-
芸能 2020年06月21日 10時00分
アンジャ渡部、自ら知人に暴露していた?「セックス依存症」の実態とは
11日発売の『週刊文春』で複数の女性との不倫が報じられたお笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建。15日に配信された『週刊女性PRIME』の記事では、過去に渡部が「僕、ウッズと同じでセックス依存症なの」とかつての遊び仲間の飲食店経営者に語っていたと報じられた。 「セックス依存症」といえば、タイガー・ウッズをはじめ、元アメリカ合衆国大統領のビル・クリントンや元ボクサーのマイク・タイソン、俳優ではエディ・マーフィーやマイケル・ダグラスなども該当者であることが知られている。日本では、「セックス中毒」や「性依存症」といった呼び名もあり、おおまかな概念は知られているものの、実はいずれも正式名称ではないことや、その意外な詳細についてはまだ知られていない部分も多い。 >>アンジャ渡部の活動自粛、騒ぎが大きくなったのは「ツァイガルニク効果」のせい?<< WHOによる国際的な疾病の診断基準では、「セックス依存症」という病名は存在せず、セックス依存症とされている症状は「性嗜好障害」として分類される。一方、アメリカ精神医学会による診断基準では、2013年の最新版(DSM-5)から、「過剰セックス障害」という新たな診断名として登場している。 セックス依存症に関してはさまざまな論争があり、性欲求・衝動の制御障害であるという見方もあれば、依存症や中毒症状として、あるいは強迫性障害の症状の一つとする考え方もあって、未だに確立されていない。 過剰セックス障害の傾向の基準には、「過去6カ月の間に大量の時間を性的な空想や活動に費やした」「不安や心配、退屈、イライラや悲しみ、ストレスなどのネガティブな感情を解消する手段として性的な空想や活動を行っている」「性的な空想や活動を減らそうとしたが、うまくいかなかった」などがある。ここで言う「性的な活動」とは、相手のいる性行為だけでなく、自慰行為、ポルノグラフィー鑑賞(漫画やアニメなども含む)、テレフォンセックスやアダルトチャット、ストリップクラブや風俗、売春行為なども含まれる。 そして、実際に過剰セックス障害と言えるかどうかは、「自分のした過剰な性的空想や活動で自己嫌悪や罪悪感を抱いた」「性的な空想や活動によって、仕事や人間関係などの社会生活に関わる重大な問題を起こした」のいずれかに当てはまるかどうかで決まる。逆にいえば、いくらセックス依存の傾向があったとしても、それが自分の中での悩みや人間関係の問題につながっていなければ、過剰セックス障害であるとは言えない。 罹患の原因は個人によって異なり、現在のストレスやプレッシャーと、幼少期の感情的なトラウマ、愛情不足や人間不信など、複合的な要因があるとされている。こうした、何らかの要因によってもたらされるネガティブな感情や不安感などのストレスが、性的な活動をすることで放出する脳内の快感物質によって解消されることから、行為依存の状態を引き起こすメカニズムとして考えられている。 また、この病気の罹患率に性差はなく、同様の症状で悩む女性も多くいる。その中には、過去に性被害に遭った経験を持つ人も少なくないという。 ある一般人女性の症例では、「パートナーがいるのに、毎日のように出会い系サイトなどで知り合った不特定多数の男性と性交渉をする」といったものや、「勤務中にもかかわらず、性的な衝動が抑えられなくてトイレで自慰行為を行ってしまう」といったものもある。 現在、これらの症状に対して主に用いられている治療法は、投薬や心理療法、カウンセリングなどで、ほかの依存症と同じくグループカウンセリングが有効とする見方もある。 渡部の場合、関係者の証言から次々と明るみになっている性事情の実態や、自身がセックス依存症であると語っていたとされることから、過剰セックス障害であることを疑われても無理はない状況だ。しかし、本人が専門医のもとで正式に診断を受けていない限りは、本人も含め、誰もが断言できるところではない。文:心理カウンセラー 吉田明日香
-
スポーツ 2020年06月21日 08時00分
一度は使ってみたいプロレスの言霊 「山田恵一は死んだ。リバプールの風になった」発言者・獣神ライガー
今年1月の新日本プロレス東京ドーム大会で引退した獣神サンダー・ライガー。マスクマンとしてのデビューから30年以上、常にハイレベルな試合を提供してきたライガーを支えていたのは、日々の鍛錬に加えて、そのコメントなどからもうかがえる“センスのよさ”であった。※ ※ ※ 1989年4月、テレビアニメ『獣神ライガー』のタイアップとして、マスクマンの獣神ライガー(その後にアニメのタイトルに合わせて、ファイヤーライガー、獣神サンダー・ライガーへと変名)が誕生。東京ドームでのデビュー戦では、かつて初代タイガーマスク(佐山聡)とも抗争を繰り広げた小林邦昭を相手に、オリジナルのライガー・スープレックスで堂々たる勝利を収めた。 しかし、テレビ中継においては、実況の辻よしなりアナの配慮不足で「あの山田恵一が獣神ライガーの中に入っていると噂される」などと頻繁に実名を出され、マスクマンにもかかわらず謎も何もあったものではないという状況にあった。 そうした中で、正体について問われたライガーの発したコメントが、「山田恵一は死んだ。