-
芸能 2017年03月04日 16時00分
週刊裏読み芸能ニュース 2月25日から3月3日
■2月25日(土) エビ中・松野さんを送る会が行われる 2月8日に18歳で急逝した、アイドルグループ・私立恵比寿中学の松野莉奈さんを送る会が、横浜市内で行われファン約2万人が集まった。 「エビ中のメンバーたちは気丈に献花したが、ショックの大きさに報道陣の取材に応じることはなかった。なかなかショックから立ち直ることができないのでは」(ワイドショー関係者)■2月26日(日) 芸能界最速新女王が誕生 東京マラソンが開催され、自衛隊出身のタレント・福島和可菜が2時間57分51秒で完走。女性芸能人で初めて3時間を切った。 「芸能活動を続けながら練習を積み、3時間を切るのはかなり至難の業。しばらく、マラソン関係の仕事は福島に集中しそうだ」(テレビ関係者)■2月27日(月) 一青窈が第2子妊娠 15年に結婚・出産した歌手の一青窈だが、都内で行われた音楽イベントに出演。歌手の谷村新司が一青の妊娠を発表してしまったという。■2月28日(火) 清水富美加が千眼美子名義でブログを開設 宗教法人「幸福の科学」への出家騒動で渦中の清水。法名の千眼名義でブログを開設した。しかし、3日正午の時点でまだ書き込みはない。 「所属事務所と教団の話し合いがこれから大詰めを迎えるが、このブログで“爆弾発言”があるかが注目されている。おまけに利用のブログサービスはアクセス数で収入にもつながる」(芸能記者) 初めての書き込みが注目される。■3月1日(水) ヒロミが妻・松本伊代の騒動を改めて謝罪 ヒロミが都内で行われたイベントに登場。松本が早見優とともにJRの線路内に無断で侵入した画像をブログにアップ。鉄道営業法違反で書類送検されたことを改めて謝罪した。 「松本と早見は謝罪会見を行ったが、同じタイミングで清水の出家騒動が勃発。そこまで大々的に取り上げられず、今のところ、夫婦の仕事に悪影響は出ていない」(テレビ関係者) 悪運は強かったようだ。■3月2日(木) RAD・野田と長澤まさみにデート報道 人気バンド・RADWIMPSの野田洋次郎と長澤まさみが都内の飲食店で知人女性も交えデートしていたことを「女性セブン」(小学館)が報じた。長澤はRADが主題歌を手がけて大ヒット公開中のアニメ映画「君の名は。」で声優を務め、もともと、RADのファンだったという。 「今や飛ぶ鳥を落とす勢いのRAD。野田はドラマ主演も決まって旬の男だけに、今後、徹底的にプライベートが狙われることになりそうだ」(女性誌記者) ゲス不倫や二股交際発覚で深いダメージを負うようなことにならなければいいのだが…。■3月3日(金) KANA-BOONが活動自粛せず メンバーの飯田祐馬が出家騒動で渦中の清水と過去に不倫関係にあったことが発覚した人気バンド・KANA-BOONだが、今後の活動について予定通り行うことを、同日更新の公式サイトで発表した。 「不倫が現在進行形ではなく、過去のものであったことで命拾いしたのでは。おまけに、そこまでこの話題は盛り上がらなかった」(音楽業界関係者)
-
スポーツ 2017年03月04日 16時00分
早実・清宮幸太郎に流布した「希望球団リスト」キーワードは東京五輪(1)
開幕を1カ月後に控えたセンバツ甲子園の主役、早稲田実業の清宮幸太郎(17)が『進路』に関する重大な発言を口にしていた。キーワードは2020年『東京オリンピック』だった。 清宮の進路だが、「プロ入りか、進学か」はまだ表明していない。早実から早稲田大学への進学率は、97%強。昨年の同高等部卒業生375人中364人が推薦で進学しており、「この流れに逆らえないのではないか」との見方が強くある。まして、父・克幸氏は同大学ラグビー部のカリスマ的存在だ。 しかし、その克幸氏は現在、トップリーグ・ヤマハ発動機の監督である。プロ指導者として、素質のある高校生が進学で“遠回りするリスク”も分かっている。 克幸氏が進路問題のキーマンになるのは間違いない。 「清宮家と面識のある楽天副会長の星野仙一氏が全日本大学野球連盟の会合後、幸太郎の進路について質問されました。リップサービスで『進学するのでは』なんて言ってましたが、あれは星野さんでなければ、大ごとになっていましたよ。ラグビー関係者の間では、克幸氏の前で息子の進路に関する話はタブー。物凄く怒るしね」(関係者) しかし2年前の夏、克幸氏は姫路市内での講演中、進路について答えていた。 「いずれは大リーグに行きたいみたい」 2年前の夏といえば、ちょうど夏の甲子園大会で清宮フィーバーが沸き起こった時期である。この発言は甲子園大会の1カ月ほど前のことで、後にスポーツ新聞等で大々的に報じられる様子を見て、克幸氏は頑なになってしまったという。 「幸太郎が中学生のとき、将来性で克幸氏が相談したのは、星野氏でもなければ、早実の大先輩である王貞治氏でもなく、野村克也氏でした。飛ばす能力は一流、でも、昨秋の神宮大会での5三振も予言していた、と。