-
芸能 2018年11月10日 12時00分
“仕事を断らない”キティちゃんとのコラボも! COWCOW、「あたりまえ体操」世界進出秘話・単独ライブについて語る
“仕事を断らない”キティちゃんとのコラボも! COWCOW、「あたりまえ体操」世界進出秘話・単独ライブについて語る本文) COWCOW(多田健二、善し)は、かつて漫才を武器にルミネtheよしもとで「劇場番長」と呼ばれたお笑いコンビ。世間では「あたりまえ体操」で脚光を浴びたが、『R-1ぐらんぷり』では多田が優勝、善しも4年連続決勝に進出するなど、それぞれの実力は折り紙付きである。 結成25周年を迎え、単独ライブ『COWCOW 25th LIVE 〜あのひとはFinally ぼくらはAnniversary〜』を開催する彼らに、ネタのことや世界進出した際の話など、たっぷり語ってもらった。ーー結成25周年の記念ライブ。まずはテーマを教えてください。多田:ざっくりと言うと今までの集大成。過去の代表的なネタ、リニューアルしたネタ、“やりたい”と思ったネタ、最近作ったネタなど、僕たちのネタを全部出し切るという感じです。漫才やコントはもちろん、歌ネタやジャンルに囚われないネタ、VTRも楽しんでいただけるようにしています!ーーCOWCOWさんのネタにある「あたりまえ体操」や「こういう人知りません?」などは、やはり単独ライブだからこそ披露できるものなのでしょうか?多田:やっぱり歌ネタは普通の寄席ではできないというか、漫才が名刺代わりというか……。漫才はアーティストでいうシングルなので、アルバムに入っている歌は単独ライブでしかできませんからね。だから今回の単独ライブでやっとお見せできるというか、“時が来たな”という感じです。もちろん漫才もやるんですけど、僕らはいろんなネタを持っているので、すべてを皆さんに見てほしいです。ーー多田さんがおっしゃるように、COWCOWさんのネタは本当に多種多様だと思います。どのように作られるんですか?多田:僕が思いついたものを「こんなんしたいねんけど」って相方に相談して「それは漫才でやらずにコントでやったらえんちゃう?」とか「曲つけてこういうキャラクターの設定でやろう」とか言いながら2人で作り上げる感じですね。ーー善しさんは多田さんから相談を受けて、“こうした方がいい”というのが見えるんですか?善し:見えるというより、いろんな方向性があるというか、漫才とかコントよりは、絵を使って見せるとか、音を使ってみるとか、特にボケ・ツッコミがないようなコントもあるので、もともとの素材を一番見やすい形で……ということなんですかね。音を作るってなると「あたりまえ体操」で関わってくれた樋口太陽っていうのがいてるんで、そんなにハードルも高くないですし、絵を描くとなったら僕が描きますし。ーー「あたりまえ体操」など、外国の方が喜ばれるネタも制作されています。日本人との反応の違いなどはありますか?善し:海外の人も分かりやすく説明すると笑ってくれるイメージですね。実は「あたりまえ体操」は、単独ライブ以外でお客さんの前でやったのって韓国が初めてなんですよ。ーーそうなんですか?善し:当時、韓国で『お笑い日韓戦』ってゴールデン番組があったんですよ(笑)。事前に向こうの番組の方に、僕らのネタのVTRを見せたら「あたりまえ体操いいじゃないですか」って言われまして。僕らは「え?」って感じなんですけど、いざやってみたらお客さんの反応がすごくあったので意外でしたね。ーーインドネシアのテレビにも出演されましたが、やはり日本のテレビとは見せ方が違うものなのですか?善し:基本生放送で、収録しても撮って出しなので、ドリフの『全員集合!』のような昔の日本の番組みたいでした。多田:ある音楽番組で、僕ら芸人ではなくアーティストとして呼ばれたんですけど、出番が終わって楽屋に帰ったら、すごいイカつい男性がいて、向こうの方に聞いたら「アフマッド・ダニさんってインドネシアのNo.1ロックスターだよ」と言われまして。こっちでいう矢沢永吉さん的な……そのNo.1ロックスターと僕らが楽屋一緒やったっていう(笑)。ーー(笑)。今回の単独ライブはコラボレーションもあるとお聞きしました。