-
芸能ネタ 2019年03月21日 12時30分
電気グルーヴの海外評価はいつはじまった?
電気グルーヴのピエール瀧容疑者がコカイン使用容疑で逮捕され、その入手経路に注目が集まっている。電気グルーヴは今年結成30周年を迎える。日本国内ばかりではなく、海外でも高い評価を受けているミュージシャンだ。ドラッグとの接点もそこにあるのではと見る声もある。 電気グルーヴの音楽のジャンルはテクノと呼ばれるものである。コンピューターやシンセサイザーを用いて作曲を行い、ミニマムと呼ばれる繰り返しのリズムが用いられる。 テクノミュージックはドラッグとの親和性が高いことで知られる。80年代には、イギリスから「セカンド・サマー・オブ・ラブ」と呼ばれる音楽のムーブメントが起き、レイヴと呼ばれる野外などで音楽を流すイベントが行われるようになった。そこでドラッグを摂取し、トランス状態になって踊るといった行為が行われるようになった。瀧容疑者が用いていたコカインはもちろん、幻覚作用をおよぼすLSD、吸引により嗅覚や味覚が鋭敏になる大麻などが用いられた。ただ、あまりにもダーティーなイメージが広がりすぎたため、ドラッグやイベント開催を規制する動きが強まり、ムーブメントは収束に向かう。 一方で、健全さをアピールするイベントも行われるようになる。そのひとつが1989年に始まり、断続的に毎年7月にドイツで行われていたラブパレードである。日中に爆音のテクノミュージックが市内で鳴り響くようになる。ここに日本人DJとして招待されたのが石野卓球であった。 さらに、ドイツで行われていた別のレイヴイベントであるMAYDAYには、電気グルーヴとして出場する。1998年の出場時、瀧容疑者は上半身裸で馬の着ぐるみを着用し、ギリシア神話に登場する半人半馬の怪物であるケンタウルスを演じ話題となった。現地の新聞の一面を飾るほどの注目度であったという。このように世界に誇れる日本人ミュージシャンであっただけに瀧容疑者の逮捕は残念でならない。
-
芸能ネタ 2019年03月21日 12時20分
今年は誰が炎上?エイプリルフール、過去不謹慎ネタで炎上した芸能人とは
4月1日はエイプリルフール。毎年、一般人はもちろん芸能人もSNSを通じてエイプリルフールネタを披露するのがお決まりになっているが、そんな中、あまりにも不謹慎なネタで炎上してしまった芸能人もいる。 その一人が俳優の野村周平だ。 「今や“炎上俳優”として悪名高い野村ですが、17年のエイプリルフールの際、ツイッターで『芸能界引退します』とツイート。“いいね”数は14万超に達しましたが、混乱したファンも多く、『やめて』『辛い』などの声が続出しました。また、その翌日のラジオ『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN)では有吉がこの話題を取り上げ、『この嘘でファンの人たちが動揺するだろうなっていう自意識が僕はイヤ』『え! ショック! とみんなが言ってくれるだろうなっていう自意識が気持ち悪い』と一喝したことで、野村の株がさらに下がる形になりました」(芸能ライター) また、野村と同じく、多くのアンチを抱えている安藤美姫もエイプリルフールネタの炎上を経験している。 「安藤も17年のエイプリルフールの際、自身のツイッターで『みなさん今まで応援ありがとうございました。スケートから離れようと思います。本当にありがとうございました』と『引退』を発表。もちろん嘘でしたが、ツイートが投稿されたのは『世界選手権2017』男子フリーが行われていたタイミング。ファンからは惜しむ声が寄せられた一方で、多くのバッシングが殺到しました。安藤はその後、ネタツイートを削除し、『エイプリルフールでしたので ごめんなさい』『スケートまだ滑ります!そして何があってもスケートからは離れません』と改めてツイートしましたが、批判がやむことはありませんでした」 また、タレントの岡井千聖も昨年のエイプリルフールでファンからクレームが寄せられた。 