リバプールの風になった」である。「正体は山田ではない」と言えば白々しいし、「山田だ」と言ってしまっては味気ない。そこで「山田恵一は死んだ」とすることで、「もしかして山田ではないのかも…」という含みを残し、さらに「心機一転、生まれ変わった別人格のキャラクターである」ことを印象付けたわけで、実に味わい深い名セリフである。★卓越したセルフプロデュース力 このとき“リバプール”というビートルズゆかりの地名を出したことも秀逸だった。素顔の山田はどちらかというと試合ぶりもルックスも泥臭いタイプであったが、そこから一転して、ライガーのキャラクターに華やかなイメージを与えることになった。 選手の大量離脱により、素顔の時代から試合をテレビ中継される機会があったとはいえ、この当時はまだデビュー5年目の若手にすぎない。マスクマンとしての成否も分からない状況で発したコメントが、それから30年以上たった今もなお多くのプロレスファンの記憶に残っているということは、他になかなか例を見ないことである。 同じようなコメントとして、ザ・グレート・カブキの「高千穂明久(カブキの前のリングネーム)はミズーリ川に身を投げて死んだ」もあったが、それと比べても“リバプールの風”の鮮烈さは際立っている。 こうしたセンスのよさが活かされて、橋本真也戦で発達した上半身を見せつけたバトル・ライガーやパンクラスのリングで鈴木みのると闘った格闘技仕様などは、大きな話題を呼ぶこととなった。 デビュー戦を飾ったオリジナル技を「見た目が分かりにくい」という理由で早々に封印し、よりインパクトの強いフィッシャーマン・バスターやライガー・ボムなどをフィニッシュに使うようになったあたりにも、セルフプロデュース能力の高さが見て取れる。 ライガーは自身のことだけでなく、ジュニア界全体のプロデューサーとしても手腕を振るった。’94年に開催された『スーパーJカップ』では、ザ・グレート・サスケやハヤブサなどインディー界の逸材を満天下に知らしめ、日本のプロレスビジネス全体を底上げすることに成功している。★引退してすぐにWWE殿堂入り また、新日本プロレスのジュニア戦線においても、ライガーのデビュー当初はそれまでのトップ選手がヘビー級に転向して手薄になっていたが、外国人、日本人を問わずさまざまなレスラーを積極的に取り上げることで、新たな世界観を創り上げた。 初期のライバルとして激しく争った佐野直喜(現・佐野巧真)は、すぐにSWSへ移籍してしまったが、その後は新日の練習生として来日していたクリス・ベノワをペガサス・キッド(のちにワイルド・ペガサス)として自身のライバルにまで育て上げた。 ベノワはその後、同時期に新日へ参戦していた2代目ブラック・タイガー(エディ・ゲレロ)とともに、WWEのトップスターにまで成り上がったが、そこには少なからずライガーの影響があったに違いない。 こうした近い世代の選手たちのみならず、引退試合で相手を務めた25歳下の高橋ヒロムに至るまで、団体や世代を問わず数多の選手たちと長きにわたって闘ってきた。全身コスチュームのマスクマンであるため、見た目に年齢を感じさせないという利点はあったにせよ、そんな選手は世界中のプロレス界を見渡してもライガー以外にほとんど見当たらない。 その実績や実力からしてライガー自身がジュニア帝国のトップに君臨することもできただろうが、決してそうはせずに、たとえ未熟な相手であっても自分のレベルまで引き上げることによって、高度な試合を提供し続けた。 つまり自分だけがスポットライトを浴びることよりも、ジュニアの世界を盛り上げることを常に選んできたわけで、引退から間もなくWWE殿堂に選ばれたのも当然のこと、まさにプロレス界の偉人なのである。獣神ライガー***************************************PROFILE●1964年11月10日生まれ。広島県広島市出身。身長170㎝、体重95㎏。得意技/垂直落下式ブレーンバスター、掌底、ロメロ・スペシャル。文・脇本深八
-
社会 2020年06月21日 07時00分
LiLiCoオススメ「肉食シネマ」 自分の運命を考える時間も大切『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』
徐々に映画館が営業を再開しています。新作の公開もゆっくりではありますが、必ず、皆さんの目と心に触れられる時が来るはずなので、もう少しの辛抱です! 今週は、ウディ・アレンの新作を紹介します。年齢によっては、昔のウディが好きという方も多いかもしれませんが、個人的には、36本目の監督作となる『マッチポイント』あたりからが好み。ただ、ここ何本かは“まあまあ”ってところだったので、今回も、ちょっぴり緊張しながら観賞しました。 結論を言えば、そんな心配は必要なし。私は、今回の作品が好き! ウディの作品の何がいいかって、やっぱり雰囲気。登場人物が歩いてる街の香りや、入って行く建物の造りなど…とにかく浸れます! そして、物語も、腰が抜けるような大どんでん返しではなく、人情味ある、ソフトだけど驚きのラストが待っている。さらに、“ウディ本人がモデルでは?”と思う役がよく登場するのも、たまらなくいいんです。 ポジティブだけど、どこか抜けてる女性のアシュレーは、大学の課題で有名な監督にインタビューするチャンスが来ます。それも、ラッキーなことに憧れの監督ポラード。