ツイッター
-
芸能ニュース 2021年01月07日 12時40分
ロンブー淳、“ドライブイン成人式”に「楽しさを理解してない人たちが考えた愚策」 反論も
お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、ドライブイン方式で行われる成人式に苦言を呈した。 1月7日に首都圏の1都3県に緊急事態宣言が発令されることを受け、全国的に中止など対応が相次いでいる成人式。淳は5日にはツイッターで「成人式はコロナが落ち着いたあたりに日程をずらしてあげれば良いのに…オリンピックをやる気なら成人式は余裕でできるはず」と中止対応に苦言を呈し、称賛を集めていた。 そんな淳だが、7日に再びツイッターを更新し、「成人式をドライブイン方式でやる行政が…」と、屋外スピーカーで市長のあいさつや新成人の誓いを流し、それを車で集まった新成人が車内で聞くという、静岡県焼津市の「ドライブイン」方式の成人式に言及。「成人式の楽しさを理解してない人たちが考えた愚策だと思う」と猛批判した。 >>『王様のブランチ』エンディングにアンジャ渡部? 悪趣味演出に「陰湿ないじめ」ロンブー淳も苦言<< さらに淳は、「はっきり言ってしまえば市長の挨拶とかどうでもよくて、久しぶりに同級生が集まって、交流することが主旨(原文ママ)だとなぜわからない?」と成人式の趣旨は“同級生との交流”だと指摘。「式典が必要なのではない!」と訴えて、改めて「共通の日程が必要。時期をずらせば良いだけ…」と延期を提案していた。 この投稿に淳の元には、ファンから「主役たちにとって一番大事なところを見定め間違えないで欲しいです」「新成人は市長らに会いたいわけではなく、旧友に会いたい」「リモート開催も来賓挨拶とか誰が見るの?と思いました」という賛同が集まっていたが、一方では、「成人式は通過儀礼であって同窓会じゃないですよ」「成人式の趣旨が市長の挨拶でないって切り捨てるのはおかしい」「成人式は同窓会ではなく式典なので、成人式という式典をする事に意味があるのだと思います」といった指摘も寄せられていた。 リモートでの開催する自治体も見受けられる今年の成人式。前代未聞の事態なだけにさまざまな意見が集まっていた。記事内の引用について田村淳公式ツイッターよりhttps://twitter.com/atsushilonboo
-
芸能ニュース 2021年01月07日 12時10分
志らく「騒いだら成人剥奪」発言が誤解され批判?「何故謝罪?間違ってないのに」反論を投稿
新型コロナウイルスの感染拡大により、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県で7日から緊急事態宣言が発せられる。宣言を受け、成人式の中止や分散開催をする自治体が相次いでいる。 このニュースを報じた、1月5日放送の『ひるおび!』(TBS系)に出演した落語家の立川志らくが「成人式に大勢集まる必要ない」「バカな若者が無症状で街へ出て感染広げたら、みんな一生懸命やっているのに誰が責任を取るのか」と話し、「もし騒いだら成人剥奪」と舌鋒鋭くコメント。その後、インパクトのある「成人剥奪」の言葉が独り歩きしてしまい、ネット上で批判が集まっていた。番組では笑いを交えていたものだが、言葉通りに取られてしまったようだ。 そのため、志らくは補足として6日にツイッターを更新。「一応申し上げておきます。成人式に出ている若者全員を馬鹿と言ったのでなく毎年酒を食らって街中で迷惑顧みず大騒ぎする若者を馬鹿と言ったのです。それに感染対策せず街中で騒いでいるのは中高年の方がひどいと番組で言い続けております」と書き込んだ。 >>志らく、菅総理に「詫びもしないで正義面して」と怒り GoTo停止は「政治生命のためにやってる」とバッサリ<< これには「もちろん、師匠の意図はわかっていますよ」「大丈夫です。理解しております」といった共感の声が聞かれる。一方で、「もう少し言葉を選んでみてはどうでしょうか」といった声も聞かれた。 さらに、謝罪を求めるメンションには「何故謝罪?間違ってないのに。切り取ったメディアが私に謝罪すべきでは?じゃないと発言者は常に切り取られ誤解される度に謝罪することに。何も発言できなくなるよ」と書き込んでいる。これにも「気にしない方がいいですよ」といったエールが多く聞かれた。 やはり、ファンとしては「志らく節」が聞きたいところなのだろうが、メディアは多くの人の目に触れるだけに、彼の発言が今後も物議を醸し出すことは多そうだ。記事内の引用について立川志らくのツイッターより https://twitter.com/shiraku666
