山口敏太郎
-
社会 2010年06月21日 12時30分
岐阜県・高賀山の伝説「藤原高光の妖魔退治」
岐阜県関市・板取川の支流、高賀谷の奥に高賀神社はある。創建年は養老元年(717年)と古く、伝説に彩られた由緒ある神社で、藤原高光の妖魔退治の伝説が伝わっている。また神社の境内には妖魔退治像がある。 妖魔退治の伝説とは、以下の通り。 昔、都の御殿にかわいらしい男の子がいた。よく晴れた初夏の日、にわかに天気が急変し、黒雲の塊が現れ、あっという間に男の子が連れ去られた。御殿は大騒ぎになり、早速、多くの武士たちが、黒い塊が逃げた高賀山へ向かった。 そこは夏なのに、どの家も戸を閉め切り、人影も見られない。村人に事情を聞くと、高賀山に妖魔が棲みついて、時々村に来ては田畑を荒らすという。妖魔の恐ろしさを知った武士たちは、使いをやり助けを呼んだ。 帝の命を受けた藤原高光は、高賀山へやって来ると、麓に宮を建て、必勝を祈った。 ある日、高光は、沢山の瓢箪が揺れていて、どこからか「動かぬものを撃て」という声を聞くという夢を見た。高光は、山続きで険しい瓢ヶ岳を目指した。途中で鰻の手助けも借りて、頂上へ辿り着いた。 頂上にある沼は、夢と同様にたくさんの瓢箪が揺れており、その中の一つだけ、じっと動かぬ瓢箪があった。 高光は素早く弓をとり、それを目がけて矢を放った。矢が命中すると、もの凄い叫び声が上がり、強い風が吹き、雷が鳴り出した。高光は続けて第二、第三の矢を放ち、姿を現した妖魔の背中に飛び乗り、見事に仕留めた。 そして、沼から引き上げてみると、頭は猿、身体は虎、尻尾は蛇の形をした身の丈3mもある、恐ろしい妖魔であったという。 (皆月斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年06月19日 16時30分
Twitterはなぜ流行ったの? 「何が面白いのか分からない」という人への一つの回答
生まれては消えるITサービスの一つだと思われていたTwitterですが、その流行はとどまることを知らず、世間一般に広く浸透してきています。実際に利用している人数はともかく、その知名度はかなりのものです。 なぜそこまでTwitterが流行ったのか? を考えると、その理由の一つに「既存のネット文化っぽくないから」という点が挙げられるかも知れません。 既存のネット文化というものは、難しい専門用語を使い、内輪だけに通じるクローズドな価値観を共有し、時にトラブったり、時にそこでしか得られない楽しみを見つけたり…といった、はるか昔にインターネット上で「掲示板」というものが出現した時代から続く、IT界の伝統文化みたいなものです。 インターネットの世界だけで通じるコミュニケーション方法、ともいえるでしょう。 Twitterのシステム自体にはそういったものが組み込まれてはいるのですが、実際に私なども利用していて思うのが、なんだかあっさりしている、ということです。 よく某巨大匿名掲示板群が「トイレの落書き」などと例えられていますが、たとえ落書きであっても、書いた後にこっそりとその場所に戻って反応を確かめたりして、結果的にはコミュニケーションとして成立する場合も多かったのに対し、 Twitterは本当に見直しもしない落書きレベルで、ポンポンと投稿できます。 それでいて、万が一自分の発言がトリガーになり、周囲のユーザーを刺激して大きな反響(または悪影響)を呼んだとしても、当の発言者が「反応を見る」という一歩踏み込んだ動作をしない限り、それに気づきません。 そして見ている側も、タイムライン(フォローしている人々の発言を時系列に並べたもの)がどんどん流れていくので、発言の風化が早いのです。 要するにTwitterは、簡単に使っている場合に限って、「絶対に荒れない」「絶対に炎上しない」システムなのです。これは、今までのITサービスの中ではなかなか無かったことだと思います。 