search
とじる
トップ > その他 > 競輪人国記 大阪(3)

競輪人国記 大阪(3)

 昭和30年ごろから3年くらいは、追い込みナンバーワンといったら坂本昌仁(6期)だった。番手にこだわらず直線一本でもの凄い追い込み脚を見せて、頭に突き抜ける姿にファンは感銘をうけたものだ。
 番手にこだわらないタイプで、近畿勢なら3番手から追い込んできた。昭和31年の後楽園日本選手権では優勝、同年の神戸・全国都道府県選抜でも2000メートルで優勝している。

 昭和30年の賞金ランキングでは松本勝明(京都)に次いで2位。32年も松本を追い越すことは出来なかったものの、2位に入った実力者だったが、大宮競輪で競走中に落車してゴールの写真判定塔に激突。瀕死の重傷を負って奇跡的にカムバックしたが、以前の追い込み脚は蘇らなかった。

 8期では河内茂が近畿一のマーク屋でならしたし、12期の今川博司は先行まくりで頑張った。ともに特別競輪には常時選抜された。
 今川と言えば12車の後楽園で(1)(1)のゾロ目を出した記憶がある。相方は吉村昭次郎(北海道)だったと思う。とにかく過去のデーターを保存していないから確認は出来ないが…。13期には天才スプリンターの越智清がいた。強豪ぞろいの13期のなかでも越智の強さは、当初は高原永伍以上だった。

 14期の中川茂一は強引マークで売っていたが昭和44年の西武園・秩父宮妃賜杯で優勝。福島正幸(群馬)吉川多喜夫(神奈川)を相手に同じ地区の荒木実(京都)のまくりに乗って直線抜け出し、1万310円の大穴を出している。

 これは余談だが、当時前検日からのべ7日間にわたって選手宿舎でかん詰めとなり、ひそかに選手同士のギャンブルが流行っていた。中川は「夜の競走」でもチャンピオンだったという噂話があった。もう時効の話だから書いてもいいだろう。引退後、中川にその話を聞いたが半分肯定していた。

関連記事


その他→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

その他→

もっと見る→

注目タグ