ツイッター
-
社会 2022年01月23日 12時20分
橋下徹氏から批判も 寝不足発言が炎上の黒岩知事、「余計な一言」は過去にも
黒岩祐治神奈川県知事が炎上している。トンガ沖の噴火に伴う津波注意報を発信するエリアメールが神奈川県内に多発された件に関し、1月16日のツイッターで、「委託業者の設定作業ミスが原因であっても、もちろん県の責任です。業者に責任を押し付ける気はありません。ですから、私が謝罪しています。私自身も寝不足です」とツイート。これに関して、「寝不足なら許される話じゃない」「ここで言うことか」といった批判を集めてしまった。 >>全裸で他人宅の風呂に…立憲民主山田議員だけじゃない、国会議員の泥酔トラブル<< 黒岩氏の「余計な一言」は今回ばかりではない。 2019年に愛知県で行われた、「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」について、記者会見で神奈川県内の開催は「私は絶対に開催を認めない」と発言。これに関しては、弁護士グループが抗議声明を出すなど批判を集めてしまった。黒岩氏の「個人的な意見」はあっても良いが、神奈川県知事という立場からすれば、「余計な一言」だったかもしれない。 2021年6月には、東京オリンピックのPV(パブリックビューイング)イベントの開催に関し、『日曜報道THE PRIME』(フジテレビ系)で元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏と議論。黒岩氏は「やめるって決めても、お金はかかっているんで、あまり変わらない」と述べ、この姿勢が橋下氏から「こういうメッセージの出し方が、国民の理解を進めない最大の要因」と批判された。こちらも「余計な一言」だろう。 また、2020年5月には、黒岩氏の名義で外出自粛要請に関するメッセージを携帯電話、スマートフォンなどに送信。その内容は「GWはがまんのウイークです」と“ダジャレ”であり、「アラートを鳴らす緊急速報メールで出すことだろうか?」と疑問を集めてしまった。 何かと余計な一言や行動が多いのが黒岩氏の特徴と言えるだけに、今後も物議を醸し出すケースはありそうだ。記事内の引用について黒岩祐治氏のツイッターより https://twitter.com/kuroiwayuji
-
社会 2022年01月21日 10時35分
ひろゆきの指摘に「ある意味ホリエモンへのけん制」の声も 立花氏有罪判決で「泥舟から脱出する人増える?」
実業家のひろゆきこと西村博之氏が1月20日のツイッターで、この日に東京地方裁判所で、脅迫や不正競争防止法違反などの罪に問われていた「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の党首である立花孝志氏に、懲役2年6月執行猶予4年の有罪判決が下された件に言及した。 >>ひろゆき、ゆたぼん父と激しい論争 前澤友作氏からはブロック、2021年も多方面とバトル<< ひろゆき氏は「犯罪者を擁護するのは、政治をやる上では損だと思ってたおいらですが、自身が有罪判決で犯罪者になったN国党の立花さん。泥舟から脱出する人が増えるかな?」と書き込んだ。 ネット上では、「泥船」のフレーズに注目する声が多く聞かれた。立花氏と関わりのある各人物と絡めた反応も見られた。 実業家のホリエモンこと堀江貴文氏に関わるものとしては「ホリエモンどうするんやろ?『立花さんは天才!』と持ち上げた手前」といった声や、「彼自身は全く気にしないんだろうけど。立花の異常さにも気付けないのだろう」といった声が聞かれた。このほか、「これはある意味、ホリエモンの政治への関与のけん制ですな」といった声も。これは、立花氏の有罪判決は堀江氏の政治への関与をけん制する意図もあるのではと背景を推察するものだろう。 