ただ、だからといって落書きのようなライトな使い方しか存在しないわけではなく、反応(自分への返信)を見たり、「ふぁぼられ」(自分の発言が誰に気に入られたか)を見たり、フォロー/フォロワー数の統計をとって分析してみたり…、といったコアな使い方もできるので、既存のネット文化を好むユーザー達も納得の設計になっているわけです。 また、何かを表現する手段をすでに持っている人達が好んで使用する傾向にあるのも、このライトな感覚で使用できるシステムのおかげかも知れません。よく分からずに手を出したとしても、危なくないツールだということです。 一方で、「Twitterの何が面白いのか分からない」とおっしゃる方々も多いでしょう。 「面白そうだから参加する」という行為は、既存のネット文化が抱えていた一つのスタンスでもあります。 ですが、そもそもTwitterは、そのような既存の価値観で計れるものではないのかも知れないのです。 「あなたは何気ない落書きをするときに、その動機や魅力について深くを考えるでしょうか?」 Twitterの流行に対して疑問を持つ人には、そのように回答するのも一つの方法かも知れません。(「ネット芸人」南部イチヒコ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年06月19日 12時30分
文科系忍者記者ドラゴンの道『ジャッキー・チェンのジャッキー拳が炸裂! 映画・ダブル・ミッション』
観客の目を見張る激しいアクションとスマイルを届けてきたジャッキー・チェン。 香港から始まったキャリアが海を越え、アジア全域、アメリカ、そして今や世界中へその名を轟かす唯一無二のスーパー・スターが、映画「バトルクリーク・ブロー」でハリウッド進出のキッカケを手にしてから今年2010年で記念すべき30周年となる。 ジャッキー・チェンが3D映画に負けない2010年型・最新ジャッキー拳といわれるアクションを放つ渾身の作品が映画「ダブル・ミッション」だ。 今回、ジャッキーが演じる役は、ペンのセールスマンであるボブ・ホー。サエない表の顔を持つボブ(=ジャッキー)だが、その裏の顔は、何と中国政府からCIAへ派遣されてる凄腕のスパイだ。命の危険にさらされるような数々の危険なミッションをクリアし、世界を救ってきた彼だが、無敵のスパイにも頭痛のタネがあった。婚約者のシングルマザー、ジリアンの連れ子が彼を受け入れようとしないことだ。もちろん、子供たちにはスパイであることは秘密で、ただのダサいオヤジにしか映らないため、子守りはスパイのミッション以上に困難だった。 ある日、子供たちの1人、イアンがボブ(=ジャッキー)のPCから極秘情報を間違ってダウンロードしたことで、国際テロ組織に一家ごとターゲットにされてしまう。 果たして、ボブ・ホーは新しい家族を守りながら、国際テロ組織の陰謀を阻止できるのか? プロデューサーのボブ・シモンズが中国へ飛び、ジャッキー・チェンが脚本を気に入ったことから「ダブル・ミッション」が始まった。「アクションもコメディも恋愛も冒険も、この脚本にはすべてがあった」とジャッキーは語っている。監督は「フリントストーン/モダン石器時代」、「ベートーベン」のブライアン・レヴァント。※ ダブル・ミッション (原題:The Spy Next Door)6月19日より、TOHOシネマズ六本木ヒルズ他、全国公開(C)2009 Spy Next Door, LLC. All Rights Reserved※オフィシャルサイト www.w-mission.jp提供:ポニーキャニオン/ショウゲート配給:ショウゲート監督:ブライアン・レヴァント出演:ジャッキー・チェン、ビリー・レイ・サイラス、アンバー・ヴァレッタ、マデリン・キャロル、ウィル・シャドレイ、マリーナ・フォーリー、ジョージ・ロペス■文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年06月19日 11時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道『エミネムが新アルバム「リカヴァリー」をリリース! 王座へ復権』
