ツイッター
-
スポーツ 2020年03月16日 17時00分
ダルビッシュ、「デマだらけやな」 称賛集めたサッカー界の“誤報”に疑問、「何を信じたらいいのか」ファンも困惑
カブス・ダルビッシュ有が16日、自身のツイッターに投稿。新型コロナウイルスを巡るサッカー界の報道について言及した。 サッカー界では15日、世界トップクラスのプレイヤーとして広く知られるクリスティアーノ・ロナウド(イタリア・ユベントス)が、ポルトガル国内に複数所有する自身のホテルを臨時病院として無償提供するとスペイン紙『マルカ』が報道。この記事は世界各国のメディアによって広められ、日本のネット上からも称賛が殺到していた。 しかし16日、ホテル側が否定したため、この一件は誤報である可能性が高いと複数メディアが報道。また、情報の発信源であった『マルカ』が、具体的な日時は不明だが既に当該記事を削除したことも伝えられている。 16日午前6時7分にツイッターに投稿したダルビッシュは、誤報の可能性を報じる『超WORLDサッカー!』(CWS Brains)の記事リンクを引用した上で「デマだらけやな」と投稿。 また、ダルビッシュはその2分後の同6時9分にも「いやこの記事すらもデマかもしれん」と投稿している。 一連のツイートに返信する形で、ツイッターユーザーからは「良い話だと思ってたのにフェイクニュース…もう何を信じたらいいのか分からなくなってきました」、「いい話のデマっていうのがまたタチ悪いです」、「それだけ情報を精査できない人が多いってことなんでしょうね」、「いいねやリツイートの多さが情報の信頼度になるのも怖いですよね」といった反応が多数寄せられている。 新型コロナを巡っては、日本国内だけでもこれまでに“感染拡大によりトイレットペーパーなどの紙製品が手に入らなくなる”、“コロナウイルスは耐熱性が低く、26~27度の温度で死滅する”、“花崗岩(かこうがん)をお風呂に入れるとウイルスの殺菌作用がある”といったデマが広がる騒動があったばかり。こうした根拠のない情報がたやすく広まっている現状に、ダルビッシュも思うところがあったのかもしれない。文 / 柴田雅人記事内の引用についてダルビッシュ有の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/faridyu
-
芸能 2020年03月15日 12時10分
あのIZAM!? クラファン漫画部門1位、5300万獲得作品の舞台化で重要な役割 現在の活動は
インターネットを通して不特定多数の人から資金を募るクラウドファンディングで、最近、注目を浴びているのが、『左ききのエレン』という漫画の単行本を制作するという案件だ。大手広告代理店を舞台にデザイナーの葛藤や周囲の人間関係を描いたこの漫画は、もともと、2016年にWEB漫画として公開されたものだ。のちに、リメイク版が漫画アプリ『少年ジャンプ+』(集英社)にて連載され、その後は、神尾楓珠と池田エライザ主演でドラマ化(MBS/TBS系)。そしてこの度、舞台化も決定した。 今回はその舞台化の決定を記念し、原画の単行本を製作すべく、クラウドファンディングで3月3日を締め切りに資金が集められたのだが、300万円の目標額に対し、なんと5300万円以上の資金が集まったのだ。多くの人がすでに本やドラマで内容を知っている可能性があるだけに、当初は資金集めは難しいと思われていたが、蓋を開けてみれば、クラウドファンディングの漫画カテゴリで総支援額で日本一に。出資をすれば、これまで電子書籍でしか見られなかった漫画の紙媒体がもれなく手に入りここだけのメリットも盛りだくさんで、多くのファンが出資したようだ。 そんな注目度が高いこの漫画だが、実は舞台化するにあたり携わっているのがSHAZNAのIZAMなのだ。IZAMは演出家とプロデューサーとして舞台化に携わり、主演俳優のオーディションにも関わっていくようだ。IZAMは自身のTwitterで、「オーディションで何も調べず勉強せず、なんとかなるだろう的な人が居ない事を祈るばかり」と綴り、この漫画の舞台化にかける熱い思いをぶつけている。IZAMと言えば、ヴィジュアル系アーティストとしてデビュー後、タレントの吉川ひなのと結婚(その後離婚)、そしてタレントの吉岡美穂と再婚し、恐妻家キャラとしてバラエティに出ていたイメージがある人も多いだろう。