「岡井は18年のエイプリルフールで『オールスター感謝祭終わりで階段から足滑らして骨折しちゃいました 痛すぎる病院なう』とツイート。ファンから心配の声が多々寄せられました。それを受けて再びツイッターを更新し、『色々考えた結果 一周回ってわかりやすく書いたつもりが、本当に心配してくれてる方が思ったよりも多くいて あげてからの今まで反対に自分が一番焦ってました』『エイプリルフールどんな嘘が正解なんだ、、、、 ごめんなさいでした』と嘘を告白し、謝罪。心配していたファンからは『分かりにくい』『他人を不安にさせるような嘘はよくない』という声が殺到しました。その後、岡井は同月20日に放送された『必殺!バカリズム地獄』(AbemaTV)でこの出来事を振り返り、『炎上というか、いつもとは全く違うスピードで心配するコメントが来た』と告白。バカリズムから『エイプリルフールだからと嘘をつかなくてもいいと思う』とツッコまれていました」(同) 嘘が許される日とはいえ、あまりにもひどい嘘は批判の対象になってしまう模様。果たして2019年もエイプリルフールで炎上してしまう芸能人はいるのだろうか――。記事内の引用について野村周平公式ツイッターより https://twitter.com/n_o_m_u_r_a安藤美姫公式ツイッターより https://twitter.com/M1K1_ANDO岡井千聖公式ツイッターより https://twitter.com/okai_chisato
-
芸能ネタ 2019年03月21日 12時10分
冬ドラマ『3年A組』が視聴率も話題性もトップに!視聴率ベスト3は?
1月からスタートした冬ドラマが続々と最終回を迎えている。話題性と視聴率が伴っていたとも言われている1月期ドラマだが、平均視聴率1位を獲得したのは『3年A組―今から皆さんは、人質です―』(日本テレビ系)だった。 「『3年A組』は平均視聴率11.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)で見事1位を獲得しました。最高視聴率は最終回の15.4%で、第4話を除いて2ケタ視聴率。ほぼ右肩上がりをキープしました。生徒を人質に取ったミステリードラマでしたが、その本質はSNSでの無責任なバッシングや根拠のない批判に警鐘を鳴らすドラマ。若者世代の心に強く響いたようで、最終回以降、芸能人の炎上を伝えるネットニュースのコメント欄などにも、『3年A組を観て学んだほうがいい』などの声もよく見られるようになりました」(ドラマライター) 2位となったのは、16年に放送されたドラマ『家売るオンナ』(日本テレビ系)の続編『家売るオンナの逆襲』(日本テレビ系)。 「『家売るオンナの逆襲』は平均視聴率11.4%で、最高視聴率は第2話の12.9%。前作から観ていたファンも多く、全話通じて2ケタ視聴率と好調でした。今作ではLGBTやネカフェ難民などタイムリーな要素を含ませており、シリーズファンからは、『毎回、主人公が客の本質を見抜いてて素晴らしい』『人の価値観ひっくり返してぴったりの家買うところ、スッキリする』という声を集めていましたが、一部視聴者からは『客が家買う理由が無理矢理すぎる』『いくらなんでもツッコミどころが多い』といった苦言も。話題性は高かったものの、賛否両論となりました」(同) 3位は『トレース〜科捜研の男〜』(フジテレビ系)で、平均視聴率10.7%を獲得。最高視聴率は12.3%だった。 「トレース』は第1話で船越英一郎の怒声についてバッシングが殺到。『パワハラっぽい』『月曜夜にこれ観るのキツい』というネガティブな声が多く聞かれました。その後、テコ入れがあったのか、船越の怒声は徐々に小さくなっていきましたが、最終回ではこれまで観ていた視聴者が思わず引いてしまうほどの“胸糞ラスト”に。主人公が追いかけ続けた『一家殺害事件』の救われない真相に批判の声も殺到してしまいました。今回は比較的高い視聴率を獲得しましたが、評判がよかったとは言えない結果になってしまいました」(同) 次クールではどの作品が人気を獲得するのだろうか。楽しみにしたい。
