立憲民主党
-
社会 2022年10月06日 15時00分
谷原章介「敬意を持ってなく残念」立憲泉代表の細田議長への質問に苦言も、批判集まる
6日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、前日の衆院本会議で立憲民主党の泉健太代表が、細田博之衆院議長に対して異例の直接質問を行ったことを報道。MC谷原章介の指摘にネット上から疑問の声が集まっている。 岸田文雄首相の所信表明演説に対する、各党の代表質問が始まった5日。泉代表は、旧統一教会との接点について文書で公表した細田議長に対し、「あなたが示した一枚紙は全くの説明不足。真相を語らないといけません」と指摘した。 >>「国葬反対の8割が大陸から」騒動、高市早苗氏が否定も「なぜハッキリ否定しない?」曖昧さに疑問も<< さらに、泉代表は「寄付金を受け取ったり、パーティー券の購入をしたことはありませんか?」と後ろを向いて、細田議長に直接質問。野党からも「答えろ~!」などの野次が上がっていた。 この異例の追及について、谷原は「三権の長に対する敬意を持っていない感じはちょっと見ていて残念ではありました」と指摘。さらに、「若者たちがこういう論戦を見ていて、より政治に無関心というよりも、嫌悪感というか忌避感が高まるかなと思う」と苦言を呈していた。 しかし、この谷原の発言にネット上からは「三権の長が問題を抱えている方が残念」「そんなこと言ったらトップには何も追及できなくなる」「三権の長として説明責任果たしていないのが悪い」「疑惑がある以上、ああいう質問のされ方になってもしょうがない」「三権の長への敬意を最も示すべき人は、細田議長その人のはず」という批判が集まっていた。
-
社会 2022年09月16日 10時55分
菅直人氏「実は立憲の中でもウザがられている」? 立憲民主党の裏事情をプチ鹿島が暴露
9月15日放送のラジオ番組『荻上チキ・Session』(TBSラジオ)に、時事芸人のプチ鹿島とラッパーのダースレイダーが出演した。2人は毎週金曜に、時事ネタ放談のYouTube配信番組「ヒルカラナンデス」を行っている。 さらに、2人は注目の選挙区の現地取材を行っており、この日は先日行われた沖縄県知事選の模様をレポート。7月に行われた参議院議員選挙では、元首相で立憲民主党の最高顧問、菅直人氏が特命担当を務めた大阪選挙区へ密着したという。 >>地震発生時に映画の宣伝?「ヒトラー発言」物議の菅直人氏、批判を集めた“余計な一言”は過去にも<< 鹿島は「(選挙区は)大阪がいいんじゃないか。菅さんが特命担当になるというから、それについて行けばピリピリヒリヒリしたことが訊けるんじゃないか」と思ったという。 鹿島は「そしたら菅さん自体が、実は立憲(民主党)の中でもウザがられている感じも後半になって……」と裏事情を暴露。これには、ダースレイダーも「今、丁寧な言い方をしましたけどね」と鹿島の表現はかなり“ソフト”だとフォローした。 鹿島は「つまり、菅さんが維新に対して闘うリベラル宣言っていうのを、今年1月ツイッターでやりましたよね。あの闘うリベラルっていうのは維新じゃなく内部に言ってるんじゃないかって見立てをたてて……」と経緯を説明。ダースレイダーも「(立憲は)提案型とか言ってるけど『俺たち闘うリベラルだろう』っていう刃が誰に向けられているのかっていうケースね」と補足。怒りは維新よりも、穏健路線を取る泉健太代表へ向けられているのではないかと示した。 鹿島は「だから前半、僕らが行くとかわいがってくれたんですけど、後半『闘うリベラ……』まで言うと、お付きの人が引き剥がすっていう」とコメント。 荻上チキは、菅氏が社会活動家であった経緯にも触れ、「本当闘うアクティビスト出身の方だったので」「その雰囲気だけでも党内がピリついた感じが伝わりますね」と話していた。菅氏の動きや考えは立憲民主党の中で浮いており、嫌われている傾向があるのかもしれない。 これには、ネット上で「最初の参院選での菅直人トークは唐突だが良いところを突いている」「立憲はおとなしい印象があるから、菅さんに大暴れして欲しいところ」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年06月25日 17時00分
AV新法巡り炎上の塩村議員、『恋のから騒ぎ』出演で問題発言や意外な職歴も?