多田:サンリオさんとグッズを出させていただきます。ありがたいことに僕らのネタとのコラボで、「アイアンメイシン」とキティちゃんのコラボTシャツとか、「うたの鬼ぃさん」とゴロピカドンのコラボグッズとか……本当に夢のようで(笑)。限定の数でやらせてもらいますので、皆さん早めにチェックしていただきたいです。ーーどういう経緯でコラボレーションが決まったんですか?多田:“キティちゃんはどんな仕事でも断らない”っていうネットニュースを見て、「え? そうなん?」みたいな(笑)。僕らの仕事も断らんのかなと思って直接連絡したら、担当者の方とお会いすることになって、「ぜひやらせていただきます」という感じで。善し:キティちゃんは昔から馴染みのあるキャラクターですし、ウチのオカンがサンリオさんのファンクラブに入っているので、誰よりもオカンが一番喜んでいるでしょうね(笑)。ーーCOWCOWさんのファンはもちろん、サンリオファンの方にも喜ばれそうですね。多田:ライブに来てくださる方が購入できるのですが、グッズ目当てで僕らを観にきて、COWCOWを知ってもらえたらそれはそれでありがたいです。ーー最後に一言お願いします!善し:25年の中でも一番観てもらいたいライブです。何年かして「あのライブ観たよ」って言われたら相当優しくします(笑)。もちろん、この後もいろんなことをしていくので、そちらにも続けて来てほしいです。多田:集大成なので満足していただけると思います。今回、“25万円ペアシート”(豪華ホテルの宿泊付ペアチケットとその他特典付)を用意したのですが、ありがたいことに売れたり、相方が25キロのダイエットに挑戦して、なんばグランド花月で計測したり、内容以外のところも充実しています。これを観に来ていただかないと「ほか何を観てくださるんですか?」という感じなので(笑)、よろしくお願いします。(インタビュー終わり) 豪速球のストレート、大きく落ちるカーブ、鋭いスライダーなど、多彩な笑いの変化球を客席に投げ込むCOWCOWの単独ライブ。一度ハマったら抜け出せない彼らの真骨頂のネタを、あなたも目撃してみてはいかがだろうか?【イベント概要】『COWCOW 25th LIVE 〜あのひとはFinally ぼくらはAnniversary〜』会場:ルミネtheよしもと日時:2018年11月17日(土)開場19:00/開演19:30/終演21:30(予定)前売¥3,000/当日¥3,500会場:なんばグランド花月日時:2018年12月9日(日)開場18:40/開演19:00/終演21:00(予定)前売¥3,000/当日¥3,500(取材・文:浜瀬将樹)
-
その他 2018年11月10日 11時00分
【あなたの地域の雑学】新築の新しい風呂に入り、うどんをすする衝撃の光景
香川県といえば“うどん県”として知られる。アピールを始めたのは2010年。「香川県はうどん県に改名します」と、ご当地出身の俳優・要潤を起用して宣言したのだ。 そんなうどん県の一部に、ある奇習が存在する。“新築の家の新しいお風呂でうどんを食べる”というものだ。年長者から順に入浴し、家族全員、湯船の中でうどんを食べていく…。この奇習には「中風(脳の血管障害の後遺症)などにかからず、太く長く生きられるように」という願いが込められているとか。 もし、「お年寄りが入浴中、うどんを喉に詰まらせて搬送された」なんてニュースがあったら、十中八九、香川県の出来事で間違いないだろう。
-
芸能 2018年11月10日 07時00分
松本人志、陣内智則だけじゃない! 出産に立ち会い、イメージアップする芸人たち
