武井壮
-
芸能 2022年11月29日 11時05分
武井壮、度々受ける“独特のイタ電”明かす「なかなかおもしれえな」動物たちが自身の“倒し方”に反論?
11月28日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、タレントの武井壮が自身へかかって来る変わった電話事情を暴露した。 この日の放送では、ポーランドのドゥダ大統領がフランスのマクロン大統領を名乗る人物から電話を受け、ニセ者と気づかずに話したトピックが取り上げられた。なりすましの正体はロシア人コメディアンの二人であり、約7分半の電話音声を動画投稿サイトに投稿した。ドゥダ大統領は途中で電話を切ったと釈明している。 >>武井壮、マンション家賃高騰で引っ越し宣言?「冬の時代を作ろうと」発言に「金ある人は使って」の声も<< この話題から、武井は自分の電話番号には「イタ電じゃないですけど動物のフリして僕に電話して来る方がいて」と暴露。「どうも熊ですけど。あんな方法じゃ倒せませんけど」といった電話がかかって来たという。武井は「なかなかおもしれえなと思って、まあまあ相手した」という。さらに、武井は「鹿の時は何人かの女の子のグループでかけて来た」とも暴露。“百獣の王”を名乗る武井のもとに「動物のフリして電話して来て闘い方を否定してくる」電話があると明かした。武井の電話番号は、一部の間で広まっているようだ。 また、認知科学者の苫米地英人氏は各国の要人間では、お互いの電話番号をどこからか入手し、自由に連絡をし合って良いとされる慣習があると説明。ポーランド大統領の場合も「自分の直電にかかって来れば出ちゃうんですね」「そういう特殊なセキュリティ空間がある」とも明かした。 さらに、苫米地氏は2000年代にメキシコ大統領だったビセンテ・フォックス・ケサーダ氏と食事中、時の日本の総理大臣だった小泉純一郎氏に連絡を取りたがり、「ちょっとコイズミに電話したいから、彼の携帯番号を教えろ」と求められたと明かした。苫米地氏は「僕知らないですけど、必要なら調べてお教えしますよ」と返したようで、「本当そんな感じなんですよ」と要人間の連絡事情を明かした。 これには、ネット上で「武井壮へのイタ電音声聞きたいわ」「鹿を名乗る女の子グループはさすがにない」「確かに大統領の携帯番号入手できたらそれだけですごいと思う」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年11月08日 12時45分
谷原章介、自転車の交通違反巡り「捕まらないために…」発言で物議 「安全のためです」の指摘も
谷原章介が、8日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、自転車交通違反についての話題の際、違和感のある発言が話題となっている。 先月31日から警視庁は、都内の自転車の交通違反の取り締まりを強化した。それから1週間が経ったが、取材班が街にカメラを向けると、交通違反の自転車が未だに走行していることが発覚。 >>川音騒音騒動、谷原章介の発言が「なんで住民のせいにしたい?」と物議 気付かなかった住民に疑問ぶつける<< 車道の真ん中を堂々と走ったり、車と車の間を走り抜けたり、さらには、車道の右側を走る自転車も。これはもちろん「逆走」にあたり、当然のごとく交通違反に該当。「赤切符」が切られた場合は交通裁判所に出頭し、罰金が科される可能性もある。 これについて、武井壮は「取り締まり強化の前に自転車向けのルールとシステムを作るべき」と主張。また、サヘル・ローズは「法だけではなく、1人ひとりの意識を本当に変えていかないといけない。個々の問題にもなって来るんじゃないか」と述べた。 すると、交通問題に詳しい弁護士・高山俊吉氏が「これまで自転車のルールを教えて来なかったという歴史がある」としながら、「ドライバーからすると『危険な自転車が多い』という声をよく聞くが、あまり責められないというか、自転車のルールを知らない状態が長く続いている」と解説。 続けて、「それをきちんとしながら取り締まりも強めないと、乱暴になってしまう恐れがある」と論じた。 ここまで聞いた谷原は「捕まらないためには右側通行をしない、赤信号をきちんと守る、一時停止で止まる…もう1個、何でしたっけ?」と質問。高山氏は「歩道は決められた場所しか走ってはいけませんし、徐行する」と補足していた。 ネットでは、谷原のこの「捕まらないために」という言葉を疑問視する声が殺到。「捕まらなかったら違反しても良いと聞こえるゾ」「自転車が交通ルールを守ることは、事故を『起こさない』『起こさせない』為です!!」「捕まらないため、じゃなくて、安全のためですよ!」「『捕まらないためにルールを守る』って本末転倒どころか『捕まらないなら何やってもいい』って煽ってるのと同じじゃないか?」と反論が多く寄せられている。