立憲民主党の塩村あやか参議院議員が炎上している。塩村氏は6月20日のツイッターで、AVの撮影中止が相次いでいる現状に「決まっていた撮影が中止に? なぜ?」「7月の撮影を中止にできる法律ではありません」「中止にする理由を確認したほうがいい」といったコメントを寄せた。 AV出演被害防止・救済法案(AV新法)は国会で成立したが、まだ施行はされていないと塩村氏は言いたかったのだろう。だが、本法案は塩村氏が推進したものであり、成立前からすでに影響が出ている実情に他人事のような反応を示した塩村氏の姿勢に、「現場のことを全く理解していない」「この反応おかしくない?」といった批判を集めてしまった。 >>AV新法で女優が抗議「せめて賃金補償して」塩村あやか議員が疑問を返すも、業界ルール訴え<< 塩村氏はもともとグラビアアイドルとして活躍していた。その後、明石家さんまの『恋のから騒ぎ』(日本テレビ系)に出演するなどタレント活動を経て、放送作家に転身。さらに東京都議会議員を経て、国政進出を果たした。都議時代には「早く結婚した方がいいんじゃないか」といった「セクハラ野次」を受けた議員としても話題になった。AV新法の推進には、こうしたタレント時代や、セクハラ野次の経験も生かされていると言えるが、塩村氏は過去には炎上騒ぎも起こしている。それがタレント時代の発言だ。 塩村氏は『恋のから騒ぎ』出演時に、付き合っていた男性と別れる時に慰謝料1500万円をもらっていたエピソードを披露。さらに交際中の男性に嘘の妊娠報告をしたと語った。 2014年にセクハラ野次騒動に絡めてこの発言が問題視されると、塩村氏は『女性セブン』(小学館)の取材に対し、「必要以上に話を大きく膨らませて、ハメを外しすぎた部分があった」と反省の意を示している。 真相は定かではないが、今回のAV新法を巡る「撮影が中止に? なぜ?」発言同様に、塩村氏はどこか隙がある人物なのは確かかもしれない。記事内の引用について塩村文夏氏のツイッターより https://twitter.com/shiomura
-
-
社会 2022年06月22日 14時15分
AV新法で女優が抗議「せめて賃金補償して」塩村あやか議員が疑問を返すも、業界ルール訴え
15日に参議院本会議で可決、成立したAV出演被害防止・救済法(AV新法)について、成立に向けて中心的に動いていた立憲民主党の塩村あやか参議院議員に、セクシー女優から実害を訴える声などが届いている。 AV新法は、アダルトビデオ(AV)への出演被害を防止するため、撮影から一定期間は契約解除が可能となる法案。しかし、業界内部などから出演女優との契約が厳格化されることから、出演者の死活問題につながるのではないかという懸念が聞かれていた。 そんな中、セクシー女優の金苗希実は19日にツイッターで、「7月決まってたAVの撮影が全部中止…」と告白。「AV新法で女優が守られるどころか仕事が無くなって現役の女優たちが苦しむ構図って誰得なん。。」と苦言を呈した。 >>ひろゆき、AV新法に「撮影がキャンセルになりAV女優が困っている」と指摘し賛否<< また、金苗は22日にツイッターでAV新法によるメーカー側の懸念材料について、「1ヶ月前契約の時間調整が難しい」「1ヶ月前契約のため、当日何かしらのトラブルで出演者が現場に来なかった場合の差し替えがきかない(スタジオ代などの経費赤字)」「新法を利用して手当り次第出演して販売前に取り下げという出演料詐欺が行われないか」と説明していた。 一方、塩村議員は金苗のツイートに20日に反応し、「決まっていた撮影が中止に?なぜ?」と困惑。「救済法は施行日以前に交わした契約は有効です。まだ施行日ではないし、7月の撮影を中止にできる法律ではありません」と指摘した。 また、「特にこれまで継続していた女優さんであれば信頼関係もできているはずなので、中止にする理由を確認したほうがいいと思います」と綴っていた。 