-
芸能ニュース 2013年09月10日 11時45分
小島慶子のホテルにまつわる“ちょっといい話”
「スターウッドホテル&リゾート」と「アメリカン・エキスプレス」の提携および新カード商品発表会が9日ウエスティンホテル東京で行われ、タレント・小島慶子が出席した。 クレジットカードの利用について小島は「1000円位の物を買う時もカードが使える場所だったら使います。ポイントの特典の種類が色々あり、貯めるのが楽しみです」とニッコリ。 アメックスの顧客サービスについては「アメックスの頼もしいところは窓口の方が極めて迅速に対応してくれることです。宿泊先で何かあった時、何かの手配など、海外にいても日本語スタッフが電話に出てくれてとっても安心です」と笑顔で話した。 また小島は「若い頃、ホテルに夫と泊まった時にオープンテラスで白ワインを飲み過ぎ体調を崩しました。ホテルの方が心配してくれて翌日『大丈夫ですか?』と声をかけて頂きました。夜、部屋に戻ったらシャンパンとイチゴと一緒に手紙が添えてあり『体調が戻られてよかったですね』とメッセージがあったことは今でも忘れません。10数年ぶりに子供を連れてそのホテルに行ってきました」とホテルにまつわる“ちょっといい話”を語った。(アミーゴ・タケ)
-
芸能ニュース 2013年09月10日 11時45分
優香 日本初上陸アーモンドミルクをチューチュー
タレント・優香とお笑いコンビチュートリアル徳井義実が9日都内でブルーダイアモンド『アーモンドブリーズ発売記念発表会』に出席した。 日本初上陸の新しい飲料アーモンドミルクは9月23日より全国で発売。 優香はCMでは顔だけで美味しさを表現、チューチューとストローで吸うキュートな表情を見せている。「この撮影の時まで飲ましていただけなく、初めに飲んだ時の表情が欲しいと言われました。自然な素の表情を要求されました。難しかったですが監督、撮影現場の雰囲気が良かったのでナチュラルに出来ました」とニッコリ。 テレビなどでアーモンド好きを公認しているという徳井は「CMには一切出ていません(笑)。アメトークでここのアーモンドが大好きというのを楽しくしゃべっていたら、このイベントの仕事をいただきました。これからはアーモンド芸人でいきます」と笑顔で話した。 お勧めの飲み方を聞かれると「寝る前に一番シンプルなアーモンドミルクですね。寝る前に甘みが欲しくなり、このほのかな甘みに包まれて寝ます」とアーモンドにウットリ。 優香も「朝飲むアーモンドが好きです。体にもお肌にも良くこれ一本飲むだけで元気になります」とコメント。 また2020年五輪の開催地が東京に決まったことについて優香は「嬉しいです。活気がまた戻ってきたら良いですね。7年後私は40歳ですがぜひ見に行きたいです」と目を輝かせた。(アミーゴ・タケ)
-
芸能ニュース 2013年09月10日 11時45分
AKB48 仲俣汐里が卒業を発表
アイドルグループ、AKB48の仲俣汐里が、秋葉原のAKB48劇場で行われた劇場公演で、同グループから卒業することを発表した。 公演後に自身のブログを更新した仲俣は、「わたしは約3年と半年前にこのグループに加入しました。公演、握手会、ラジオ、テレビ…様々な仕事を経験してきてわたしが本当にやりたい仕事、夢が見つかりました! AKB48を卒業してその夢を叶えるための準備をしようと考えています。今回の卒業は次のステージへ進むためのステップです」と卒業の経緯を説明している。9月15日が最後の劇場公演となり23日の握手会がすべての活動の最後の日となる。 仲俣汐里は10期生としてAKB48に加入。早稲田大学政治経済学部経済学科の合格をきっかけに正規メンバーに。チーム4に所属し、その後にチームAに。AKB48グループで、もっとも高学歴なメンバーとして、経済関連の著作もある。
-
-
芸能ネタ 2013年09月10日 11時45分
ロザン宇治原が結婚