左投手の変化球軌道に対応しきれない弱点も同時に指摘した。でも、今は長所を伸ばすべきだと克幸氏に伝えたそうです」(同) 大リーグ志望で相談役は野村氏。ベールに包まれた清宮の進路に関する三つ目のキーワードが、今回判明した「東京五輪」だった。 「幸太郎は東京五輪に出たいと打ち明けています」(アマチュア野球幹部) 野球・ソフトボールは追加競技に決まったが、現時点では「オールプロ」で金メダルを目指す予定だ。これに対し、追加競技に立候補したときにピーアール活動で二人三脚の関係を構築したアマチュア、学生の野球組織側からこんな提案も出ている。「特別枠として、アマ、学生にも出場チャンスをもらえないか」と…。 「一緒に苦労してきて、オリンピックの晴れ舞台だけをプロが独占するのは確かに不公平。特別枠を設けるとしたら、1人から3人くらいかな。そう決まった場合、幸太郎は大学生として、オリンピックを目指すことになりそう」(球界関係者)
-
芸能 2017年03月04日 15時35分
注目のあのカップルの2ショットが実現しなかった日本アカデミー賞
「第40回日本アカデミー賞」の授賞式が3日、東京都内で開かれ、その様子を各メディアが報じている。 報道をまとめると、「64‐ロクヨン‐」(瀬々敬久監督)の佐藤浩市が、「忠臣蔵外伝/四谷怪談」以来22年ぶり2度目となる最優秀主演男優賞を獲得。 最優秀主演女優賞は「湯を沸かすほどの熱い愛」の宮沢りえが受賞したが、主演舞台の夜公演があり、レッドカーペットのみの参加。 「シン・ゴジラ」は作品賞、監督賞、撮影賞、照明賞、美術賞、録音賞、編集賞の7部門でそれぞれ最優秀賞を獲得し、圧倒的な作品への評価の高さをうかがわせた。 ほかに最優秀助演女優賞は杉咲花、最優秀助演男優賞は妻夫木聡がそれぞれ受賞したが、どの受賞者よりも注目されたのは話題のあのカップルだったというのだ。 「今週発売の『週刊文春』(文芸春秋)がゴールインが近いことを報じたV6の岡田准一が優秀主演男優賞を、宮崎あおいが優秀主演・優秀助演の2部門で受賞。2人がそれぞれ最優秀を受賞してニアミス、あわよくば“2ショット”になることを報道陣が期待していたが、結局、実現しなかった」(取材したカメラマン) 岡田は「海賊と呼ばれた男」、宮崎は「怒り」で主演、「バースデーカード」で助演をそれぞれ受賞していた。 「『海賊と呼ばれた男』はそれほどヒットしていなかったのになぜか、岡田が選ばれた。ほかの顔触れを見ても最優秀の受賞が濃厚かと思われた。一方、宮崎は『怒り』は助演だったが、なぜか主演に“繰り上げ”。そうしたからには最優秀受賞の期待が大きかった」(映画ライター) 結果、2人とも最優秀賞の受賞を逃し、授賞式会場でのニアミスもなし。公の場で初の2ショットは結婚会見までお預けか?
-
-
芸能 2017年03月04日 15時19分
杉本彩、福島原発の問題取り上げたドキュメンタリーに感銘「一人一人が愛を」
女優の杉本彩が3日、都内で行われたドキュメンタリー映画『残されし大地』のトークショーイベントに同作の故・ジル・ローランさんの妻である鵜戸玲子さんと出席した。 公益財団法人・動物愛護団体「Eva」で理事長を務めるなど、動物愛護活動を積極的に行い、震災問題などにも興味を示す杉本は福島原発の問題を通じて命の尊さを訴える本作について「わたしが見て来た震災を取り上げた映画とはひと味もふた味も違う」と感銘を受けた様子。 自身は被災者ではないが震災を通じ、「人生いろいろ考えられることが増えた」といい、「これからわたしたちが安心に幸せに生きていくために何が本当に必要なのか、この映画は優しい雰囲気の中も強いメッセージを出してくれています。みなさんがこの映画を見て、他人事ではなく、自分の人生の問題だと真剣に向かい合ってくれるようになることを願っています」としみじみ。 動物愛護活動については「25の頃からずっと継続している活動。日本の社会の中で動物の問題が本当にたくさん山積していることに気付き、救っても救っても終わりのない問題を根本的なところから解決していこうと組織化して活動をしている」と紹介。 原発事故時に動物を置いて逃げれないと苦悩する劇中の人たちの苦悩には特に感銘を受けたようで、「自分だったらどうするだろうってすごく考えた。あの時、避難された方はしょうがないなと思って動物を置いていかれた人もいると思いますが、できることなら絶対に家族同然の動物たちを一緒に連れて行きたかった気持ちを持ちながらだったと思います。わたしなら立ち去ることはできなかった。子供のような存在だし、我が子だし。人が安心に生きる権利さえも奪われてしまう。これは本当に罪深き問題だと思った」とコメント。 「いつも思うのは何よりも経済最優先。人として幸せに行くために一番大切なものを全部置き去りにしてきている社会。そこには愛が生まれにくい。何が大切かという優先順位をわたしたちは間違えてはいけない。愛を持っていれば絶対に間違いないし、戦争なんてものがなくなることも夢じゃない。一人一人の人間が何よりも大切なものとして愛を持って生きていく社会になれば」と訴えていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