しかし、このツイートにセクシー女優の月島さくらは「決まっていた撮影、といっても以前は『撮影内容、ギャラ、拘束時間、日にち』までしか決めていません。契約書を書くのは当日です」と指摘。遠方に住んでいる女優や、契約のためにスケジュールを空けられない女優もいるという。 続けて、「この先作品の幅も狭まり、共演ものがリスク回避のために減るとなると、起用される女優数が減るので必然的に一人一人の仕事が減ります。あなたは私たちを苦しめているだけです。せめて賃金補償してください」と苦言を呈していた。 この一連の騒動に、ネット上からは「懸念が現実になった」「なぜ?じゃなくて現場に実害出てることはちゃんと考えるべきでしょ」「誰を守りたくて政治やってるの」といった塩村議員への批判が噴出。 一方、セクシー女優たちの訴えに対し、「契約書を書くのは当日、というのは一般的な契約と常識が外れてる気がする」「どうして当日にしか契約書を書けないの?」「オンラインでの契約でいいと思うけど…」という疑問の声が噴出。 これに月島は「そもそも電子でも契約は可能ですが、ラインやメールでそれをしたうえで当日『強要でっち上げ』されないようにカメラの前で説明し、記入してもらうという共通ルールになったんです」と説明していた。記事内の引用について金苗希実公式ツイッターより https://twitter.com/_non_nozomin_塩村あやか公式ツイッターより https://twitter.com/shiomura月島さくら公式ツイッターより https://twitter.com/sakuratsukisima
-
社会 2022年06月05日 07時00分
立憲地方議員の人糞放置疑惑のほかにも、議員たちのお騒がせ飲食店トラブル
立憲民主党の愛知県連に所属する議員らが、名古屋市内の高級焼肉店に人糞を放置した疑惑が『週刊文春』(文藝春秋)のウェブサイト「文春オンライン」に報じられ、話題となっている。記事に対し、愛知県連は公式サイトで事実関係を否定している。 今回の件の真相は定かではなく疑惑ではあるが、これまでにも議員が起こした飲食店トラブルは少なくない。 >>ひろゆき「何もやらない人が政治家になって税金で食ってる」米山隆一議員に指摘し反響<< 千葉県君津市の船田兼司市議会議員は、2019年11月に木更津市内の飲食店経営者の40代男性と口論になり、肋骨の骨を折る大怪我を負わせたとして、2020年3月に書類送検されている。さらに2021年8月には、船田議員がこの男性に対する誹謗中傷をネットに投稿していたと、被害者男性側から名誉毀損容疑で刑事告訴されたと報じられた。 自民党の大塚高司元衆議院議員は、飲食店に関するトラブルのオンパレードだ。2014年10月には、2013年8月に大阪市内の飲食店で従業員をしていた知人女性を殴り書類送検されたものの、女性側が被害届を取り下げ不起訴になったと明らかに。 2019年6月には、新潟県で最大震度6強の大きな地震が発生するも、赤坂のクラブでホステスと飲酒を続けていたと『週刊文春』(文藝春秋)に報じられた。さらに2021年1月には、新型コロナウイルスの緊急事態宣言下に、東京都内のイタリアンレストランと銀座のクラブ2軒をハシゴしたことが『週刊新潮』(新潮社)のウェブサイト「デイリー新潮」に報じられ、批判が殺到。一連の問題の責任を取る形で、自民党を離党し、2021年10月の衆院選へも出馬しなかった。 緊急事態宣言下の飲食では、埼玉県飯能市の日本共産党所属の山田利子元市議会議員の行動も問題となった。山田氏は2021年2月に市内の飲食店を訪れ、入院中の店主の父親に対する見舞金を渡し、午後9時半過ぎまで飲食物の提供を受けていたことが明らかに。山田氏は「一身上の都合」を理由に辞職している。 議員の言動には厳しい目が向けられる。やはり、飲食店でついハメを外すといったことはあってはならないだろう。
-
-
社会 2022年04月29日 12時20分