お笑いコンビ、ロザンの宇治原史規が大阪在住のアパレル経営の女性と結婚したことを所属事務所が発表した。 知人の紹介で知り合い、9年前から交際がスタート。妊娠はしていないとのこと。9月8日に大阪市内の区役所に婚姻届を提出。来年の4月5日に大阪市内で挙式・披露宴を行う予定。宇治原は、「このたび入籍しましたことを、皆様に報告させて頂きます。より一層、仕事に励んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします」とコメント。一方、相方の菅広文も、「子どもができたら早押し用の赤いボタンをプレゼントします。おめでとうございます」と祝福している。
-
レジャー 2013年09月10日 11時45分
ハッシーの地方競馬セレクション(9/12)「第24回オーバルスプリント(JpnIII)」(浦和)
あららら、どうした剛力彩芽!? 先週川崎競馬場でおこなわれた「第42回戸塚記念(SII)」。本命に推した剛力彩芽ことカイカヨソウは、まずまずのスタートを切ると好位の外目6番手を追走する。道中は久々の影響もあり、ギリギリのところで折り合いが付いているような状態。それでも1週目のスタンド前で力みが消え、落ち着いて追走し始める。向上面のターフビジョン前に来たあたりからじわじわとギアを入れ始め、4コーナーでは先頭に並びかけるが、直線に入るとあっという間に勝ち馬に差を広げられ、逃げ馬を捕えるのが精一杯の3着。近走のレースぶりが似ており、3コーナーあたりから仕掛け始め直線半ばで一杯になってしまう内容。う〜ん、なかなか満開とはいきませんね。次走 こそは満開の走りを見せて、本家・剛力彩芽のように輝いてもらいたいですね! さて、通常は毎週水曜日のメインレースの予想をしていますが、今週は木曜日に交流重賞があるため、木曜メイン「第24回オーバルスプリント(JpnIII)」の予想をします! 浦和競馬場でおこなわれる「オーバルスプリント」は、今年のJBCスプリントと同じ距離1400m戦です。JBCスプリントに向けての大事な前哨戦となり、本番へ向けて熱き戦いが繰り広げられます。 JBCスプリントへ向けて好発進を切るのはこの馬。2時間ドラマの帝王(スペシャリスト)・船越英一郎ことガンジスです。芝の2戦を含めても10戦8勝と勝率8割と1400mを最も得意としており、まさに1400mのスペシャリスト。船越英一郎は2時間ドラマのスペシャリストとして数々の名作を残してきました。そんなスペシャリストなところが似ています。前走は得意の1400mではありましたが2着。しかし、トモを2本とも落鉄しており、ただでさえ落鉄は厳しいにも関わらず地方の深い砂では余計に厳しかった。今回は斤量が57kgから54kgと軽くなり、持ち前のスピードと先行力をいかんなく発揮できるでしょう。 相手は昨年のJBCスプリントの勝ち馬タイセイレジェンドです。昨年のJBCスプリント後は燃え尽きたかのように二桁着順の3連敗を喫していましたが、4カ月の休養を経た前走のクラスターカップでは、59kgという斤量を背負いながら勝ち馬ラブミーチャンと0秒1差の2着と復活の走りを見せました。今回も59kgと斤量を背負いますが、もともと唯一のGI馬、状態さえ戻れば好戦必死でしょう。 ▲はセイントメモリー。目下4連勝中と出走馬の中で最も勢いにのっている本馬。特に左回りは5戦4勝で、1度の敗戦はデビュー3戦目の本格化前。着差も歴然で、右回りの大井では連勝が始まった4戦前の0秒0差、前走が0秒2差ですが、左回りは前々走の0秒8差、3走前の0秒5差と圧倒的な強さを見せています。今回は左回りの浦和ですから中央馬相手でも好戦してくれるでしょう。◎(5)ガンジス○(7)タイセイレジェンド▲(6)セイントメモリー買い目[馬単]2点(5)→(7)(6)[3連単]2点(5)→(7)(6)→(7)(6)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり、3連単100万円越えあり。本人いわく馬の気持ちがわかるとか。
-
-
社会 2013年09月10日 11時45分
ロリコン男が女児を自宅に連れ込みわいせつ行為