-
芸能ニュース 2021年01月06日 23時00分
年末年始も大活躍のチョコプラ、今年から「仕事を選ぶ」? 意外な憧れのタレントを告白
1月5日の『ウチのガヤがすみません!』(日本テレビ系)で、新年一発目の放送で恒例となった出演芸人の今年の運勢を占う企画が行われた。 ゲッターズ飯田の一番弟子、ぷりあでぃす玲奈が占ったガチのランキングが発表。昨年のベスト1が大ブレークを果たし流行語大賞にもノミネートされた、フワちゃんだっただけに、かなり信憑性が高いと言えそうだ。 今年の1位に輝いたのは、チョコレートプラネットの長田庄平だった。この企画は長田がプレゼンを務めており、さらにすでに人気を得ているため、穏当な結果にスタジオの空気は微妙なものに。長田は「何でこんなに静かになんの」とあっさりとしたツッコミを入れていた。 ぷりあでぃすによれば、「上半期に細かいところも再評価される」「自分のやりたい仕事ができる」という。これには相方の松尾駿も、長田と「今年は仕事を選んでいこう」とちょうど話していたようで、運気と当人たちのモチベーションが見事に合致していたと言えるだろう。さらに長田は、理想の働き方としてヒロミを挙げ、余裕のある仕事スタイルに憧れているようだ。 チョコプラはすでにこの年末年始もテレビに出ずっぱりだった。霜降り明星とハナコと立ち上げたコント番組『新しいカギ』(フジテレビ系)に出演したほか、『チョコフワ動画』(テレビ朝日系)、『一般人、全員笑わせたら勝ち PIKOOOON!』(フジテレビ系)など数多くの特番に出演。コントばかりではなくロケやMCもこなせるマルチな才能を発揮する芸人として改めて注目を集めている。 チョコプラは2019年にニホンモニターによるブレイクタレントの8位にランクインして以降、コンスタントに活躍を続けている。チョコプラの実力の高さは折り紙付きだけに、今後さらなる飛躍が期待されるが、“仕事を選んで”出演がなくなる番組もあるのだろうか。 このほか、新春企画として「うますぎて笑えるガヤ紅白歌合戦!」も放送され、「M-1」ファイナリストとなったこがけんの少年隊の「仮面舞踏会」カバーや、ダウンタウンの浜田雅功のものまね芸人・ハリウリサの「歌ウマ」ぶりなど充実の内容となった。
-
-
芸能ニュース 2021年01月06日 12時00分
橋下徹氏「営業の自由を軽く見すぎ」補償なき緊急事態宣言対策に怒り “営業の自由の侵害”の可能性も指摘
元大阪市長、元大阪府知事の橋下徹氏が「補償なき緊急事態宣言」に吠えた。1月5日のツイッターで、政府が時短営業要請に応じない飲食店の公表、施設の使用制限を要請できる対象に飲食店を加えることを検討していると伝えられた報道に対し、「営業の自由を軽く見すぎだ」と書き込んだ。続けて、「だから補償金・支援金も真剣な議論を踏まえない、いい加減な掴み金になっている。政治は、営業の自由を制限される側のことをもっと真剣に考えるべき。5月から7月の間に特措法の改正に着手すべきだった」とも述べている。 橋下氏は、補償をしっかりと付けた対策をかねてより提言している。これには「本当にのろのろしているのが日本の政治の仕組みですね」「たぶん言われたからやりました感が見えますね」といった共感の声が寄せられた。一方で、「一様に時短するのではなく完全予約制を導入すればソーシャルディスタンスは保てます。営業時間に縛られることはありません」「不正受給に対してはどのように対処すべきでしょうか」と橋下氏の提言に対する異論も見られた。 >>橋下徹氏、政府の答弁に「最悪」「飲食店の苦しさを理解できていない」批判し共感の声集まる<< さらに橋下氏は、時短営業に応じない飲食店の公表に関しても「十分な補償・給付金なく店名を公表し『店を閉めろ!!』コールを誘発した場合には、営業の自由の侵害の可能性がある。これをやるならコロナ対応を拒否した病院名も公表すべきだ」とコメント。こちらにも「なぜ飲食店なのかについての数字的な根拠が欠けているところが納得できません」といった共感の声がある一方で、「国民はアフターコロナを受け入れているので、今回は飲食店叩きは起こらないのでは」と慎重な立場に付く意見も見られた。 ただ、橋下氏の指摘する通り、あらゆる対策が場当たり的なのは否めず、それが混乱の元になっていそうなだけに、やはり根幹には政治の問題があると言えそうだ。記事内の引用について橋下徹氏のツイッターより https://twitter.com/hashimoto_lo