「ほぼ放送事故」の批判も ひろゆき氏も呆れ、評判ダダ下がりの泉健太代表
昨年11月の代表就任以来、いまいちパッとしないのが立憲民主党代表の泉健太衆議院議員だろう。野党第一党としての存在感を発揮できないでいる。 とりわけ批判を集めているのが優柔不断ぶりだ。立憲民主党は昨年10月に行われた衆議院議員選挙で、共産党と候補者の一本化などの選挙協力を行うも結果を残せなかった。そのため泉氏は、代表戦出馬時から、共産党との選挙協力の見直しを含め、距離を置く姿勢を明言していた。 >>立憲民主党泉代表が“苦しい言い訳”、過去にも「あり得ない」と批判されたことも<< その通り、泉氏は今年1月9日放送の『日曜討論』(NHK)では、政権構想に「共産党はない」と明言するも、選挙協力は継続すると表明している。共産党とはっきり距離を置けない姿勢が見える。やはり票は失いたくないのかもしれない。 3月には、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、ウクライナのゼレンスキー大統領の国会演説が計画された。これを受け、泉氏は同16日のツイッターで「オンライン技術論で論ずるのは危険。私は日本の国民と国益を守りたい。だから国会演説の前に『首脳会談・共同声明』が絶対条件だ。演説内容もあくまで両国合意の範囲にすべき」と異を唱えた。これには多くの批判を集め、泉氏は演説そのものに反対ではないと釈明した。それでも、何でも反対ありきの野党的スタンスが物議を醸したと言えるだろう。 さらに泉氏は、4月にはYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」内の『Re:Hack』で、実業家のひろゆきこと西村博之氏、経済学者の成田悠輔氏と討論。泉氏は特にひろゆき氏と、核の抑止力などを巡って激しい口論を繰り広げ、「ほぼ放送事故」と話題になった。ひろゆき氏はネット動画で、「話を噛み合わせる気がなかったでのは」と振り返っている。 こうした一連の振る舞いが評判を落としてしまっているのは確かなだけに、7月の参院選に不安な影を落としそうだ。記事内の引用について泉健太氏のツイッターより https://mobile.twitter.com/izmkenta
-
社会 2022年04月20日 19時00分
金子恵美氏、立憲・国民支持母体の連合と自民党の接近は「自然な流れ」と背景を分析
4月19日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、立憲民主党と国民民主党の支持母体であり、日本最大の労働組合の中央組織である連合の会長が自民党の会合に出席をしたトピックが取り上げられた。これまで野党を支持してきた連合が与党の会合に出席するのは異例の事態と言われている。しかし、岸田文雄内閣が掲げる「新しい資本主義」と連合の方針の親和性の高さも指摘されている。 自民党の元衆議院議員の金子恵美氏は「実は、労働政策を自民党の議員の中でもライフワークでやっている人もいるんですけど、そういう人がよく『せっかく問題意識は同じものを持っているのに、選挙になるとあっち(野党)にいっちゃうんだよな』とぼやいていたんですよ。やっぱり野党の方に応援に付くので」と裏事情を明かした。 >>金子恵美氏、岸田内閣が高支持率を保つ背景を明かす「ブレーンが世の中の動きに感度が高い」<< 今回の動きに関しては「政策を実現していくのは与党じゃなきゃできないんだという現実路線を取り出したんじゃないかなと私は思いますね」と話した。お笑いタレントの内山信二も「与党も野党ももっと何か話し合うべきだと思うので、会合とかもどんどん参加したらいい」とコメントし、与野党の壁は不要なのではと話していた。 さらに金子氏は、昨年の衆院選で愛知県のトヨタ労組が独自候補を立てずに、自民党との対立姿勢を示さなかったことは「すごい大きな動き」とし、その頃から「自民党と労組の距離は近づいていた」と背景を分析した。