-
トレンド 2011年02月19日 14時30分
連載ラノベ 夢ごこち(22)
健太君の後ろで立ち上がると、ダムを造る男の子たちの向こうに、流木がたまっているのが見えた。 やはり、川の流れが速くなっている。それに、台風はまだ来ていないけど、朝に見た時よりも、空が暗い。台風は予測よりも、近づいているのかもしれない。おばあちゃんの家に着いたら、ラジオを聞いてみよう。 健太君が、足もとの小枝をつかんで、川辺へ投げた。でも、小枝はすぐ茂みにひっかかってしまった。 茂みの中に、古い桟橋が見える。橋げたを縛り付けていた縄が、ちぎれてほどけている。雑草の上に垂れ下がって、風に揺れていた。 私が生まれた頃までは、この川には渡し船があったらしい。私がまだ小さかったとき、おばあちゃんの家で、近所のおじいさんが「いたずらをした子は、裸にして橋の下で縛りつけるぞっておどかしたもんだ」と、お酒を飲みながらほほを紅色に染めてしゃべっていた。 桟橋の近くに、川原に下りるための道が見える。道といっても、少しくぼんでいて、そこだけ草が生えていないだけだ。男の子たちも、あそこから下りたのかもしれない。 「健ちゃん、川に下りてみようか」 健太君は、振り向いたけど、何も答えない。なんだか、健太君を、どこかへ連れて行ってしまいたい。健太君の手を取った。 「ねえ、行ってみよ」 健太君は、嫌なそぶりを見せず、ついてきた。 健太君と手をつないだのは、何年ぶりだろう。やわらかくて、けど、少し汗ばんでいた。 健太君の顔を盗み見た。健太君は、うつむいている。恥ずかしいのかな。でも、まん丸おむすびのほっぺを膨らませて、私についてくる。 金比羅さんの参道では、吉原君と手をつなぐことができなかった。吉原君とも、いつかこうやって、手をつなぐことができるのかな。 川へ下る道の前に来ると、健太君が手を放してきて、それから、しゃがむような格好になって一気に土手を下りてしまった。健太君は、川の方へ走っていく。 私も、しゃがんで、脇の雑草やつるをつかみながら土手を下りた。けっこう、下りるのは大変だった。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
トレンド 2011年02月19日 14時00分
静岡グルメ(2)
前回、清水の郷土料理という<カレーもつ>、それから吉原の<つけナポリタン>などを紹介した。 今回まずは、<三島コロッケ>。いきなりだが、箱根西麓のメークイーン(三島馬鈴薯)で作ったコロッケだ。 三島市のHPには、甘藷三島コロッケの認定店と里いも三島コロッケの認定店が、それぞれずらっと紹介されている。三島大社や源兵衛川などの市内散策の際に容易に調達できるようなので一度お試しあれ。ちなみにここらへんの地区は夜ともなると、酒場のネオンが点り、夜の蝶たちも多く集うので、B-1グランプリ9位という安心の味をおつまみに一杯、なんていうのもオツなものかも。 次に、浜名湖<牡蠣カバ丼>。 日テレ・<スッキリ!!>の『全国新ご当地グルメ選手権』で全国2位になったという。 隠れた名産品である浜名湖の牡蠣にうなぎのタレを絡めたご当地丼なのだ。 ここに浜名湖産の海苔を散らし、三ケ日みかんの陳皮で彩りとアクセントを添えた力作は、思わず「うまい!」と言ってしまう牡蠣のプリプリ感とメシの黄金コラボが堪らない。 店によって、白髪ねぎ、糸唐辛子なども散らし、それぞれ見た目と絶品さ加減の両方に個性が光るご当地グルメだ。 それでなくても浜名湖の食材は、新鮮そのもの。老舗の宿でアサリの味噌汁など食ったらほんとに堪えられない…という隠れたるグルメの地なのである。 浜名湖グルメ全般情報も含め、<かんざんじ温泉観光協会>さんのHPなどは非常に参考になるだろう。
-
トレンド 2011年02月19日 13時30分
【コラム】サル人間とネコ人間