4日、フジテレビで放送された『ワイドナショー』に陣内智則がゲスト出演。妻で、フジテレビアナウンサーの松村未央が先月31日に出産したことを明かした。 番組で陣内は、出産時に立ち会ったことも告白。そもそもその気はなかったそうなのだが、番組レギュラーコメンテーターのダウンタウン・松本人志から「立ち会った方がいい」と勧められたのこと。 この詳しいやりとりは9月22日の『松本家の休日』(ABCテレビ ※テレビ朝日系)で放送されている。出産に立ち会ったという松本は「間に合わへんくらいがちょうど良かった」や「あとあと言われるから」など、後ろ向きの発言をしており、自ら望んで立ち会ったわけではないことを明かしていた。こうした発言が結果的に陣内の背中を押したようだ。 「生命が誕生する瞬間ですから、立ち会うことに喜びを感じる人もいるでしょう。しかし、“妻を女として見られなくなりそうで怖い”や、“グロテスクなので気持ち悪くなりそう”など、躊躇したり遠慮する夫もいる。芸人の中では比較的、陣内や松本のように立ち会い出産を経験している人が多いんです。さまぁ〜ずの大竹一樹、品川庄司の庄司智春、雨上がり決死隊の蛍原徹など、たくさんいます」(エンタメライター) 番組で立ち会い出産する姿を追いかける場合もある。『有吉ゼミ』(日本テレビ系)で密着されたのは、あばれる君。彼は世間に認知されるまで“ヒモ状態”だったそうで、「最高の形で返していきたい」と妻の由夏さんをサポート。痛みに苦しむ由夏さんへ懸命に声をかけていた。 レギュラー出演していた『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)内で、できちゃった結婚を明かされたのは極楽とんぼの加藤浩次だ。現在の妻、通称“カオリちゃん”のお腹に赤ちゃんがいる頃から密着。約1か月にわたって出産に備える夫婦の姿を放送してきた。 いよいよ陣痛が始まると、めちゃイケメンバーは病院に集合。長女が無事に生まれ、分娩室から出てくると加藤はボロボロと涙を流し、「いやあ〜まいったな。絶対泣かねぇと思ったのにな」と言い、「立ち会って良かったよ」と父親としての責任感が生まれたことをこぼしていた。当時、まだ『スッキリ!!』(日本テレビ系)も始まっておらず、どちらかと言えば“狂犬キャラ”のイメージが強かった加藤の涙は、当時の視聴者に衝撃を与えた。 「加藤は極秘で結婚することを、撮影した監督に明かしたため、勝手に密着されることになりました。それから番組内では、家族が登場したり、自宅が公開されたりして、プライベートはゼロでしたが、結果的に加藤の好感度は上昇しました。やっぱり、“家族系”のネタは、イメージアップにつながるんでしょうね」(同上) 一度浮気が原因で離婚した陣内。このまま好感度を落とさないように、プライベートは気を付けて行動してほしいものだ。
-
-
社会 2018年11月10日 07時00分
“チャラ男”報道の小室圭さんに対する批判は「見当違い」!?
11月8日発売の『週刊文春』が、秋篠宮家の眞子さまと婚約が内定している小室圭氏の“チャラ男写真”を掲載した。 同誌に載ったのは、さかのぼること6〜7年前、小室氏が20歳前後のときに撮られたというクラブイベントでの写真。そこには美女と肩を組んで笑みを浮かべる姿や、大きな指輪をつけた指でピースを決める小室氏が収められている。 さらに記事内では、このときの様子を証言付きで掲載。日頃は真面目で好青年然とした学生の小室氏だが、こういったイベントの際には年相応の若者になって楽しんでいたという。 この記事はWEB版の『文春オンライン』でも配信され、ネット上では「下品」「破談にすべき」「皇室にふさわしくない」と大ヒンシュク。しかし、記事内の証言で日頃の真面目さについては裏付けられており、誰しも一度は経験する“羽目を外す”状態だっただけだと分かる。 ある有識者は、週刊誌に掲載された数点の写真だけで“ご破談”に持っていこうとする世間の風潮に強く異を唱えている。 「そもそも、眞子さま自身も学生時代は羽目を外した経験の持ち主。大学時代には所属していたスキー部での合宿写真がネット上に流出しており、そこには部員の学生に肩を回したピース姿も収められていました。また、眞子さまは当時未成年にもかからず、流出写真にはテーブル上にお酒が写っていたことから、ネット上では『まさか未成年飲酒?』と騒ぎにもなったほどです」(皇室ウオッチャー) 2人の結婚に反対していることが報じられている眞子さまの父・秋篠宮文仁さまも、学生時代には数々の“武勇伝”を持つことで知られている。 「文仁さまの学生時代はなかなかのものでした。連日大学のサークルの集まりをスナックで開いては、朝まで帰宅せずなどということも。当持、属していたテニスクラブは、『文仁さまの恋人選びのために作られた』など、“プレイボーイ”なエピソードは枚挙にいとまがありません」(同・ウオッチャー) そして、この問題を語る上で最も重要なのが、当事者である眞子さまの心情。宮内庁や文仁さまは難色を示しているが、眞子さま本人は今でも結婚を希望していると報じられている。 皇族も一般人も同じ人間であり、学生時代は若さゆえにハメを外してしまうもの。数年前の写真数枚で人格を決めつけてしまうのは、あまりにも浅はかだろう。