続けて、「反自民政権をたてたいと思って、労組の方々が反自民候補を応援していていたのに、なかなか政権交代ができていないという現実がある。そうなると、まずは自民党と繋がって、非正規の問題とか労働政策をちゃんとやってもらうという風に流れを変えてきたというのが自然な流れかと思いますけどね」とも語っていた。 これには、ネット上で「野党がしっかりしていないのが全ての原因な気がする」「結局与党でしょって事か」「金子さんの話わかりやすい。こういう人が政治家戻ればいいのに」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年03月04日 13時00分
立憲・田島議員の「戦争で一番被害を受けるのは女性」発言が物議 「性別関係ない」「1番も2番もない」批判集まる
立憲民主党の国会対策委員会の公式ツイッターが発信した、同党の田島麻衣子議員の発言がネット上で波紋を広げている。 問題となっているのは、2月28日に行われた参議院予算委員会での田島議員の発言。前日の27日、岸田文雄首相はロシアから軍事侵攻を受けているウクライナに対し、1億ドルの緊急人道支援を実施を行うと明言していた。 田島議員は参院予算委員会の中でウクライナへの侵攻について触れ、「戦争、内戦が起こった時に一番被害を受けるのは女性たちなんです。性暴力が増えます。ジェンダーの暴力が増えます」と指摘。その上で、「どうかですね、この1億ドル、国連機関を通じて緊急支援を行うと思うんですけれども、ジェンダーの視点、忘れていただきたくないと思います」と発言した。 >>『サンモニ』寺島氏、「ウクライナにも原因がある」「大統領はコメディアン」発言で批判<< 続けて、田島議員は「首相のリーダーシップでですね、ウクライナの女性たちがこれ以上傷つくことのないように、特別な要請を行っていただくことは可能でしょうか?」と質問。答弁に応じた林芳正外務大臣は、G7や国際社会と緊密に連携して適切かつ迅速に対応していくとした上で、田島議員の指摘について「しっかりと踏まえて検討したいと思います」と回答していた。 この田島議員の発言は、立憲民主党の国会対策委員会公式ツイッターが同日に動画とともに発信。そのツイートの元には「戦争って男女関係なく被害者」「男性も犠牲になってますが?」「性別関係ない」「戦争被害に1番も2番もない」「季語みたくジェンダーを必ず混ぜないとダメなの?」といった苦言が集まっている。 発信から数日経っても拡散され続けているこのツイート。リプライや引用リツイートに集まる意見のほとんどが批判的なものになっていた。記事内の引用について立憲民主党の国会対策委員会の公式ツイッターより https://twitter.com/cdp_kokkai
-
社会 2022年01月09日 10時00分
立憲民主党泉代表が“苦しい言い訳”、過去にも「あり得ない」と批判されたことも
立憲民主党に激震が走っている。インターネット報道番組を制作、配信する「Choose Life Project」が、立憲民主党から資金提供を受けていたが、その事実を伏せていたことが明らかになった。番組に出演した人物らが抗議声明を出すなど、物議を醸し出している。 >>全裸で他人宅の風呂に…立憲民主山田議員だけじゃない、国会議員の泥酔トラブル<< 報道を受け泉健太代表は、1月5日にツイッターを更新。「この件について、合流前の旧の立憲民主党でのことか、合流後の新党でのことかも含め、現在、調査をしております」とツイートした。これには「もはや、どっちも一緒なのでは」「見苦しい言い訳だな」といったツッコミが殺到してしまった。 名前が同じためややこしいが、立憲民主党は2017年10月に結党された後、2020年9月に国民民主党らの議員の合流に伴い一度解党し、新党が結成されている。