人間はサルから進化したとされている。「ニワトリが先かタマゴが先か」というけれど、原始の海から自然発生するのは単細胞生物くらいで、もちろんタマゴが先でなければ変だ。だから最初の猿人の親は、本物のサルだったことだろう。そして彼の遺伝子を受け継いだ類人猿が、やがて人類になった。 その流れそれ自体に疑問があるわけではない。けれども先日「二足歩行するゴリラ」の映像を見て、不審に思ったのだ。「確かに両足だけで歩いてはいるものの、やはりゴリラっぽい歩き方。これならクマの方がより人間に近い」と考えてみて、クマから進化した人間はいないものかと。 クマの背格好や動作は人間に似通っていて、中に誰か入ってるんじゃないかと思うことがある。それに比べ、チンパンジーやゴリラがヒトに近いかというと、クマに軍配が上がる気がしてならない。実際にクマ・サル・ヒトは哺乳類の真獣下綱(しんじゅうかこう)までは同系統である。 しかしその先で、サルやヒトはサル目(霊長目)で、クマはネコ目(食肉目)に分かれている。ネコ目には、ライオンやチーターなどネコの仲間として知られる動物ばかりではなく、イヌやキツネやタヌキに、アライグマやパンダなど多くの種が属している。二足歩行で有名なレッサーパンダの風太くんも同じ。彼らの原種がネコということになるわけだが、ヒトとネコの関係は長い。 先日ムバラク政権を崩壊させた民衆革命で話題のエジプトといえば、ピラミッドとスフィンクスが有名である。ピラミッドは王の墓で、その守り神とされているスフィンクスは、王の顔とネコ科の身体を持っている。それだけヒトとネコの関係が深かったということのようにも思えるが、果たしてこれは本当に、単なる空想の生物なのだろうか? ヒトとヒトならざるものが性交渉を持つ「異類婚姻譚(いるいこんいんたん)」と呼ばれる伝承が、世界各地にある。その相手には、神や悪魔や妖怪だけではなく、動物もいる。「神の使い」とされるヘビや、「八犬伝」で知られるイヌに、「おしら様」と呼ばれるウマなどなど、様々なケースがある。 最初に触れた「ニワトリが先かタマゴが先か」という話からすれば、今ほど生物種が分化されてなかった進化の過程において、その後は全く違う方向に進んだ生物同士であろうとも、相互生殖を可能としていた時期があるはずだ。そうでなければ、生物種が増えていかない。だから人類史以前の出来事と考えれば、異類婚も決して非科学的な話ではないだろう。 そしてもしその進化の過程において、本当にスフィンクスが実在していたのだとすれば、それはネコから進化したネコ人間なのではないか。良く「ネコ派かイヌ派か?」という質問があるけれど、イヌもネコ目に属する。一方「ネコ派かサル派か?」という質問は、聞いたことがない。 サルよりネコにシンパシーを覚える僕自身、ネコ人間の末裔なのではないかと思えてならないのである。ゴリラやチンパンジーなどのサル目と、イヌやクマを含むネコ目。皆さんはどっちに近いと感じているだろうか?(工藤伸一)
-
-
トレンド 2011年02月19日 13時00分
草食系の彼を持つ女性たちへ。女医からのアドバイス
バレンタインも過ぎ、学生さんはそろそろ卒業シーズンに突入。今日はそんな学生さんが女医マリリンのお悩み解決クリニックに来院されました。平成生まれの19歳である彩加さんからの相談はこちら。 「マリリン先生、こんにちは。いま私は、草食系男子な彼にうんざりしています。彼は、私が言うのもなんですが、生田●真君似のイケメンで、趣味と言えば、スイーツ巡り。そのせいか、友達のほとんどは女の子で、後輩からもしょっちゅう告られています。男の子と飲みに行ったりしているところは、見たことがありません。先日、後輩の女の子と2人で、近くの有名ケーキ屋さんでお茶をしているところを目撃してしまいました。後で彼に、『浮気ではないのか』と、私が不満をもらすと、彼と喧嘩になってしまいました。確かに、草食系の彼のこと、浮気目当てで後輩と出かけたとは思えません。けれど、その後輩は、私の彼氏を狙っていることで有名な女の子で、明らかに、デート目的で彼を誘ったとしか思えません。いくら彼自身にその気がなくても、彼女の立場からしたらすごく不快です。どうしたら、彼にこの私の気持ちを分かってもらえるでしょうか」 女医マリリンのカラクチ荒療治はこちら。 なるほど、最近、草食系男子がブーム(?)ですが、こんなお悩みもあるのですね。 草食系でイケメンの彼。しかも趣味はスイーツめぐり。女子が放っておかないのも無理はないでしょう。確かに、他の女の子と2人で出かけたり、ましてや相手の女の子が、彼に好意がある子であれば、不安になるのも無理はありません。しかし、彼からしたら、ただ趣味のスイーツを食べに来た、その相手が、たまたま自分に好意がある女子であった、というだけのこと。彼を責め立てることは、かえって逆効果です。草食系男子は総じて、面倒なことを嫌います。あなたの事を面倒だと認識してしまえば、彼の心は、あなたから離れてしまうことは間違いありません。