社会 2017年03月04日 14時00分
父親との骨肉の争いから2年 大幅赤字『大塚家具』久美子社長の試練と挽回策
2015年、父との骨肉の経営権争いで、激しいプロキシーファイト(株主委任状争奪戦)の末に勝利を収めた大塚家具(東京・江東区)の大塚久美子社長。しかし、その大塚家具が'16年度(1月〜12月)の決算で、売上高は前年比20.2%減、営業損益が45億円と、創業以来最大の赤字に転落し、懸念の声が上がっている。 振り返れば、父娘の激しい戦いの原因は、それまで前会長であり父親の大塚勝久氏(現・匠大塚会長)が作り上げてきたビジネスモデルの見直しを巡る攻防だった。勝久氏は、店舗入り口で受付を行い、会員向けの丁寧な接客を強みとした高価格路線。対して久美子氏は、自由に店内を見て回れる入店しやすさを重視した接客方法の導入、さらに幅広い価格帯の家具を取り揃え顧客層拡大を図るというもの。 大塚家具の広報担当者は、厳しい経営状況の背景をこう説明する。 「前会長の会員向けの丁寧な接客と高価格路線と対立したことで、今の大塚家具が低価格路線にシフトすると取られ、イメージが崩れた面もあります。そうではなく、私たちが目指したのは、従来の高額商品もあれば中価格帯の品もある幅広い品揃えで、より多くのお客様に自由に来店していただくことです。そこが上手く伝わらなかった面は否定できません」 大塚家具は一連の騒動で、'15年春には「お詫びセール」も行い、消費者に低価格イメージを加速させた。さらに既存大型店では、接客方法の変更によってまとめ買いが減少。応接セットやダイニング家具・寝具の売り上げが前年比2ケタ減に陥るという事態を招いた。 これらがもたらした大赤字で、久美子氏の経営能力を疑問視する声まで飛び出すこととなった。 しかし、そんな逆風にもめげず、'17年12月期の決算予測は売上高を70億円近く伸ばして約530億円、3億円の黒字を見込むなど、あくまで強気な姿勢を崩さない。 「'16年9月からは、リユース事業を開始している。これは同社購入商品だけでなく、他社購入品でも買い取り・下取りをし、職人が補修し再販するシステム。ここについ最近、俳優の伊勢谷友介氏が代表の『リバースプロジェクト』との共同事業も加わり、期待値は高い」(家具雑誌編集者) 『リバースプロジェクト』とは、アンティーク品、不良品、使用済み素材を活かし、デザイン性を高め、現代の生活スタイルにマッチした新商品に再生させるというもの。例えば桐ダンスなどはパーツ分けして金具を取り付け、オリジナル商品に変身させるのだという。2月10日には、リニューアルした旗艦店の本社ショールーム(東京・有明)のオープンと同時に、隣接した新業態店舗も開業した。 加えて挽回となる肝は、神奈川県住宅供給公社などと連携し、老人ホーム入居者に提案する家具のリユースだ。 前出の広報担当者は言う。 「神奈川県などとの連携は、売り上げの大きな柱になるにはもう少し時間が掛かります。リユースなどは、資源を大切にして持続可能な社会システムを構築、貢献する企業スタンスを、消費者や社会に明確に発信することが重要という捉え方。経営、売り上げ増という面ではもう一つ、重要な核があります」 それがリゾート会社、ホテル、住宅販売会社などとの法人提携販売の拡大だという。 「前会長の経営体制の下では、法人との取引をどんどんやめ、数十億単位で売り上げが減少しました。これを現社長体制では、再び提携販売を再強化し、業者と一体となった家具販売の構築に努めてきました。それがようやく軌道に乗り、'17年度決算の黒字転換のキーになると思います」(同) さらに今後は、地方の百貨店やショッピングセンターなどとの提携を強め、小規模店なども積極的に展開し売り上げ増を図るという大塚家具。 こうなると、一方の勝久氏が立ち上げた匠大塚も気になるところだ。 「真骨頂の、とにかくいい品を顧客に届けるという意味では今も徹底している。埼玉県春日部市に設けた店は売場面積2万7000平方メートルという日本最大級の広さで、ゆったりと買い物ができる。他の家具店とは競合しにくいため、安定して顧客を掴み続けられるのではないか」(経営コンサルタント) 匠大塚の広報担当は言う。 「東京・日本橋で本社をスタートさせ1年。デザイン事務所も間もなく1年。春日部も6月で1年になります。昔ながらの顧客の方々も訪れていただき『いいものを置いている』と応援していただいております。知名度はまだまだですが、法人との取引に力を入れ、匠大塚ならではの評価を着実に得るつもりです」 久美子氏は逆風を跳ね返し、父親に目に物を見せることができるか。
-
-
アイドル 2017年03月04日 14時00分
ツナギで「日本ハカタ化大作戦」を決行! 福岡発のアイドルグループ、HRを直撃!