ロリコン男が御用になった。 警視庁捜査1課は9月7日、「芸能人に会わせる」などと誘って、小学生の女子児童を自宅に連れ込んでわいせつ行為をしたとして、無職の男(28=東京都大田区西蒲田)を、わいせつ目的誘拐と強制わいせつの疑いで逮捕した。 同課によると、男は「自宅に誘い込み、いやらしいことをしてしまいました」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は、1日午後2時55分頃、都内の公園で友人と遊んでいた女児に、「君かわいいね」「芸能人に会わせてあげる」などと声をかけ、自宅に連れ込み、体を触るなどのわいせつ行為をしたとしている。 約2時間後の同日午後5時頃、女児が「帰りたい」と訴え、男が女児を自宅近くまで送ったという。女児にケガはなかった。 女児の保護者から通報を受け、警戒していた警察官が6日午後、大田区内の路上で、体格などがよく似た男を発見。被害女児を撮影した画像を所持していたため、追及したところ、容疑を認めたという。 同区周辺では7月中旬以降、女児が不審な男から「芸能人に会わせる」などと、声をかけられる事案が13件発生している。 いずれも声をかける際の言葉や男の特徴が似ていることから、同課では余罪があるとみて、男との関連を調べている。(蔵元英二)
-
社会 2013年09月10日 11時00分
戦々恐々 カジノ法案成立で壊滅するパチンコ業界
『レジャー白書2013』によると、昨年のパチンコ市場規模は19兆660億円、参加人口は1100万人。20年前と比べて27.6%の大幅マイナスで、一時期30兆円市場といわれたパチンコ業界も、2010年からは3年連続で20兆円割れとなっている。 それでも、全国に1万2149店舗(警察庁調べ)ものパチンコホールが存在する一大レジャー産業であることに変わりはない。警察の指導により、近年の機種ではギャンブル性が抑えられているとはいえ、10万円勝ち、20万円勝ちの夢を見ることは今でも可能だ。“一発大勝ち”を狙う若者から、時間つぶしの主婦、完全に趣味にしている年金生活者まで、その客層は実に幅広い。 しかし、今、変革の時を迎えつつある。一つはカジノ解禁気運が高まっていること。もう一つは、消費税率引き上げが現実味を帯びてきていることだ。 ともにホールの経営を左右する重要な事柄だが、客側にとっても大きな問題である。パチンコホールに対する負担増は、そのまま出玉の減少につながり、客は勝つことが難しくなってくるからだ。それも表面的には何も変わらず、その変化に気付かぬままに…。 「IR(統合型リゾート)推進法案、通称“カジノ法案”。これが通れば、日本にもついにカジノが登場することになります。パチンコ客がカジノに奪われるのではという論議もありますが、カジノは主に富裕層の外国人観光客を想定しており、庶民の遊び、大衆娯楽であるパチンコとはそもそも客層が違います。韓国のカジノでは地元人は入場できないし、シンガポールのカジノでは地元人は100シンガポールドル(約7500円)の入場料がかかります。しかもカジノが国内にできたとしても数カ所。1万2000店舗あるパチンコホールが警戒するほどの規模ではありません」(海外カジノに詳しいライター) しかし、ホール側が恐れているのは、カジノがIR推進法という“合法”なものとして登場することだ。ご承知の通り、パチンコの出玉の換金は法律で禁じられている。出玉を獲得した客はホールで特殊な景品に交換してもらい、そのホールのそばに“偶然”存在する、その特殊な景品を買い取ってくれる店で現金化することができるだけである。 仮に換金の部分に目をつむったとしても、パチンコ機の不正改造は後を絶たず、パチンコ依存症といった社会的な問題もいまだ解決できていない。こうした状況下でカジノが登場すれば、パチンコへの風当たりが一層強くなることは容易に想像できる。 「カジノの監督官庁がどこになるかで、パチンコ業界の行く末も変わります。カジノ利権にありつきたい官公庁は、パチンコの監督官庁である警察庁は当然として、観光推進で国土交通省、経済活性化で経済産業省、ギャンブル依存症対策で厚生労働省、マネーロンダリング問題で金融庁など多く存在します。