不満に思っても、彼に浮気心があるのではないのだから、草食系男子を恋人に持った彼女の宿命だと思って我慢するしかありません。 相手の心は、愛によってしか束縛できません。 後輩の女の子と出かけることに不安を覚えるあなたは、もしかしたら、自分に自信がないもしくは、彼を信じていないのでは。 草食肉食問わず、彼が他の女性と2人で出かけることぐらいあります。それにいちいち目くじらを立てるのではなく、他の女性が現れても、彼の目にあなた以外の女性が映らないくらい、外見内面共にもっと自分磨きをする努力をしてみてはどうでしょうか?【山下真理子】 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGE STYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大している。愛のある辛口(カラクチ)女医としても有名。書籍、「女医から学ぶあなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)が、好評発売中! お悩み相談はこちらまで! marilynclinic@gmail.com
-
トレンド 2011年02月19日 12時30分
和科学骨董に大接近! 「動く江戸博物館がやってくる!」
2月13日、奈良ウェルネス倶楽部にてイベント「動く江戸博物館がやってくる!」が催された。講師は、テレビ東京『開運! なんでも鑑定団』の鑑定士として著名な澤田平氏。 澤田氏は「堺鉄砲研究会」の主宰を務め、古式銃の造詣に深い。また和時計やエレキテルに代表される和科学=江戸サイエンス研究家であり、蒐集した骨董品の数は膨大な数を誇る。 その澤田氏秘蔵のお宝的資料を、実演も交えながら解説したイベントが「動く江戸博物館がやってくる!」だ。展示物は「関ヶ原の戦いで使用された2mを越す大鉄砲」「葛飾北斎の弟子が作成したとされる8m×3mの巨大天文図」などなど…。普段ならば博物館のガラス越しにしか見る事のできない貴重な品を、肉薄した距離で見られるとあってイベントは大盛況。火縄銃(火薬は入っておりません)などは実際に参加者が手に持たせてもらい、そのずっしりとした重さを体感。澤田氏の軽妙洒脱な話術も相まって和やかな会となった。 イベントを終え、澤田氏は「この和科学の知識を広めるのが私の使命だと思っております。楽しい一日を過ごせました」と語った。 なお、4月からは奈良ウェルネス倶楽部にて澤田平氏による講座「動く江戸博物館がやってくる」が始まる。講義のテーマは「古美術」「日本刀」「鉄砲」の3コースから選べる(各講座3か月3回6300円)。この講座の目玉は、何と言っても歴史を刻んできた「実物」を直接目で見て触れられる事。骨董や歴史が好きな人は勿論、審美眼を磨きたい人にもオススメだ。奈良ウエルネス倶楽部(奈良西大寺駅より徒歩5分)http://nara-well.net/(写真:上田市「上田真田祭り」にて鉄砲隊の指揮を執る澤田平氏)
-
-
芸能ニュース 2011年02月19日 12時00分
新入社員だと嬉しい女性芸能人は?
植村秀によって創業された化粧品ブランド、シュウ ウエムラ(本社=日本ロレアル株式会社 東京都新宿区)は、春色フレッシュ気分満載の新コレクション販売開始にあたり、フレッシュさの象徴である「新入社員」に関するアンケートを実施。26歳〜40歳の男女900人に対し、新入社員に対して求めているものを内面・外面から質問した。 「新入社員だと嬉しい女性芸能人を教えてください」という質問には男女で結果がわかれ、男性の1位は石原さとみ(19.1%)であるのに対し、女性の1位は綾瀬はるか(25.8%)となった。 また、ブランド、シュウ ウエムラでは、写真家として、また映画監督としても活躍する蜷川実花氏とコラボレーション「桜コレクション by Mika Ninagawa」の限定販売を開始している。Q.新入社員だと嬉しい女性芸能人を教えてください。●全体1位 綾瀬はるか2位 石原さとみ3位 堀北真希4位 榮倉奈々5位 北乃きい●男性1位 石原さとみ2位 綾瀬はるか3位 堀北真希●女性1位 綾瀬はるか2位 石原さとみ3位 榮倉奈々
-
トレンド 2011年02月19日 11時00分
キムタクからゾマホンに!? 似てないものまね芸人「もっぷん」の挑戦は続く!