さらに、青汁王子こと三崎優太氏も同日のツイッターで、「立花さんが有罪判決を受けようが、犯罪者になろうが、注目を浴びるだけNHKの必要性を国民が考える機会が増える」とし、「まるで、お互いが同じ泥舟に乗って蹴落とし合いのケンカしてるみたい」と、ひろゆき氏と同じ「泥舟」のフレーズを用いて現在の状況を概観する書き込みを行った。これに立花氏自身が「青汁王子的をいたツイートありがとう」と反応する流れも。 この流れを受け、ひろゆき氏の書き込みには「三崎優太さんの発言に『泥舟』があるのに、立花さんが感謝していたので、『泥舟』認定ですね」といった反応も。「泥船」は、立花氏的には決してネガティブなものではないのかもしれない。今後の展開も気になるところだ。記事内の引用についてひろゆき氏のツイッターより https://twitter.com/hirox246三崎優太氏のツイッターより https://twitter.com/misakism13立花孝志氏のツイッターより https://twitter.com/tachibanat
-
社会 2022年01月20日 10時25分
吉村知事の投稿に「オミクロン軽視してんの?」「責任転嫁体質」府民から猛反発 尾身会長への意見が物議
大阪府の吉村洋文知事が1月19日のツイッターで、新型コロナウイルスの政府分科会の尾身茂会長の発言に意見を示し、物議を醸し出している。 >>オミ株回復者に「介護の施設で働いてくれない?」モーニングショー、専門家の発言に「介護職なめすぎ」と批判<< 尾身氏は19日の分科会を終え、今後の感染対策は「人流抑制より人数制限がキーワードになる」といった発言を行った。この発言の報道にコメントを付ける形で吉村氏は「オミクロン株の特性に対応した基本的対処方針への変更を検討してもらいたい」と意見を述べた。 吉村氏は、オミクロン株に関しては感染力は強いものの、重症化率が低いとされる点を受け、濃厚接触者の14日間の待機は「改めるべき」といった主張を行っている。今回の意見表明も、従来の吉村氏の考えを踏まえたものと言えるだろう。 だが、この日は大阪府のコロナ感染者は6101人となり、過去最多を記録した。こうした状況でのツイートとなったため、ネット上では「吉村知事はオミクロン軽視してんの?だから正月もヘラヘラとテレビ出まくりだったんだよね?変更とは何? 6000人超えても大丈夫だと?」「ヤバくなったら国のせい」「あんたが責任転嫁体質であるということだけは非常によくわかるわ」といった批判の声が集まってしまった。 このほか、「変異株ごとに対応を変えられるほど日本社会が臨機応変になってるわけなかろうが」といったツッコミや、吉村氏の過去の政策や発言を踏まえ、「大阪独自とか先手先手とか何時も言うてるのに都合悪くなると人のせい恥ずかしくないんですか?」「最初に人数制限4人以下と言い出したの誰でしたっけ?」といったツッコミも聞かれた。 吉村氏は従来の主張を表明しただけとは言えるが、タイミングが悪く非難を集めてしまったと言えるだろう。記事内の引用について吉村洋文氏のツイッターより https://twitter.com/hiroyoshimura
-
-
芸能ニュース 2022年01月19日 12時20分
『さんま御殿』出演女優、錦鯉に失礼発言で批判相次ぐ さんま「今、君何言うた?」渡辺も「傷つきました」
女優やモデルとして活動する古畑星夏が18日に放送された『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に出演。彼女の発言がネット上で賛否を巻き起こした。 >>『スッキリ』モー娘。メンバーに「失礼すぎ」「教育した方がいい」の声 新庄監督エピソードに批判も<< ゲストには、古畑のほかにも、『M-1グランプリ2021』で優勝した錦鯉(長谷川雅紀、渡辺隆)を始め、いとうあさこ、見取り図(盛山晋太郎、リリー)、ヒコロヒー、NMB48・渋谷凪咲などがおり、それぞれテーマに沿ってトークを行った。 「錦鯉の『M-1』優勝話で盛り上がる中、古畑は『(錦鯉は)感動しましたね。でも、(最終決戦に勝ち残った)インディアンスの方が面白かったです』と発言。