-
芸能 2018年11月10日 06時30分
村上春樹、早稲田大に資料寄贈 7年通った学生時代の生活
作家の村上春樹さんが、母校の早稲田大学に資料を寄贈することがわかった。自筆原稿のほか、蔵書やレコードコレクションなども含まれる。11月4日に行われた記者会見に出席した村上さんは、「4、5年前から資料寄贈を考えていた」「家に置ききれないくらい資料があるので管理してくれるのはありがたい」と語った。 これを受け、ネット上では「村上春樹記念館とかできたら行きたい」「レア資料の発掘に期待」といった声が聞こえる。 村上さんは兵庫県の高校を卒業後、1年間の浪人生活ののち1968年に早稲田大学第一文学部に入学する。演劇と映像を専攻した。サークルも映画関係であり、シナリオなどを書いていたようだ。 村上さんは入学から半年ほどは、大学のそばにある和敬塾で過ごしている。世界的なベストセラーとなった『ノルウェイの森』(講談社)に登場する寮はこの場所がモデルだ。 村上さんは、当時吹き荒れた学生運動への積極的な参加はせず、新宿歌舞伎町のジャズ喫茶へよく通っていたようだ。さらに、1971年に学生結婚をし、1974年には国分寺でジャズ喫茶「ピーター・キャット」を開店する。この店はのちに千駄ヶ谷に移転する。村上さんは、ヤクルトスワローズの熱心なファンで知られるため、同球団の本拠地である神宮球場のそばに行きたかったのかもしれない。こうした学生生活を送ったため、卒業までには7年かかった。ただ、留年や浪人が多いのは早稲田大学の学生の特徴といえる。その点でいえば、村上さんはきわめて早稲田らしい人物といえるかもしれない。
-
-
芸能 2018年11月10日 06時00分
「この表紙。タイトル。笑い要素ないやん!」笑い飯・哲夫、初の青春小説は“全部パクリです”?
2018年10月29日(月)、笑い飯の哲夫が初の本格青春小説『銀色の青』を出版した。 哲夫はかねてより文学好きで、三島由紀夫作品を始め、多くの小説を読んでいるという。過去には漫才のM1グランプリで頂点を極めた笑い飯。お笑いと小説との違いや執筆に至った経緯についてインタビューを敢行した。――まずは、出版おめでとうございます。哲夫:いやいや、もうね、恥ずかしくてしゃあないんですよ。ありがとうございます。あー、恥ずかしい。『銀色の青』なんて、かっこええタイトルつけて。いや、恥ずかしいです。――2011年には、エロ小説「花びらに寄る性記」を出版されていますが、一般向けの本格小説としては今回が初。執筆にはどのようなきっかけがあったのでしょうか。哲夫:今回出版させてもらったサンマーク出版さんから、前に仏教についての本を出してまして。その出版社の方に僕が「こんなん書いてるんですよ」と小説を見せたら、「うちでも書いてくださいよ」といわれたのがきっかけです。エロ小説は男子中高生向けに書いたんですけど、まあ、男子中高生は活字なんて読まへんのですよね。僕も中高生時代、本なんてほとんど読んでませんでしたし。本を読む層っていったら、やっぱり20代以降の会社員とかOLさん。だったら、そこの層の人たちに届く内容がええなと思って。男性やったら、「ああ、こんなことあったなあ」って思う部分があるでしょうし、女性には「あの頃、教室におった男子ってこんなん考えてたんかなあ」と思ってもらえるんやないかと思います。――小説を出版されるお笑い芸人さんは多くいらっしゃいますが、「自分も」と思う気持ちがあったのでしょうか。哲夫:自分の名前で小説を出版したいという気持ちはそんなに強くなかったですね。今回も、これ別に僕の名前出さんでもええんちゃうん、と思ってますし。だって恥ずかしいやないですか。