ツイッター
-
社会 2020年03月24日 12時10分
高須院長「何で慰安婦像の話にすり替えるの」文化庁に苦言 『トリエンナーレ』に6600万円交付決定が物議
23日、文化庁が昨年、従軍慰安婦を象徴する少女像や、特攻隊を揶揄、昭和天皇の写真を燃やすなどの映像を公開した「あいちトリエンナーレ」の補助金について、全額不交付した決定を見直し、減額交付とすることを決定。これに高須クリニック院長の高須克弥氏が怒りの声を上げた。 「あいちトリエンナーレ」の交付金については、文化庁が会場の安全など重大な事実を認識しながら申告しなかったことなどを理由に、2019年9月、「全額不交付」を決定。イベントに批判的な層から、納得の声が上がっていた。 ところが、少女像や昭和天皇の写真を燃やす映像の公開を事実上認めた、大村秀章愛知県知事がこの決定に異議を唱え、法的措置をチラつかせ抗議。そして、同県は展示会場の安全性に懸念がありながら事前報告しなかったことを認めた上で、経費を減額して再申請する。文化庁は23日になり、約7800万円全額不交付の決定を覆し、約6600万円を交付する決定をした。 このニュースを聞いた高須院長は、自身のTwitterで、「何でメディアは慰安婦像の話しにすり替えるのかな?僕は天皇陛下の玉影に火をつけて燃やして踏みにじる作品が一番許せないのだよ。日本国民の統合の象徴に対する侮辱を文化庁は認めるのか」と憤った。 当該ツイートには2万近い「イイね」がつけられ、「国民の税金を反日に使うのは許せない」「武漢肺炎のどさくさでこんな決定をするのはおかしい」「昭和天皇の肖像に火をつけて燃やす行為を許す文化庁は許せない」と賛同の声が寄せられる。 また、メディアが「昭和天皇の写真を燃やす映像の公開していた」ことを未だにひた隠しにすることを高須院長が批判したことついても、「その通り」「メディアは信用できない」などの声が相次ぐ。ただし、「文化は文化」「トリエンナーレの展示物も芸術」などの反対意見も出た。 文化庁の決定については、三原じゅん子自民党参議院議員がTwitterで、「こんな報道がありました。これが事実なら、きちんと説明をしていただかないと納得できません!」と呟くなど、与党議員からも批判の声が相次いでいる。 今後、文化庁は国民が納得できるような説明を行う必要があるのではないだろうか。記事の引用について高須克弥の公式Twitterより https://twitter.com/katsuyatakasu三原じゅん子の公式Twitterより https://twitter.com/miharajunco
-
芸能 2020年03月24日 12時00分
霜降り、四千ら出演の番組Twitterがありえない“誤爆”?『K-1』を痛烈批判で「今すぐクビにして」の声も
お笑い第七世代がメインとして出演する『お笑いG7サミット』(日本テレビ系)が、3月30日に放送される。霜降り明星(せいや・粗品)、ガンバレルーヤ(よしこ・まひる)、エイトブリッジ(別府ともひこ・篠栗たかし)、かが屋(加賀翔・賀屋壮也)、四千頭身(後藤拓実・都築拓紀・石橋遼大)ら、現在、破竹の勢いで業界を盛り上げる第七世代が活躍する番組だけあって、ネットからも注目を浴びている。 しかし、そんな番組に水を差す事件が起きた。番組のTwitter公式アカウントが、新型コロナウイルスで自粛ムードが漂う中、強行開催した格闘技イベント『K-1』のニュースを取り上げ、「この状況でK1を主催する人も、それを観にいく人も残念。選手も出なければよいのに。全員頭が悪いのではないかと思ってしまう」(現在は削除)とつぶやいたのだ。 「おそらく、スタッフが自分の裏アカウントと間違えて投稿してしまったのでしょう。ネットでは、すでに話題になっていて、『お笑いG7サミットの誤爆わろたww』、『これは酷いな 人を馬鹿にするようなスタッフは今すぐクビにしてほしいものだ 出演者が揃ってて楽しみにしてたが絶対に見ない』といった声が相次いでいます」(芸能ライター) 過去には、出版社、携帯ショップ、大手ファストフードの公式アカウントが誤爆。謝罪または削除して、火消し活動に奔走する形となった。一方、映画『銀魂2』のアカウントが、他の映画を絶賛するツイートをして謝罪したことがあったが、こちらは『真面目な人なんだろうな』と称賛の声が出た。 「すでに、番組の収録は終わっているでしょうから、こうしたイジリのうまい霜降り明星あたりが、ラジオ番組などでしっかりイジって、笑いにするのが一番の解決策でしょう」(同上) 定期的に起こる公式アカウントの誤爆ツイート。それが攻撃的なものであればあるほど、深い傷を負ってしまうのは確か。『銀魂2』のように、ピンチをチャンスに変えてほしいものだ。