先行配信された1stシングル『ノット・アフレイド / Not Afraid』が全米1位を記録、PVがYOU TUBEでのオフィシャル・チャンネルにて、再生回数が2000万回を超えるなど、アルバム発売前から話題沸騰のエミネムが、前作『リラプス』より約1年ぶりに、新作アルバム、『リカヴァリー』を2010年6月23日にリリース。 一部報道では、事情により全米での発売日を1日、前倒しにするという話も出ている。異例の措置を取ることになるのは、エミネムの影響力の大きさを物語っている。 本作では、Boi-1da、ジャスト・ブレイズ、ジム・ジョンシン、DJ カリル他、豪華プロデューサー陣(予定)がエミネムをバックアップ。 収録曲数は16曲だが、最期に何かが起こるかもしれない。 現在まで、8000万枚以上のアルバムセールスを誇る王者、Eminem(エミネム)が新作「リカヴァリー」のリリースで、堂々の王座復権を世界中へ宣言する。 「リカヴァリー」収録曲。1.コールド・ウィンド・ブロウズ (Prod. by ジャスト・ブレイズ) / Cold Wind Blows2.トーキン・2・マイセルフ feat. Kobe (Prod. by DJカリル) / Talkin' 2 Myself feat. Kobe3.オン・ファイアー (Prod. by Mr. ポーター) / On Fire4.ウォント・バック・ダウン feat. P!NK (Prod. by DJカリル) / Won't Back Down feat. P!NK5.W.T.P. (Prod. by Dwayne “Supa Dups” Chin-Quee) / W.T.P.6.ゴーイング・スルー・チェンジズ (Prod. by Emile Haynie) / Going Through Changes7.ノット・アフレイド (Prod. by Boi 1da) / Not Afraid …1stシングル / 全米1位!8.セダクション (Prod. by Boi 1da)/ Seduction9.ノー・ラヴ feat. リル・ウェイン (Prod. by ジャスト・ブレイズ)/ No Love feat. Lil Wayne10.スペース・バウンド (Prod. by ジム・ジョンシン)/ Space Bound11.シンデレラ・マン (Prod. by Script Shepherd)/ Cinderella Man12.25・トゥ・ライフ (Prod. by DJカリル) / 25 To Life13.ソー・バッド (Prod. by ドクター・ドレー and Nick Brongers) / So Bad14.オールモスト・フェイマス (Prod. by DJカリル) / Almost Famous15.ラヴ・ザ・ウェイ・ユー・ライ feat. リアーナ (Prod. by Alex Da Kid) / Love The Way You Lie feat. Rihanna16.ネヴァー・オーヴァー(Prod. by ジャスト・ブレイズ) / You're Never Over『リカヴァリー』UICS-1214 ¥2,200(税込)/ ¥2,095(税抜)2010.6.23世界同時発売。※エミネムのオフィシャルサイトhttp://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/eminem/■文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年06月18日 17時30分
忍者記者ドラゴンの道「ア∞ス戦隊ゴミ拾いレンジャー」 〜名古屋ローカル・ヒーロー〜