MCの明石家さんまは『今、君何言うた?』と大笑い。彼女は個人的な意見だと主張するも、渡辺は『真っすぐ傷つきました』と述べていました。視聴者の中には、この発言に配慮がないと感じたのか、Twitterにて『錦鯉さんの前で失礼』『わざわざ言って何になるん?笑』との意見が殺到。マネージャーに爪痕を残すよう言われていたようですが、気合いが空回りしたのかもしれません」(芸能ライター) 最近、バラエティーにも出ているという古畑。しかし、まだ慣れていないのか、その後もネットがザワつく言動や行動を繰り返していく。 「渋谷が文字を雰囲気で読んでしまうという話をした際、大きな相槌をした古畑は『江東区を“えとうく”と読んでしまう』と薄いコメント。本人はそのつもりがなかったようですが、トークを奪い取る形になっていました。さらに、時折タメ口をきく場面があり、いとうから『若干タメ口になってない?』と柔らかく注意される一幕も……。彼女の性格を知っている人は“いつもの感じ”として受け入れられたでしょうが、視聴者は古畑のことを知らない人が大半。自分を曲げずにバラエティーに出る場合、笑いが取れる高いレベルが要求されますし、面白くなければ失礼発言は不快に思われるだけ。立ち回り方を間違ったようですね」(同上) そんな古畑について、Twitterでは「バラエティーの空気も礼儀も分かってない感じ」「見てて引く」「アンチ意見に負けないで」「自分の好みを曲げない姿勢は好感持てますw」と賛否のコメントがあった。記事内の引用について古畑星夏の公式Twitterより https://twitter.com/lespros_seika
-
社会 2022年01月19日 10時50分
小沢一郎氏「政府はなぜここまで学習能力が無いのか」まん防適用を批判 蓮舫氏も「驚きを禁じ得ません」
小沢一郎衆議院議員が1月18日のツイッターで、21日から東京都など13都県へ追加適用が予定されているまん延防止措置に苦言を呈した(アカウントは事務所名義)。 >>玉川徹氏「もう本当に馬鹿だと思う」政府のオミクロン株対策に怒り「クビにしたくなってくる」発言で賛否<< 小沢氏は「1都12県に21日からまん延防止措置適用との報道。しかし、措置の内容は全く決まっていない。毎回、同じことの繰り返し」と批判。続けて、「突然の方針決定で、飲食店等では仕入れや人の手配で大混乱。一定の時間的余裕がなければ、準備できる訳がない。政府はなぜここまで学習能力が無いのか。まずは現場を理解すべき」と政府対応を批判した。 これには「まったくです!飲食店を何だと思っているんですか。3日前に発表するからその間の仕入れを廃棄しろとでも言うのか。時短、休業保証の内容もないのにどう対応しろと言うのか。なぜこうも現場に対する想像力がないんだ!なぜこうも無知なんだ!」「飲食店だけイジめてどうするんですかね」「今回は第6波というのに、これまで政府は何を学んでこられたのでしょうか」といった共感の声が聞かれた。 さらに、蓮舫参議院議員も小沢氏のツイートを引用して、「自粛と補償はセットです。施政方針演説で岸田総理から補償の提案がなかったことに驚きを禁じ得ません。突然のまん延防止等重点措置、知事からの時短営業や酒類提供自粛は飲食店等への大きな打撃にしかなりません。予備費の活用が必要です」と意見を寄せた。 一方で、「地元自治体がまん防適用の要望を出してきたから対応してるんだよ?地方自治体の判断を無視するのは何故ですか???」といった、まん防の発出はあくまで自治体からの要請に基づき政府が決定している原則論を確認する声も聞かれた。 それでも、今回の「まん防」発出には疑問を持つネットユーザーが多く、小沢氏の提言に共感の声が多く集まったと言えるだろう。記事内の引用について小沢一郎氏のツイッターより https://twitter.com/ozawa_jimusho蓮舫氏のツイッターより https://twitter.com/renho_sha
-
-
芸能ニュース 2022年01月18日 13時55分