-
芸能 2020年03月24日 11時40分
『100ワニ』コラボカフェの価格まで物議? グッズの製造地も話題の中「誰が行くのよ」の声も
SNS上で話題になった人気漫画「100日後に死ぬワニ」のカフェが開催されることが決定した。 ワニを主人公に100日間連載されていた本作。多くの注目が集まる中、100日目を迎えたが、その直後に映画化やグッズ展開などが発表され、「初めから商業的に展開されていたのでは」と物議を醸していた。 そんな中、「100日後に死ぬワニ」は23日に、東京・池袋と大阪・日本橋にてカフェを展開することを発表。80分入れ替え制で予約金は税抜き500円。ラーメンやカレー、デザートやドリンクなどのカフェメニューが一通り揃っており、グッズも販売されることがアナウンスされていた。 しかし、このメニューについて、コーヒーなどのドリンクが税抜き800円。パフェやティラミスも1000円超え、カレーに至っては税抜き1590円と通常のカフェと比べて高額ということもあり、「ワニが死ぬのを待ってました!とばかりに準備万端ですね」「爺ちゃん死んだから爺ちゃんの顔でキャラ弁作って食べようぜー、みたいな感じ」「こんな高いカフェこのタイミングで誰が行くのよ…」といった呆れ声が聞かれている。 「24日朝現在、公式サイトの予約表を見てみると、開催直後の土日はすべて『残席あり』表示になっており、連載中のファンの多くが引いてしまっているのは明らか。他のジャンルでもコラボカフェというと通常の飲食店の価格より上乗せになっていますが、今回はタイミングが最悪。『100ワニ』については、『無料で連載していたものから利益を得て何が悪い?』という擁護の声も多数聞かれていますが、バッシングを続けているネットユーザーの多くは、死によって終わった連載の直後にグッズ展開などをしていることへの違和感であり、いまだその嚙み合わなさが続いているようです」(芸能ライター) その他にも、ネット上からはさまざまな指摘が聞かれているという。 「このカフェの公式ツイッターアカウントが開設されたのは今年2月で、早い段階から決定していたのは明らか。さらに、『100ワニ』のグッズを巡っても一部が中国製ということが指摘も。中国と言えば、1月中旬の春節以降、新型コロナウイルスが爆発的に流行し、春節明けが3月まで延長されていたこともあり、『春節前から作ってたの?』『連載始まった直後にはもう作ってたのかな』という声が。作者は広告代理店の介入を否定していますが、ネットユーザーは粗探しに暴走しているような状態となっています」(同) 果たして、「100日後に死ぬワニ」のカフェは成功するのだろうか――。
-
-
芸能 2020年03月23日 20時00分
フィフィ「いざ休校になったら文句言う」が物議 弁解も「育休と休校同列で語ってる時点で…」の声も
タレントのフィフィのツイッターでのある発言が物議を醸している。 タレントとして活動する一方、プライベートでは15歳の息子がいることでも知られているフィフィ。そんなフィフィだが、23日にツイッターを更新し、「あんなに育休欲しいって言っといて、いざ休校になって子供と四六時中いる環境になったら文句言う」とツイート。現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として現在、小中学校、高校などに休校要請が出ているが、フィフィのこの発言は要請への批判に対する揶揄ととられたようだ。 この投稿に対しフィフィの元には「育休と休校じゃ対象年齢違いすぎませんか?」