――「こんなこと考えているんだ」と読者に思われることがですか?芸人仲間に読まれることがでしょうか。哲夫:どっちもですね。もうね、この小説は過去のパクリなんです。全部パクリ。三島由紀夫も入ってるし、僕が読んできたいろんな小説がみんな入ってる。きっと、「これ、パクリちゃうん?」って思う人もおると思うんですよ。だから、先に「パクリです」と言っとこうと思いまして。だけど、読む人はそう思ってくれへんやないですか。「へー、哲夫ってこんなこと思ってんねやあ」って思われるでしょ。それが恥ずかしい。僕は芸人ですから、お笑いに振り切ってるんやったらええんですよ。だから、中身にはちょいちょい笑い要素も入れましたけど、この表紙。タイトル。笑い要素ないやん!――「恥ずかしい」の連呼ですね(笑)哲夫:たとえばですよ、お風呂で気持ちよう歌ってるのをオカンに聞かれるのって恥ずかしいと思うんですけど、その歌が誰か歌手の歌なのと、オリジナルの歌やったら、どっちが恥ずかしいかってことですよね。フィクション小説はそういう恥ずかしさがある。――自分の考えていることが丸裸になる恥ずかしさというか。哲夫:それ。いや、うまいこと言いますね、「お風呂」だけに「丸裸」。ほんま、それなんですよ。だから、「パクリですぅ」って言ってます。パクリです。でもね、こう思えるようになったのは40歳過ぎてからなんですよ。それまでは、0から1を作り出すことこそが至上だったんです。それができるとも思ってましたし。でも、今は過去の蓄積から創り出すことをよしと思える。小説の執筆は、そういう意味での節目でもありましたね。好きやったらどんどん過去のものも辿って触れますからね。だから、これは頭の中の本棚を抽出して書いた小説やと思ってます。――主人公にご自身を投影していますか?哲夫:全然してません。これも、ある小説家の方が「主人公に自分を投影しない」って言ってたパクリですね。――相方の西田さんは、今回の出版についてご存知なのでしょうか。哲夫:いや、何にも話してません。笑い飯は、自分だけの活動の話を相方にはしないコンビなんですよ。最近は相方の個人活動をPRする人もおりますし、それはそれで微笑ましいなあと思うんですけど、僕らは全然。向こうにされても嫌ですし、西田さんも僕が応援したら「気持ち悪っ!」って言うと思いますよ。やっぱり、相方って負けたくないような気持ちもありますし、ただの仲良しこよしじゃないんですよね。――作品を読むこともなさそうですか?哲夫:絶対読まへんでしょうね。今までのも読んでないと思いますよ。――お笑いと小説執筆とのスタンスの違いや、今後の活動の軸の変化はあるのでしょうか。哲夫:僕としては「ものを作る」ってところで、何も変わりはないんですよね。お笑いであっても、ふたり漫才なんか、ひとり芸なんか、大喜利なんかによって形は変わるわけですけど、根っこの部分は一緒というか。僕がお笑い芸人を目指そうと思ったのは、よくある「目立ちたい」なんですけど、ただ目立ちたいだけやなくて、人を喜ばせることをしたいんですよね。子どもに感動を与えたい気持ちもあります。僕が与えてもらった恩返しをしたいというか。あとは、それをお笑いやったり小説やったり、どういう形で世に出すかだと思うんで。主軸を小説に置くだとか、そういうことはないですね。――はじめに、以前のエロ小説は男子中高生向けに書いたとおっしゃいました。今回の『銀色の青』は、どのような人に読んでもらいたいですか?哲夫:20代以降の読書をする層が楽しんで読んでくれるものを書いたつもりですが、できればこの小説が話題になって、若い子にも届いたらええなと思ってます。そんで、そこから遡ってエロ小説も読んでもらえたら吉本が喜びます(笑)僕はビブリアバトルの審査員をやらせてもらうことがあるんですが、できたらこの場に『銀色の青』を持って出場してくれる高校生や大学生が出てきたらええなあ。小説が若い子の指針のひとつになれたら、嬉しいですね。(インタビュー終わり)『銀色の青』は、「笑い要素を入れた」と話していたように、登場人物たちが言い合うジョークもありながらも、描かれている10代の少年の心の機微にのめり込むような内容。苦いような、苦しいような、あの頃の感情を思い出す人が多いのではないだろうか。読書の秋はまだ始まったばかり。ぜひ読んでみてほしい。取材・文・写真/卯岡若菜