ドランク鈴木拓の“逆ギレ”に「自分勝手」と呆れ声 銀座の駐車料金に怒り「異常だよこんなもん!」
お笑いコンビ・ドランクドラゴンの鈴木拓が、銀座の高額な駐車料金に対して怒りを明かしたものの、ネット上からツッコミが集まっている。 >>ロンブー亮のYouTube動画が物議「最低限の知識すらないの」 クロマグロ釣り用リールが問題?<< 問題となっているのは、鈴木が17日にツイッターに投稿したツイート。その中で、鈴木は2万1450円と表示されているコインパーキングの精算機の画面の写真を公開し、「いや! 銀座の駐車料金高すぎ!」と訴えた。 さらに、鈴木はこの料金について、「異常だよこんなもん! 頼むよ!」と苦言。「コレだったら子供に美味いもの食べさせてやるかゲームでも買ってあげたかったなぁー」と悔しそうにつづっていた。 何時間駐車していたかについては触れられていなかったが、一般的に高いこの駐車料金に、鈴木の元には「これなら路駐の罰金の方が安い」「最大料金とかなかったのかな…?」「料金分かりにくいコインパーキングは確かにある」という同情の声が集まっていた。 しかし、通常コインパーキングには料金が書かれた看板が設置されているため、ネット上には「料金書いてあるはずなのに後から文句言うのは自分勝手」「事前に調べれば済む話では?」「いい歳こいて料金表も確認しないで逆ギレ」「確認不足なだけの自己責任」「銀座でも調べればリーズナブルな駐車場あるのに」といったツッコミも続々と集まっていた。 料金が分かりにくいコインパーキングの表示はたびたび問題となっているが、あまりに一方的すぎる訴えに今回は多くの疑問が集まってしまったようだ。記事内の引用について鈴木拓公式ツイッターより https://twitter.com/ebinakarakitem1
-
社会 2022年01月18日 10時30分
ホリエモン、ロンブー淳の投稿に「テレビに出てる人のレベル…」と揶揄?「噛み付く能力いらないw」淳も応戦か
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が、1月17日のツイッターでロンドンブーツ1号2号の田村淳の意見に反論し、話題となっている。 >>「まじでウンコ」ヴィーガン批判は炎上狙いの指摘も ホリエモン、2021年も敵を増やす?<< 堀江氏は淳の「こんだけミサイル飛ばされても何もできないのか?仮に日本領土に飛んできた時にはきちんと撃ち落とせるのかな?遺憾だなぁ…」という書き込みに対し、「あの、、、超音速で飛んでくるミサイルを撃ち落とすのは技術的に困難だしイスラエルのアイアンドームですら一部は迎撃失敗します。あれを日本国全体に配備するとか幾ら金かかると思ってるんですか笑。そもそも日本に着弾したらキム王朝終わるんで、やらないですよ」と反論した。これにはネット上で「本当に落ちてくると思ってる人の多さに驚きますよね」「着弾してしまったら言い逃れのしようもないですからね」といった声が聞かれた。一方で、「つまり、キム王朝が終わるんだったら、その時はやるかもだよ」といった声も聞かれる。 堀江氏は16日のツイッターでも、「日本国領土への脅威という観点ならば中国軍機の尖閣諸島領空侵犯の方がよっぽど問題」「北朝鮮のミサイル発射なんてそれより全然大したことない話」とツイート。北朝鮮のミサイルの脅威を煽るマスコミの姿勢に疑問を示している。 さらに、堀江氏は17日のツイッターで、淳へ向けたものと思われる「テレビとかに出てるヒトのレベルがこんな感じだから、国民全体は推して知るべし、、、そっちの方が憂鬱だわ」というエアリプを飛ばしている。ハッキリとした物言いに、ネット上では「本当それなんです」「すげ〜な、シンプルに馬鹿にするやん」といった声が並んだ。 だが、淳も同日夜に「そもそもいろんな意見があっていいのよwこれは違うとかダメだとか…そんな空気だからみんなが意見を言いづらくなる…これから先は噛み付く能力はいらないwww」とツイート。こちらも堀江氏へのエアリプだと思われ、双方がエアリプを飛ばし合う形となった。