キムタクのものまねで現在プチブレイク中のお笑い芸人…と聞くと、その芸人を知らない人は「あぁ、キムタクのものまねが上手な芸人さんなんだろうな」と思うのでしょうが、彼の売り(?)は、そのものまねの完成度の低さにあります。 ものまね芸人の「もっぷん」は、ものまね番組でMCから「今まで見たキムタクのモノマネで一番似てない」と言われたり、さまぁーずの大竹一樹からは「見方がわからない」などとコメントされるなど、他のものまね芸人ではまずあり得ないいじり方をされています。 実は筆者は、まだ「もっぷん」が芸人デビューする前から付き合いがあります。 私は、2004年に放送されていた『マルチなあいつ!』(読売テレビ)というバラエティー番組に出演させてもらっていたことがあるのですが、この番組は様々なジャンルの人達を集めて劇団を作り、舞台の公演を目指すという内容で、この頃はまだ素人だったもっぷんは、俳優志望の若者として、私と一緒に同じ劇団の劇団員として活動していたのです。 その後は私が製作した自主映画に出演してもらったりしていたのですが、もっぷんはある時期から「芸人」を志すようになり、自分は「中沢たけし軍団まつり」というお笑いのライブも主催していたので、ライブの方でも、もっぷんには何度か出演してもらっていました。 その頃のもっぷんは、ものまねではなく一人コントを行っていて、自作のドラえもん人形を使ったシュールなネタを披露していました。 ネタはウケる時もあれば、思いっきりすべっている時もありました。 ただ一つ言えることは、もっぷんは本当に真面目で一生懸命な人間であるということです。 似てないものまねが売りなんて紹介をしちゃうと、もっぷんがわざと全く似ていない下手なものまねをやっているように感じてしまう人もいるかも知れませんが、もっぷん自身は全力で本気でキムタクに成りきろうとして、その結果が全く似ていない…それが、もっぷんなのです。 筆者は素人時代から、もっぷんのネタの変化の歴史を見ていますが彼はいつでも真剣で真面目でした。 全心全力で本気で演じたものまねが、全く似ていないことがもっぷんの魅力なのでしょう。 そんなもっぷんなのですが、あの『笑っていいとも!』に昨年10月から火曜日のオープニングコーナーに毎週出演しています。 現在の火曜オープニングコーナーは「ものまねバブルにのっかっちゃえ! マネマネマーケット」。 毎回、様々なものまね芸人が出演して、火曜レギュラー陣がそのものまねを「スキ」か「イマイチ」で判定するという企画なのですが、もっぷんのキムタクものまねは相変わらず残念な完成度なのでほとんどの出演者が「イマイチ」という評価をする中、火曜レギュラーのはいだしょうこ一人だけが毎週「スキ」と好評価をしてくれていました。 しかし、先週の放送ではついにはいだしょうこからも「イマイチ」との評価を受け、レギュラー陣全員から「イマイチ」の評価を受けてしまったのでした。 もはや、もっぷんの命運も尽きたのか!? と思ったのですが、今週の放送では、もっぷんは心機一転、芸名ではなく本名で出演して新ネタを披露。 キムタクに続いて、もっぷんが選んだネタは…ゾマホンのものまねでした。 結果は見事、全員「イマイチ」! 来週以降、もっぷんはいいともに出演できるのか、できたとしたら再び新ネタが見られるのか、それともキムタクネタに戻るのか? いつでも本気なもっぷんに私は目が離せないのです。(「作家・歩く雑誌・中沢たけし軍団座長」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年02月19日 09時00分
横須賀散策 軍港、スカジャン、海軍カレー
「軍港だからというよりは、資材の積み降ろしなど軍事目的で、ホームがフラットになっています」 住民の方に尋ねると、そう教えてくれた。JR横須賀駅のホームから外に出るまで階段が一つもなかったので、改札口を出たところで「軍港だったからですか」と尋ねた。その質問への回答だ。 横須賀は、房総半島の対岸に位置し、東京湾に突き出ている。首都東京からの距離も近く、幕末から、国防の拠点として栄えてきた。現在も、JR横須賀駅ホームから、駅の外にある壁と金網越しに、海上自衛隊の船の主砲が見える。いわば、現役の「戦闘艦」だ。記念艦として保存されている戦艦「三笠」を見学するのとは、違った感慨が湧く。