-
芸能ニュース 2021年01月05日 21時00分
男性が家事をしようと思わなくなる?「お母さん食堂」改名求める署名、賛同者7千人超 飛び火で炎上した料理家も
ファミリーマートのお惣菜シリーズ「お母さん食堂」の改名を求める署名キャンペーンが終了し、7576人の署名が集まったことを署名主催者が報告している。 京都、兵庫、岡山の高校生3人の団体「食堂プロジェクト」が2019年夏にスタートさせた「ファミリーマートの『お母さん食堂』の名前を変えたい!!!」という署名活動。オンライン署名サイト上で改名を求める署名が募られ、昨年12月25日に公益財団法人ガールスカウト日本連盟も協力を開始した。 署名を募る理由として、署名サイト上には、「このままでは、『お母さん=料理・家事』をするというイメージがついてしまい、そのうえ、男性が協力して家事をしようと思うことも少なくなってしまいます」と説明されていた。しかし、開始直後すぐにこの署名活動が広がると、ネット上から「女性とかお母さんなら料理できて当然ってバイアスを感じる」「食事を作るのは女性だけじゃない」という賛成意見の一方、「自分が気に入らないからって企業の商品名変えさせようとすることこそ暴力」「こんなことを言い出したら商品に名前が付けられない」「営業妨害だし表現の自由の侵害」という反対の声も多く見られ、大きな議論に発展していた。 しかし、12月31日に締め切られた署名は、賛同者が7268人という結果に。4日に署名サイト上で主催者が「本当にたくさんのご賛同、ご意見ありがとうございました」と報告した。 「ただ、署名期間がちょうど年末休みと重なったこともあってか、締め切り前後では議論が白熱。賛成派と思われるSNWユーザーからは『8回署名した』と、友人のスマホを利用して複数回署名したという真偽不明の宣言が飛び出したことも。ネット上では『署名の意味がない』というバッシングが巻き起こりました」(芸能ライター) >>「最後の場面で台無し」「妻にやらせるな」カップ麺のPR漫画に批判<< さらには、料理研究家のリュウジ氏が自身のツイッター『料理のおにいさんバズレシピ』に、「もうおにいさん食堂やろうぜ、酒とつまみしか出さないけど」と投稿したところ、そのツイートに「茶化していいことじゃない」「ジェンダーバイアスを批判してる署名の意味が分かっていない」と批判の声が集まり、炎上する事態ともなった。 さまざまな意見を集めた「お母さん食堂」に関する署名。この年末年始、大きな話題となったようだ。記事内の引用について署名サイトchange.orgより https://www.change.org/リュウジ公式ツイッターより https://twitter.com/ore825
-
-
芸能ニュース 2021年01月05日 18時20分
「『いつ終わるのか』と急かされ続けて…」11年半の連載、『進撃の巨人』が完結へ! 作者・諫山創氏、声優・梶裕貴が最終回に向けコメント
別冊少年マガジン(講談社)で連載中の『進撃の巨人』の最終話が、4月9日発売の別冊少年マガジン5月号にて掲載されると発表された。 本作品は、壁に囲まれた世界で暮らす少年が自由な世界に憧れ、壁外の巨人達との戦いに挑むダークファンタジー。別冊少年マガジン創刊号(2009年10月号)より連載を開始。5日現在、単行本は32巻まで発売され、発行部数は世界累計1億部を突破している人気作品。8日にコミックス33巻が発売、6月9日に発売される34巻が最終巻となり、11年半にわたる連載が完結となる。 作者である諫山創氏は「あと3年で終わると8年前から言ってましたが、ようやく終えることができそうです。大変長くなってしまいましたが、最後までお付き合いいただけましたら幸いです。決して編集部に引き伸ばされたわけでもなく、むしろ『いつ終わるのか』と急かされ続けての晩年でした。すいません、ようやく終わります。今まで読んできてよかったと思っていただけるように、最終回に向けて頑張ります」とコメント。 