといって全ての情報が繋がるとは限らない。情報と情報の“共通点”を見つけてまとめていくことが大切だ。 やみくもに組み立てると真相から遠のいてしまうので注意!■ロジックチェス 本作より新たに追加された要素が「ロジックチェス」だ。証言を拒む相手からの心理的なスキをつき、隠された情報を導き出さなければならない。 相手が興奮している時、スキをみせない時は「様子を見る」を選択し、チャンスがくるまで待つことがポイント。 だが時間制限があるので待ってばかりもいられない。チャンスを掴んだら的確なタイミングで攻勢にでることが大切だ。■「くらえ!」「待った!」「異議あり!」相手のムジュンやウソを暴く爽快感 怪しげな人物と対決する「対決パート」では集めた情報や物的証拠から、証人のムジュンや犯人のウソを暴いていく。 対決パートで使えるコマンドは2つ。「ゆさぶる」と「つきつける」だ。「ゆさぶる」は証人に“ツッコミ”を入れるコマンドだ。「待った!」とツッコミを入れることで相手が動揺し、証言が変わる事も。 そうなったらこっちのもの! しかも使用回数に制限はナシ! 証言も繰り返し聞く事ができるので、ガンガンつっこみを入れて真相を導き出そう! まったくわからなくても、この繰り返しをするうちにふとムジュン点に気がつく。わかった瞬間は実に爽快だ! そして証言のムジュン点を見つけたら「つきつける」コマンドでムジュンを示す証拠品をつきつけて犯人や証人の嘘を暴いていく。 ちなみに自分の声で「異議あり!」もできるぞ! マイクアイコン Y((・)) が表示されたら、Yボタンを押してマイクに向かい、バシッと「異議あり!」と言ってやろう!真相を暴いた! と思ったら次の疑惑が…! 一瞬も気を抜くことはできない。■大江戸戦士トノサマンの存在も忘れるべからず! 逆転シリーズおなじみのヒーロー、「大江戸戦士トノサマン」も登場!2作目からも十分楽しめるが、旧作からのファンが思わず「クスリ」とするネタも盛り込まれている。 シリアスな物語の中にあるユーモアの要素も見逃せないゲームだ。 証人のムジュン、犯人のウソを暴く駆け引きの臨場感は手に汗を握る事間違いなし。 御剣検事になりきって、事件の真相を導き出そう!『逆転検事2』はニンテンドーDS専用ソフトで好評発売中!希望小売価格:5,040円(税込)CEROレーティング:B(12才以上対象)http://www.capcom.co.jp/gyakutenkenji/2/
-
-
トレンド 2011年02月17日 12時30分
栗山千明のNEWシングルは椎名林檎がプロデュース!
数多くの映画・ドラマ・CMと活躍中の栗山千明が、プロデュースシングル三部作のトリを飾る第三弾シングルのリリースを発表した。 3月2日に発売されるニューシングル「おいしい季節/決定的三分間」は椎名林檎が作詞・作曲・プロデュース、演奏は東京事変! 異なる世界観の2曲を収録した両A面シングルを曲順・ジャケット違いで2枚同時リリース! 椎名林檎プロデュースによる、真逆なテイストの2曲を楽しめる最新シングル「おいしい季節/決定的三分間」だが、二つの曲それぞれの世界観がジャケットやミュージックビデオでも体現されている。 今回のシングルは2曲の曲順を入れ替えて2種類のジャケットで発売されることになっているが、ミュージックビデオも同様に2種類制作される。 「決定的三分間」のミュージックビデオは、アンドロイド「栗山千明」が妖艶に立ち居振る舞う、浮世離れした世界観と、3分ジャストのトータルタイムを活かしたスリリングで衝撃的な内容が魅力の映像になってる。 ジャケットにおいても、人間味すら感じさせない栗山千明という稀有な被写体の魅力を、存分に活かしたビジュアルになっている。 打って変わって「おいしい季節」には、純真な栗山千明を打ち出しながらも、やや小悪魔めいたジャケットを。ミュージックビデオではバンドを従え、圧倒的なパフォーマンスで魅せる「ロックシンガー・栗山千明」をご覧戴ける。こちらもかつてない新鮮な栗山千明の魅力満載の映像となっている。音楽のみならず、視覚的にも真逆なテイストの世界観を楽しめるアート作品なのである! 3月3日(木)東京FMホールでトークイベントも開催(入場無料)。開演19:00〜申し込みは栗山千明の公式サイトまで。