【ヴェルニー公園】 横須賀駅の目の前にあるのが、東京湾に面したヴェルニー公園。幕末の時代、国内各地に造船所が造られた。その中で、のちに海軍工廠と改名される「横須賀製鉄所(造船所)」は当時最大級の規模を誇った。江戸幕府とフランスとの間で、日本の海軍力増強が急務という見解が一致し、フランス人技師ヴェルニーらが、横須賀製鉄所建設のため来日した。ヴェルニー公園の中には、ヴェルニー記念館がある。また、園内には、ヴェルニーの胸像と、幕末に勘定奉行や軍艦奉行などを務めた小栗忠順(おぐり・ただまさ)の胸像がある。【ヴェルニー記念館と、軍港めぐりツアー】 ヴェルニー記念館に入った。多くの資料が展示されていた。横須賀造船所1号ドック(現・米軍基地内)を見渡す、どこか浮世絵を思い起こす日本式の絵図や、1871年にフランス海軍が測量した、そのまま地図帳に転載してもおかしくない海図など。現在、ヴェルニー公園付近の桟橋から出発するクルージングツアー「軍港めぐり」では、米海軍の原子力空母や、自衛隊の港に停泊する南極観測船を見ることも可能らしい。【どぶ板通り】 ヴェルニー公園を抜けて、国道16号線を横断すれば、「どぶ板通り」。かつては、ドブ川が流れていた。「どぶ板通り」に「スカジャン」を売る店があった。「スカジャン」は、米軍兵が軍用の生地を持ち込み、和風の刺しゅうを入れて記念に持ち帰ったことが発祥という。現在の「どぶ板通り」は、かつてのような繁雑さはないのかもしれないが、若者たちや米軍兵で賑わっている。歩いていると、「横須賀海軍カレーパン」の看板が見えた。注文を受けてから揚げ始めるのは、その都度焼くヨコスカネイビーバーガーと同じ。【よこすか海軍カレー】 「どぶ板通り」の先にあるのが横須賀の大通り。「三笠ビル商店街」もここにある。大通りから脇にそれた場所にあるデパートに入り、レストランで、旧日本海軍のレシピを再現した「よこすか海軍カレー」を頼んだ。あっさりしていてマイルドという印象があったが、ここの「よこすか海軍カレー」は、スパイスが効いていた。ジャガイモやマッシュルームなど具も豊富。店ごとに工夫が凝らされているのかもしれない。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年02月19日 08時00分
オークション利用者にオススメ! 「宅配郵便送料lite」
オークションで出品する人に便利なアプリが登場した。宅配送料を調べるアプリ「宅配郵便送料lite」(http://itunes.apple.com/jp/app/id412285738)がそれ。 使い方は、郵便や宅配業者を選び、荷物のタイプを選択すると、重さやサイズごとの料金が表示されるという、簡単なもの。アプリ内に収録されているデータのほか、荷物のタイプによっては宅配業者のホームページを自動的に読みだしてくれる。より多くの情報を収録する有料版もあるが、ひとまずは無料版でも十分だろう。 「宅配郵便送料lite」の開発者は、荷物を追跡する「荷物追跡番号 (Delivery Info)」(http://itunes.apple.com/jp/app/id399361747)というアプリも制作しているから、こちらも一緒に活用するとよさそうだ。荷物に注目したアプリ開発者の目の付け所がスゴイ!(谷りんご)
-
-
芸能ニュース 2011年02月18日 19時00分
ナタリー・ポートマン、第一子はオトコのコ!!
妊娠中のナタリー・ポートマンの胎児の性別が男の子だと判明。 この夏、第一子を出産予定のナタリーと婚約者ベンジャミン・ミルピエ、男の子が生まれるというニュースに「とても興奮している」という。二人に近い関係者は、ライフ&スタイル誌に、「2人は家族と友人、ほんの一握りにだけに、男の子を妊娠していると伝えました。とっても興奮しています。ベンジャミンは父親になるのが待ちきれません「ナタリーは満面の笑みを浮かべています。本当に素敵でした」と語っている。 ナタリーは妊娠からの3か月間が本当に落ち着いていて、問題はないと語っていた。 「気分は最高。最初の3か月は乗り越えたしね。本当に落ち着いていて順調よ」 またナタリーは、両親のアブナー、シュリー・ヘルシュラグに感謝の意を表し、両親が自分にしてくれたように子供の世話をしたいと話していた。 「もし私が素晴らしい自分の親のコピーになれるなら、私は世界一の親になれるわ。ありがとう」