仮に警察庁が監督官庁となれば、同じ庁の下に、合法のカジノとグレーゾーンのパチンコがぶら下がり、整合性が取れなくなる。警察庁はパチンコ業界の健全化を今まで以上に指示すると見られ、パチンコホールの淘汰が始まるでしょう」(経済記者) パチンコホールがカジノ以上に神経を尖らせているのは、来年4月にも引き上げられる予定の消費税率アップの問題だ。 現在、ホールでは貸玉料金の中に消費税額が含まれる内税方式を採用している。貸玉は1玉4円なので、客が支払う純粋な料金は3.81円、消費税額は0.19円だ。等価交換のホールならば、この1玉あたりの消費税額0.19円は、すべてホール側の負担ということになる。 貸玉料金を変えずにこのまま内税方式を取り続けると、消費税が8%に上がった場合0.30円、10%に上がった場合0.36円がホール負担となる。1玉あたりで考えるとわずかな金額だが、台売上平均2万円で設置台数400台のホールが1年間営業したとすると、5%→8%で約1500万円、8%→10%でさらに約1000万円の負担増になる。それだけの利益が吹っ飛んでしまうのだ。 「外税方式にした場合、25玉の貸し出しに対し100円プラス消費税になりますが、客側がそんなわずらわしいことを受け入れるとは思えません。内税方式のまま貸し玉を24玉、あるいは23玉に減らすというやり方も拒絶するでしょう。しかも全国のホールが同時にどちらかに移行しなければならない。ホール側が恐れるのは客を失うことですから、結果として、これまで通り消費税分を全額負担することになる可能性が高いですね」(パチンコライター) そうなれば、ホールは当然、利益を確保するために出玉を抑えるという行為に出る。つまりパチンコの釘は閉められ、パチスロの設定は下げられ、知らぬ間に負ける可能性が高くなっていくのである。 「なかなか勝てないギャンブルなど、誰もやりませんよ。客が来なくなれば、来ている客から搾取しようとする。そうして、さらなる客離れが発生する。パチンコホールが“負のスパイラル”に突入することになります」(同) かつて30兆円市場といわれたパチンコ業界が、史上最大のピンチを迎えようとしている。
-
芸能ニュース 2013年09月09日 15時30分
ジャニーズ合宿所のルームメイト 近藤真彦
その昔、東京の原宿3丁目には、ジャニーズ事務所の合宿所があった。すでに解体されており、年少キャリアにあたるSexy ZoneやKis-My-Ft2などは、存在すら知らない。しかし、当時の合宿所はまさに、アイドルの巣窟というべくエピソードが豊富。そこで今週から、その歴史を部屋割りとともに振り返ってみよう。 “ジャニーズの長男”近藤真彦も、そこから巣立った。同時期に入寮していたのは、1年先輩の川崎麻世。ある日のこと。川崎が地元・大阪の名物・お好み焼きを、後輩にふるまった。粉ものにかんして口うるさい川崎に近藤が、「ソース、取って」とタメ口をきいた。すると、川崎は、「おまえ、誰に口きいてんだよ!」と激怒。穏やかな川崎が怒ったのは、後にも先にも、このときだけだ。 近藤が去ったあと、「奥から3つめの右側にあった」(近藤)寮内でもっとも大きな部屋に入室したのは、男闘呼組と少年隊・植草克英。男性5人が同居するほど巨大な部屋を、近藤がひとりで独占していたというわけだ。 やがて、少年隊・東山紀之が入寮。のちに同じグループとなる植草とは、つねに衝突していた。洋服を端までしっかり揃えて棚に入れる東山と、脱いだ服をそのままにして外出する植草。ある日、いつものとおり、植草が脱いだ状態のままで合宿所を出て、帰宅すると、服がない。東山が言った。「あれ、ゴミだと思って捨てた」。東山は、性格も歌もダンスも日常生活も完ぺきなため、植草は反論できなかった。 近藤→男闘呼組+少年隊と受け継いだ巨大部屋にそのあと入室したのは、SMAP・稲垣吾郎とTOKIO・城嶋茂。ふたりは、入り口付近に2段ベッドを置いて、眠っていた。 まだあまたあるエピソード。次週はV6以降の世代を紹介していこう。
-
その他 2013年09月09日 15時30分
名作キャラゲームはどれ?