ネット上では「これホントそう思う」「色んな意見があっていいのに。言えない空気にする感じにどんどん萎えてる」といった声が聞かれた。 また、堀江氏は一般ユーザーへのリプライに対しても積極的に返信。「そもそも北朝鮮が日本に攻めたとして勝てるわけもないし、じゃあ何のためにミサイルを撃ち込むわけ?国際社会からさらに孤立するだけでしょうよ」「よく考えてみてください。日本のどこかの離島を占領することで北朝鮮に何か利益ありますか?ないですよね?」と書き込み、北朝鮮の脅威を否定している。 堀江氏らしい現実主義的な立場からの意見表明と言えるが、やはり内容のインパクトも強いだけに波紋を呼び起こしていると言えそうだ。記事内の引用について田村淳のツイッターより https://twitter.com/atsushilonboo堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
-
社会 2022年01月14日 10時20分
ホリエモン「アホみたいな理由でキャンセルされた」コロナ患者発生受け講演会中止? 反論の声も
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が1月13日のツイッターで、「コロナ感染者が1人出たからとかいうアホみたいな理由で講演会的なのキャンセルされたんだけどなんなのこれ?笑」と苦言を呈した。 >>『ひるおび』恵に「失礼すぎる」「適切な例えと思えない」と批判 自衛隊看護官派遣を「猫の手」と発言?<< 新型コロナウイルスは、オミクロン株の感染者が急増している。まん延防止等重点措置(まんぼう)も沖縄、山口、広島の3県に出ている。 堀江氏はかねてより、過剰な自粛には反対のスタンスを取って来た。そのため、「堀江さんに同感です。必要以上な配慮に感じます」「なぜコロナ感染者が1人出たからとかいうアホみたいな理由で講演会的なのキャンセルする人が、堀江さんの講演会を主催するのだろうか、、、」「もう、無症状の感染者がそこらじゅうにいるんだから普通にやって行けば良いと思います」といった声が聞かれた。 それでも目を引く話題であるだけに、批判的な意見も寄せられた。堀江氏は一部の一般ユーザーの批判的なリプライにも反論を寄せている。「たまにしかツイート見てないけど。講演会的なものって位なら念のためキャンセルでも良いのでは?必要な講演会的なものならまたオファーくるわけだし。本人は大勢は変わらないでしょ。そのネタでアホみたいな理由という表現が幼稚な感じがします」というコメントには「は?毎回そんなんで忙しいのにスケジュール押さえられるわけないじゃん」、「デリケートな話題だから、開催した場合の周囲からのバッシングを危惧してるんかな」といった主催者側の事情を考えたコメントには「そんなんでスケジュールキャンセルされるこっちの身にもなって欲しいわ」と苦言を呈した。 堀江氏としてはトーンは抑えているが、もはや怒りを通り越して呆れているというのが実情かもしれない。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp/
-
社会 2022年01月13日 10時20分
松井一郎氏「共産党の攻撃は望むところ」と挑発も冷ややかな声「今言うことか?」「どーでもいい」
松井一郎大阪市長が、1月12日のツイッターで日本共産党を挑発した。松井氏は共産党が日本維新の会への反発を強めると報じた、『産経新聞』(産経新聞社)が配信したネットニュースにコメントを付ける形で、「共産党と共闘した結果が立憲と大阪自民党。共産党の波状攻撃は望むところやね」と煽った。 >>橋下徹氏「大物やねー」「分かってるよな?」維新・足立議員への発言が物議「もはやパワハラ」の声も<< 松井氏はかねてから共産党に批判的なスタンスを取ってきたことで知られる。松井氏らしいキレのあるフレーズだと言える。「その通り」「松井さん、頑張ってください」といった肯定的な反応があるが、一方で多くの冷ややかな声が並んだ。 