-
社会 2022年11月01日 10時55分
ハロウィン圧死事故「間違いなく韓国警察は世界中から批判される」苫米地氏が指摘
10月31日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、29日に韓国の首都ソウルの繁華街、梨泰院(イテウォン)で発生した雑踏事故の話題が取り上げられた。この事故では、日本人2人を含む150人以上が死亡した。事故発生時、10万人以上の群衆が押しかけていたが、現場に派遣された警察官はわずか137人しかおらず、安全対策の不備も指摘されている。 これにタレントの武井壮は「こんなことが起きるなんて正直、誰も想像つかないじゃないですか」と驚きの様子。「日本でもこういうことが起きかけないレベルまで、最近来ていると思うので、全体で過熱にどこかに歯止めをかける精神的なストッパーがないといけない」と警鐘を鳴らした。 >>アムウェイの取引停止命令「次は統一教会狙いの可能性」苫米地氏が指摘<< さらに、認知科学者の苫米地英人氏は事故現場について、「あれって異常な場所ですよね。横幅3メートルしかなくて、ホテルの壁が続いていて逃げ道なくてそしてT字路」と指摘。「おそらく日本の警察だったら、万が一こんな場所が渋谷にあればとっくに閉鎖しているんで。間違いなく韓国の警察は世界中から批判される。外国人(日本人のほかアメリカ人など20人以上)いっぱい死んでますから」と警備体制に関する警察の責任はあると批判した。 また、日本の繁華街のハロウィン対策については「これまではDJポリスとか、大きな声でいろいろ言ってると批判されてましたけど。ようやく警察がやっていることが正当だとわかってもらえたと僕は思いますよ」とも評価していた。 さらに、苫米地氏は今回のような事故は「酔っぱらい群集心理」によって引き起こされるとも指摘。「お酒飲むなとは言わない。ハロウィン行くのは自由ですけど、絶対お酒飲んで行かないこと」と参加者の心構えの重要さも指摘していた。 これには、ネット上で「いろんな悪い条件が積み重なって事故に繋がってしまったんだと思う」「群集心理が作用するっていうのはありそう」といった声が聞かれた。
-
-
社会 2022年10月25日 20時00分
武井壮、マンション家賃高騰で引っ越し宣言?「冬の時代を作ろうと」発言に「金ある人は使って」の声も
タレントの武井壮が、25日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。マンションの高騰問題について言及して話題を呼んでいる。 この日は、首都圏で売り出されている新築マンションの戸数が、今年度の上半期に2年ぶりに減ったことが紹介された。去年の同じ時期と比べて4.2%減少したという。一方で、平均価格については過去最高レベルに上昇中。バブル経済期は6123万円だったものの、2022年度上半期はそれを上回り、6333万円になっている。 >>武井壮、北朝鮮ミサイルに「日本だけが脅威に思うことじゃない」発言で疑問の声集まる<< 首都圏のマンションの値上がりの背景について、不動産コンサルタントの長嶋修氏は「リモートワーク、在宅勤務が一巡して、やっぱり、利便性のいい所がいいよね、という話になった」と推論。「物件価格はどうしても上昇傾向となってしまう」と解説した。 これについて、司会の谷原章介は「マンションどころじゃなくてガソリンとか食費もどんどん上がるからね」と憂慮。「上がるのはいいんだけど、お給料に転嫁してもらえれば、値上がったとしても、頑張って買おうという気になるけれども」とコメントした。 続けて武井に話題を振ると、彼は「買うのじゃなくて、賃貸の家賃もどんどん上がっているし、今、中古車とかも上がっちゃってるじゃないですか」と住宅や車の価格について言及。