また、アニメで主人公のエレン・イェーガーを演じている声優の梶裕貴は、「ついに、この時が。『駆逐してやる この世から 一匹残らず』PV内(最終巻PR動画)のこの台詞、新規収録しました。 原点に帰れた気がして… 血湧き肉躍りました」とツイートしている。 >>エレン役・梶裕貴も「新しい切り口!」はじめしゃちょー、『進撃の巨人』の斬新な動画に反響<< 9日発売の『別冊少年マガジン』2月号は『進撃の巨人』が表紙を飾っている。さらに、付録で『進撃の巨人』オリジナル缶バッジが付き、ファンは見逃せない内容となっている。梶裕貴の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/KAJI__OFFICIAL
-
芸能ニュース 2021年01月05日 11時55分
「頭の悪い人にはこの例もわからないかな」ひろゆき、大卒と高卒の生涯賃金めぐる発言で賛否
実業家のひろゆき氏が1月4日のツイッターで、学歴がもたらす生涯賃金の差についてコメントした。ひろゆき氏は「統計で大卒と高卒では生涯賃金差が4600万円」違う話に対して、「Fランク大卒『俺は高卒と賃金変わらなかった』普通大卒『あなたがFランク大学だからでは?まともな大学出てる人、高卒よりも賃金高いですよ。』」「普通大卒の発言は人格攻撃ではなく、事実の提示ですよ。頭の悪い人にはこの例もわからないかな。。」と書き込んだ。 ひろゆき氏らしい「論破力」が生きた書き込みだと言えるだろう。ただ、これに関してはさまざまな意見が寄せられている。ネット上では「賃金以外でも高卒、Fラン卒でも大卒で違う。仕事できなくても長期的なキャリアアップの壁の厚さから上司含む職員の説得力とか大卒の方が圧倒的に強い」「自分Fランク大学出で、確かに高卒とかわらんかった。ただ勉強と経験積んでから転職したら普通大以上には貰えるようになりました」といった、実体験がもたらす共感の声が聞かれた。 その一方で、「高卒の有資格者だけど、大卒より年収良い。自分でもっといろんなことができるようになればもっと収入は増やせるから自分次第」といった反論するような書き込みも見られた。 >>「低学歴の人は低収入しか選択肢がないことが多い」ひろゆきの意見に賛否 「満足度はむしろ良い人間関係」反論も<< さらに、「またなんか厄介なDMでも来たんすか」「人格攻撃ではないにしても、めっちゃやな事言われたな〜とは思うよね。事実だとしても」といった、ひろゆき氏の言葉遣いのスタンスに疑問を示す声も聞かれた。 まさに賛否両論といった形となるが、「2chの学歴板を思い出した」といった声もあり、ひろゆき氏としてはこうした反応は織り込み済みなのかもしれない。学歴ネタは注目度も高いだけに、今後も物議を醸し出しそうだ。記事内の引用についてひろゆき氏のツイッターより https://twitter.com/hirox246
-
芸能ニュース 2021年01月03日 18時00分
「浅い知識で反対している」政治的発言でイメージダウン? 2020年話題となった女優・歌手
2020年前半、新型コロナと同時に騒動となったのが、検察庁法改正案。SNSではハッシュタグによるデモ活動が起こり、最終的には成立見送りとなった。 そんな「検察庁法改正案」をめぐり、物議を醸した芸能人がいる。そのひとりが女優の小泉今日子。 「多くの芸能人も言及したことで話題になった検察庁法改正案ですが、その中でも最も目立ったのが小泉。それまでも自身の個人事務所『株式会社 明後日』名義のツイッター上でアベノマスク批判をしていましたが、5月12日に『私、更に勉強してみました。読んで、見て、考えた。その上で今日も呟かずにはいられない』と発信。前後して連日抗議のハッシュタグを付け、つぶやき続けていました。一定層には支持を受けたものの、『さよなら安倍総理』といったハッシュタグも使用し政権批判を繰り返していたため、一部から『政治どっぷりの芸能人は見ててキツい』『毎日政権批判でうんざりした』といった声が出てしまいました」(芸能ライター) また、歌手のきゃりーぱみゅぱみゅも「検察庁法改正案」に言及していた。 「きゃりーは5月10日に『検察庁法改正案に抗議します』のハッシュタグを付け、検察庁法改正案についてネット上で広まっていた“相関図”をツイート。しかし、その図には間違ったところが多々あり、『浅い知識で反対している』として炎上する事態となりました。