福岡発のアイドルグループHRが3月1日にシングル「日本ハカタ化大作戦」をリリースした。MVでは地元博多を愛するメンバーが全国を「ハカタ化」するため着用しているピンク、イエロー、ブルーのカラフルなツナギ衣装や明太子色のワーゲンバスが印象的。曲も博多弁を多用したポップで軽快なナンバーに仕上がっている。今回はそのHRの小嶋菜生、渡辺心、安田玲にインタビュー。HRや本曲の魅力について話してもらった。 −−3人とも博多出身だそうですね。 3人 そうです。 −−話す時に出る博多弁がすごく可愛いなと。 安田 東京に来たら特に「博多弁可愛いな」って言われますね(笑)。 −−博多の女の子はやっぱり好きな人の前でも博多弁で告白したりするんですか? 小嶋 萌え声リクエストされたら博多弁の「好いとうよ」は人気ですけどね。 安田 「好いとうよ」はでもリアルな場面では使わない。「好きっちゃん」のほうが使うかな。 −−目標にしているアイドルの方はいるんですか? 安田 博多じゃないですけど、AKB48さん。アイドルの活動だけじゃなくて、モデルやタレントもしているし、自分たちもそういう活動ができるようになりたいなって。もっと自分たちの幅を広げていけたらって思っているんです。 −−今日は3人ともかしこまっていますけど、プライベートではどんな感じの女の子なんですか? 安田玲 けっこうみんなインドア派。でもなおてぃん(小嶋)は動物園とか好きですよ。カバ好きで…(笑)。 −−カバ好き? 小嶋 カバ好きです。めっちゃ可愛くないですか。カバって。ドテって大きな体で寝ていて、見に行っても動かないんです。のろいし、守ってあげたくなる感じがたまらないです。 安田 メンバーはみんなキャラも違うし、面白い子が多いです。チームワークの良さも売りでほかのグループにそこだけは負けていないと思っています。 −−渡辺さんは普段、どんな感じで過ごしているんですか? 渡辺 バラエティ番組の鑑賞がすごく好きです。マツコ・デラックスさんと有吉弘行さんのファンなんです。愛のあるイジリができる司会者さんという感じで。お笑いは全般的に好きです。 −−安田さんは? 安田 わたしは庭に行くことが好きで…。 −−庭? 安田 はい(笑)。最近だと新宿御苑とか一人で行ったり。 −−あんなところに一人で行ったらナンパされちゃいますよ? 安田 大丈夫です。庭園なので穏やかな人や外国の人が多いので…。庭に行くと癒されるんです。お寺とか見るのも好きだし、古いものが好き。福岡だったら太宰府とかいいですよ。 −−今回の「日本ハカタ化大作戦」ですが、日本を「ハカタ化」しようというまさに博多愛溢れる曲になっていますよね? 小嶋 はい。今、(キャンペーンで)全国を回らしてもらっているんですけど、「みんなをハカタ化しよう! 標準語はやめてください!」ってことで頑張っているんです。 −−首都が博多(福岡)になればいい、それくらいの勢いで「ハカタ化」を薦めていこうと? 小嶋 はい。 渡辺 首都が博多。ぜひぜひ! −−曲は一言でいうとどんな感じの曲ですか? 小嶋 スカっていうジャンルで、すごくリズムが良くてノリがいい曲です。テンポが速いのでファンの方も一緒に盛上がれる曲になっています。歌詞の中には「なんばしよっと」と「Number shot」をかけたところや、早口言葉の「どげんもこげんもないでしょ」とか博多弁も入っています。 −−どういう人に聞いてもらいたいんですか? 渡辺 福岡の人はもちろん、福岡のことをあんまり知らない人にも聴いて興味を持ってもらって福岡を好きになってもらえたらなって思っています。 −−ちなみに僕はタイトルを聞いて、筋肉少女帯の「日本印度化計画」を思い出したんですけど…。 小嶋 え〜? 安田 なんですかその曲。 −−知らないの? 渡辺 知らないです。 安田 全くその曲は関係ないと思いますよ。 −−ちなみにみなさん大槻ケンヂさんって…。 3人 知らないです。 −−世代ですね…。 3人 (笑)。 −−今回の曲のビジュアルは衣装がツナギですね。 渡辺 MVの中でワーゲンバスを整備するシーンがあって、そこで整備のためにツナギを着ているところからきてるんです。 小嶋 色分けもしてあって、ファンの方もすごいカラフルでいいねって。 安田 一人一人番号も入っているんです。 −−キャンペーンで全国を回っていて、いまのところ「ハカタ化」でどこが一番手応えがありそうですか? 小嶋 関西ですかね(笑)。ライブの時にいつも盛り上がりがすごいんです。関西の人はノリが良くて集客も今のところ福岡以外だと関西が一番です。 安田 でもまだ関東、関西、名古屋くらいしか行けていないので、北海道とか行ったことないところも行ってみたい。 −−メジャーデビューしてこれまで4枚のシングルをリリース。