「何でもかんでも高くなってるんで、今ちょっと僕は冬の時代を自分で作ろうかなと思ってます」と買い控えすると主張。 さらに、「家賃も下げて。 それで乗り切って、もう一回落ち着いてきたところで、いいお家にとか一回考えますよね」と今より安い家賃の場所への転居も暗に告げながら、今後に備えると語った。 これについては、ネットで「武井壮て大金持ちなんだろ」「さすがスーパーカーを複数台所有する武井さんは言うことが違いますな」といった皮肉が。「金ある人は使ってくれないと・・・」という声もある一方、「マンション購入するなら 去年にすればよかったのにね」「高額マンションより平屋戸建」「マンションより、年金どうしようか考えよ」といった冷静な指摘も見られた。
-
社会 2022年10月18日 17時00分
武井壮「寄付とかお布施もどこからダメかわからない」旧統一教会問題と仏教など比較し物議「一緒に考えるのおかしい」の声も
18日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で旧統一教会の問題について報道。スタジオに出演していたタレント・武井壮のコメントにネット上からツッコミが集まっている。 旧統一教会について宗教法人法に基づく調査を行うよう指示した岸田文雄首相。宗教法人法に基づく質問権の行使は、解散命令に該当する疑いがある場合などが想定されており、これまで行使された前例は一度もない。そのため、文化庁は17日、質問権などを行使するための専門家会議を立ち上げることを発表。年内にも質問権の行使による調査が実施されるとみられている。 >>武井壮、北朝鮮ミサイルに「日本だけが脅威に思うことじゃない」発言で疑問の声集まる<< こうした報道について、番組で話を振られた武井は宗教について「個人個人、信じ方も違ければ関わり方も違ってくる」とコメント。また、自身は特定の宗教への信仰心はないと明かしつつ、先日自身の父が亡くなって葬儀をした際、「なるべくいい形で送ってあげたいな」と高い費用について「自然と受け入れた」と明かした。 武井は「僕はいま余裕があるからそういったお金も普通に出せるけど、そうじゃない状態でそれが来た時に、もしかしたら無理して出したかもしれない」と告白しつつ、「そう考えると、宗教とお金の問題ってその個人個人の経済状況だったり、無限の可能性があるじゃないですか」と持論を展開。 さらに「どこまでが本当に正しく信じているものなのか、どのくらいの経済的な圧迫みたいなところとか、例えば経済的に支出すること、寄付とかお布施することとかも、どれくらいが正しく信じていることなのか、どこからがダメなの? とかハッキリ分からないじゃないですか」と指摘。「このあたりをこの事件だったり、大きくなってしまったもので、誰かが『それは違うんじゃない?』っていう指針みたいなものが見えてきたらうれしい」と話していた。 しかし、この一連の発言にネット上からは、「霊感商法と同列で仏教を扱うって危なすぎる」「葬儀や戒名と霊感商法やってる宗教の問題を一緒に考えるのおかしい」「宗教一般の話にズラすな」「実害が出てることを考えるべき」「お布施は嫌なら断れるし、『地獄に落ちる』とか言われない」という批判が集まることに。 一方、ネットからは「戒名とかお布施で変わるのよく分からないよね」「確かにお布施もすごい払わされる」という賛同も見受けられた。
-
-
社会 2022年10月18日 11時55分
アムウェイの取引停止命令「次は統一教会狙いの可能性」苫米地氏が指摘
10月17日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、消費者庁が日本アムウェイに6か月間の取引停止を命じたトピックが取り上げられた。アムウェイは人を勧誘し商品を売ることで利益が得られる、いわゆるマルチまがい商法の代表格的な企業である。 これには、旧統一教会問題へ切り込む布石となるのか、あるいはお茶を濁すような形で決着してしまうかに注目が集まっている。>>旧統一教会から友人を「窓から連れて飛び出した」鴻上尚史氏が体験を暴露、直接対決も明かす<< これを受け、タレントの武井壮は「何かに向けての布石を打ったんじゃないかな」と予想していた。 また、認知科学者の苫米地英人氏も「まさに(旧)統一教会狙いじゃないかなって。