彼氏のギャツビーも同行してニューヨークへ行くのですが、この行動が、彼女の運命をガラッと変えます。アシュレーにとって、願ってもいないことがどんどん起こり、登場人物の運命が絡み合い始めると、面白いくらいジェットコースターのように人間模様が見えて来ます。 ギャツビーは学生の頃はニューヨークにいたので、街を歩いては懐かしい友達に出会う。友達に「自費制作の映画に出てよ」と言われ、昔、付き合っていた恋人の生意気な妹と再会。アシュレーも、憧れの監督が新作に満足していない姿を目の当たりにして、なぜか監督に頼られ、お誘いを断れない羽目に…。まさに、ウディならではの展開です。 人の運命がどう変わるのか? 今がいい、悪いなど色々あるでしょうけど、1カ月後には全く別の日常かもしれない。だから、運命に逆らわないで、時の流れに乗って楽しもう! そう思わせてくれる作品です。 今回の“ウディっぽい役”はポラード監督。私は以前、ウディの取材のためにニューヨークまで行きましたが、約束の日、彼は次回作の編集に満足いかず不機嫌になって現れなかった。結果、次の日に来て素晴らしいインタビューになりましたが、今作で“映画作りは難しい”ということを皮肉っぽく描くことで、本人もストレス解消したのでは?Photography by Jessica Miglio (c)2019 Gravier Productions, Inc.----------------------------■レイニーデイ・イン・ニューヨーク監督・脚本:ウディ・アレン 出演/ティモシー・シャラメ、エル・ファニング、セレーナ・ゴメス、ジュード・ロウ、ディエゴ・ルナ、リーヴ・シュレイバー 配給/ロングライド 7月3日(金)、新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国公開。■大学生のカップル、ギャツビー(ティモシー・シャラメ)とアシュレー(エル・ファニング)は、ニューヨークでロマンチックな週末をすごそうとしていた。きっかけは、アシュレーが学校の課題で有名な映画監督ポラード(リーヴ・シュレイバー)にマンハッタンでインタビューをすることになったこと。生粋のニューヨーカーのギャツビーは、アシュレーに街を案内したくてたまらない。ギャツビーは自分好みのデートプランを詰め込むが、2人の計画は瞬く間に狂い始め、思いもしなかった出来事が次々と起こるのだった。********************LiLiCo:映画コメンテーター。ストックホルム出身、スウェーデン人の父と日本人の母を持つ。18歳で来日、1989年から芸能活動をスタート。TBS「大様のブランチ」「水曜プレミア」、CX「ノンストップ」などにレギュラー出演。ほかにもラジオ、トークショー、声優などマルチに活躍中。
-
-
社会 2020年06月21日 06時00分
別れ話で逆上 元恋人が飼う子犬を殺害した男が動物虐待の罪に「許せない」非難の声殺到
交際相手から別れを告げられたら、冷静ではいられないものだが、海外には、恐ろしい方法で元恋人に復讐した人がいる。 海外ニュースサイト『The Daily Colum』は6月15日、交際相手の女性に振られた腹いせに、女性の飼っていた子犬を殺害した男が起訴されたと報じた。 同記事によると、オーストラリア・メルボルンに住む17歳の男は6月12日の夜、交際していた女性(年齢不明)から別れを告げられたという。この時の会話の詳細は不明だが、男は女性に復讐しようと決意。女性の飼っていた子犬を連れ去り、拷問を加えて刃物で刺し殺したそうだ。子犬は生後4か月程のラブラドゥードル(プードルとラブラドール・レトリバーの交配種)で、新型コロナウィルスによる隔離生活中に、飼い始めたばかりであったという。 >>他人の飼い犬を殺した男に実刑判決 量刑が犯罪に見合っているのか疑問視する声も<< 警察に通報したのは被害者の女性と思われるが、事件発覚時の状況や男が逮捕されたかなど詳細は伝えられていない。警察側が提出した裁判資料によると、男は子犬の殺害を認めているという。男は子犬殺害の一部始終を動画撮影していたそうで、その動画が証拠となり、警察は動物虐待の罪で男を起訴。同罪で起訴された場合、オーストラリアでは州によって異なるが、メルボルンの属するビクトリア州では、最大で2年の禁固刑が課せられる可能性があるという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「子犬に罪はない。許せない」「振られた腹いせが子犬殺し!?普通じゃない」「17歳だともう大人。今の時点で動物殺害なら、将来は人間にも手を出す。更生は見込めず、危険人物だ」「犬殺しの動画を元カノに送信したんじゃないの?サイコパスめ」「彼女に『子犬がいるから、あなたは不要』と言われたのでは?」「別れる時の女の対応も良くなかった。保身のためにも別れ方は重要」などさまざまな声が上がった。 海外には他にも交際相手から別れを告げられて、ペットを殺害した人がいる。 海外ニュースサイト『nbc news』は2014年9月13日、元交際相手の女性が飼っていた犬を殺害し、その肉を女性に食べさせた男が逮捕されたと報じた。 同記事によると、アメリカ・カリフォルニア州に住む当時34歳の男は、交際していた女性(年齢不明)とケンカをしたという。ケンカの内容は伝えられていないが、このケンカが原因で2人は別れたそうだ。