メジャーでの手応えは感じていますか? 渡辺 最初の方はメジャーということであまり博多色は出していなかったんです。でも前回のシングル「待っとうよ!」あたりから博多色を前面に出して、注目度は上がっていると思います。博多弁とか入っているとほかの県の人たちは「何やろ」って思ったりするだろうし、きっと興味をひくテーマだなって。 −−今後はどんな目標を? 小嶋 HRとしてはレベルファイブスタジアム(福岡市)でいずれライブをやりたいって大きな夢があるんです。サッカースタジアムでお客さんもたくさん入る場所で、博多だけでなく、各地からファンを呼べるようわたしたちも成長しなきゃって思っています。ほかのグループさんより博多を推している部分が多いので、「ザ・ハカタ」と呼べるようなアイドルになりたいです。 渡辺 博多を推しているアイドルとして博多色の強い曲をもっとできたらいいなって。 安田 パフォーマンス、ダンス、歌とかMCの個々のレベルアップもしたいです。あと、東京で単独ライブをもっとたくさんできるように知名度を上げていきたいです!(取材・文:名鹿祥史)【画像】ツナギで「日本ハカタ化大作戦」を決行! 福岡発のアイドルグループ、HRを直撃!http://npn.co.jp/photo/detail/7875/
-
その他 2017年03月04日 12時00分
【不朽の名作】天草四郎役の沢田研二が印象的! 80年代角川映画でも傑作の一つ「魔界転生」
昭和後期に一大旋風を巻き起こした角川映画、その作品群の中でも傑作と言われる作品のひとつが1981年公開の『魔界転生』だろう。 原作は山田風太郎の伝奇小説の『おぼろ忍法帖』(映画化に際し、映画と同名タイトルに改題)だが、この作品公開後、何度か映画化や舞台化をされることになる作品は、どちらかというとこの81年の映画版をベースに置いていることが多い。 同作の大きな特徴は、原作では森宗意軒と由井正雪の役割だった「魔界転生」の術師を、本来復活させられる側だった、天草四郎時貞にした点があげられる。天草四郎を演じるのはジュリーこと沢田研二。この作品のイメージといえばなんと言ってもこの人だろう。史実の天草四郎像など関係ないとばかりに、どうしょもないほど怨念を溜め込んだ魅力的な悪役として仕上がっている。辻村ジュサブロー(現寿三郎)の大胆な衣装デザインも多大なインパクトを残し、後の創作物でも天草四郎が登場する際は、同作のイメージに引っ張られるようになってしまっているほどだ。 そして、同作と言えばなんといってもゴリゴリの殺陣シーンが魅力だ。島原の乱での幕府への恨みを晴らそうと天草四郎が魔界転生の力で魔界衆として蘇らせるのが、宮本武蔵(緒形拳)、宝蔵院胤舜(室田日出男)という時代設定当時よりやや前に名を馳せた刀や槍の使い手。さらに忍者枠として伊賀の霧丸(真田広之)が、後半にはこれに、討伐しようとしたが取り込まれてしまった柳生宗矩(若山富三郎)が追加されるという状況なので、もう演じる側も本気である。しかも主人公である柳生十兵衛光巌役が千葉真一というアクション重視の配役なので、殺陣に関してはもう文句なしだ。 この時代の俳優の殺陣の凄さはもう見惚れるレベルで、当時、アクション俳優として活躍していた千葉や真田はもちろん、若山や室田、緒形の太刀さばき、槍さばきもただ動きが早いだけではなく、ちゃんと魅せるアクションになっており見応え十分。宗矩対胤舜、十兵衛対武蔵といった剣豪同士のドリームマッチは、殺気すら漂う感じで、殺陣シーン撮影で俳優も怪我をしたというのが納得のシーンに仕上がっている。加えてクライマックスの江戸城で戦うシーンでは、本当に炎上している室内でチャンバラするという、もう言葉を失う迫力。十兵衛を待ち、炎の中でたたずむ宗矩にはグッと目をひきつけられる。正直その後の天草四郎との対決が霞むほど。 魔界衆の1人で、唯一の女性である細川ガラシャ役の佳那晃子も嫉妬に狂った魔女枠としてストーリーに厚みをつけている。ちなみに、原作では魔界衆に女キャラはいないが、人間時代の夫である細川忠興へのこじらせた想いは、ある意味天草四郎の思想に一番近く、他の魔界衆を食うレベルのインパクトを残しており、作品に異常なほどマッチしている。あまりに狂ったキャラすぎて、よくこれ細川家からクレームがつかなかったなレベルだ。ガラシャと天草四郎が幕府転覆のための策謀をめぐらす場面は、どのシーンもおどろおどろしくなっており、時代劇の新しい可能性に挑戦した同作らしい印象的な場面が多い。他の魔界衆は魔人化したとはいえ、妖術の類は使わず、正攻法でくるので、時代劇らしかぬハチャメチャな部分はこの2人が担っているといってもいいだろう。あの「エロイムエッサイム」という呪文と、ちょっとショボイSFXはなんとかして欲しい気もするが。