「休校なのに育休のような制度がないから悲鳴を上げているわけで…同じ『休』でも全然内容が違う」「育休と休校では対象の子供の年齢も親の事情も違いますので一緒にしないでいただきたいです」と批判の声が殺到する事態に。これを受け、フィフィはその後再びツイッターを更新し、この発言について「私がこの様に今の自分の状況をどう呟いてもいいと思うんだけど、なぜ私にあなたは理解してない!ってリプライしてくるんだろ」と自身の状況についてツイートした可能性もあると指摘。その上で、「私は休校でストレスになってる。私と同じ気持ちになって疲れてるのかな?」とつづっていた。 フィフィのファンからは、「文句を言う人はどんな時でも文句を言う人」「なんか本当にクレーマーが増えたね」と賛同する声も寄せられていたが、この釈明ツイートにも一部からは、「主語がないから、ご自分のことなのか他人のことを言っているのか分からないのはしょうがない」「何をどう呟こうが自由ではあるけど、『育休』と『休校』を同列で語ってる時点でいろいろ理解不足なのは明らか」「元ツイートのコメント欄みてもあなたの現状だと思ってる人皆無なので言い方が悪かったですね」といった批判が集まった。 "自粛疲れ”というワードが流行しているように、自粛や休校に疲れを覚える人が少しずつ増えてきている様子。フィフィの一見、攻撃的なツイートは多くの疑問の声を集めてしまった。記事内の引用についてフィフィ公式ツイッターより https://twitter.com/FIFI_Egypt
-
芸能 2020年03月19日 12時20分
浅野忠信「バカにしてんのか?」政府の現金給付に苦言で物議 過去にも「投票は白紙でもいい」で炎上
俳優の浅野忠信のツイートが物議を醸している。 問題となっているのは、現在政府が検討している、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策の一環である、全ての国民に現金を給付する案。2009年にリーマン・ショックを受けた景気刺激策として国民1人当たり1万2000円が給付されたが、今回はそれを上回る金額の給付が検討されている。 この現金給付については、消費税減税にすべきとの指摘や、金額の増額を求める声も集まっているが、そんな中、浅野はこの案が検討されていることが報じられた18日にツイッターを更新。「1万2千円てバカにしてんのか?」と投稿した。 このツイートに浅野のファンからは、「間違いなくバカにしてますね!」「この額で、何日暮らせるのか考えてみろと言いたいですね」「誰が誤魔化されるんだって感じですよね」という賛同の声が集まっているが、一方では、「財源のこと考えてますか?批判したいだけでは?」「1万2000円より上の金額って言ってるのに文句言いたいだけなんだな」「国民救済案じゃなくて経済対策。全員が使えばその分経済回ることは間違いないでしょ」という声も見受けられた。 「浅野忠信と言えば、政治意識が高いことで知られ、昨年9月には『政治家いい加減にしろ まともなことやれ』とツイッターで政治批判。昨年7月の参議院選挙の際には『投票は白紙でもいいんだって』と発言し、大きく炎上していました。さらに、この直前には『政党がどこか?とかどうでもいいから皆で力を合わせて善い政治を心がけてください』と呼び掛けたり、『税金をこれ以上取らないでください』とも投稿。ファンからはその意識の高さが支持されている一方、政治的発言をする芸能人は日本では往々にして嫌われがちということもあり、ツイートのたびに好感度を落としているのも事実です」(芸能ライター) 国民民主党からは国民1人当たりに10万円給付などを盛り込んだ緊急経済対策案が発表され、話題にもなっている。国民からもさまざまな意見が出ているだけに、浅野の発言も反響を広げたようだ。記事内の引用について浅野忠信公式ツイッターより https://twitter.com/asano_tadanobu
-
-
スポーツ 2020年03月18日 20時15分
長州力に「演技に決まってる」前田日明が正しかった? 人気のSNSに“スタッフ疑惑”浮上、根拠を報告する投稿が話題