-
-
アイドル 2019年03月21日 12時00分
新体制発足もさっしーの卒業後はさらに仕事が減りそうなAKB48グループ
アイドルグループ・AKB48の公演が19日、東京・秋葉原のAKB48劇場で行われ、4月1日をもってグループの総監督が横山由依から向井地美音に引き継がれることが発表された。 各スポーツ紙によると、公演の終盤に横山が引き継ぎを発表。向井地に「これから一番大変な時期が来ると思うんだけど、先輩たちが作って下さった48グループを、後輩にバトンを渡してつないでいけるように、死ぬ気でやってほしい」とエール。 それを受けた向井地は、「いろいろ変化が多い1年になるんじゃないかと思うんですが、総監督が2代目から3代目に変わっていくことも、良い方向に向いていけるように頑張りたい」と意気込んだという。 「昨年まで毎年恒例行事だった総選挙が今年は実施されないだけに、グループがいかに苦境であるかを横山も向井地も把握しているはず」(音楽業界関係者) さらに、これまで総選挙で3連覇を果たすなど、48グループの“顔”のような存在だったHKT48の指原莉乃が、4月28日の横浜スタジアムでのコンサートをもって48グループを卒業。グループとして大きな柱を失ってしまう。 「抜群のトーク力をもつ指原だけに、歌番組にAKBを呼べば指原が絶妙な盛り上げ役になっていた。しかし、その指原はもういないので、確実に歌番組への出演は減るだろう。これまで48グループがやっていたCMは徐々に坂道シリーズに移行してしまっている」(芸能記者) 48グループの中で、すでにSKE48は3月1日付けで“身売り”され、運営会社が交代。NGT48はメンバーへの暴行事件による騒動がいまだに収束していないだけに、グループ全体の仕事が減れば、ほかのグループにも大きな動きがありそうだ。
-
スポーツ 2019年03月21日 11時30分
やはり重症だった…日本ハム・清宮、涙の骨折で「高校時代からの夢を捨てることになりそう」
右手有鉤骨を骨折した清宮幸太郎(19)のリハビリに関する新情報が飛び込んできた。「バットを振るところまで回復した後も、痛みと戦うことになるのではないか」というのだ。 「球団がようやく、清宮の怪我に関する新しい情報を発表してくれました。全治3カ月くらいだろう、と。3カ月を要する骨折ということは、やはり重傷だったわけです」(スポーツ紙記者) 単純に計算して、6月中旬以降、打撃練習も再開することになりそうだ。チーム全体が熱さでバテてくる8月、優勝争いで1試合も落とせなくなる9月以降に帰ってきてくれるのなら、栗山英樹監督もひと安心といったところだろう。 しかし、有鉤骨の骨折がスラッガーにとってかなり深刻な故障であることは各メディアも伝えている。巨人・原辰徳監督も有鉤骨を骨折し、その後本来の豪快なバッティングを失った経緯がある。元近鉄・中村紀洋氏らも痛みが慢性化したことを打ち明けていた。 「復活した選手もいます。中田翔も有鉤骨骨折を経験しています。骨折の後遺症が打撃不振の原因に挙げられたことは一度もありません」(プロ野球解説者) 中田翔のように完全復帰できればいいのだが、清宮のリハビリには終始、痛みが伴いそうだ。 「高校時代に打ち明けた夢を捨てることになりそう」(球界関係者) こんなことがあった。高校時代、東京五輪の追加種目に野球・ソフトボールが当選したことを受け、清宮は記者団にその感想を求められている。そのとき、清宮は「出たい!」と“夢を語っていた”のだ。 もっとも、いくら将来の大物とはいえ、高校生に時事ネタの感想を求めるのもおかしな話だが、清宮が東京五輪に興味を持っていたのは本当のようだ。 「進学か、プロ入りかで悩んでいたとき、東京五輪の話も出たんです。