まあ、当時を考えたら仕方ないレベルではあるが。また、時代劇でやたら生首を出したがるのも当時の角川映画の特徴だが、今作でもそれは結構出てくる。冒頭の原城のさらし首の多さといったらもうやりすぎレベルだ。 とはいっても、話の内容としては若干詰め込みすぎな部分もある。前半までは魔界衆の仲間集めに大きく尺が裂かれているため、十兵衛が殆ど出てこない。そもそも徳川家綱の治世が始まった頃は、十兵衛とか宗矩は死んでないか? とか原作を改変した影響での、史実的な意味での細かいツッコミ所にも、基本この作品ノータッチである。それでも観ていて楽しい作品に仕上がっているのは深作欣二監督の力によるものが大きいだろう。それぞれのキャラの見せ場がちゃんと用意されている。プロデューサーの角川春樹と原作の面白さを伝え合ったという話があり、どうすれば良い娯楽作になるのかよく吟味されている感がある。 とにかく大筋のストーリーさえなんとなくわかってれば、観れてしまう作品なのだ。「俺の考えがこうなんだから仕方ない!」と濃すぎるほどキャラ立ちした天草四郎が強引に話を引っ張ってくれる。その天草四郎の行動に、十兵衛は異をとなえる訳でも、同情する訳でもなく、自分の仕事を淡々とこなし、父親である、宗矩が仕損じた件にケジメをつけていく。後半近くまで天草四郎が中心で、バトルパートと策略パートのバランスが非常に良い。丹波哲郎演ずる村正から魔剣村正を作ってもらい、十兵衛が表に出てきたら、もう後はバトルだけ。ひたすらアクションのてんこ盛りで、視聴者を飽きさせない。(斎藤雅道=毎週土曜日に掲載)
-
芸能 2017年03月04日 12時00分
「芸能界一の腹黒王」渡部建と佐々木希に4月婚約発表説(1)
“芸能界一のグルメ王”として売れっ子になったお笑いコンビ『アンジャッシュ』の渡部建(44)が絶体絶命のピンチに見舞われている。なんと、大物芸能人を筆頭に芸人仲間やアイドルから、次々と共演NGを突き付けられているというのだ。 「大御所連は共演者をチェックする際、まず『アンジャッシュ』の名前があるかないかを確認するんです。決まって問題となるのは相方の児嶋一哉(44)ではなく、渡部です。笑顔だった大御所があからさまに不機嫌になり、次に飛び出すのが『今回はいいんじゃないの』と言うつれない返事なんです」(放送作家) 大勢のアイドルを抱える大手芸能プロダクションのマネージャー陣や芸人仲間も、あからさまに渡部を避け始めているという。 「大御所とは違い、渡部のキャスティングを拒否できないため、スケジュール的にNGを出すのが通常の対応です。ここだけの話ですが、時間に余裕がある芸人でさえ、渡部と聞いて首を横に振る場合がある。こちらも苦慮する有り様です」(制作会社プロデューサー) 現在の渡部は、『ヒルナンデス!!』(日本テレビ系)、『Love music』(フジテレビ系)、『相葉マナブ』(テレビ朝日系)など、特番も加えると10本近くのレギュラー番組を抱える売れっ子芸人。しかも、4月からは長年にわたって司会を務めてきた谷原章介に代わり、『王様のブランチ』(TBS系)のメーンMCへの抜擢が発表された。 「渡部の命運が尽きるのは秋の改編です。内々の話ですが、9月までには『ヒルナンデス!!』と『相葉マナブ』はリニューアルに伴う降板、『Love music』は視聴率不振でMC更迭といった具合です。『王様のブランチ』MCの座を掴んだのは、渡部の勢いのように見えますが、それはちょっと事情が違う。一連のリストラ情報を事前にキャッチした事務所サイドがTBSに売り込み、破格のギャラを提案してねじ込んだのが真相です」(芸能プロ幹部) 芸能人から次々と共演NGを突き付けられる理由について、テレビ関係者の間で共通しているのは「渡部は底知れぬ腹黒さを持っている」という点だ。 「ポジションの問題なんです。そもそも売れない頃の渡部は心理学、夜景評論家や社交ダンス、ダイエットなどを必死になって勉強、実践していたんです。そんな彼が情報番組から注目されるようになったのが、高校野球マニアと美食家という肩書。大御所連から嫌われるのは芸人としてどっちつかずの姿勢なんです。食えなくなったら評論家で食べるという保身的な対応が潔くないと写る。しかも、大御所連にはあからさまにゴマをする。そんな話は芸能界であっという間に広がるんです」(同) アンチ渡部としては、ビートたけし、明石家さんま、タモリ、笑福亭鶴瓶、『爆笑問題』太田光、『ダウンタウン』松本人志の名前が取り沙汰されている。アイドルやその関係者から嫌われる理由もあからさまだ。 「渡部は駆け出しのアイドルにはとにかく手厳しい。バラエティー番組のひな壇で公開処刑することを一番の喜びとしているんです。要は、打ち合わせにない話をぶち込んで新人を右往左往させて笑いを取る。でも、彼の腹黒さはアイドルが大手芸能プロだと優しく接し、中小だと違う態度をとること。最近は渡部の悪評がテレビ界に流布し、プロダクションの間で“注意しろ”と回状まで出回るようになった」(芸能プロ関係者)