-
社会 2018年11月10日 06時00分
国会紛糾“移民政策”の裏で蠢く『水道法改正案』の闇
今国会での成立が見込まれている水道法改正案だが、実はコレ、将来的に民営化への布石ではないかと危惧されている。 水道事業を民営化したEU(欧州連合)では、ベラボウな水道料金に高騰しまくった。政府もEUを反面教師に、水道法改正案を提出する際、「急激な値上げにならないよう、更新費用を含めた収支の見通しの公表を事業者に求める」という方針を示している。 水道事業は原則、市町村が経営している。日本水道協会によると月20トン使った場合の家庭用の平均料金は、昨年4月で3228円。この30年で3割以上アップしたという。全国平均の家庭向け料金は、2014年から4年連続で過去最高を更新中だ。 「現在の水道事業は2つの大きな問題を抱えています。水道事業者には、更新費用を含めて経費を料金収入などで賄う『独立採算』が求められていますが、供給費用を料金で賄えない原価割れの事業者は、16年度の決算で3割超に上ります。水道網は高度成長期に急速に整備された関係で、水道管の老朽化が進み、40年の耐用年数を超えた管の割合は全国の約15%と、10年前の2.5倍に達していることです。多くの事業者が、人口減少による収入減との二重苦に直面し、値上げに踏み切る事業者は今後さらに増えそうです」(社会インフラ・アナリスト) 東京都から委託されたEY新日本監査法人は今年3月、《2040年度時点で累積赤字をゼロにするには、90%の事業者で値上げが必要とする》という報告書を公表した。その平均値上げ率は何と36%。事業者間の料金格差も広がり、2024年度には月額料金が、最安値と最高値の事業者の間で20倍に広がる見込みという。 そんな折、水道法改正案に”横やり”が入った。《菅義偉官房長官の大臣補佐官を務める福田隆之氏が、近く退任することが10月30日、分かった。関係者が明らかにした》。 翌31日の深夜1時に産経ニュースが配信したこの小さな記事が、政界では大きな話題になっている。福田氏は菅官房長官の“懐刀”を自任する民間からの登用秘書官だ。「福田氏は1979年生まれの39歳。早大教育学部卒業後、野村総合研究所の主任研究員を経て、12年から新日本有限責任監査法人エグゼクティブディレクター・インフラPPP支援室長を務めていました。そのときに菅長官の知遇を得て、16年1月から官房長官補佐官に就任しています。民間からの登用は菅長官の一本釣りだったといわれており、それだけ手腕を見込まれていたということでしょうが…」(政治記者) 菅官房長官は同氏起用の理由について、「民間資金の活用による公共施設の整備運営(PFI)に広範な識見、経験を有しており、公共サービス改革に関わる重要事項を担当してもらう」と登用時に説明していた。「福田氏が手掛けていたのは、主に水道事業や港湾のPFIの旗振り役です。突然の退任発表は、なぜこのタイミングで? と臆測を呼んでいますが、どうやら背景には、福田氏にまつわる怪文書が出回ったことがるようです」(同・記者) その中身は、水道事業PFIに関連したリベート疑惑などだ。「怪文書に書かれていたのはPFIに関連したリベート疑惑などです。民間業者の選定に介入して見返りを要求しているとか、パリ出張の際に仏の水道業者から接待を受けていたという内容で、さらには福田氏のバックには竹中平蔵氏がいて、民間運営の市場形成で利権を独占しようとしているという内容でした」(事情通) 怪文書の書き手については、「補佐官室にポテトチップスを常備されているとか、ソバの薬味のネギにも手をつけないほどの野菜嫌い、自宅用の土産は和菓子が喜ばれるなど役所内部の人間しか知り得ないような情報も書かれています」(同) 水道法改正案の不成立を狙ったお役所間のいざこざか、民間から登用されたゆえの官僚のやっかみが背後にあるのか、はたまた“アンチ竹中平蔵派”の反撃か。
-
アイドル 2018年11月09日 23時00分
松井珠理奈、ファンの“支持率”が低下中? 次の総選挙はあのメンバーが1位か