ケンカから1か月後、2人は仲直りをしたそうで、男は女性に手料理を振舞った。その翌日、男から女性の携帯にメールが届いたという。メールの内容は男の手料理について、「飼い犬の味はどうだったか」と尋ねる内容であったという。さらに、玄関前には切断された犬の足が2本置かれていたという。女性はポメラニアンを飼っており、男性とケンカをした後に行方が分からなくなっていた。 女性は警察に通報。男はすぐに逮捕されたという。警察の取り調べで、男は犬の足を玄関に置いたことは認めたが、犬の殺害と犬肉を料理して食べさせたことは否認しているという。2015年10月に開かれた裁判によると、裁判所は男に対し、動物虐待、ストーカー行為、暴行罪など9つの罪状で有罪とし、禁固刑7年を言い渡したという。 交際相手との別れは、つらく悲しいもので、時には憎しみが残ることもある。だからといって、その憎しみを罪もない動物に向けるなど、決して許されるものではない。命は大切なもので動物でもそれは同じであろう。記事内の引用について‘Vengeful’ Teenager charged after stabbing and torturing ex-girlfriends Puppy to death (The Daily Columより)https://dailycolumn.com.au/teenager-charged-after-stabbing-and-torturing-ex-girlfriends-puppy-to-death/What are the penalties for animal cruelty offences? (RSPCA Knowledgebaseより)https://kb.rspca.org.au/knowledge-base/what-are-the-penalties-for-animal-cruelty-offences/Man Kills Ex-Girlfriend's Dog, Feeds It to Her: CopsMan Kills Ex-Girlfriend's Dog, Feeds It to Her: Cops (nbc newsより)https://www.nbcnews.com/news/us-news/man-kills-ex-girlfriends-dog-feeds-it-her-cops-n202591
-
社会 2020年06月21日 06時00分
本好きのリビドー
悦楽の1冊『帰ってきたビルマのゼロ・ファイター』井本勝幸/荒木愛子 集広舎 1852円(本体価格)★日本兵を還した男の記録 B級作品と軽んじられがちなチャック・ノリス主演の『地獄のヒーロー』(’84)は、原題を“MISSING IN ACTION”という。戦闘中の行方不明者を指す専門用語で、タイトル通り主人公がベトナム戦争の未帰還兵を救出に向かう物語だったが、翻ってわが国の現状はどうか。生存する拉致被害者はおろか、実のところ、先の大戦で海外各地に散った英霊の遺骨の約4割以上が、いまだ放置状態のままと聞けば遺族でなくとも俯くしかない。 大戦末期の昭和19年に強行されたインパール作戦では、英軍に敗れ退却する経路がのちに“白骨街道”と呼ばれる悲惨の極みだった。この戦いで落命した多くの日本兵が瞑る地ミャンマーで、黙々と遺骨の発掘と身元の特定、そして国に働きかけての帰国運動を続けているのが井本勝幸氏だ。 遺骨の埋まる旧日本軍跡地に建つミャンマー国軍敷地内には、無論、政府の許可なくば入れない。複数の少数民族が構成する武装勢力との内戦もうち続く中、個々の指導者を口説き落として連帯させ、遂には政府との正式な和平交渉の窓口までこじ開ける…こんな大事がなぜ一日本人僧侶である井本氏に成し遂げられたのか。その上、何より必要なのは地場産業だと現地に農学校を設立し、地元の若者に雇用を創り出す姿には頭を垂れるばかり。 右記のどれか一つでも試みるだけで無数の妨害や困難が絶望的に立ちはだかりそうなものを、すべて点が線を結ぶように実現してゆく氏のごとき快男児が、まさか今の日本にいようとは。 九州朝日放送の荒木氏による同行レポートも含め、読んでただ胸が熱くなる。梶原一騎の劇画じゃないが、思わずつぶやきたい。――「この男は実在する!!!」と。(居島一平/芸人)【昇天の1冊】 起業の失敗や破産を乗り越え個人投資家として成功し、現在の純資産70億円。与沢翼、37歳。 読者諸兄も名前を聞いたことはあるだろう。「秒速で、1億円を稼ぐ男」と話題となった平成時代、挫折を経験し、そこから復活を果たした男である。 その与沢氏が、カネとの「向き合い方」「使い方」など、経験から得たマネー論をまとめたのが『お金の真理』(宝島社/1300円+税)だ。 まず、「お金には魔力がある」という。欲望が人を変える。そこで使途を誤る。「賃貸やローンでタワマンに住むのは愚の骨頂」と、一例を挙げる。 次に「年収」に目を向けてはならないこと、大切なのは「純資産」をどれだけ所有しているかだと解説。「お金は備蓄、備蓄はパワー」「必要十分で満足できる人が強い」「現金一括で買えないものは分相応」と続く。つまり、欲をかきすぎるとお金の魔力に取り込まれるということだろう。 他にも魔の手はある。「人脈はお金を奪っていく負債となる」「儲けさせるために近づいてくれる人などこの世に一人もいない」。