当時、東京五輪はプロとアマチュアの混合チームになると見られていました。それは、追加競技に入るため、プロ野球だけではなく、学生、社会人の各野球組織が一丸となってPR活動を続けたからです。五輪本番のオイシイところだけ、プロが持っていくのは不公平ですからね」(ベテラン記者) 現時点で、東京五輪を戦う侍ジャパンがどんなチーム編成になるのか正式には発表されていない。しかし、当時の清宮は「アマチュア枠」があると信じていたのだろう。進学を捨てきれなかったのは、大学生として活躍したほうが東京五輪に出場する可能性が広がると思ったのだ。 この夢はプロ野球に進んでからも持ち続けてきた。3月9、10日に行われた侍ジャパンのメキシコとの強化試合で清宮は初招集を受けたが、先の有鉤骨骨折で辞退している。骨折さえなければ、夢はかなりの可能性で実現していたという。 「筒香、千賀、菊池涼介といった侍ジャパンの主軸選手たちが米球界挑戦の意向を表明しています。筒香と菊池涼介は今オフ、入札制度で挑戦する可能性も高い」(前出・同) 期待されていたのは大砲候補としてだけではない。強化試合の数字を見ると、侍ジャパンはNPBが考えていたほど観客動員数、テレビ視聴率が良くない。清宮を起爆剤にしたいとの目論見もあったのだ。 「痛み止めのクスリはドーピング検査で引っかかる可能性もあります。かつて、古田敦也氏はシドニー五輪に出場するにあたって、風邪薬すら服用しないで調整していました」(前出・同) 清宮も薬物検査の厳しくなったオリンピックに出場したいのならば、リハビリ中の飲み薬についても考えなければならない。もっとも、中盤戦以降に戦列復帰して“爆発的な活躍”をしなければ、代表にエントリーすらされないだろう。痛みをこらえて打撃フォームを見失うよりも、チームの戦力になることを一番に考えてほしいが…。(スポーツライター・飯山満)
-
-
レジャー 2019年03月21日 07時30分
桜と梅を同時に楽しめる! 桜前線と梅前線は一致する地域は
春を代表する花といえば桜と梅であろう。梅は早い場所だと1月下旬から咲き始め、桜はそれに約2か月遅れて3月下旬に開花する。一般的には、桜前線に先がけて梅前線が進むが、この速度はある段階で重なることはあまり知られていない。 梅は、日本ばかりではなく中国や台湾など東アジアの国々で愛でられている花である。台湾では、東部の花蓮などで前年の11月から咲き始め、年が開けると沖縄へ達し、その後、1月下旬の鹿児島に上陸、九州北部から四国へと北上して行く。梅の名所として知られる和歌山県や小田原の梅林は2月半ばが見頃であり、水戸の偕楽園は2月末から3月にかけてが見頃となる。 一方の桜前線は、梅前線のようにグラデーションを描かない。まずは温暖な東京などの都市部のほか、九州南部や四国で3月下旬に咲き始める。西日本では3月中に咲き始め、北関東や東北南部だと4月上旬となる。そこから東北北部の4月下旬を経て北海道で桜が咲くのは、もっとも遅いところでは5月下旬となる。桜といえば入学式シーズンといったイメージもあるが、これは全国共通のイメージではないのだ。 この梅前線と桜前線の動きが一致する場所が、東北最北端の青森から北海道の南部といわれる。2018年には青森(4月19日)や函館(同25日)で34年ぶりに、梅と桜が同時開花し話題となった。 梅前線はおおよそ1日あたり約15キロのペースで北上するのに対し、桜は約35キロのペースで北上する。約2か月の差がここで埋まるのだ。青森や函館ばかりではなく、東北北部の岩手県や秋田県も梅と桜を同時に鑑賞できる場所として知られる。 今年のGWは改元を伴い、10連休となる。海外旅行の航空券は高騰中であるので、ちょっとした国内旅行として梅前線と桜前線を同時に追いかけてみてはいかがだろうか。
-
スポーツ 2019年03月21日 06時00分
WWE東京公演に白血美から復活のローマン・レインズが参戦!