キャラクターゲーム、通称キャラゲーというと、人気マンガ・アニメなどを題材として毎年何本もゲームがリリースされている。しかし、これらのゲームはキャラクター使用権を得てゲーム作るという部分だけが強調され、ゲームとしての完成度がイマイチな作品が多く、ゲーマーからは「地雷原(ハズレのゲームが多い)」と揶揄されることも多い。そんなハズレの多いジャンルで、名作と呼ばれるものはどんなゲームなのか、評価の高いゲームをピックアップしたい。●忍者ハットリくん 1986年に発売された本作は、藤子・F・不二雄原作のキャラゲーなかでも異例のヒットを記録している。シンプルな横スクロールアクションだが、やりこみ要素が当時としては非常に高く、ボーナスステージで鉄アレイをかわしながら、いかに多くのちくわを取るかで当時の子供たちは争った。ネットでは「全クリアして2周目からがクソ難しい」、「どっかで手裏剣投げると高橋名人の顔が出てきた気がする」などの意見があった。●キャプテン翼 1988年に発売された第一作目『キャプテン翼』のゲームは、よくあるサッカーゲーム形式ではなく、RPGのようなコマンド入力式のゲームとして発売。これが逆に原作の世界観にハマっており、必殺シュートを打つ時のカットインが格好いいと話題になった。ちなみに、この作品では必殺技を出すときに、「ガッツ」というMP(マジックポイント)ようなものが必要で、それを使い果たすと表示される「ガッツが足りない」は今でもネットでネタとして使用されことが多い。●テニスの王子様 最強チームを結成せよ 2004年に発売された『テニスの王子様』のゲーム作品で、プレイヤーは50名以上のキャラクターの中からチームリーダーを1人選び操作。原作の学校の枠を超えチームを結成。大会で優勝するのが最終目的となる。「発売時期までに登場していたキャラがほぼ出ていたし、ボイスパターンも多い」、「原作のトンデモテニスっぷりが良く再現されている」などの意見があった。●SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産 1991年、SDガンダム人気が絶頂の時に発売されたのが本作で、かなりの難易度があり、当時、ドラクエやFFで理不尽な難易度設定に慣れたRPGゲーマーのM心を刺激。キャラゲームなのに、ゲームとしておもしろいと話題になった。ネットにも「ドラクエもどきのシステムだけど面白かった」などの意見が多い。●ワンピース海賊無双2 コーエーテクモの人気ゲーム、無双シリーズのシステムを利用し、2013年3月に発売された第2弾。戦闘システムも大幅に強化され使用キャラクターも追加。オリジナルストーリーも楽しめるなどで好評となった。●ジョジョの奇妙な冒険(3部対戦型格闘ゲーム) マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』第三部スターダストクルセイダースを原作とした対戦獲得ゲームで、アケード版は1998年の12月から可動。1999年10月にはプレイステーションに移植され話題となった。「コマンドが面倒なことを除けばかなりいいゲーム」、「DIO(3部の敵のボス)の声というと他の作品が出てもあの声が一番いいと思う」などの意見があった。 最近はソーシャルゲームやブラウザゲームの充実などにより、ゲーム機で発売することも少なくなりつつあるが、先月末には、『ジョジョの奇妙な冒険』を題材としたキャラゲー、『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』が発売。全シリーズののキャラクターが多数登場するということで話題となり、今年度最高の初動売上を記録するなど話題は尽きない。(斎藤雅道)
-
-
その他 2013年09月09日 15時30分
「茅田砂胡 全仕事 1993-2013」刊行記念イベントで朗読と音楽の融合
11月25日に中央公論新社から刊行予定の特別企画本「茅田砂胡 全仕事 1993-2013」 では、ドラマCD付きの“特別版”も同時刊行される。これまで一度も映像化・音声化されることのなかった茅田作品の初ドラマCD化とあって内容の期待が高まるが、そんな茅田砂胡ファンには垂涎のイベントが7日、東京・中央区の読売中公ビル1階ホールで行われた。 イベントでは、CDのなかで小説「デルフィニア戦記」に登場するウォル役を演じた大川透とラティーナ役の百々麻子(どどあさこ)が、それぞれ本に収録される書きおろし小説の一部をたっぷりと朗読。バックではバイオリン、チェロ、電子ピアノによる「デルフィニア戦記」をイメージしたテーマ曲の生演奏も。指揮者にはCD制作を手がけたニコニコ動画などで活躍中の沙Pこと砂守岳央。 また、“アンコール”では、この日のために書き下ろされたドラマCD未収録作を大川と百々の掛け合いでサプライズ披露。招待された約50人のファンをよろこばせた。イベントでは、公式発表に先駆けてケリー役・藤原啓治、リィ役・桑島法子、ジャスミン役・皆川純子、シェラ役・小林ゆうなどドラマCDの声優の全キャスティングも発表された。 茅田 砂胡(かやた すなこ)は、代表作に「デルフィニア戦記」「スカーレット・ウィザード」をもつ女性読者から圧倒的支持を集めているライトノベル作家。■茅田砂胡 全仕事特設サイト http://kayata-allworks.com/