昨年12月25日にツイッターアカウントを開設して以降、投稿したツイートがしばしば注目を集めている長州力。その長州のツイートに“ネタ疑惑”が浮上している。 17日、ツイッターの一般ユーザーが投稿したツイートが話題になっている。このユーザーによると、“長州のツイートには「Twitter Web App」、「Twitter for Android」の2種類がある”という。 「Twitter~」とはツイートの下部に表示されている文字で、ツイートがどのツールから投稿されたのかを示すもの。例えば、「Twitter for Android/iphone」ならスマホから、「Twitter Web App」なら『グーグルクローム』や『サファリ』といったウェブブラウザから投稿されたということになる。 このユーザーは話題となっている長州のツイートの多くが、「Twitter Web App」経由であると指摘。そこから、“Twitter for Androidは長州本人の投稿だが、Twitter Web Appはスタッフなど別の人間による投稿では?”と推測している。 独特な文章・文法が「面白い」とツイッターユーザーの支持を集めている長州のツイートだが、中には「わざと間違えている?」と疑いの目を向けるユーザーもいる。特にハッシュタグを「ハッシュドタグ」、ハッシュマークである記号の「#」を漢字の「井」と間違えたまま投稿された12日のツイートには、18日19時40分時点でいいねが59.1万件、リツイートが21.3万件寄せられる一方、「さすがにわざとだろ」といった声も複数寄せられている。 今回のユーザーによる指摘を受け、ツイッター上では「自分も違和感を抱いてた、もしわざとならなんかガッカリ」、「みんな楽しんでるから別にいいじゃん、むやみやたらに分析するのは無粋」、「いやTwitter for Androidの方もまあまあツッコミどころあるぞ?」といったユーザーからの反応が多数寄せられている。 一方、「そういえば前田日明も長州のこと演技って言ってたな」、「前田は『長州のツイートは演技』って言ってたけど本当にそんな気がしてきた」と、現役時代の長州とライバル関係にあった元プロレスラー・前田日明氏を引き合いに出すコメントも散見された。 「前田氏はプロレスラーの蝶野正洋が5日にアップしたユーチューブ動画にゲスト出演した際、長州のツイートについて『演技に決まってる』と発言しています。同じプロレスラーであり、さらに長州とは何度も対戦した経験がある前田氏には、もしかしたら何か感じるものがあったのかもしれません」(スポーツライター) ツイートが話題になるたびにフォロワーが増え、現時点では40万人近くにまで達するなど人気を博している長州のツイッター。そのツイートは本当に本人によるものなのか、それとも別の人間によるものなのか。今後のツイート内容にも注目が集まっていきそうだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について長州力の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/rikichannel1203蝶野正洋の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UC_QmWAdFCquOuYHnp1FsuCQ
-
芸能 2020年03月18日 12時35分
野口健氏の“中国は世界に詫びるべき”発言に、ひろゆき氏が「日本脳炎」を挙げて反論も指摘集まる