最近はテレビで見かけなくなったが、IZAMは現在、『ベニバラ兎団』という劇団を立ち上げ、舞台演出やプロデュースをしているほか、自らも舞台俳優として舞台に立っているのだ。 「ベニバラ兎団の公演は、劇団を立ち上げた2008年から定期的に継続されて行われており、照明や衣装など、独特の世界観が演劇好きを魅了しているようです。IZAMさんは、IZAMANIAXという名義で演出家の活動をしていますが、IZAMANIAXの名が演劇界では知れ渡るほど、実力が認められているようですね」(芸能記者) テレビで見なくなったIZAMだが、思わぬ才能を開花させているようだ。記事内の引用ツイートについてIZAMの公式Twitterより https://twitter.com/IZAM_official
-
社会 2020年03月13日 12時55分
高須院長、大村知事に「やめてください」 新型コロナの検査数増加計画に医師の視点から“待った”
12日、高須クリニック院長の高須克弥氏が、愛知県の大村秀章知事が11日に発表した新型コロナウイルスの検査数増加政策に異を唱えた。 大村知事は11日の記者会見で、「愛知県と名古屋市の衛生研究所で検査しているがフル回転。民間にも声を掛けて協力いただけるよう話をしている。お願いして広げていく」と、民間機関を利用し、新型コロナウイルスの検査数を増やす意向を表明する。 これについて、愛知県の一部ネットユーザーから批判が相次ぐ。ある人物は「愛知は病院不足が目前に迫ってるこの状況で大村知事が検査者を拡大するという宣言は、愛知県民を殺しに掛かっているのと同じ。マジ恐い軽症者は自宅で安静、重症者に医療リソースを注ぐ。唯一の、そしてこれまで日本が成功して来た対策をなぜ自ら破綻させる…なんでだよ」「イタリアや韓国は検査の数を増やして失敗している。国を崩壊させたいとしか思えない」と怒りの声が相次ぐ。 ただし、「検査の数を増やすのはいいこと」「大村秀章知事断固支持」「検査を増やせば感染の有無が明確になる。良いことばかりじゃないか」という声も一部からは出た。 このようなやり取りをネット上で見た、愛知県出身の高須氏は自身のツイッターで「それでは韓国イタリアの医療崩壊。患者が押し寄せると医療現場が混乱します。陽性でも治療は対症療法です。限られた医療資源を温存させるべきです。医師会は危機感を持っております」「やめてください。民間の医療資源は枯渇しそうです」と反対の声を上げる。 これに一部に反論もあったものの、「高須先生を支持。院内感染でウイルスが広がっていく可能性が高い」「治療法が確立されていない現在、やみくもに検査を行うことは不安を煽る。まして、愛知ではコロナウイルスを撒き散らしてやると暴れ回った男もいた。検査体制より日本が今困っているマスク不足の問題に本腰を入れるべきだ。」と高須氏への支持と、大村知事への批判が殺到することになった。 ネットユーザーの指摘にもある通り、韓国やイタリアは自宅待機よりも検査を優先したことで、一般人はもちろん、医療従事者もコロナウイルスが感染し、医師や看護師が出勤できないという医療崩壊を招いている。 そのようなことを防ぐためには、現在は重症者優先、軽症者や疑いが限りなく低いと思われる人物については自宅で療養し、軽症のまま自然治癒を目指し、重症者のみが指定機関で検査を受けることが、ベストな選択との見方も強い。しかし、大村知事や孫正義ソフトバンク会長など、検査数の増加を訴える人もおり、議論は続いている。
-
-
芸能 2020年03月13日 12時20分
日韓合同アイドルIZ*ONE、3.11同時刻に投稿したツイートが物議に?「たまたまでしょ」の声も
日本と韓国の合同アイドルグループ・IZ*ONE公式ツイッターが投稿したあるツイートが、物議を醸している。 事の発端となったのは、IZ*ONEが11日に投稿したツイート。韓国語でつづられたそのツイートは、楽曲『FIESTA』のプロモーションに感謝するもので、投稿にアップされていたメンバーが写った写真には、「FIESTAを沢山聴いて下さり、沢山愛して下さり、ありがとうございました!! WIZ*ONEの皆さんにまた早く会えるように、頑張ります」と日本語でもお礼が綴られていた。 一見なんの問題もないツイートに見えるものの、問題となっているのは、このツイートが投稿された時間。14時46分と、2011年に発生した東日本大震災と同時刻に投稿されていたことから、ネット上で「時間まで合わせてるんだからわざとでしょ、嫌がらせ?」