その後、きゃりーはツイートした理由について『政治に詳しくない私のところまで話が降りてきました』と友人伝いにこの問題を知ったことを説明。『今後は発言に責任を持って投稿していきます』としたものの、誤った情報を広めることになりかねなかったため、多くの疑問の声が寄せられる結果となりました」(同) >>きゃりー“検察庁法改正案に抗議”、使用した画像が物議? 政治評論家にツッコまれ反論、削除も<< さらに、4月には種苗法改正案を巡る女優の柴咲コウのツイートが話題になった。 「柴咲は当時改正案が出ていた種苗法ついてツイッターで『新型コロナの水面下で、「種苗法」改正が行われようとしています。自家採取禁止。このままでは日本の農家さんが窮地に立たされてしまいます。これは、他人事ではありません。自分たちの食卓に直結することです』と発信。しかし、ネットからは『種苗法については海外への種の流出を防ぐ役割』『日本のブランド農産物がどれだけ海外に盗まれてるか知らないの?』といった指摘が寄せられ、騒動に。その後、柴咲はツイートを削除したものの、日本のブランド農産物が海外に流出する報道があるたびに、柴咲のもとには嫌がらせに近いツイートが殺到。種苗法改正案は11月に可決されましたが、柴咲は無反応でした」(同) 芸能人の政治的な発信は決して悪いことではないものの、反対意見を持つ人からの批判や誤った情報の拡散には気をつけなければいけないようだ。記事内の引用について株式会社 明後日公式ツイッターより https://twitter.com/asatte2015きゃりーぱみゅぱみゅ公式ツイッターより https://twitter.com/pamyurin柴咲コウ公式ツイッターより https://twitter.com/ko_shibasaki
-
スポーツ 2020年12月31日 11時00分
ファンを“底辺”呼ばわり、コーチへの辞任要求も? ネット上をザワつかせた2020年球界OBの過激発言
今年6月19日に開幕し、11月25日の日本シリーズ終了をもって全日程が終了した今季のプロ野球。新型コロナウイルスの影響により当初の予定から約3カ月遅れての開幕となったが、各球団の選手たちは全力プレーで多くのファンを魅了した。 連日行われる試合を見て、ファンはもちろんOB選手たちも自身のSNSを通じて様々な反応を見せている。経験者ならではの視点や切り口に多くのファンが賛同しているが、中には過激なコメントで物議を醸してしまったOBもいる。 ファンを“底辺”呼ばわりして物議を呼んだのが、元ソフトバンク・大場翔太氏。大場氏は今年3月22日に自身の公式ツイッターで、一部ファンが巨人・菅野智之や阪神・藤浪晋太郎を過剰に批判していると主張。その上で、「てめぇらど素人が菅野の投球フォームにいちいち口出しすんじゃねぇよ!」、「プロにもなれなかったへたくそド底辺が 藤浪のこと語るのは100年はえーよ」と怒りをあらわにした。 一連の投稿を受け、ファンの間では「確かに選手からしたら内情を知らない素人に言われてもって感じだよな」、「プロで結果出せなかった奴が何を偉そうに」と賛否両論。一方、大場氏が2019年3月からユーチューバーとして活動していることから、炎上商法を狙ったのではという推測も複数見受けられた。 >>菅野・藤浪への批判に「プロにもなれなかったへたくそド底辺が」 元ソフトB大場氏の“激怒ツイート”が物議<<https://npn.co.jp/article/detail/200002493 元楽天監督の大久保博元氏は、中日・荒木雅博一軍内野守備走塁コーチに“辞任”を勧めて波紋を広げた。大久保氏は7月13日に自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。その中で、同月7日の中日対ヤクルト戦・10回裏1死一、三塁の場面で荒木コーチが三塁ランナーをタッチアップさせなかったことを取り上げた。 この場面は「1-2」と中日が1点ビハインドでさらに控え野手も使い切っていた状況だったため、大久保氏は「次(打者の)京田(陽太)が歩かされたら投手しかいないって分かってるんだから勝負しなきゃいけない」、「分かってて止めたのなら、三塁コーチャーは辞めた方がいい」と荒木コーチに苦言。ファンからは判断の是非について多数のコメントが寄せられた一方、それまでに野手を使い切った与田剛監督が悪いとする反発も挙がった。 >>中日・荒木コーチに「辞めた方がいい」 楽天・大久保元監督が判断ミスを痛烈批判、「荒木はむしろ被害者では」と反発も<<https://npn.co.jp/article/detail/200005921 現在ロッテでプレーする澤村拓一をバッサリ切り捨てたのが元巨人監督・堀内恒夫氏。堀内氏は7月27日に投稿した自身の公式ブログで、当時巨人所属の澤村が前日26日に二軍に降格した件について言及。澤村は長年制球難を払しょくできていないと指摘した上で、「今までやってきたことは全て間違っていた。そう思った方がいい」、「じゃなければ巨人での野球人生が終わってしまう」と苦言を呈した。 堀内氏のコメントを受けたファンからは賛否と共に、「もうトレード要員にでもした方がいい」という諦めの声が噴出。巨人首脳陣も同じ考えだったのか澤村は同年9月にロッテにトレードされてしまうが、ロッテでは22試合登板で防御率「1.71」と結果を残し多くのファンを驚かせている。 >>二軍落ちの巨人・澤村に「全て間違っていた」 堀内元監督が“クビ”を危惧、「今更何言っても変わらない」と辛らつな意見も<<https://npn.co.jp/article/detail/200006335 SNSやユーチューブチャンネルを通じて、積極的に意見を発信するOBが増えてきている昨今の球界。球界OBの“ネット進出”が進みファンとの距離が近くなったことも、コメントや発言が話題を集めやすくなった一因なのかもしれない。文 / 柴田雅人記事内の引用について大場翔太氏の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/baxtv0306大久保博元氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCKa1VlSq1WwdSQWv4JFdgxg堀内恒夫氏の公式ブログよりhttps://ameblo.jp/horiuchi18/
-
-
芸能ニュース 2020年12月30日 14時00分
2020年を代表する大炎上作『100日後に死ぬワニ』、映画化の話はどこに?
2020年上半期、ネット上でもっとも流行した4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』。Twitter Japanが発表した「今年もっともいいねがあったツイート」では本作の最終話が1位に選ばれるなど、大きな反響を集めていたが、1年経たずしてすでに影響力がなくなるという異例の事態が起こっている。 19年12月12日に作者のきくちゆうき氏のツイッター上で連載が始まってから徐々にファンが増え、一時は1投稿で30万を超える「いいね」を獲得。3月20日の連載終了時にはツイッターのトレンドで世界1位を獲得。日本中が主人公のワニの最期を見守っていた。 「しかし、連載終了直後、『100ワニ』は今まで見守ってきたファンたちの手によって炎上させられることに。理由は最終回直後に書籍化、映画化、グッズ化、ポップアップストアのオープンなどが発表されたこと。ネット上では、裏で大手広告代理店が絡んでいると指摘され、即座にグッズが販売されたことから、『連載直後にはグッズを作る動きがあったのでは?』といった真偽不明の噂も飛び交う事態に。ネットユーザーたちが自分たちで見守り、作ってきたブームと思いきや、実は裏で代理店が作っていたブームだということが分かって興ざめしたネットユーザーが続出する事態になったようです」(芸能ライター) >>「100ワニ」の炎上、何が世間を怒らせた? 読者の脳内で進行していた“ストーリー”とは<< その後、発売された絵本の帯に書かれていた「SNS総フォロワー数250万人」という文章が「Twitterで総合1000万いいね超えの話題作!」に下方修正されるなどが時折ネット上で話題になるような状態に。発表された映画化は全く続報が聞こえてこない。 「今年はコロナ禍の影響で映画の公開が延期、または製作が遅れるなどしており、『100ワニ』もその影響を受けたことは十分考えられます。しかし、公式アカウントも時折新グッズなどをアナウンスする程度で、映画の進捗には全く触れず。コラボカフェもほぼ盛り上がらず終わったこともあり、興行収入がはっきり出やすい映画化は今さら難しいのかもしれません」(同) コラボカフェも来客数の少なさで話題になっていた『100ワニ』。2021年はなにか動きはあるのだろうか。