(アムウェイ)は代表的な世界的なマルチの会社。そこにガツーンとやったいう。少なくともニュースになるほど入った」と指摘。さらに、「宗教法人を解散まで持っていくのかという中で、信教の自由という部分からだいぶ外れているのが壺商法」であるともコメント。 現実問題として宗教法人を解散させることは難しいが、旧統一教会が展開している霊感商法は、マルチまがい商法同様である。そのため、苫米地氏はまずアムウェイに規制をかけ、次に旧統一教会にも同様の規制をかけようとしているのではないかと背景を語っていた。 さらに、苫米地氏は「そこまでやれば(旧統一教会の)資金源が止められる。そういった狙いもあって、世論はそういうアムウェイとか(のケースを)見ながらサポートしてくれる判断はあったと思いますけど」とコメント。また、今回の処分は「アムウェイに対して厳しいかと言えば、厳しいとは言えない」とも話していた。 これには、ネット上で「消費者庁きちっと仕事してるな」「アムウェイで取っ掛かりをつけてから本丸ってことか」「実際こういうマルチとカルトは密接に関わってるのがほとんどだろうな」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年10月04日 17時00分
武井壮、北朝鮮ミサイルに「日本だけが脅威に思うことじゃない」発言で疑問の声集まる
4日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、同日朝に北朝鮮から発射された弾道ミサイルについて報道。番組に出演していたタレント・武井壮のコメントにネット上からツッコミが集まっている。 今回発射された弾道ミサイルは過去最長の推定飛距離約4600キロ。東北地方上空を通過して排他的経済水域(EEZ)外の太平洋上に落下した。なお、北朝鮮のミサイルが日本上空を通過するのは約5年ぶりとなる。 >>『めざまし8』谷原章介の怒りの発言に「差別的で悲しい」の声 児童に発達検査勧めた教師に「失礼極まりない」<< このニュースについて武井は「実際に排他的経済水域内とか国土に(ミサイルが)落ちたってことはない」と指摘。さらに「当然北朝鮮の地理上の場所とか考えると、ミサイルの実験するってなったら海側に打つだろうなって思う」と分析した。 また、武井は「(飛距離が)4000キロってことはほぼアジア全域くらいはカバーできるわけで。それはロシアも含めて全部ですけど、北マリアナ海溝あたりまでも届くレベルじゃないですか」といい、「これ、別に日本だけが脅威に思うことじゃないんじゃないの? って僕は常に思うんですけど」と明かした。 武井は、こうした報道の中でアジア諸国の反応を知ることはできないといい、「そのエリアの中にいる人たちにとってはすべて脅威だと思うから、本来だったら(世界)全体で非難するべきだと思うんですけど」と話していた。 しかし、この発言にネット上からは、「こんなに日本に向けて打ってるのに」「何言ってんだ?」「日本の上空超えていったの分かってる?」「日本が一番危機感抱かなきゃいけないのは間違いないのに」というツッコミが集まっていた。
-
スポーツ 2022年10月04日 10時55分
武井壮、猪木さんとCM共演の裏話「ジャージを脱がなかったり…」徹底したプロ意識を明かす
10月3日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、1日に79歳で亡くなったプロレスラー、政治家のアントニオ猪木さんの話題が取り上げられた。 武井壮は「昭和の時代に、スポーツを見るということを国民にエンターテインメントと根付かせてくれた偉大なアスリートの一人」と王貞治氏、長嶋茂雄氏の名前とともに、猪木さんの名前を並べて讃えた。 >>武井壮、テレビの「ヤラセ事情」を暴露 番組降板になった現役スポーツ選手との対決を明かす<< さらに、武井はCM共演時の裏話も明かした。武井は「当時、猪木さん、お痩せになっていて。病気もあって。弱っている自分を見せてはならぬということで、決してジャージを脱がなかったりとか。しっかりとした体格であることを、上着を着ることで保っていて。アントニオ猪木は弱っている姿を見せないんだという矜持をすごく感じた」と語った。武井は同じスポーツをエンタメとして取り扱う大先輩として、猪木さんにリスペクトの念を抱いているようだった。 