「なんでわざわざこの時間に…もう少し配慮してほしい」「東日本大震災の時間に祭ってツイートするってひどい」といった指摘が殺到してしまっていた。 「祝祭という意味を示す楽曲名『FIESTA』のプロモーションツイートを、わざわざ3月11日14時46分に投稿するという行為や、写真に写ったメンバーがバンザイしているポーズにも疑問の声も集まっていましたが、『たまたまでしょ…』『いちいち反応してたらキリがない』『韓国のアイドルグループなんて無数にいるんだから、たまたまこの時間にツイートする人もいるでしょ』という声も寄せられていました。とは言え、多くの人が黙祷したり被害者に祈りを捧げるこの時刻、日本人も所属するグループのツイートとしては無神経すぎるとの指摘が相次いでいます」(芸能ライター) まったくの偶然の可能性もあるものの、日本人にとって3月11日14時46分は特別な時間。追悼すらなく感謝をつづったこのツイートには多くの困惑が集まってしまっていた。記事内の引用についてIZ*ONE公式ツイッターより https://twitter.com/official_izone
-
社会 2020年03月12日 12時30分
元文科省・前川氏、新型コロナは「安倍政権にとって神風」「高野連は同調圧力に負けたのか?」発言で物議
元文部科学省事務次官の前川喜平氏が10日から11日にかけ、新型コロナウイルスに対応する安倍晋三政権と、選抜高校野球大会の中止を決めた日本高等学校野球連盟(高野連)に独自の見解を示し、物議を醸している。 前川氏は10日、新型コロナウイルス感染防止に苦慮する安倍政権について、自身のツイッターで「やっぱり新型コロナウイルスは、アベ政権にとって神風だ。『緊急事態』で国民の支持を取り付け、野党の追及を鈍らせ、野党の足並みを乱すことにも成功している。桜を見る会の私物化も、前夜祭の公選法違反疑惑も、東京高検検事長の違法定年延長も、国民の関心の外へ追いやられてしまった」と、安倍政権にとってウイルス感染拡大は「好都合」とする見解を示す。 これについて、ネットユーザーから「亡くなられた方もいるのにこれは人として最低だと思う」「亡くなったり、家族を失う、卒業式やスポーツイベント、ライブなど楽しみを失った人がいるのに、あまりにも無神経な発言」「新型コロナウイルスまで政争の具にするなんてありえない」と怒りの声が上がる。一方で、「好都合だったことは間違いない」「自身に向けられた疑惑追及から逃れたことは事実だ」という声も出た。 前川氏は批判的な声に一切耳を貸さず、この後も政府が新型コロナウイルスの影響で多くの学校が休校となっていることに批判を展開。さらに、11日には選抜高校野球大会を中止することとした高野連に対し、「高野連は同調圧力に負けたのか?」と再び安倍政権を揶揄するようなコメントを行い、一部から批判を浴びた。 擁護の声もあったが、「新型コロナウイルスは安倍政権にとって神風」発言を、政治思想に関係なく不愉快と感じた人は多く、批判の声が広がっている。
-
-
社会 2020年03月12日 12時00分
維新議員が「医療崩壊テロか?」 孫正義氏の『PCR検査の機会無償提供』案が物議、撤回示唆
11日、ソフトバンク会長の孫正義氏が「新型コロナウイルスの感染有無を検査することができる簡易PCR検査の機会を無償で提供する」と発言したことについて、一部から批判を受け、撤回を示唆した。 事の発端は11日、孫氏が自身のTwitterで、「新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分。申込方法等、これから準備」とツイートしたこと。同氏は同日、厚生労働省を訪れたことを報告し、「医療崩壊を起こさないよう連携しながらやっていきたい」と語っていた。 このツイートに、「そのやり方は間違っている。医療崩壊を起こすだけだ」「PCR検査で陰性が出て実は陽性だったら新型コロナウイルスを拡散させるだけになる。検査で安心を得るより今は人への接触を避け療養することが優先」「医療崩壊を起こすリスクが高い」「検査の結果陽性だった場合のフォロー体制が確立されていない。この段階で検査体制を整えるのは間違っている」「治療体制が整うまでは待つべきだ」「PCR検査は正確性に問題がある」などの批判が寄せられる。 さらに、日本維新の会・足立康史衆議院議員が自身のTwitterで、「これは医療崩壊テロか?」