-
芸能ニュース
吉村知事、毎日放送のトイレに「散々批判してたけど、うがい薬を置いてる」投稿で疑問の声「コロナ対策に限らない」
2020年11月19日 12時30分
-
芸能ニュース
ほんこん「単純に別姓は嫌」夫婦別姓への意見が議論呼ぶ 「子どもに選ばせたくない」の声も
2020年11月19日 12時20分
-
芸能ニュース
戦慄かなの、アンチに「脳みそ腐るぞ」代表務めるNPOのクラファンを“整形資金集め”と揶揄され怒り
2020年11月19日 12時10分
-
芸能ニュース
松本人志、ジャニーズに忖度なしで好評? マッチ不倫報道の前から独自の発言
2020年11月18日 22時00分
-
芸能ニュース
元人気アイドル、卒業2週間でセクシー女優デビュー? 5月から休業、元メンバーやグループにもとばっちりか
2020年11月18日 12時40分
-
芸能ニュース
「旦那の悪口言うのが女の習性ってイメージ付けたい」?『スッキリ』紹介のネット流行にフィフィが指摘
2020年11月17日 12時40分
-
芸能ニュース
GOTOトラベル感染者「調べてないから少ない」ひろゆきの指摘に共感の声 過去には「旅行業だけを優先する理由がわからない」
2020年11月17日 12時00分
-
スポーツ
元巨人・笠原氏がファンに「ガタガタ言うな」 阪神・藤川本人も呆れ、引退登板の“三振回避”を巡る議論に苦言
2020年11月16日 20時30分
-
芸能ニュース
横浜流星と記念日を楽しもう! 12月12日12時12分はスペシャルな時間に、『ダースの日』特別イベント開催
2020年11月16日 19時45分
-
芸能ニュース
AKB岡田奈々「これが現実なのだと…」紅白落選をファンに報告 NiziUら初登場組のファンからは歓喜の声
2020年11月16日 18時10分
-
スポーツ
プロバスケ選手、“渋滞による練習遅刻”でチーム契約解除? チームは「事実と異なる」と発表、意見食い違う
2020年11月16日 12時45分
-
ミステリー
そのツイート、ちょっと待った!?「落とし物」とSNSを用いた犯罪が横行中!?
2020年11月15日 23時00分
-
芸能ニュース
古畑シリーズでもおなじみ、元アリキリ・石井正則は今? コンビは解散も意外な才能発揮で活躍中
2020年11月15日 12時10分
-
芸能ニュース
元大阪市長の勘違い投稿に即対応、たむらけんじの行動からわかる“リーダーの才能”
2020年11月14日 07時00分
-
スポーツ
楽天・石井新監督に「混乱は計り知れない」大久保元監督が苦戦を危惧 “取締役GM兼監督”の今後は
2020年11月13日 13時15分
-
芸能ニュース
ホリエモン「世の中の人は普通にみんな浮気している」発言が物議 マッチ不倫報道に苦言、賛同の声も
2020年11月13日 13時00分
-
芸能ニュース
舛添要一氏、小池都知事に「何の意味もない」とバッサリ 東京版CDCに“思い付き”と指摘
2020年11月13日 12時40分
-
芸能ニュース
大学教授、妊婦蔑視の「ニンプリンセス(笑)」投稿に賛同?「すごいリターン」発言に批判殺到で謝罪
2020年11月13日 12時00分
-
芸能ニュース
政治系ユーチューバー、大統領選不正疑惑を慰安婦問題に例え物議 百田氏は「次元が異なります」と反論
2020年11月12日 13時25分
特集
-
橋下徹氏、テレ朝玉川徹氏を名指しで「僕は嫌です」コロナ対策で中国を引き合いに出すコメントに苦言
社会
2021年03月01日 16時15分
-
梅沢富美男「政治家が役に立たないことを国民が知った」コロナがあって良かったこととして皮肉
社会
2021年03月05日 19時00分
-
-
「根拠は?」「意味不明すぎる」呆れ声も 『バイキング』ガダルカナル・タカのコロナ対策案が物議
芸能ニュース
2021年03月01日 19時00分
-
コロナ感染の井上和香、保健所に粘って病院を探させたと明かす 医療従事者から大バッシング
芸能ニュース
2021年03月01日 12時55分
-
『サンモニ』松原氏「変異ウイルスにも変わらず効く」とイベルメクチンの使用を推奨し物議に
社会
2021年03月01日 12時20分