SKE48の松井珠理奈が今月3日、千葉・幕張メッセで開催されたSKEのシングル「いきなりパンチライン」全国握手会でトークイベントを行った。 松井は今年6月、「AKB48世界選抜総選挙」で初の1位を獲得するも、直後から体調不良により休養。その後、9月6日にSKE劇場の公演で復帰したが、この日、握手会イベントへの復帰を果たした。 一部スポーツ紙によると、松井は計3回のトークイベントを行い、参加者約500人をハイタッチで見送ったという。 「(総選挙で)1位になったら卒業しちゃうのかなと思っていたけど、やっぱりこういう仕事をしたいから卒業しない」と宣言。「今1番行きたいところは」という質問に対して、「みなさんの心の中!」と答えると、会場からは歓声と拍手が起こったというのだが…。 「先月19日、SKEのドキュメンタリー映画『アイドル』が公開されましたが、松井は公開初日舞台あいさつに出席せず。最近は、そういう“重要行事”は総選挙で2位を獲得した同グループの須田亜香里に任せっきりです。そのあたりのことはファンがとっくに察していて、日に日に須田の“支持率”はアップ。逆に珠理奈はどんどん低下しています」(アイドル誌記者) イベント後、ネット上には「ご遠慮なさらず卒業して下さい!」など心無い書き込みがされていたが、このままだと松井の総選挙2連覇は厳しそうだというのだ。 「松井本人は卒業しないことを宣言しているが、今年絶大なプレッシャーを受けて体調不良に陥ったこともあるだけに、“負け戦”になりそうなら総選挙には出馬しないのでは。となると、須田の初の1位に期待が高まる」(同) 来年の総選挙までまだまだ波乱がありそうだ。
-
芸能 2018年11月09日 22時30分
破局報道『オードリー』若林は南沢奈央を“一度も抱いてない”説
11月9日発売の『FRIDAY』が、お笑いコンビ『オードリー』の若林正恭に突撃インタビューを敢行。女優・南沢奈央との“破局報道”について、本人からのコメントを引き出した。 2人が出会ったのは、2010年〜11年にかけて放送されていたバラエティー番組『コレってアリですか?』(フジテレビ系)でのこと。その後、共通の趣味であるプロレスや落語をきっかけに距離を縮め、昨年9月から交際をスタートさせたという。 しかし今回のインタビューによると、2人が破局したのは今年9月。せっかく女優を射止めたにもかかわらず、わずか1年しか関係を続けられなかったようだ。 破局の理由について、「スケジュールのスレ違いで会えませんでしたからね」「付き合い始めてからは会う時間が作れなかった」と語った若林。プロレスや落語も2人で見に行けたのは1回ずつにとどまり、「結果を出せない男ですみません、と言いたいです」と残念がる素振りを見せている。 ここで注目したいのは、「結果を出せない男」という若林の発言。まるで“彼氏らしいことができなかった”と嘆いているようにも聞こえるが、一体どういった意図が含まれているのか――。 「おそらく若林は、南沢のことを1回も抱けなかったのでしょう。『女の子苦手芸人』『人見知り芸人』で知られる若林は恋愛に奥手なタイプですし、1年間で会う機会も少ないとなれば、ベッドに誘えたとは考えにくい。南沢は素朴で“いい子タイプ”な女優で、家族と極めて仲良しの箱入り娘。ガードは相当堅かったことが予想されます」(お笑い評論家) また、別の識者も、見方さえ違えど同じ結論を導き出している。 「2人が出会ったころの南沢は20歳で、ひと回り年上の若林にとっては姪っ子のような存在。『コレってアリですか?』での共演時も、『良い子だねぇ〜』とおじさん目線で南沢をかわいがっていました。そこから交際には発展したわけなので、性的な関係を結ぶにはなかなか気が引けるものがあったでしょう。そして最大の裏付けとなるのは、2人がホテルやマンションに入る姿が一度もスクープされていないこと。2人は交際を公にしていたのでマスコミも激写は容易だった訳ですから、この状況下で“お泊りショット”がないとなると、カップルらしいことはほとんどなかったのでしょうね」(芸能ライター) 失恋が影響してか、最近はガールズバーの魅力を熱弁することが多い若林。果たして、真の春が訪れる日は来るのだろうか!?