また、認知科学者の苫米地英人氏は「猪木さんは私の親友の前田日明の直属の上司」であるとともに、「葉巻仲間」だったも明かした。 苫米地氏は、猪木さんが親交を持っていた国であるキューバの名物の葉巻をたしなむ仲間だったという。苫米地氏は「キューバ大使館のイベントの中で、ギタリストのアントニオ古賀さん中心に森(喜朗)元総理がいらっしゃって、猪木さんもいらっしゃった」とキューバ大使館内のイベントで同席したと明かした。 さらに、「ホテルオークラで猪木さんと会うと『おう!』と。絶対俺のことわかっていないだろうけど、顔はわかっていらっしゃった」と気さくに挨拶もしてくれたという。 これには、ネット上で「猪木さんマジでわかりやすいキャラクターだったんだな」「猪木は口先ばかりの政治家と違って、ちゃんと頑張ってたよな」といった声が聞かれた。
-
芸能 2022年09月06日 11時05分
香川県ゲーム条例、「最初から狙われていた」? 苫米地氏が「ものすごい強権的」と背景を指摘
9月5日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、香川県のゲーム条例へ合憲判決が出た話題が取り上げられた。 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例は2020年4月1日に施行され、18歳未満を対象として、ゲームの利用時間が1日60分、休日は90分までとされたほか、スマホにも利用時間や目的が定められている。ただし、罰則などの規定はない。 これを受け、県内の高校生(当時)が「科学的根拠がない」などとして県を相手に損害賠償を求めていたが、高松地裁が「一定の根拠」があるなどとして「条例は合憲」と判断された。 >>『めざまし8』代打司会の武井壮、一時停止違反のバイクを擁護?「見当違い」指摘の声も<< タレントの武井壮は「これを制限することって、ビジネスの機会を奪ってしまう何か制約になりかねないと思っちゃいますし、娯楽に与する事業者の人が何を以って趣味嗜好を止める理由があるのかっていう」と疑問を示した。さらに、ゲームセンターなどのレジャー施設などを利用する時間などに、制限がかかる場合は「その産業縮小しますよね。そういうところを含めてどう判断したらいいのか」とコメント。 これには、ネット上で「規制が衰退を招くっていうのはありそう」「地方はこんな条例つくるよりやること山ほどあると思うが」といった声が聞かれた。 さらに、認知科学者の苫米地英人氏は「(ゲーム条例は)昔からずっと問題になっていて、2019年に四国新聞がゲーム依存ということで、仕掛けたキャンペーン。県議会と一緒になって条例ができた」と背景を解説。 『四国新聞』(四國新聞社)は、初代デジタル大臣を務めた平井卓也衆議院議員の親族が経営している。さらに平井氏自身は電通出身だ。そうした関係性から苫米地氏は「そういう大きな流れの中で、デジタル中央集権化のモデルケース第一号として最初から(香川県が)狙われていた感覚がすごいする」と指摘。ゲームの利用時間の規制などが「ものすごい強権的」「県の条例で縛るレベルを越えている」などと指摘。かなり踏み込んだ意見であり、画面上には小さい文字で「※苫米地博士の見解です」のテロップも表示されていた。 これには、ネット上で「単なる一つの県の条例レベルじゃないってことか」「でもゲームやスマホやり過ぎて内斜視やストレートネックになる子どもマジで増えてるからな。あと運動能力も年々落ちてる」といった声が聞かれた。
-
-
芸能 2022年08月23日 12時00分
『めざまし8』代打司会の武井壮、一時停止違反のバイクを擁護?「見当違い」指摘の声も