愛知県の名古屋駅で毎年恒例となったナゴヤ・エキトピアまつり。そのエキトピアパレードの中に参加したのは、戦隊コスプレに身を包んだ「ア∞ス戦隊ゴミ拾いレンジャー」。 パレードでは放置自転車の廃止、COP10(生物多様性条約第10回締約国会議・平成21年10月10日(土)〜11日(日)のPRをおこない、パレードの後は30分ほどゴミ拾い活動をおこない、ゴミ10袋を回収した。(2010年5月4日の参加者は約30名) 名古屋駅周辺は、栄駅に比べ人通りが多いため、ゴミが多いとのことだ。 「ア∞ス戦隊ゴミ拾いレンジャー」の参加者は、20代を中心に10代〜50代まで幅広い年齢層で成り立っている。 通常の活動は、月一回名古屋駅周辺で戦隊コスプレ姿でゴミ拾いをおこない、『ゴミのポイ捨てをやめよう』と道行く人々に声をかけ、地元中心のイベントにも積極的に出演をおこなっている。 赤、青、黄色、緑、ピンクと目立つコスプレのため、『ゴミのポイ捨て』について強いPR力を発揮できる。 『社会全体を変えるのは難しいが、戦隊のコスプレ姿でゴミ拾いを行うことで、1人1人の意識を変えることができる』とメンバーは話す。 NGO団体「NGOア∞ス」が母体となった活動の一つが「ア∞ス戦隊ゴミ拾いレンジャー」のゴミ拾いである。 「個人と時代をしっかり繋ぐお手伝いをする」と代表の玉川氏が熱く語る。 2007年から活動を始め、名古屋の地元TV番組で特集をされたり、サイト「名駅経済新聞」でも取り上げられ、活動の幅を広げつつある。 今後の予定は2010年5月30日(日)を「みんなでやろまいゴミゼロ」イベントのゴミ拾いレンジャー部隊を募集しているとのこと。コンセプトは「つまらないことをおもしろく」公式HP:http://www.earth-infinity.com公式ブログ:http://blog.goo.ne.jp/earth_nagoya文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年06月18日 17時00分
明日話題にできる! 知ったかぶり宇宙講座・バルカン編
かつて、水星の内側に「バルカン」という未知の惑星の存在が信じられていた。まだ発見もされていない未知の惑星に、名前がつけられる。それほど、その存在は確信されていた。何故か? 惑星の軌道は真円ではなく、楕円である。一番太陽に近い点を近日点というが、水星の近日点が移動している事実は、ニュートン力学では説明がつかない。そこで、水星の内側に惑星があり、水星の公転運動に影響しているという仮説が立てられた。 そんな中、フランスの数学者ルベリエが、天王星の運動と力学の計算結果の不一致は、天王星の外側に存在する未知の惑星の重力が、天王星の運動を撹乱させているとの仮説を立て観測データから計算し、未知の惑星軌道を割り出した。その後、望遠鏡観測で発見された海王星の位置は、ルベリエが計算で割り出した軌道と大差は無かった。これで勢いづいたルベリエは水星の内側の惑星の仮説も力説した。新惑星発見レースに火が点き、仮説は確信に変貌し、「バルカン」発見の誤報が繰り返された。もちろん、「バルカン」は発見されなかった。水星の内側に惑星など存在しないからである。 では何故、水星は軌道を乱すのか? その謎は、アインシュタインの一般相対性理論によって解かれた。「物体は動くと重くなる」簡単に言えば、速く動けばより重くなるのだ。惑星は近日点では速く、遠日点では遅く動く。そのため、近日点では水星は重くなり、軌道どおりのカーブを描けず、外側にはみ出してしまう。それが近日点通過の88日毎に繰り返されるので、水星の近日点は移動するのだ。 しかし、バルカン探索は全くの無駄だったわけではない。バルカンの太陽面通過のタイミングを狙っていたハインリッヒ・シュワベは、太陽活動周期を発見した。また、多くのクレーターに覆われた水星は、付近に大量の小天体の存在を証明している。バルカンの軌道があるとされていた辺りに、まだ未知の発見が残っている可能性は、ゼロではない。浪花のホラー職人 七海かりん(山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
トレンド 2010年06月18日 14時00分
不思議スポット探訪「栃木・薬師寺八幡宮」