-
社会 2017年03月04日 11時00分
中国警戒! 英国が担ぐ金正男の息子・ハンソル「亡命政権」樹立
裏切り者を除去し、政権基盤を盤石なものにしようと企図した金正恩・朝鮮労働党委員長だったが、想定外の事態に陥りそうだ。中国が北朝鮮からの石炭を禁輸にし、米国は金融制裁の強化とテロ国家再指定に動き始めた。数少ない友好国マレーシアとインドネシアも、国交断絶の声が日増しに高まっている。まさに、完全な孤立無援状態だ。 金正男氏暗殺事件の後、米中それぞれに大きな変化が起きた。 「中国は不測の事態に備え、中朝国境に配置している第一線哨戒兵員を1000人増強しているし、最大の変化は北朝鮮からの石炭輸入を年末まで停止すると発表したことです。昨年の北からの中国への輸出量は、ドル換算にして約12億ドル。北の'15年の輸出総額が約27億ドルですから、外貨の4割を失うことになるのです。これは“日干し”にされるのに等しい」(国際経済に詳しいアナリスト) 一方、米議会の出資によって設立されたRFA(自由アジア放送)は、トランプ政権に《北朝鮮のすべての銀行を例外なく特別指定制裁対象リストに載せ、国際金融システムから完全に除外せよ》と要求し、トランプ大統領もこれを飲む可能性が高い。しかも正男氏暗殺では、化学兵器禁止条約で製造・保有・使用が禁止されているVXガスが使用されたことが明らかになった。これに怒った米議会に、2008年に解除したテロ支援国家の指定を再検討する声も強まっているのだ。 「再指定されれば、そのダメージは現行の経済制裁どころではありません。テロ国家と対話する国はなくなり、核・ミサイル開発で米国を揺さぶり、交渉のテーブルに引っ張り出そうとする正恩のもくろみは吹っ飛ぶことになります。これは孤独な独裁者が最も恐れるシナリオです」(北朝鮮ウオッチャー) ただ中国は、いかに習近平国家主席と正恩委員長の相性が悪くても、中国サイドから北朝鮮を見放すことはできない。北を生かさず殺さずに維持することは、朝鮮半島の“NATO化”を阻止するための絶対条件だからだ。 一部報道によると、マレーシア警察および国際刑事警察機構担当官が正男氏の長男、漢率(ハンソル)氏のDNA提出を求めたが、家族側は『特殊で微妙な身分のため外国へのDNA提供は難しい』と答えたという。中国にとっては、北の犯行と断定されるとまずいと考える勢力があるのも事実なのだ。 「正恩の計算違いはもう一つある。儒教色が残る北朝鮮では、ご法度中のご法度である『兄殺し』が国民の間にまで知られるようになって、ただでさえ求心力の弱い正恩から人心が離れつつあることです。正恩は、正男-漢率親子の自由な考え方を危険視し、かつ自分を独裁者と断じた漢率に激怒しているのは間違いない。恐らく父親を暗殺され、恨みを抱いているはずの漢率を、『返り討ちにしてやる』と考えているでしょう」(同) 漢率氏は1995年生まれ。その名前がメディアで初めて報道されたのは、ボスニア・ヘルツェゴビナのインターナショナルスクールに在籍した16歳のときだ。卒業後の'13年にはパリ政治学院に進学、昨年9月から英国のオックスフォード大学大学院に留学する予定だった。 「ところが、中国の治安当局者は『暗殺の危険性があるためマカオにとどまるように』と説得し、同大学院への進学を断念させたのです。しかし、北の工作員も出入りするマカオより英国の方が治安が悪いとは思えません。なぜ中国がマカオ滞在にこだわるかと言えば、もし脱北者が多い英国に留学させ、漢率がある日、脱北を決意して北の民主化運動に立ち上がるかもしれないからです。そうなれば、正男ファミリーを中国の管理下に置き、いつでも利用できる状況を維持したいという中国の思惑は崩れてしまいますからね」(在日米国人ジャーナリスト) 漢率氏は母親や妹と一緒に、マカオの集合住宅で暮らしている。 「仮に北のスナイパーがマカオで漢率暗殺を決行する場合は、正男のように毒物を使うか、交通事故に見せかけて車で轢き殺すかのいずれかです。北の高官がよく交通事故で死亡しますが、あれは実際には粛清ですから」(軍事ライター) 実は、欧州には現在約1200人の脱北者がいるが、そのうち英国には約700人が居住しており、韓国に次いで脱北者が多い国だ。同国には、'13年5月に永住権を取得した金主日(キム・ジュイル)氏という『国際脱北者連帯』の事務局長がおり、北朝鮮解放のために日々戦っている。 「同氏は、元人民軍第5部隊の小隊指揮官だった'05年8月に脱北した人で、これまで正男や金正日の異母弟、金平一チェコ大使を亡命政権のトップに担ごうと画策しましたが、断念したという経緯がある。亡命政権を樹立する地域が韓国の場合は中国が反発するでしょうし、中国の場合は米国が反対するはずです。最善の方法はヨーロッパに本部や支部を置くことでしょう。英国は日米韓と違い北に直接対峙する敵ではないので、北当局も英国に逃げた脱北者の親族関係者に対してはかなり寛容ですから、漢率擁立にはもってこいなのです」(前出・ウオッチャー) 本名で堂々と生きることができず、異国の地で非業の最期を遂げた正男氏は、今ひたすら漢率氏の決起を願っているのではないか。