それでも新・立憲民主党の主軸は、旧・立憲民主党であることに変わりなく、泉氏の書き込みは言い逃れと見られても仕方ないだろう。 泉氏は、政調会長時代の2021年2月には、コロナについて議員が関係省庁に説明を求めるヒアリングを控えるよう要請。しかし、その後、ヒアリングを行っていたことが明らかになった。この件を一般ユーザーから指摘されると「私が指示したのは、急を要する『ワクチン接種』事業を担当する政府職員からのヒアリング自粛です。感染症部会の問題だとすると、『ワクチン接種』事業を担当する職員へのヒアリングではないので、通常通りのヒアリングが可能です」と説明した。これはまさしく、今回の立憲民主党に関する論法と同様だと言えるだろう。 さらに、21年11月に代表戦出馬に向けての動きが取り沙汰される中、出演したテレビ番組で、日本維新の会との関係に関する発言が「やれる部分は一緒に」と報じられた。これに失望する一般ユーザーに対し、泉氏は「この見出しにはかなりの誤解があります。私は番組で、維新に、立憲民主党が寄っていくのではない。維新との違いは明確に出していく。ただ、賛否で一緒にやれる部分があれば一緒にやれば良いという姿勢。との趣旨で発言しています」とコメントを付けた。 ただ、そもそも切り取られるような発言をしてしまうことが問題という見方もあり、ネット上では「政治家は見識は大事。維新と組むって外道でしょう」「これはあり得ない」といった批判の声が聞かれた。 何かと言い訳めいたフレーズが目立つ泉氏に、野党第一党の代表として心もとない部分があるのは確かだろう。記事内の引用について泉健太氏のツイッターより https://twitter.com/office50824963
-
-
社会 2022年01月05日 12時35分
政治系メディアが立憲民主党から資金提供受けていたことを告発 出演の津田大介らの文書が物議
政治や社会問題について取り上げている、「公共メディア」を名乗る「Choose Life Project」が立憲民主党から資金提供を受けているとして、配信動画に出演しているジャーナリストの津田大介らが告発している。 >>ヤギを飼い動物愛護主張した立憲議員、選挙後に里親へ「いらなくなったらポイですか」厳しい指摘集まる<< 政治や社会の問題などについての討論動画や、選挙の投票呼びかけ動画などをユーチューブなどを通じて配信している「Choose Life Project」。番組には多数の政治家やジャーナリスト、著名人が出演している。 その「Choose Life Project」について、5日未明、津田ら出演者がツイッターなどを通じて「Choose Life Projectのあり方に対する抗議」という文書をアップ。その中で、「この度私たちの調査により、2020年春から約半年間にわたり大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに立憲民主党から『番組制作費』として1000万円以上の資金提供があったことが確認されました」と明かしていた。 さらに、文書では「報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです」と厳しく批判。出演者や、「Choose Life Project」が行っていたクラウドファンディングの協力者などに知らせなかったことについて、「重大な背信行為」と指摘した。 文書は、小島慶子(エッセイスト)、津田大介(ジャーナリスト)、南彰(新聞記者・前新聞労連委員長)、望月衣塑子(新聞記者)、安田菜津紀(Dialogue for People副代表・フォトジャーナリスト)の連名で記されており、お金の流れについての詳細を公表することや謝罪、第三者による検証などを求めていた。 これに関し、「Choose Life Project」は同日にツイッターで抗議文を受け取ったことを報告。出演者や視聴者に対し、「不信感等を与えてしまう形となり大変申し訳なく思っております」と謝罪した。 