薬師寺八幡宮。栃木県下野市に存在する。5月末日、この地を訪れた。 鳥居をくぐると、冷やりとした風が迎えてくれた。外界とは違う、神聖だが身の毛がよだつような空気を感じる。ふと見ると、腕には大粒の鳥肌が立っていた。灯篭が整然と並ぶ参道を歩き、お手水舎で手と口を清める。勇ましい姿の狛犬のお出迎えを受け、平成の大改修を終えた奇麗な黒塗りの御社殿へ。参拝を済ませて人気のない境内を歩く。奥にひっそりと佇んでいる稲荷神社に目が留まる。三十三社と書かれてある。 驚いたことに、そこには古びて苔むしたお稲荷様の祠が山と積まれてあった。お稲荷様絡みの怪談話は多く、下手に扱うと祟るとも聞く。しかし、ここの祠はちゃんとお祓い済みであろう。だが、立ち昇る妖気に、私は畏怖の念を感じてカメラのシャッターを切ることができなかった。近くには、たいへん大きく立派なお社も置いてあった。なぜか叩き壊したような傷がついており、木が割れている部分がある。 古くなった社を取り壊そうとした時、何か障りが起こり途中で止めたのではないか? と、思わず想像してしまう。どこから持って来たのか、他に馬頭観音のような像もたくさん置いてある。祀られることがなくなったり、何らかの理由で撤去された祠・お社・仏像等がこの神社には集まっているようだ。 あまり公にできない事情もあるのでここには書けないが、また機会があれば追って調査したい。その他に、勝負事の神様として千勝神社(ちかつじんじゃ)がある。合格祈願、選挙、ギャンブルなど、願を掛けに来る人が多い。ここでお参りした時はパチンコで負けたことがないという方もいらっしゃる。 薬師寺八幡宮は、夢福神がいる栃木県九難除神社めぐり、下野八社の一社でもある。 下野薬師寺跡も近い。土地そのものにパワーを感じられる、謎を秘めた神社である。(「怪談作家」呪淋陀 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年06月18日 12時30分
文科系忍者記者ドラゴンの道「ちょっぴり切ない恋愛ストーリー! 映画・さんかく」
「ROOKIES」、「クローズ ZERO」の高岡蒼甫が切な〜い男を演じる主演映画、「さんかく」が2010年6月26日公開する。今回の映画では、男っぽいイメージの役柄を演じることが多かった高岡蒼甫が、自分好きで、ちょっぴりダメ男・百瀬を演じる。百瀬の恋人・佳代の妹役・桃は、国民的アイドル・AKB48の小野恵令奈。男性がドキっとするような小悪魔ぶりを存分に発揮し、姉の恋人を翻弄するヒロインだ。 百瀬の恋人役・佳代を、映画「アフタースクール」、「豚がいた教室」など、数多くのドラマ、映画で存在感を発揮する実力派、田畑智子が演じる。監督を務めるのは、映画「机のなかみ」、「純喫茶磯辺」で注目される吉田恵輔。 自分が好きでたまらない、30歳のちょっぴりダメ男・百瀬(高岡蒼甫)と、29歳のちょっぴりイタい恋人・佳代(田畑智子)は同棲を始めて2年が過ぎ、マンネリズム全開の二人。そんな関係に不満を抱えた百瀬は、佳代に対して良からぬ態度を取るようになり、お互いがギクシャクしていた。ある日、二人の元に、中学校の夏休みを利用して転がり込んできたのは、佳代の15歳の妹・桃(小野恵令奈)。子悪魔のように自由に振舞う桃の行動に戸惑う百瀬と佳代。耳元でそっと囁いたり、下着同然で部屋をうろついたりする行動を取る桃に、百瀬は心が惹かれていく。二人が親密になっていく姿を目の当たりにして、妹・桃へ対してのジェラシーを感じる姉・佳代。 3人の共同生活『さんかく』はどうなってしまうのか? ※「さんかく」公式サイト www.sankaku-movie.com(C)2010「さんかく」製作委員会2010年6/26より、ヒューマントラストシネマ渋谷、池袋テアトルダイヤほか全国順次公開配給:日活■監督・脚本・照明:吉田恵輔キャスト高岡蒼甫小野恵令奈(AKB48)田畑智子矢沢心大島優子(友情出演)太賀赤堀雅秋■文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年06月17日 17時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道「3Dで楽しめる映画! バイオハザードIV アフターライフ」