ネット上では「今はそんな事呟いてる場合なんですかね?経済も大切だし他党との闘いも市長にすりゃ何より一番大切なのかも知れませんが、今は市民はそんなことは望んでないのでは?」「知事が深刻な顔でコロナ第6波とか言ってた一方で、大阪市長はどーでもいい政党批判。それ大阪市の行政トップとして今言うことか?」「松井市長、もう悲しいです。悲し過ぎます。“大阪市長”と掲げてのツイートがこれですか?」といった声が聞かれた。 松井氏が共産党関連のツイートをする前には、この日の大阪府の新型コロナウイルスの感染者が約1700人にのぼる見通しが明らかになったばかり。そのため、「この状況で、市長のツイがそれかよ」「共産党を攻撃する前にコロナ対策を。党のことより大阪市長にふさわしい行いをして下さい」「アンタはこれだけコロナの陽性者増えてるのに万博や他党批判するしかないんか!」といった声も並んだ。ネットユーザーとしては共産党との対決姿勢を示すよりも、コロナ対策を何とかして欲しいといった思いの方が強いのは確かかもしれない。記事内の引用について松井一郎氏のツイッターより https://twitter.com/gogoichiro
-
-
スポーツ 2022年01月11日 15時30分
楽天・岩見、ファンの質問に「球団に言って」 心無い引退要求に煽り返す?「相手にするのは逆効果」と指摘も
楽天のプロ5年目・27歳の岩見政暉が、10日に自身の公式ツイッターに投稿。その内容がネット上で物議を醸している。 >>楽天・石井監督、FA見合わせ報道に思わぬ憶測?「そっちに金使うつもりか」 育成重視の裏で助っ人陣整備を画策か<< 岩見はツイッター上で匿名の質問を募るサービス『Peing-質問箱-』を通じて寄せられた「枠ないんで任意引退してくれますか?」という質問に対し、「支配下枠の管理は僕の仕事じゃないんで球団に言っていただけると助かりますwwさーせん」とユーモアを交えながら謝った。 岩見は2017年ドラフト2位で楽天に入団した右の一塁手・外野手だが、翌2018年から昨季まで成績は通算で「32試合・.132・1本・4打点」にとどまっている。そのため、前述の質問を寄せたユーザーは岩見の成績面に強い不満を抱いているものと思われる。 岩見に寄せられた引退要求を受け、ネット上には「頑張ってる選手を馬鹿にするあり得ない質問、投稿した奴の神経を疑う」、「匿名をいいことにこんな無礼な質問を送りつけるなんて酷すぎる」と怒りを示すファンが続出。「岩見いらんとか言ってるあたり、質問した奴は楽天ファンじゃないな?」、「チームの現状を正しく理解してるなら、岩見に枠の無駄とか到底言えないはずなんだが」といった指摘も多数挙がった。 「岩見は昨季まで目立った実績はないものの、プロ入り前の慶応大学時代には東京六大学リーグ歴代3位の通算21本塁打をマークした実績を持つ強打者。球団が創設された2005年から昨季まで、生え抜き右打者の最多本塁打記録が12本(内田靖人/2018)にとどまっている楽天にとっては、チームの歴史を塗り替える可能性を秘めた貴重な存在であるといえます。年齢・キャリアを考えるとそろそろ結果を残さなければいけない時期には来ていますが、現チームには右の生え抜き大砲候補として岩見、内田の2名以外に目ぼしい選手が見当たらない状況もあり、今回質問を寄せたユーザーのように即座の引退を願う声はほとんど見られません」(野球ライター) 今オフは登録名をそれまでの「岩見雅紀」から「岩見政暉」に変更するなど心機一転を図っている岩見。その矢先に受けた引退要求にも余裕の返答をした形だが、一部からは「質問者側が調子に乗るだけだからまともに相手するのは逆効果、今後はこの手の質問は一切無視しよう」といった声も寄せられている。文 / 柴田雅人記事内の引用について岩見政暉の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/wamiME38
-
社会