世界最大のプロレス団体WWEは、6月28、29日に両国国技館で開催するWWE日本公演『WWE Live Tokyo』に、ローマン・レインズが参戦すると発表した。 レインズは昨年10月に白血病であることを告げ闘病に入ったが、今年2月にロウに登場。回復したことを報告し劇的に復帰を果たした。3月のPPV『ファストレーン』では人気ユニット、ザ・シールドとして復帰戦も行った。日本時間4月8日に開催される世界最大のプロレスイベント『レッスルマニア35』では、ブロック・レスナーが保持するWWEユニバーサル王座への挑戦が決定しており、王者として来日してできるかどうかが注目されるところ。 日本でも人気があるレインズは昨年8月にエディオンアリーナ大阪で開催された『WWE Live in Osaka』にユニバーサル王者として来日。ブラウン・ストローマンを相手に防衛に成功している。父はWWE殿堂入りを果たしたワイルドサモアンズの弟シカ・アノアイ。ザ・シールドは2012年にディーン・アンブローズ、セス・ロリンズとともに結成。レインズの格を上げるキッカケになったユニットだが、これまで何度か解散劇を繰り返しており、今回の復活は白血病から再起したレインズの希望に他の2人が応える形での復活となった。 今年の東京公演には、ブラウン・ストローマン、ザ・シールドのセス・ロリンズ、フィン・ベイラー、ボビー・ラシュリー、ドリュー・マッキンタイア、アライアス、ボビー・ルード、チャド・ゲーブル、アレクサ・ブリス、サーシャ・バンクス、ベイリー、ナイア・ジャックス、ナタリアといったロウのメンバーが大挙として来日。スマックダウン女子王者アスカの凱旋も予定されている。 昨年はアンブローズも来日し、ザ・シールドのスリーショットがエンディングで見られたが、追加来日メンバーが誰になるのかは、公演ギリギリにならないと分からないのがWWE日本公演のお約束だ。『レッスルマニア35』以降の流れによっては決定メンバーの変更も十分に考えられるだろう。 まずレインズはレスナーからベルトを奪還しなければならない。文 / どら増田写真 / ©2019 WWE, Inc. All Rights Reserved.
-
社会 2019年03月21日 06時00分
“食用油のガブ飲み”で人気の動画配信者、配信直後に死亡 稼いだ額にも驚きと悲しみの声
日本でも、過激な行動に走るユーチューバーはたびたび問題視される。しかし中国には、アクセス数を稼ぐことに固執し、命を落としてしまった男性がいる。 海外ニュースサイト『Shanghaiist』は2月22日、中国の動画ライブ配信アプリ『聊聊(Liaoliao)』で人気だった中国・大連出身の29歳のチュウという男性動画配信者が、酒や油をがぶ飲みしたことにより死亡したと伝えた。報道によると、チュウはビールや食用油のボトルを丸ごと1本一気飲みする動画を3か月前から毎日のように配信し続け、1回の配信につき、500〜600元(約8300〜9900円)ほど稼いでいたという。しかし、昨年の12月31日の配信後、突然具合が悪くなり、病院に向かうタクシーの中で死亡したそうだ。 チュウは12月31日まで3か月ほど体を張った動画をアップし続けたが、アップした動画の中には、酒や油を飲んだ後、急に体が震え出したり、痙攣したりするものもあったと同記事は伝えている。なお、『聊聊』はこの事件を重く受け止め、同サービスを停止したそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「たった500元のためにこんなことをするなんて馬鹿げている」「ここまでして目立ちたかったのか。失ったものが大きすぎる」といった声が挙がった。 しかし、世界には動画のアクセス数を伸ばすため、ありえない行動に出る動画配信者が他にもいるようだ。 2017年12月、イギリス・ミッドランズ州に住む22歳の男性が、YouTubeに動画を投稿するため、電子レンジに頭を突っ込むという悪ふざけをし、救急隊員が駆け付ける騒動が起きた。この男性は、電子レンジの中にセメントのように瞬時に固まる液体を入れ、そこに頭を突っ込んでみたという。口にはホースを咥えていたので呼吸はできたが、液体が頭部を圧迫してパニック状態に。その様子を撮影していた友人が救出を図るもどうにもならず、救急隊員を要請したそうだ。救急隊員はこの騒動について、「腹立たしい」とコメントしたという。 また、2018年8月にはアメリカ・ネバダ州に住む29歳の男性が、自身の2人の息子に下剤入りのアイスクリームを食べさせるいたずら動画をYouTubeに投稿して批判を浴びた。動画にはトイレで泣きわめく息子らの姿も映っており、「児童虐待」との声が相次いだことで、YouTube側はこの男性のアカウントを凍結している。 動画配信者にとって、アクセス数を増やすことは重要なことだろう。しかし、それ以上に大切なものがあることにも気づいてもらいたいものだ。