うまい話には乗らない堅実さが肝要ということ。 カネを得ることによって人は麻痺し、正しい感覚を見失う。見失うと破綻のリスクが増える。一方で、備蓄は大切だが「節約バカになってはいけない」など、読むにつれてカネとの付き合い方は本当に難しいと考えさせられる。 儲かる処方箋は多くあるが、「付き合い方」を解いた意義深い1冊だ。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー 小佐野景浩永遠の最強王者ジャンボ鶴田 ワニブックス 1,800円(本体価格)★“最強”だが“最高”になれなかったレスラー――ジャンボ鶴田の人間像に迫っていると話題です。書籍化しようとしたきっかけはなんですか?小佐野 私は’84年5月から’90年7月まで『週刊ゴング』というプロレス専門誌の全日本プロレス担当記者でしたが、エースのジャンボ鶴田は記事にしづらい選手でした。気さくで取材にも協力的なのですが、プロレスへの本気を見せない。ファンは涼しい顔をして試合をしている鶴田に、共感しにくかったと思います。当時の私には、彼の本質に迫ることも、その魅力を引き出すこともできなかったという無念の気持ちがありました。「いつかはジャンボ鶴田の実像を解き明かしたい」と思っていたところに、書籍化の依頼があったわけです。――鶴田はアマレス選手としても活躍しています。同時代には長州力や谷津嘉章がいましたが、鶴田の実力はどの程度だったのですか?小佐野 鶴田と同学年で中大レスリング部主将だった鎌田誠氏、鶴田が目標としていた磯貝頼秀氏は、共に「同じ時代に同じ階級で試合をしたら谷津、長州、鶴田の順だろう」と言っていたので、その通りでしょう。ただ、中大レスリング部に入部後、たった3年足らずでミュンヘン五輪に出場できたというのは、もちろん才能もそうですが、努力と熱意のたまものだと思います。――師匠であるジャイアント馬場は、鶴田をアントニオ猪木のように育てたかったといいますが、実際はどうだったのですか?小佐野 馬場はNWAスタイルと呼ばれる米国のセオリー通りのプロレスを学ばせるために、鶴田をファンクスのもとに送ったわけです。ただ何年かして、試合をそつなくこなすものの、表現力のなさに「猪木に学べ」というようなことを本人に言ったんだと思います。そんな部分が「最強のプロレスラーだが最高のプロレスラーではなかった」と言われるゆえんだと思います。――鶴田の一番印象に残っている試合を教えてください。小佐野 ’89年6月5日、日本武道館における天龍源一郎戦です。天龍との鶴龍対決は、プロレスラーとしての技量だけでなく、お互い、人生観までぶつけ合うような大勝負で、それがファンの魂を揺さぶったんだと思います。ジャンボ鶴田は常に未来を見据えた人生設計をしていたにもかかわらず、B型肝炎でリングを降りることになってしまいました。ドナーを探しながらも明日を見ていた生きざまは、「普通の人」ではなく、まさに戦い抜くプロレスラーだったと思います。(聞き手/程原ケン)小佐野景浩(おさの・かげひろ)1961年9月5日、神奈川県横浜市生まれ。幼少期からプロレスに興味を持ち、日本スポーツ出版社に入社。’94年に『週刊ゴング』の編集長に就任。退社後はフリーランスの立場で雑誌、新聞、携帯サイトで執筆。コメンテーターとしてテレビでも活躍している。
-
-
ミステリー 2020年06月20日 23時00分
大地震の前触れか!?千葉県沖の定置網に「幻のサメ」メガマウスがかかる
6月11日、千葉県館山沖の定置網に巨大な生物がかかっているのが発見された。それは「幻のサメ」とも呼ばれる、非常に発見例の少ない「メガマウス」だった。 メガマウスは、1976年にハワイ沖でアメリカ海軍の調査船によって発見された、比較的最近発見されたネズミザメ科のサメである。熱帯から温帯の深海200メートル付近に生息しており、主食はプランクトン。サメの中でも原始的な形態を残しているが、深海に生息していることもあってか個体が確認された事例が非常に少なく、研究もまだ途上段階である。 >>地震が起きるのを予知したい!江戸時代の「地震予知機」と「地震預防説」<< そんな珍しいメガマウスだが、例外的に日本は目撃・捕獲例が多い地域になる。地理的に深海が近いためとも考えられているが、なぜ日本でここまで多く確認されているのかはっきりした理由はわかっていないという。 今回、館山沖で確認されたメガマウスは体長約6メートルのメスの個体。波左間の沖合約800メートルの位置に設置してある網の中におり、5時頃に漁協が発見。地元のダイビングサービスの男性が現場に潜って確認し、その姿を至近距離で撮影することに成功した。これまでにも定置網や近海に迷いこんできたことはあるが、弱っていることがほとんど。今回は非常に健康な状態で、活発に泳いでいたという。研究者も「ここまで至近距離で生きている状態のメガマウスが撮影されるのは非常に珍しい」と話している。 ちなみに、メガマウスについてはある都市伝説が存在する。それは「大地震が来る前に現れる」というものだ。確かに、日本近海での捕獲記録を見ていくと、2007年の新潟中越沖地震しかり、2011年の東北地方太平洋沖地震しかり、発見から数日〜数か月後には地震が発生している事がわかる。一説には、サメに存在している微弱な電流を感知するロレンチーニ器官が地震の前に発生する異常を感知しているのではないかと言われており、今回の発見も関東を中心に多発している地震と関連付けられる向きも大きい。 しかし、深海生物や海洋生物の漂着と地震についてはほぼ関連性がないと見られている。珍しい生物が発見され、ニュースになったことで人々の記憶に残ることが多く、その後に発生した災害と関連付けられてしまうというのが真相のようだ。 なお、今回のメガマウスは黒潮の流れに乗って近海にやってきたと考えられている。元気な個体だったので、網から放してやったとのこと。幻のサメは、今も深海のどこかを泳いでいるのだろう。(山口敏太郎)