2010年9月10日に、カプコンの人気ゲーム「バイオハザード」を映画化した大人気シリーズ「バイオハザードIV アフターライフ」が3D映画として公開される。 同シリーズは21世紀のゾンビ映画業界を活気づけたといわれるほど強い影響力がある。 アリス役の主演はミラ・ジョヴォヴィッチ。第一作の監督を務め、同シリーズがキッカケで公私共にパートナーとなった、夫のポール・W・S・アンダーソン監督がメガホンをとる。 2010年5月にポール・W・S・アンダーソン監督はソニー・グループのイベントで来日し、3D映画の可能性について熱く語り、ジェームズ・キャメロンが「アバター」で使用した最新カメラ・システムを導入していることも話した。 今作の見どころは舞台設定で、東京からストーリーが始まる。 アンデッドになってしまうT-ウイルスが蔓延し、荒廃してしまった世の中を、アリス(=ミラ・ジョヴォヴィッチ)は生き残った人間を探すため、世界中を旅する。 安全な場所の情報を得て、望みを託しロサンゼルスに向かったが、何とそこは数千ものアンデッドが埋め尽くしている危険な街だった。 刑務所にわずかながら生き残ってる人間を脱出させるため、アリスは危険を承知で、足を踏み入れようとするが…。 ゲーム版『バイオハザード』の兄妹キャラクターである妹・クレア・レッドフィールド役を「HEROES」のアリ・ラーターが演じる。 兄・クリス・レッドフィールド役を、ポール・W・S・アンダーソン監督、主演ミラ・ジョヴォヴィッチも大ファンという「プリズン・ブレイク」のマイケル・スコフィールド役でブレイクしたウェントワース・ミラーが演じ、女性ファンにはたまらない色気のあるソルジャー姿を披露している。『バイオハザードIV アフターライフ』配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント9月10日(金)より丸の内ピカデリーほか全世界同時公開監督:ポール・W・S・アンダーソン出演:ミラ・ジョヴォヴィッチ、ウェントワース・ミラー、アリ・ラーターほか公式サイト:http://biohazard4.jp/■文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年06月17日 15時00分
ご利益スポット・名古屋市中区大須「紙張地蔵」
愛知県名古屋市の有名な繁華街である大須に、「陽秀院」という曹洞宗のお寺がある。陽秀院は寛永初年、大光院開山の時に清洲よりこの地に移築された。 陽秀院の山門をくぐってすぐ左手に、全身真っ白な紙で覆われた姿のお地蔵様が立っている。このお地蔵様は「紙張地蔵」といい、天保の頃から民間信仰が盛んになり現在に至っている。まず、水に濡らした白い紙を、自分の身体の悪い所とお地蔵様の同じ部分に張り付け、柄杓(ひしゃく)で水を汲んでお地蔵様に掛けてお願いすると、その病気を治してくれると伝えられている。 今から300年以上前の寛永年間の頃、陽秀院の住職に檀家の相原という者が、「娘の腹に悪性の腫れ物ができ、日夜苦しんでいるから何とかしてほしい」と願い出た。そこで住職は、日頃から信心しているお地蔵様に熱心にお願いした。 すると、ある日の夜中にお地蔵様が住職の夢枕に立った。「白紙の如き白紙を自らの身にあて、苦しみをこれに移し、我が身にあずけ、邪心を捨て、真心をもって祈れば、我が代わりて、その苦を受けん」と告げたのである。住職からその話を聞かされた相原氏は、すぐに白紙をお地蔵様の体に張り、御名号と陀羅尼(だらに)を唱えて6日間お祈りを続けた。そのご利益があって、娘の病は完治したという。 昭和20年3月12日に名古屋市は大空襲に見舞われ、陽秀院の地蔵堂も戦災で失われてしまったが、紙張地蔵は、その脇に立つお地蔵様が身代わりとなって、災禍を免れたといわれている。縁日である毎月28日には多くの参詣人で溢れている。白紙、2枚で10円也。(皆月斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分