-
レジャー 2019年03月21日 06時00分
ロト7、再び17億円のキャリーオーバー発生! 今がリベンジのチャンス
最高10億円の大チャンスとなっているロト7の抽選が3月22日に行われる。 ロト7とは1〜37の数字から異なる7個の数字を選ぶ数字選択式宝くじだ。2013年4月から始まったロト7の人気は上々で、毎回コンスタントに20億円ほどを売り上げている。最大の魅力は、1等当せん金が見込み6億円から最高10億円に跳ね上がるキャリーオーバーだ。キャリーオーバーとは1等該当なしとなった場合や、当せん金額が定められた額を超えた場合に、次回の抽選に余ったお金を繰り越すシステムのことである。 3月8日のロト7の抽選では、ロト7史上最高額となる35億円ものキャリーオーバーが発生。抽選の結果、1等最高額となる10億円が3口も出た。それでもなお、11億円を超えるキャリーオーバーが継続。翌週の3月15日の抽選では1等該当なしとなり、6億円が上乗せされ、現在17億円のキャリーオーバーが発生している。おそらく3月22日の販売実売額を考慮すると、当選口数が2口までなら、最高10億円のチャンスとなりそうだ。 気になるのは実際に10億円を手にした人の声だ。彼らはどのように7つの番号を選んだのか。本人の本当の声か定かではないが、ネット上では「クイックピック(機械が自動的に選ぶ)ではなく自分で番号を選んでいた」「前回と違う数字を買うことを習慣としていた」「ネット購入で誤クリックしたらとんでもない幸運につながった」「前々回は10ケタ台が2つ、前回は3つという出目の流れから、この回は4つ出ると予想して数字を選んだら、見事に当選した」「会社や自分の年齢に関する数字を選んだ」などの声が寄せられている。これらの声から察すると、入念に対策を練って購入した人は少なく、ノリで買ったら当たってしまったという人が多い印象を受ける。 ロト7の購入締め切りは3月22日の午後6時30分。タイムリミットまであとわずか。このビッグチャンスをモノにしたいなら今すぐロト7を購入しよう。
-
-
社会 2019年03月21日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★“米朝会談”負けたのは韓国
2月28日にハノイで行われた米朝首脳会談は、事実上の決裂で終わった。理由は核廃棄の交換条件として、北朝鮮があまりに大きな制裁解除を要求したからだとされている。米国は「事実上すべての解除を要求された」、北朝鮮は「制裁の一部で、民生分野に限っている」と言って、両者の主張はくい違っている。しかし、北朝鮮の解除要求には、北朝鮮産石炭の輸出禁止や、北朝鮮の石油輸入制限が含まれているとみられ、米朝の主張に大きな隔たりはない。 それでは、なぜ北朝鮮が制裁の大幅な緩和を要求したのか。そうしなければ、緩和にならないからだろう。中国の専門家によると、中国との密貿易で、北朝鮮への制裁は、かなり形骸化しているという。だから、現状をより改善するには、制裁の大幅な緩和が必要なのだ。 一方で北朝鮮が示した非核化の中身は、寧辺の核施設廃棄だけだった。他の施設や、すでに開発した核兵器の廃棄に関しては、一切触れなかったのだ。 それでも、トランプ大統領が取引に応じる可能性はあった。コーエン元顧問弁護士によるスキャンダルの暴露で政権が揺らいでいるからだ。とはいえ、北朝鮮は欲をかきすぎた。開城工業団地や金剛山観光の再開と朝鮮戦争の終結宣言くらいの要求に抑えておけば、合意文書にサインが得られた可能性は高かった。そのシナリオを一番望んでいたのが、韓国の文在寅大統領だったのではないか。 従軍慰安婦や徴用工問題、さらには自衛隊機へのレーダー照射など、最近の文在寅政権は反日姿勢を鮮明にしてきた。2月26日の閣議では、「親日を清算して独立運動を適切に礼遇することが、正義ある国へ進む出発点だ」と述べた。