-
レジャー 2020年06月20日 22時00分
女がドン引く瞬間〜夜の営みで制服を好む男〜
看護師やキャビンアテンダント(CA)など、女性の制服姿を好む男性は大勢いる。過去、悠里さん(仮名・28歳)が交際した男性は、学生時代の制服を求める人だったという。 >>女がドン引く瞬間〜夏になると臭う恋人〜<< 「大学生の時、30代の社会人と交際していました。その時、彼から学生時代の制服をベッドで着てほしいと頼まれたことがあります。最初は断っていたのですが、何度もお願いされたため、仕方なく持っていくことに。当時、私は1人暮らしだったので、わざわざ実家に戻って、制服を運びました」 その彼は制服だけでなく、下着に関しても、悠里さんが学生時代に着用していたものを指定してきたという。そんなこだわりに悠里さんは引いてしまったという。 「学生時代の下着はダサいから嫌だったのですが、どうしても一緒に穿いてほしいと言われました。また、卒業アルバムも持ってくるように言われましたね。この人はガチでロリコン趣味なんだなと引きました。さらに最悪だったのが、制服を着て夜の営みをした際、彼は最後、勝手に制服の上に自分の体液を出したのです。洗濯すればいいと思っているのかもしれませんが、その行動もあり得ません」 悠里さんは学生時代、電車の中で痴漢に体液をかけられた経験があるようで、それも思い出し、最悪の気分だったという。写真・Dan Harrelson
-
芸能 2020年06月20日 22時00分
〈貞淑美女タレントの性白書〉 清野菜名 乳首モロ出し! 19歳フルヌード濡れ場映画プレイバック
「もう一度、あの“キレイなおっぱい”を見せてもらいたいものです」(映画ライター) 女優の清野菜名(せいの・なな、25)が6月5日、ジャニーズ事務所の俳優・生田斗真(35)と結婚したことを事務所を通じて発表した。「6月1日、代理人が都内の区役所に婚姻届を提出しました。すでに同居生活を始めています。挙式・披露宴は未定。清野は妊娠しておらず、今後も女優業を続けます」(ワイドショー芸能デスク) 2人は直筆で署名した文書で結婚を報告した。〈このような時に結婚をすべきか迷いもございましたが、お互いを支え合いながら共にこの危機を乗り越え、より一層俳優業に邁進して参りたいと決意致しました〉「6月1日に入籍というのは、2人の仕事が落ち着く時期で、前々からこの日に決めていたようです」(芸能ライター・小松立志氏) 生田は4月の1カ月間、福岡・博多座で舞台『偽義経冥界歌』に主演予定だった。 一方、清野は3月まで連ドラ『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』(日本テレビ系)に主演。7月17日公開の出演映画『今日から俺は!!』の宣伝活動に入る前に、私生活に区切りをつけた格好だ。 2人の出会いは、2015年。「1月クールの連ドラ『ウロボロス〜この愛こそ、正義。〜』(TBS系)での共演がきっかけでした」(芸能レポーター) すぐに急接近し、同年8月の一部週刊誌で交際が明るみに出た。「共演時から生田は“カワイイ”“肌がピッチピチ”などと彼女にベタ惚れでした。昨年は、彼女の舞台を生田が観劇した様子も報じられました。年齢は生田が10歳上ですが、リードしているのは彼女の方かもしれません」(テレビ局制作スタッフ)★全開! 隠れDカップ美乳 さて、清野は1994年10月14日、愛知県稲沢市生まれの25歳。「姉1人、弟1人の3人きょうだいで、リビングはいつもうるさかったそうです。将来は、スポーツ選手か芸能人になりたいと考えていた活発な美少女だったそうです」(前出・小松氏) そして、2007年から4年間ほど、ローティーン向けのファッション誌『ピチレモン』の専属モデルとして活躍。2009年には次世代アイドル発掘オーディション『グラビア JAPAN』の最終候補(全16人)に選ばれ、“準グランプリ”を受賞した。「白いビキニの水着姿がとても印象的でした。筋肉質なバディは、アソコの“締まりのよさ”を感じさせてくれました」(グラビアカメラマン) その後、高校入学を機に親元を離れ単身上京。高校に通いつつ、オーディションに挑戦する日々をすごしていた。この頃、同級生からは“小悪魔的天使ちゃん”と呼ばれていたという。「高校では、仕事に活かすべく3年間ずっと“アクション部”に所属していましたが、仕事に恵まれず、アルバイトに明け暮れていたそうです」(前出・テレビ局制作スタッフ) 転機が訪れたのは高校卒業の頃。「女優を辞め、そろそろ実家へ帰ろうと思い悩む中、たまたま、2014年公開の映画『TOKYO TRIBE』のアクションオーディションを受けたのです」(前出・映画ライター) そこで、アクションの演技を見ていたこの映画の監督・園子温氏の目にとまり、急きょ、ヒロインに大抜擢されたのだ。