-
-
芸能 2018年11月09日 22時00分
主張の食い違う『イッテQ』やらせ騒動、ネットは「別の意味で祭り」と盛り上がる
『週刊文春』(文藝春秋)がスクープとして報じた『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)のやらせ疑惑について、11月8日に日本テレビが文書でコメントを発表した。それによれば、「現地からの提案を受けて成立したもので、番組サイドで企画したり、セットなどを設置した事実はなく、また、番組から参加者に賞金を渡した事実もございません」と報道の内容を明確に否定した。コーディネート会社からは「村単位で開催されているという説明はあったものの、今回放送した会場での開催実績を十分に確認しないまま作業を進めてしまいました」とし、誤解を招く表現があったと認めている。 これに対し『週刊文春』側は、即日に反論を行い、コーディネート会社の社長が自ら企画を認めたほか、セット設営を依頼された現地スタッフの証言、さらに協力費名目での謝礼の支払い、といった事実を挙げ、日本テレビの見解に異を唱えた。 双方の主張は真っ向から対立する形となった。これを受け、ネット上では「これは、コーディネート会社の社長がトカゲのしっぽ切りをされそうな予感……」「まさに『水かけ論』になってるな。これも別の祭り状態だな」といった声が聞かれる。 だが、意外にも番組自体を糾弾する声は聞かれない。「宮川大輔はやらせでも、出川とみやぞんとイモトはガチであってほしいわ」「まあ、誰も傷つけていないわけだし、面白ければいいんじゃないの」といった声が並ぶ。『イッテQ』は家族で安心して見られるファミリー向け番組として知られる。毎回、高視聴率も記録しているだけに、視聴者は「即座の打ち切り」は望んでいないようだ。
-
芸能
「巨乳ちゃんを探せ!」第19回〜女優・成海璃子
2012年08月29日 15時30分
-
その他
専門医に聞け! Q&A 男性の大半は水虫を持っている!
2012年08月29日 12時00分
-
その他
独占激白 元航空自衛隊空将(佐藤守氏)が機密公開した「UFO遭遇」(3)
2012年08月29日 12時00分
-
芸能
再婚発表の市井紗耶香がママユニット“モーニングママ。”結成?
2012年08月29日 11時45分
-
芸能
矢口真里が妊娠・再婚発表の市井紗耶香を祝福も、連絡ができない!?
2012年08月29日 11時45分
-
芸能
工藤静香の作詞、作曲を絢香 コーラスでも参加
2012年08月29日 11時45分
-
芸能
桂米朝が自宅で転倒、骨折
2012年08月29日 11時45分
-
社会
大阪府警の20代巡査が「LINE」通じて知り合った女子高生と淫行し裸画像要求!
2012年08月29日 11時45分
-
社会
“罪名落ち”が急増の理由
2012年08月29日 11時00分
-
芸能
宇多田ヒカルも仲間入り!! ツイッターのフォロワー100万人を超えた著名人たち
2012年08月28日 15時30分
-
芸能
【週刊テレビ時評】日本テレビ24時間テレビが「平清盛」を完全KO!
2012年08月28日 15時30分
-
トレンド
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol7 ラバーガール)
2012年08月28日 15時30分
-
ミステリー
東京から最も近い「最凶」スポット「花魁淵」に奇妙な写真が!
2012年08月28日 15時30分
-
スポーツ
ダメ虎もう白旗!? 早くも来季の組閣へ
2012年08月28日 15時30分
-
芸能
菜々緒ショック 巨乳軍団社長を自殺に追い詰めた東京ガールズコレクション詐欺(2)
2012年08月28日 14時00分
-
芸能
畑中葉子が所属プロからクビ宣告 理由は検定試験で2点不足のため
2012年08月28日 14時00分
-
その他
独占激白 元航空自衛隊空将(佐藤守氏)が機密公開した「UFO遭遇」(2)
2012年08月28日 12時00分
-
芸能
松たか子を困らせた質問に、木村多江が涼しげに回答!
2012年08月28日 11時46分
-
芸能
前田敦子卒業 劇場前のファンの声「AKBの顔、嫌なこともあっただろうし、悪口とかもすごかったですから…」
2012年08月28日 11時45分