これまで韓国政府が反日姿勢を抑えてきた背景には、米国の圧力がある。米国が同盟国としての日韓協調を求めてきたからだ。韓国はその要請を拒否してきた。そして2月25日には、韓国大統領府の金宜謙報道官が、米朝首脳会談で「朝鮮戦争の終戦宣言で合意する可能性がある」と述べた。これは一体何を意味するのか。 韓国が米国に逆らえないのは、日本と同様に駐留米軍を抱えているからだ。喉元にナイフを突きつけられていたら、逆らうことなどできない。しかし、朝鮮戦争が終結すれば、駐留米軍を撤退させることができる。その状態で、緩やかな形でも南北統一ができれば、核兵器を持ち、米国から独立した新しい朝鮮半島を作ることができるのだ。 いま、韓国は経済面で壁にぶつかっている。最低賃金の大幅な引き上げで、これまでのような低価格攻勢が難しくなっているからだ。ただ、南北統一で、北朝鮮の安価な労働力が手に入れば、韓国は再び価格競争力を取り戻すことができる。米国から独立すれば、中国とより緊密な関係を築くことも可能だ。韓国にとって、朝鮮戦争の終結は、願ってもないチャンスだったのだ。 米朝首脳会談の決裂を知った文大統領は、早速変化をみせた。3月1日に行われた「3・1独立運動百周年式典」では、慰安婦や徴用工について直接言及せず、「親日の清算は、隣国との外交で葛藤の要因を作ろうというのではない」とトーンダウンしたのだ。ただ、米国が米韓軍事演習中止を発表したことで、再び文大統領が勢いづくかもしれない。
-
レジャー
AJCC(GII、中山芝2200メートル、26日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2014年01月25日 17時59分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(1月26日)アメリカJCC(GII)他2鞍
2014年01月25日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(1/26) AJCC
2014年01月25日 17時59分
-
ミステリー
「オオカミ少女・アマラとカマラ」は嘘だった!?
2014年01月25日 17時59分
-
レジャー
夜を棄てたキャバ嬢たちVol.1〜専業主婦になった千夏の場合〜
2014年01月25日 17時59分
-
スポーツ
大型契約の裏事情 田中将大の獲得でトバッチリを食う人…
2014年01月25日 17時59分
-
スポーツ
大関復帰ならなかった琴欧洲 日本国籍取得で引退へまっしぐら
2014年01月25日 17時59分
-
社会
人気公演のチケットをネットオークションで転売した男を逮捕
2014年01月25日 17時59分
-
トレンド
ももクロ、日産ライブの特報映像、第二弾を解禁!!
2014年01月25日 15時30分
-
芸能ニュース
SKE48×GALAXY!? スマホ応援で新ユニット結成を発表!!GALAXYユーザー限定で楽しめるコンテンツも
2014年01月25日 15時25分
-
社会
自民をぶっ壊す 小泉新党旗揚げ「細川ポイ捨て」密約(1)
2014年01月25日 15時00分
-
社会
「仲井真沖縄県知事の辺野古埋め立て承認は妥当?」との意識調査で意外な結果
2014年01月25日 11時50分
-
社会
欧州勢が上位独占「健康な食事」ランキングで日本が世界21位の理由
2014年01月25日 11時00分
-
社会
若者信者が急増中 美女が逆ナンする『アレフ』の勧誘手口
2014年01月25日 11時00分
-
スポーツ
阪神 背番号「31」空白状態で再浮上する掛布の次期監督説
2014年01月25日 11時00分
-
芸能ネタ
巨人ブランドが効いた!? テレ朝・竹内由恵が片岡に猛アタック
2014年01月24日 18時00分
-
レジャー
京都牝馬S(GIII、京都芝1600メートル、25日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2014年01月24日 17時45分
-
芸能ネタ
石原さとみ ワイセツ度満点 松潤に舌入れディープキスと指愛撫
2014年01月24日 17時00分
-
芸能ニュース
浮気癖が治らなかった陣内智則
2014年01月24日 15時45分