-
-
アイドル 2017年03月04日 00時10分
Clef Leaf 20位以内でラムちゃんライブの公約を決定
日本コロムビアレコードのアイドルレーベル「Label The Garden」からの第2弾メジャーデビューグループとなる「Clef Leaf」が3月8日にファーストシングル「Evergreen」を発売する。メジャーデビューを目前に控え、レギュラー番組「コロムビアアイドル育成バラエティ14☆少女奮闘記!」(KawaiianTV)の生放送中に記者会見が行われた。 Clef Leafは坂下雅、神谷泉水、伊原佳奈美、幸重なな、板橋加奈の5人グループ。そんな彼女たちの成長を見守る番組「コロムビアアイドル育成バラエティ14☆少女奮闘記!」は、MCをお笑いコンビ、ブラックマヨネーズの吉田敬と元NMB48の門脇佳奈子が担当している。 Label The Gardenでは、Clef Leafよりも先にFlower Notesが第1弾としてデビューしている。先にデビューを果たしているFlower Notesに負けないところをClef Leafのメンバーは、「仲の良さ」「MC力」「清楚さ」「ライブ後の水分補給の多さ」とコメントした。 今後、共演してみたい芸能人はとの質問では、メンバーからNMB48の白間美瑠、山本彩の名前が挙がった。そんな声に元NMB48の門脇は、「すぐ連れてきたんで!」と胸をはるも、SKE48の松井珠理奈との声が挙がると、「ごめんな。LINE知らんわ〜。グループを飛び越えるとね。ちょっと厳しい」と苦笑い。 また、Flower Notesのデビュー時には、「音楽チャート20位以内に入らなければ、ブルマで公演をする」との公約があった。Clef Leafは30位が目標と宣言するも、吉田から、「しんきくさいなあ、20位や!」と説得され、目標を上方修正。また、公約は、「20位以内に入れたらラムちゃんの格好でライブ」と決めた。
-
芸能
2代目三波伸介を長男が襲名
2008年12月09日 15時00分
-
レジャー
阪神JF 雑草娘イナズマアマリリスが怪気炎
2008年12月09日 15時00分
-
レジャー
新重賞今昔物語 1998年阪神3歳牝馬S 常識を覆した若駒 スティンガー
2008年12月09日 15時00分
-
社会
麻生降ろし“仁義なきシナリオ”
2008年12月09日 15時00分
-
社会
「ドラッグウォーズ -薬物汚染の闇を追う-」(10)芸能人ドラッグ汚染と乱交パーティー
2008年12月09日 15時00分
-
トレンド
「夜景百景」新宿駅南口
2008年12月09日 15時00分
-
その他
競輪人国記 大阪(3)
2008年12月09日 15時00分
-
社会
「ドラッグウォーズ -薬物汚染の闇を追う-」(9) 大麻&覚せい剤所持の元AV女優・倖田梨紗に有罪判決 囁かれる芸能界“ドラッグセックス”ルート
2008年12月08日 15時00分
-
スポーツ
「特別招待枠」確実 遼クン 夢のマスターズへ
2008年12月08日 15時00分
-
スポーツ
プロレス ノアVS新日プロ全面戦争
2008年12月08日 15時00分
-
スポーツ
ノア 王者・健介がV2
2008年12月08日 15時00分
-
スポーツ
新日本プロレス 棚橋10連勝!武藤撃破に弾み
2008年12月08日 15時00分
-
スポーツ
新日本プロレス 中西爆弾要求
2008年12月08日 15時00分
-
スポーツ
K-1 反則バダ・ハリにペナルティー
2008年12月08日 15時00分
-
レジャー
丹下日出夫の虎の巻 阪神JFは抽選組が魅力
2008年12月08日 15時00分
-
レジャー
阪神がわりで明暗分かれた JCダート カネヒキリが王座復権
2008年12月08日 15時00分
-
レジャー
クイーン賞 南関東にユキチャン再び“降臨”
2008年12月08日 15時00分
-
トレンド
「川二郎」(かわじろう、うなぎ)
2008年12月08日 15時00分
-
トレンド
「石松」(いしまつ、もつ焼き)
2008年12月08日 15時00分