武井壮が23日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演し、ある交通事故についての発言が賛否を呼んでいる。 この日、夏休み中の谷原章介に代わって司会を務めた武井。番組冒頭に紹介されたのは、ドライブレコーダーが捉えたある「衝突事故」の映像だった。 今月1日、大阪市内の住宅街の道路を走っていた車。見通しの悪い交差点に進入した次の瞬間、左から走ってきた2人乗りの原付バイクと衝突してしまった。 >>谷原章介に「庶民感覚のない政治家より酷い」と指摘 物価上昇で「軽自動車を買わざるを得ない」発言が物議<< 車の進行方向には「止まれ」の標識はないが、一方のバイク側には「一時停止」の標識があったにも関わらず、バイクは停止することなく交差点に進入していた。 衝突後、車の運転手は救護を行うため車を路肩に移動。だがその直後、2人は何とバイクを乗り捨ててその場から走り去ってしまったのだ。 ドライブレコーダーを解析してみると、バイクの後ろに乗っている男性は着用義務のあるヘルメットをかぶっておらず、さらにこの原付バイクが2人乗りが禁止されている50cc以下のバイクの可能性が高いということが判明。しかも、そのバイクにはナンバープレートがなかった。つまりは盗難バイクで、無免許運転の可能性も出て来た。 永島優美アナウンサーから「この映像をご覧になってまず何を思われましたか?」と尋ねられた武井は、「一時停止が片側にあるとは言え、交差点に進入する前というのはちょっと緊張感があるんですよ」とバイクについてではなく、車について言及。 そして、「少しスピードも減速していたとは言え、こういった事故に陥ってしまうリスクのあるスピードだったなというのを感じます」「優先道路とは言え、気を付けた運転をお互いにするというのが、事故を防止する事前の準備だと思います」と話していた。 武井の発言に対して、ネットでは「車も一旦停止の義務なくても見通し悪いからもう少し減速しないとね」「車も優先だからってスピード出しすぎ」「でも車の過失も取られる」と車側への指摘も見られた。 一方で、「事故の被害者を責める武井壮」「また見当違いなことを」「一時停止違反擁護すんな」「車はルール守って一時停止義務のない道を『かもしれない運転』で減速してんのに、なんで武井壮車も悪いよみたいに発言してん???」「あきらかにバイクの方が悪いのに 車の方も少し悪いことになってる」と武井の発言に違和感を覚えるユーザーもいた。なお、武井の全体的な司会はおおむね好評だったようだ。
-
芸能
『めざまし8』代打司会の武井壮、一時停止違反のバイクを擁護?「見当違い」指摘の声も
2022年08月23日 12時00分
-
スポーツ
松岡修造「日本だからできた!」コロナ禍の東京五輪2020から1年、大会の成功を宣言
2022年07月26日 08時00分
-
社会
『めざまし8』武井壮、山上容疑者巡り「僕も自分の親が財産を失って…」体験談語るも疑問の声「比べるものじゃない」
2022年07月19日 17時00分
-
芸能
「49歳ですけど、現役時代の体に近づいている」武井壮、日々のトレーニング方法など明かす
2022年07月08日 17時00分
-
芸能
武井壮「追い込んだろか!」まとめサイトに激怒 いじめ問題発言めぐりあらぬ疑い? 同情の声も
2021年11月26日 13時15分
-
芸能
武井壮、金メダル堀米選手に「アスリートのあるべき姿」アメリカンドリームを実現した姿勢を絶賛
2021年07月27日 12時25分
-
社会
谷原章介、無免許事故の都議に「きちっと都民の声に応えて」 武井壮は「コメントできないレベル」
2021年07月06日 12時50分
-
芸能
プロでも1年かかる達人技を次々成功!“女版武井壮”の評価も、森川葵の神業に注目
2021年05月08日 14時00分
-
芸能
安藤美姫に「下品過ぎる」「いろいろ無神経」ドン引きの声 『なりゆき街道旅』ロケ中の態度が物議
2021年04月12日 19時00分
-
芸能
武井壮、テレビの「ヤラセ事情」を暴露 番組降板になった現役スポーツ選手との対決を明かす
2021年02月03日 12時25分
-
芸能
「バカはネットを触るな!」カンニング竹山、武井壮への批判に苦言 「再生数稼ぎ間違ってない」の声も
2021年01月13日 17時45分
-
芸能
武井壮、サッカー監督就任に大バッシング集まったワケ
2020年02月24日 12時10分
-
芸能
武井壮、沢尻エリカ被告の芸能界復帰にエール「芸能界もスポーツの世界も引退はない」
2020年02月03日 11時50分
-
芸能
武井壮と「車上荒らし」被害、DA PUMP・KENZOが全貌を明かす 現地在住の日本人に感謝も
2020年01月14日 14時30分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分