初登院一番乗りの維新議員、深夜0時から開門待ちアピールで疑問の声「初勤務日にまともに寝ない意味が分からん」
2021年11月11日 12時00分
-
社会
開館予定の図書館、早くも炎上?「なんで必要なの?」「地震が怖い」巨大な本棚に疑問の声
2021年11月09日 12時10分
-
社会
ラサール石井、アベノマスクは「核廃棄物みたいな状態」と皮肉ツイート 「不謹慎」批判の声も
2021年11月09日 12時00分
-
社会
『報ステ』SNSで「デルタ株“死滅”の可能性」紹介で物議 専門家は「ひどい報道」と苦言
2021年11月08日 12時05分
-
社会
ひろゆき「社会にとって良くない」と糾弾 へずまりゅうと京王線事件を重ね本人も反論「不愉快です」
2021年11月05日 12時00分
-
社会
ヤギを飼い動物愛護主張した立憲議員、選挙後に里親へ「いらなくなったらポイですか」厳しい指摘集まる
2021年11月04日 13時20分
-
社会
前新潟県知事の米山氏、ジェンダー平等政策は「余裕のある人の趣味」 批判受け反論「まず話すべきは家賃補助」
2021年11月02日 13時20分
-
社会
朝ドラ俳優・古舘寛治、衆院選結果に「結局マスコミがコントロール」「不正はある」投稿で失望の声
2021年11月01日 13時30分
-
社会
立憲・江田代表代行、NISAに課税「30%同じようにかけます」発言が大問題に? 国民・玉木代表も指摘
2021年10月29日 13時30分
-
芸能ニュース
人気芸人、薬物所持・偽造パスポートで警察から事情聴取?“霊感芸人”らしい持ち物が問題に
2021年10月29日 12時10分
-
芸能ニュース
かまいたち濱家、MC番組SNSからまさかのブロック!「完全に浮いてる」スタッフとの不仲説も?
2021年10月28日 21時00分
-
社会
ラサール石井「アベノマスクの怨霊はまだ生きていた」未配布マスクの在庫と保管費に皮肉、呆れ声も
2021年10月28日 12時00分
-
芸能ニュース
かまいたち濱家、深夜の意味深ツイートを削除?「酔っぱらってたのかな」憶測広がる
2021年10月27日 23時00分
-
社会
公明市議に立憲市議がツイート削除要請?「居眠りしていた事実を公表します」脅迫と指摘も双方に批判も
2021年10月25日 12時00分
-
社会
ひろゆき氏、木下富美子都議に「逮捕されないし議員報酬も貰えてる、上級国民感」と指摘
2021年10月22日 12時00分
-
社会
ヤフコメ、AI判定でコメント欄が閉鎖された記事をフィフィが指摘 「やはり人情は必要」疑問の声も
2021年10月20日 12時00分
-
スポーツ
巨人・ビエイラ、突然のSNS“削除”で退団説が浮上? 直近の不振も影響か、意味深な動きに憶測飛び交う
2021年10月19日 18時30分
-
スポーツ
新庄剛志氏、日本ハム電撃復帰“匂わせ”? SNS上での異変に憶測の声、テレビ番組では意味深発言も
2021年10月18日 20時30分
-
社会
衆議院解散、議員会館や宿舎はいつまで使用できる? 落選後の悲惨な様子を語った議員も
2021年10月17日 10時00分
特集
-
『マイファミリー』、真犯人の演技に悪夢が蘇る?「テセウスの悲劇再び」過去のドラマと比較する声も
芸能ニュース
2022年06月13日 18時00分
-
キムタク『未来への10カウント』最高視聴率で終了も、テレビ各局はオファーを尻込み?
芸能ニュース
2022年06月10日 22時00分
-
-
『ちむどんどん』、主人公一家にウンザリ?「もうこの親子見たくない」の声 また金銭トラブル、励ましも理解できず
芸能ニュース
2022年06月09日 17時55分
-
人気シリーズ『捜査一課長』の視聴率が〝沈下〟してしまった理由
芸能ニュース
2022年06月10日 21時00分
-
『やんごとなき一族』、殺人未遂の犯人を見逃し?「逮捕案件だろ」事故の後遺症もなく指摘相次ぐ
芸能ニュース
2022年06月10日 18時00分