、医師の高須克弥氏も「医療現場が混乱してイタリアや韓国になることを恐れます」とバッサリ。また、作家の竹田恒泰氏も「PCR検査も精度が高ければ大人数に施すことに意味がある。ところがその精度は50%−70%程度と専門家は指摘する。陰性になって安心して外出する人が一定の確率で現れる。それで大失敗したのが韓国だった」と指摘し、現段階での検査体制強化は「悪手」との見方を示す。 ただし、「検査を希望する」「陽性と分かれば外に出ない」「孫さんの善意を捻じ曲げないでほしい」「検査で自分の状態がわかるのは良いことではないか」という擁護の声もあり、議論になっていた。 そんな状況を見た孫氏は、「検査したくても検査してもらえない人が多数いると聞いて発案したけど、評判悪いから、やめようかなぁ。。。」とツイート。こちらも、「やめるべきだ」「医療崩壊が起こる。マスクの確保などに金を使ってほしい」という否定派と、「やめろと言ってるのは単に政権擁護派」「やめろなんて言うのは考えられない」と話す肯定派で意見が分かれている。 様々な意見が上がっているが、治療方法が確立していない段階での検査充実に、医療崩壊の可能性があることは事実である様子。医療崩壊を起こさないようなシステムを構築する必要性があることだけは、間違いないだろう。記事の引用について孫正義のTwitterより https://twitter.com/masason足立康史のTwitterより https://twitter.com/adachiyasushi高須克弥のTwitterより https://twitter.com/katuyatakasu竹田恒泰のTwitterより https://twitter.com/takenoma
-
スポーツ 2020年03月11日 12時45分
長州力がSNSに問題写真を投稿、削除の事態に スタッフも慌てた孫の“全裸”公開、「明るい話題をありがとう」と感謝の声も
元プロレスラー・長州力が自身のツイッターに投稿した内容が、ツイッターユーザーの間で話題となっている。 今回話題を呼んでいるのは、11日午前7時ごろに投稿された1枚の画像。この画像には、昨年7月12日に誕生した長州の孫・由真くんと思われる赤ちゃんが、お風呂に入れられている様子が収められていた。 しかし、この画像をよく見ると、赤ちゃんの股間部分が隠されておらず、完全に“丸見え”の状態。そのため、返信欄には「長州さん!赤ちゃんの股間が丸出しになってますよ!」、「隠さずに写真載せて大丈夫ですか!?」といった声が殺到してしまった。 そのような状況の中、前述の投稿について長州の個人事務所である『リキプロ』のスタッフが、午前10時7分に長州のアカウントに投稿。「【スタッフより】先ほど不適切な表現が含まれるツイートがございましたのでスタッフより削除させていただきました。誠に申し訳ありませんでした」と謝罪した。 謝罪投稿に返信する形で、ユーザーからは「世知辛い時代ですね、個人的には別に謝罪をするほどではないと思います」、「厳しい世の中になりましたね、一昔前は赤ちゃんの裸なんか全く問題視されてませんでしたよ」、「深く気にせずこれからも長州さんの日常垣間見ることができると嬉しいです!」、「この件で長州さんがやる気なくすことが心配です。これからも気にせずどんどんツイートしてください!」と激励の声が多数寄せられている。 また、一連の流れを受けて、「孫のノーモザイク画像をアップしてスタッフに消される長州力、面白すぎるだろ…」、「全裸画像アップって普通は大問題なのに、長州だと最終的に面白くなるのずるいわ」、「今ごろ家族、スタッフ含め色んな人に怒られてそう(笑)」、「世の中が暗い話題ばかりの中、明るい話題をありがとう」とコメントを寄せるユーザーも複数見受けられた。 多くのツイッターユーザーから話題を集めた今回の一件。なお、この件について長州は、午前10時27分に投稿した自身のブログの中で、「朝っぱらから俺のTwitterが問題有りますと言うことで…消すはめに…嘘だろ… まだ生後七ヶ月だぞ…!?」と納得行かない気持ちを滲ませている。 今回はコンプライアンスの面もあり、削除という結果となったが、長州の自由奔放なツイートは、これからも多くの人々を楽しませてくれそうだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について長州力の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/rikichannel1203長州力の公式ブログよりhttps://ameblo.jp/rikichoshu/