「もちろん、華麗なアクションを披露しつつ、19歳ながら大胆なフルヌードの濡れ場にもチャレンジ。一躍、脚光を浴びることになりました」(同) 清野は自らの性を売り物にする女性の役で、武闘派のリーダー(鈴木亮平)に襲われてしまう。「そのシーンは、ナイフで脅されてベッドに押し倒されるのですが、その時のおびえた表情は、まさに“迫真の演技”。見ている方も、ぞくぞくっとしてしまいました」(前出・小松氏) そんな清野をあざ笑うかのように、男はナイフで彼女の衣服を引き裂いていき乳房が“モロ見え”になってしまう。「細身のわりにはボリューム感のあるおっぱいで、キレイなおわん型をしていました」(同) 公式プロフィルには、身長160センチ、B81・W60・H81とある。「いやいや、もっと大きいおっぱいでした。“Dカップ乳”だったと思います。乳首は小さ目で、薄ピンク色。吸いつきたくなるようなおっぱいでした」(前出・映画ライター) その美乳が劇中、少し汗ばんでいたというからタマらない。「また、次第に清野が恥じらいながらも“甘い吐息”を漏らしていくのもタマりませんでした。“アノ時の声”と想像した観客もたくさんいたはずです」(芸能プロ関係者)★アスリート歴の締まる名器 続いて、生田と出会った前述のドラマ『ウロボロス――』に出演。そして、2015年公開の映画『東京無国籍少女』で、映画初主演を果たした。「この頃、やっとアルバイトから解放されたそうです。それまでは、夕方から朝の5時まで、“週5”で居酒屋のバイトに明け暮れる日々を送っていました」(芸能関係者) 清野は、その頃を振り返って、「諦めなくてよかったねって、当時の自分に言いたいですね」 と話しているという。 こうしてチャンスをつかんだ清野は、2017年10月からの『トットちゃん!』(テレビ朝日系)で主人公の黒柳徹子役を演じ、全国ネットの連ドラ初主演。また、2018年前期のNHK朝の連続テレビ小説『半分、青い。』でヒロインの親友役を務め、存在感をアピールした。「これで、名実ともに“全国区”の女優になりました。いずれ、自分のアクション力を活かして、アメリカ・ハリウッドでアクション映画に出てみたいなどと話してましたが、今度の結婚でどうなりますかね」(映画関係者) テレビ版『今日から俺は!!』(日本テレビ系)の評判もよかった。「1980年代の高校を舞台に、ツッパリたちの学園生活を描いたヤンキーコメディーでした」(テレビライター) 清野が演じた赤坂理子は風紀委員で、合気道の達人という役どころだった。「セーラー服、“聖子ちゃんカット”に萌えました。若いファンだけではなく、我々オジサンたちも股間を熱くしたものでした」(ベテラン女性誌記者) それでも今、ファンが望んでいるのは、“人妻・清野菜名”の濡れ場への挑戦だろう。「本を読んで納得がいけば、彼女はファックシーンでも何でもやるはずです。周囲の人たちに“人妻になっても女優魂は忘れない”と言っているようですから」(前出・映画関係者) ただ、心配がないわけではない。「彼女は中学時代、走り高飛びで全国大会に出場しているほどのアスリートで、よく締まる名器の持ち主ともっぱらの噂なんです。その彼女がオールヌードなんてことになったら、男はフル勃起必至。すぐ妊娠してしまいます」(前出・小松氏) 今後の清野の『性長』に大注目!
-
芸能 2020年06月20日 21時44分
相方・渡部の不倫で株を上げたアンジャッシュ児嶋一哉出演オファーの皮肉
お笑いコンビ『アンジャッシュ』渡部建(47)が複数の女性との不倫がバレ、無期限活動休止となった。 配信などレギュラー番組の総数はアンジャッシュも含め10本以上になる。『王様のブランチ』(TBS系)、『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)、『列のできる法律相談所』(同)、『Love music』(フジテレビ系)、『相葉マナブ』(テレビ朝日系)などだ。「今回の不倫劇でCMなどを含めると、推定で1億5000万円以上の違約金を背負いこむことになる。身から出た錆とはいえ、女遊びが高くついてしまった」(事情通) この逆境の中、テレビ界で注目を集めているのが相方の児嶋一哉(47)。渡部の代役としての起用が相次いで決まったのだ。 当初、渡部の穴は吉本興業などの芸人で埋める予定だった。だが、一転して各局は児嶋推し…。理由は2つあるという。「一つは折からのリモート収録で、売れている芸人のスケジュールはすべて抑えられていること。リモートはお手軽で簡単。しかも、このコロナ禍だ。話が来れば、後先考えずにプロダクション側はスケジュールを埋めてしまった。テレビ局にとってはまさに入れ食い状態で売れっ子芸人らをブッキングしてきたんです。だから、ちょっと名前を知られている芸人はメインMCだと、オファーされてもスケジュールが空いていないんです」(放送作家) もう一つは、渡部が所属する『人力舎』が全面協力しての“バックアップ”を約束したためだ。「『おぎやはぎ』や『アンタッチャブル』らが児嶋の脇を固めるんです。実は児嶋は話芸はイマイチだが、性格はメチャクチャいい。彼の性格のよさはラジオ番組で『コンビは解散しない』と証言したことでも分かります」(芸能プロ関係者) 児嶋救済に名乗りを挙げた芸能人は、他にもいる。「有吉弘行やマツコ・デラックスです」(編成関係者)“おじま”さんの人望は意外と厚い。こじまだよ?