元2ちゃんねるの管理人として知られるひろゆきこと、西村博之氏のツイートが物議を醸している。 事の発端となったのは、登山家の野口健氏が15日に投稿したあるツイート。野口氏は、中国の共産党機関紙が欧米の新型コロナウイルスの対策が甘いと批判したことについて、「『土下座しろ』とは言わない。しかし、せめて一言、世界に対しお詫びの言葉があって然るべき」と批判し、「この様な横柄な態度を取る事により、海外で生活されている多くの中国人が『差別の対象』にされてしまう事に想像すら出来ないのか」と糾弾していた。 このツイートには賛否が寄せられていたが、そんな中、ひろゆき氏は野口氏のツイートについてのネットニュースを引用した上で、「日本脳炎の患者は、毎年、世界に3~5万人発生しています。日本が『日本脳炎』のことを毎年謝ってるって話は聞いたことないですけど、他人に指図をするならまず自分からじゃないですかね」と指摘していた。 しかし、「日本脳炎」は南アジア、東南アジアを中心に流行している脳炎で、日本の国名が病名に付けられているのは、日本で発生したり日本に多い脳炎だからではなく、ウイルスが日本で見つかったことに由来する。このため、ひろゆき氏のツイッターには、「日本脳炎は東アジアから南アジア一帯に昔からあった風土病ですけど…」「日本は日本脳炎ウィルスを『発見して申し訳ありません』とでもいうんですか?」「批判したいならせめて勉強してからにしてください」という指摘が殺到していた。 ひろゆき氏はこの件について、反論したりツイートを削除することもせず。「誤解を広める」として削除を求める声もあったが、果たして対応するのだろうか――。記事内の引用についてひろゆき公式ツイッターより https://twitter.com/hiroyuki_ni野口健公式ツイッターより https://twitter.com/kennoguchi0821
-
芸能 2020年03月17日 17時05分
ガリットチュウ福島、置き引き被害を告白 重要書類すべて失い再発行に、ファンから励ましの声
お笑いコンビ・ガリットチュウの福島善成が、置き引き被害を受けたことを16日に公式ツイッターで報告した。 福島は16日午後6時57分に「置き引きにあったよん 地獄だよーん ゼロからスタートだよ~ん」と各語尾にハートマークを付けたコミカルな文面ながらも、自身のただならぬ状況をツイート。同日午後11時49分の更新では「置き引きにあって警察に被害届出しに行ったら1時間30分かかったよー」と手続き完了に時間を要したと吐露。被害により免許証やクレジットカードなどの重要な書類も「全て再発行。再スタートだよ」として、過酷な状況を訴えた。 突如福島を襲った事態に対し、投稿に返信する形で「なんか自分の事のように腹が立つ。一生懸命、人を幸せにして稼いだお金なのに」「カードも現金も!?不運だったね」と驚きの声が相次いだ。さらに「置き引き…ぼくも被害に遭ったことがありますからそのお気持ちよくわかります」「カード類の再発行は本当に面倒ですよね」など置き引き被害やそれ伴う書類再発行の大変さを語るコメントも見られた。しかし福島はこうしたコメントの一部に対し「前を見るしかないよー。世界中がアイラブユーだよ」「いつも再スタート。ゼロからスタート」と返信するなど、気丈に振る舞っていた。 翌日午後1時24分に福島はツイッターで、置き引きで失った書類の再発行に言及。市役所で保険証、銀行でキャッシュカードなどを再発行する必要があるほか、免許証にいたっては神奈川県横浜市旭区の二俣川で手続きを行う必要があるらしく、「地獄じゃん。もー」と苦しい胸の内を明かした。これにも「免許証はすぐに発行してくれますが二俣川なんですよねー。また再発行でいろいろお金がかかる」「大忙しの一日ですね」などと福島に寄り添う声が出ている。 昨年、反社会勢力が関わる闇営業に参加したとして謹慎処分を受けた福島。復帰以来、信頼回復の道を歩み始めた矢先の悲劇に心配の声が相次ぐも、本人は「いつも再スタート」と前を向いている。記事内の引用ツイートについて福島善成公式ツイッターより https://twitter.com/garifukushima
-
芸能 2020年03月17日 15時30分
長州力、「やっちまったかあ!?」 斬新な“宣伝ツイート”に反響、「わざとやってたら天才」との声も