続けて、「現在、経緯について、どういった形で報告できるか検討を続けており、あす6日中には、お伝えできるよう整理しております」と報告していた。 この騒動に、ネット上からは「全てを明らかにして、自浄作用のあるところを見せてほしい」「Dappi問題と変わらない」「いい番組作ってただけに、とても残念」「与党も野党も同じようなことやってんのか」「なぜ隠してたのか明らかにしてほしい」という声が集まっていた。記事内の引用について津田大介公式ツイッターより https://twitter.com/tsuda
-
社会
立憲・原口議員、デマ情報を拡散? 処理水巡り海外商品の英語紹介文を引用し批判相次ぐ
2021年04月15日 13時35分
-
社会
立憲・福山幹事長の街頭演説に「危なすぎ」「迷惑」と批判 「クラクションの応援」報告も疑問の声
2021年04月06日 13時00分
-
社会
ヒョウ柄のおばちゃんが「いらんことせんとって」? 立憲の大阪都構想反対ポスターが炎上 「わからない人は反対」にも怒りの声
2020年10月15日 12時10分
-
社会
「立憲が思ってるより大阪の民主主義のレベルは高い」吉村知事が怒り、大阪都構想巡る批判に反論
2020年10月15日 11時50分
-
社会
立民・真山議員、黒塗りにした国勢調査用紙を投稿「この怒りに100%同感」違反行為指摘の声も
2020年10月07日 13時05分
-
社会
吉村知事が立憲・原口議員“勘違い”指摘に反論?「原口さんの指摘は『京』です」
2020年09月23日 12時15分
-
社会
蓮舫議員、河野大臣の“縦割り110番”に「行政の私物化」「やった感」と苦言 「建設的なアドバイスを」批判の声も
2020年09月18日 11時50分
-
社会
立憲・枝野代表、喫煙禁止の場で喫煙し「徹底されていなかった」“言い訳”に百田氏は「恥ずかしいな」
2020年09月01日 12時00分
-
社会
立民応援キャラが「20年おきに起こった総理大臣の健康問題」ツイートで物議 立民は「無関係です」
2020年08月27日 12時20分
-
社会
「差別がひどい」批判の声も 2020年上半期物議を醸した蓮舫氏の発言
2020年08月14日 12時00分
-
社会
「『執念が一致』でしょ」松井一郎大阪市長、立憲・国民合流を批判も市民から「恥ずかしくないの」の声
2020年07月21日 12時10分
-
社会
立民・枝野代表の“宇都宮餃子”ツイートが物議 「悲しくなった」ご当地も困惑、「公選法違反行為ギリギリ」指摘の声も
2020年07月06日 11時50分
-
社会
須藤元気議員、離党届不受理のまま山本太郎候補のビラ配り? 連日の応援活動が話題に
2020年06月30日 12時20分
-
社会
蓮舫議員に「国籍がクラウド疑惑の説明を」丸山穂高議員、『富岳』へのコメントに皮肉
2020年06月24日 11時50分
-
芸能
市井紗耶香の繰り上げ当選ある? 須藤元気議員の離党届に賛否「辞職して返上すべき」厳しい声も
2020年06月18日 12時15分
-
社会
立憲・福山幹事長、専門家に「恫喝まがい」? 百田尚樹氏「俺ならぶん殴る」加藤浩次「理解できてる?」と批判
2020年05月13日 12時10分
-
社会
蓮舫副代表「高卒になったら就職はどうなる」発言で物議 ほんこんが「高卒でゴメンね」と皮肉
2020年04月30日 11時50分
-
社会
高須院長も「大賛成」 鈴木宗男議員「今戦うべきは政府でなくコロナ」議会で呼び掛け、野党からは激しいヤジ
2020年04月28日 12時10分
-
社会
立憲・尾辻議員、橋下徹氏に「90分で200万稼げる人が人々の代弁者なのか」 有名人から続々と反論
2020年04月20日 12時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分