-
-
芸能 2020年06月20日 21時30分
【放送事故伝説】生放送中に出演者が殴られる寸前に!?恐怖のハプニング
6月15日に放送された情報番組『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)にて、ロケに出ていた女性レポーターが通りすがりの男性にあわや襲われそうになる瞬間が生中継され、話題になっている。 この日の午後2時37分ごろ、新宿歌舞伎町の交差点で中継していた東ふきレポーターの背後から、迷彩服に短パンを穿いた男性が早歩きで近づいてきた。 男性はシャドウボクシングのような構えを見せ、東レポーターを挑発。驚いた東レポーターは歩道側へ移動してレポートを続けたが、その表情は明らかにおびえており、視聴者の間でも心配の声が相次いだ。 >>【放送事故伝説】ベテランアナがニュース速報で大爆笑!?何があった?<< このように、テレビ中継中に一般人が乱入してくる放送事故は過去に何度か発生しているが、近年において最も注目を浴びたのが、2017年12月21日に放送された情報番組『ヒルナンデス!』(同)での小島瑠璃子とサバンナの高橋茂雄がロケ中に男性に絡まれそうになった事件だろう。 この日、『ヒルナンデス!』は千葉県市川市にある人気パン屋を取材。時刻は12時を回っていたが、長蛇の列となっており、レポーターとしてパン屋に来ていた高橋と小島が話題のパン屋へ入ろうとしたところ、横からジャケットを着た背の高い男性がブツブツ言いながら近づいてきた。 高橋は男性に「あっ、お父さんお父さん!」と笑顔で注意したが、男性は高橋に詰め寄ってきた。この光景を見た小島は「え!?嘘でしょ嘘でしょ!?」と狼狽。高橋は「こじるり助けて~」と叫ぶが、小島はとりあえずロケを進めるためパン屋の入口までダッシュで逃げ込み、しばらくして男性の妨害から逃げてきた高橋も合流。なんとかロケ再開となったが、怪しい男は二人を追いかけてきており、何やら文句を言いいながらスタッフに制止されている姿が放送されたのだ。 このハプニングには、スタジオにいた南原清隆を始めとする出演者たちも啞然としていたが、高橋と小島の二人はその後、何事もなかったかのようにレポートを進め、無事にロケを終えた。 何が起こるのかわからないのが生放送の醍醐味ではあるが、無事でよかったものである。 文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能
【有名人マジギレ事件簿】「声が小せぇよ!」ビートたけしが激怒した恐怖のネタ見せ現場
2018年04月05日 23時20分
-
芸能
“自爆営業”経験者、意外に多い?「まだそんな商売してるの」有吉が苦言
2018年04月05日 23時10分
-
芸能
矢部みほが公開整形 芸能人は露出が少なくなると整形を暴露する?
2018年04月05日 23時00分
-
芸能
バカリズム「バレー選手は試合中はしゃぎすぎ」指摘するも、意外な理由に納得
2018年04月05日 22時50分
-
芸能
「痛すぎる」飯村貴子、いしだ壱成とのキスショットが大不評 歓迎されない年の差愛
2018年04月05日 22時40分
-
芸能
with B・コージ、ピン活動が急増!やっとキャリアが活かせる?
2018年04月05日 22時30分
-
芸能
「おつかれぽんきちー」藤原紀香、日本の伝統重んじるも“変な言葉遣い”で批判浴びる
2018年04月05日 22時20分
-
芸能
JUMP・岡本 時間があるのに、なぜ大学を卒業できない?
2018年04月05日 22時10分
-
芸能
東国原は指摘していた オフィス北野、放漫経営は10年以上前から?
2018年04月05日 22時00分
-
スポーツ
テイカー無反応でシナのカードは?中邑AJアスカ、レッスルマニアまで待ったなし!
2018年04月05日 21時40分
-
芸能
NHKの番組に起用された池田エライザがブレイク前に出演したあの映画のエロシーン
2018年04月05日 20時40分
-
芸能
深田恭子 主演ドラマが後押しする“リアル妊活”
2018年04月05日 20時00分
-
スポーツ
西武が開幕5連勝!今後の課題は試合の“終わらせ方”?
2018年04月05日 17時45分
-
スポーツ
【DeNA】”聖域”剥奪!「燃えるガッツマン」桑原将志の逆襲はあるのか!?
2018年04月05日 17時30分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第265回 人が大切にされる社会
2018年04月05日 15時00分
-
芸能
「いい加減すぎる」?松本伊代、インスタ開始していた 今度は大丈夫か
2018年04月05日 13時00分
-
スポーツ
ネットで批判殺到「人命より伝統?」大相撲春巡業中に起きた、土俵上の騒動
2018年04月05日 12時50分
-
社会
「お前が言うな」と批判殺到 山尾議員が国会で「子供の心理的負担」を軽減するよう主張
2018年04月05日 12時40分
-
芸能
森泉の結婚相手はバツイチのイケメン僧侶 夫婦ともにセレブ?
2018年04月05日 12時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
「19」岡平健治、音楽をやっていなかったら…… 経営者としての信条、明かす
芸能
2025年08月04日 10時00分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分