-
芸能 2020年03月10日 20時00分
EXIT兼近の寝坊報告ツイートに意外な称賛の声? 知られざる才能、あの芸人の影響で開花
お笑い芸人、EXITの兼近大樹が9日、自身のTwitterを更新し、寝坊したことを報告した。 兼近は「携帯が震える音で自分が寝ていた事に気付いた」と書き出し、「重い体を起こして枕元にあったペットボトルの水をパキパキ鳴らしながらひと口より多めに含み、昨日準備していた靴下が気に入らず選び直して外に出ると朝の暗さに驚いた。遠くの空の雲の背景が黒に近い紺色だなぁと思える自分に笑えてきた」と続けた。そして最後に「寝坊しました」と結び、寝坊の報告をまとめていた。 これを受け、ネット上では「なんかの小説読んでるかと思った」「寝坊がこんなに素敵な文章になるなんて」「めちゃくちゃ情景が浮かぶ素敵な文章」「芥川賞作家にでもなったかと思った」などの声が挙がり、兼近の文章に魅了された人が多かったようだ。 「兼近さんは、テレビで度々読書好きだと明言していますが、たまの休日はもっぱら読書に費やしているほどです。兼近さんは窃盗罪を疑われて逮捕(不起訴処分で釈放)された時、留置所で又吉(直樹)さんの本を読んだそうですが、その時、自分が置かれている環境や考え方がおかしいと初めて気づき、価値観がひっくり返ったと言っています。その後、兼近さんは又吉さんに憧れて芸人を目指すわけですが、一時は又吉さんに憧れるあまり、又吉さんのように、ぼそっと言った一言で笑わせられるような芸風を目指したり、又吉さんのような髪型にしたりしていました」(芸能記者) そんな兼近は、本を通して多くの物を得たようだ。 「最初は本を読んでも、ほとんどの漢字が分からなかったそうですが、今では漢字も含め、クイズ番組で高学歴の人と対等に戦えるほどの知識を得ました。また、EXITのYouTubeチャンネルでは、相方のりんたろー。さんが言った何気ない一言から文章を作り、その後、その文章を兼近さんが文学的に紐解くという動画を投稿していますが、兼近さんの語彙力や表現力がすごいんです。多くの人から『大卒だけど、かねちーの文学力に微塵も勝てる気がしない』『見た目とは裏腹に独特の世界観や感性を持っている』といった称賛が集まっています」(前出・同) チャラ男からは想像ができないギャップも、兼近の魅力の一つのようだ。記事内の引用ツイートについて兼近大樹の公式Twitterより https://twitter.com/kanechi_monster
-
スポーツ 2020年03月10日 17時00分
ダルビッシュ、「強要するなら虐待」野球少年への過度な指導に苦言 過去には張本氏と議論を繰り広げたことも
カブス・ダルビッシュ有が、9日から10日にかけ自身のツイッターに投稿。少年野球の指導法に対して持論を展開した。 今回の一件のきっかけとなったのは、あるツイッターユーザーの投稿。この投稿には昨年6月に『報道ステーション』(テレビ朝日系)で放送された球数制限特集の中で、アメリカの指導者が「勝つことより子供たちを怪我なく成長させる方が大切」などと語る部分を収めた約40秒の映像が添付されていた。 ダルビッシュは9日午後11時49分、前述のツイッターユーザーのツイートを引用リツイート。その上で、「子供達の身体を考えたら、こうなると思うんやけどなぁ」と投稿した。 続けて、10日午前0時7分には投げ込みなど過度な練習を課す指導法に対し、「身体に必要以上に負荷がかかり、人によっては選手生命を絶たれる。それを理解した上で強要するならそれは虐待ではないか?」と苦言を呈した。 さらに、ダルビッシュは同27分にも投稿し「『練習キツすぎてもう嫌だ』『今日の練習楽しみ』皆さんはどっちのセリフを子供から聞きたいでしょうか?」と問いかけた。これに対しフォロワーからはさまざまな意見が寄せられていた。 今回、少年野球の指導法について持論を展開したダルビッシュだが、指導法を巡っては以前に元巨人・張本勲氏と間接的に議論したこともある。 昨年7月、大船渡高校・佐々木朗希(現ロッテ)が、監督の判断により夏の岩手県大会決勝で登板を回避。