元プロレスラー・長州力が17日に自身のツイッターに投稿した内容が、ツイッターユーザーの間で話題となっている。 長州は17日午前10時58分、自身のツイッターに投稿し「Twitterで初めて広告のお仕事をいただきました」と報告。同時に、「さっそくですけど、この商品知ってますか?気分飛んでリフレッシュできるよ!!」とツイッターユーザーへ呼びかけた。 しかし、肝心の商品についてツイート内に商品名などは記載されていない。さらに、商品の写真も添付されていなかった。 これを受けたツイッターユーザーからは、「広告のお仕事おめでとうございます!ところで商品は何ですか?」、「商品の内容を記載してください!文章だけ見ると物凄くヤバそうな商品に見えますよ!」、「商品に一切触れない広告ツイートは斬新すぎる、わざとやってたら天才だろ」、「もう何の商品かすごく気になってしまっている…これは新しい…」といった反応が多数寄せられている。 一方、長州は午前11時49分の投稿で「やっちまったかあ!?間違えて写真をあげていませんでしたね これって直せないのか!!まずいことになる前にうまく手直しできないのか!!方法がわかれば連絡を!?」と狼狽。 このツイートを受け、複数のツイッターユーザーは返信欄を通じて「さっきのツイートは削除してもう1回投稿し直してみたらどうですか?」、「ツイート右上の矢印を押すと削除しますか?って出ますよ」、「ご自身のツイートに変身する形で、新しくツイートしたら大丈夫ですよ!」と長州に対策を教えている。ただ、現時点(17日午後2時現在)で当該ツイートに変化はなく、商品についての新たな投稿もされていない。 一般的に、有名人が自身のSNSで広告やステルスマーケティング(ユーザーに広告と気付かれないような宣伝手法)などを行うと、ユーザーから否定的な声が集まることが多い。ただ、長州のツイートにそのような批判はなく、逆に「何の商品かとても気になる」という声が集まっているため、広告効果もかなり高くなっているようだ。これも、長州の好感度が高い証拠かもしれない。文 / 柴田雅人記事内の引用について長州力の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/rikichannel1203
-
-
社会 2020年03月17日 11時00分
鳩山由紀夫氏「韓国見習え」発言に高須院長「何を見習うのですか?」 医療崩壊指摘に賛否の声
16日、高須クリニックの高須克弥院長が、鳩山由紀夫元総理大臣にツイッターで苦言を呈した。 事の発端は、鳩山氏が日本の新型コロナウイルス対応について、自身のツイッターで、「コロナの対策は早期発見と感染者の隔離である。ウィルスを培養するには時間がかかるが、抗体の有無を調べるのはすぐにできる。その方法で韓国ではドライブスルー検査システムで1日1万件検査可能となった。感染者は多くなるが早く収束するだろう。隠蔽すれば長くかかる。日本も韓国を見習うべきである」とツイートしたこと。 これに対し、高須院長は「鳩山由紀夫先生に質問。何を見習うのですか?何を見習っても医療崩壊が早まると愚考します」とツイート。鳩山氏の発言に、質問形式で反論した。 高須院長の発言に、ネットユーザーからは、「その通り。医療崩壊を起こしている韓国を見習うなんてもってのほか」「何を言っているのか意味がわからない。日本はコロナウイルス封じ込めに成功している」「日本を崩壊させたいのか」「そんなに韓国が好きなら移住したらどうか」「検査する病院で感染するリスクを見落としている」と同調と鳩山氏への怒りの声が上がる。 一方で、「韓国は医療崩壊を起こしていない。検査体制を充実するべきだ」「韓国が手本になるのは間違いない。後は日本流に管理していけばいい」「韓国を手本にと言うと過剰反応される。冷静に見れば検査を優先したほうがいい」という鳩山氏への同調の声も見られた。 初動対応については批判が多いものの、現在の検査体制については評価する声が多い安倍政権だが、鳩山氏は「韓国を見習うべき」と考えている様子。高須院長の疑問に同調するユーザーたちからは、説明を求める声が相次いでいる。記事の引用について鳩山由紀夫のツイッターより https://twitter.com/hatoyamayukio高須克弥のツイッターより https://twitter.com/katsuyatakasu
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分