この件に対し張本氏は自身が出演する『サンデーモーニング』のコーナー「週刊・御意見番」で、「最近のスポーツ界で一番残念」「怪我を怖がるならスポーツをやめたほうがいい」などと切り捨てた。 張本氏の発言を知ったダルビッシュは、同月28日に自身のツイッターに投稿。張本氏の発言を取り上げる記事を引用し、「シェンロンが一つ願いこと叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナーを消してくださいと言う」と批判した。なお、「シェンロン」とは人気マンガ『ドラゴンボール』に登場するキャラクターで、願いを何でも叶えてくれる龍のことである。 その後、張本氏は8月3日に公開された『週刊文春デジタル』(文藝春秋社)のインタビュー内で、ダルビッシュに対する質問に「男だったらあまりべらべらくだらんチンピラみたいなことしゃべらないで、ツイッターに書き込まないほうがいいよ」などと反論。 すると、ダルビッシュは同日にその記事を引用し、「ずっと停滞していた日本球界を変えていくには勉強し、今までのことに疑問を感じ、新しいことを取り入れていく。その中で議論というのは外せないツール。それを黙って仕事しろとはまさに日本球界の成長を止めてきた原因って気づけないのかな?」とさらに応戦した。 球界の大物OBにも臆せず議論を繰り広げるほど、子供たちを取り巻く環境を案じていることがうかがえるダルビッシュ。こうした発言が現場を変えることは果たしてあるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用についてダルビッシュ有の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/faridyu
-
-
社会 2020年03月09日 13時30分
群馬・太田市長、新型コロナ感染者の個人情報を投稿?「独身関係あるんですか」賛否集まる
7日に新型コロナウイルス感染が報告された群馬県太田市の40代保育士女性について、女性が住む太田市の市長のあるツイートが物議を醸している。 問題となっているのは、太田市長の清水聖義氏が8日にツイッターに投稿したもの。その中で清水市長は、「新型コロナウイルス、太田で出てしまった」と切り出し、感染者について、「40代保育士女性」と公表されている情報のほか、保育所の名称、どのような保育士だったかなどと記しつつ、「独身」とも紹介。そして、「まさか、自分が感染してくるとは思ってもみなかったろうに。気の毒なことだ」とコメント、「重症化したとのことだが回復するよう願っています」とつづっていた(現在は削除)。 さらに清水市長は、当該の保育園を2週間閉園するとした上で、同じ地区の小学校を完全休校、学童クラブも休みにするとアナウンス。「接触したと思われるすべての人の聞き取りなど始まっています。こういったときはうわさやデマで混乱することもあります。冷静に対応してください」と呼びかけていた。 しかし、市長が女性の詳しい情報を公開したことについて、ネットからは、「必要以上の患者個人情報をSNSでツイートするのやめてください」「独身か既婚かがなにか新型コロナに関係あるんですか!?」「そこまでの個人情報を晒す必要性を感じません」という批判の声が殺到している。 もともと、太田市は政府からの休校要請を見送り、市長は休校を疑問視していたが、今回、新型コロナウイルス感染者が確認されたことで、市内の全小学校を休校に。対応の遅さにも、「これで保育園から小学校に広まってたらどうするんだろう」「休校しなかったせいで広がったらと思うと心配」という声が集まっていた。 とは言え、感染者の誤った情報がネット上で拡散することがあることや、埼玉県でも、感染者のスーパー勤務の男性が勤めていた都内のスーパー名を公開していたりすることなどから、今回の市長のツイートについて、「余計に探る人が出なくていいんじゃない?」「独身っていう情報も、子どもが家にいないっていうことをアナウンスしてくれてるってことかも」というフォローの声も聞かれている。 個人情報晒しに、謝罪を求める声も聞かれているが、果たして市長は対応するだろうか――。記事内の引用について清水聖義公式ツイッターより https://twitter.com/shimizumasayosi
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分