ちゃん
-
レジャー 2010年08月06日 16時00分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(8/7)
◆みなみ北海道S(函館9R)◎トウカイメロディ○エアジパング▲マンハッタンスカイ△ホクトスルタン△マイネルキーロフ 1000万条件を勝ち上がったばかりの3歳馬トウカイメロディが、ハンデ戦とはいえ古馬オープンに格上挑戦。前走のHTB賞が、速い流れを4角先頭から押し切るといった見どころのある強い競馬だっただけに、超“恵”量50キロと相まって今回のチャレンジはかなり魅力的。芝2600m戦のここで古馬陣を完封するようなら、菊花賞への期待も大いに膨らむだろう。先物買いで◎。馬券の相手筆頭には、ステイヤーズSを勝ち、今春の天皇賞春で5着したエアジパングを。3か月ぶりの休み明けだった前走は、太目残りにもかかわらず、しっかり伸びて4着。一叩きして馬体も引き締まるだろうし、距離延長もプラス材料だろう。他では、函館記念では好位で伸びを欠き6着にとどまったマンハッタンスカイの巻き返しに注意。また、単騎逃げが決まった際のホクトスルタンもなかなか煩い存在。重賞でも好戦しており底力はここでも上位の存在。マイネルキーロフは、平坦小回りがピタリとハマるような好位差しタイプで、2600mは未知の領域ながら折り合いが付けばチャンスもあるだろう。【馬連】流し (4)軸 (1)(3)(9)(12)【3連単】2頭軸マルチ (3)(4)軸 (1)(9)(12)◆信濃川特別(新潟10R)◎ステージプレゼンス○エオリアンハープ△ヤマニンウイスカー△トウショウデザート△レオプログレス 人気サイドになるが、エオリアンハープとステージプレゼンスを中心視。エオリアンの前走は、不利な大外枠の上、勝ち馬に超スローペースで逃げ切られての2着。1600万条件での勝ち負けがあるように、ここでは力量的に上位だし、降級2戦目、負けられないくらいの気持ちだろう。一方、ステージの前走は、5か月ぶりの糸魚川特別を圧勝。きさらぎ賞3着の実績もあり昇級の壁はなさそうだ。展開面を考慮してヒモにはトウショウデザート、ヤマニンウイスカー、レオプログレスあたりを。【馬連】流し (4)軸 (3)(6)(7)(12)【3連単】2頭軸マルチ (4)(6)軸 (3)(7)(12)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2010年08月06日 15時30分
【今行く映画館】アンジー演じる女スパイ! かっこいいけど万引きはダメよ。「ソルト」
この夏の話題映画「借りぐらしのアリエッティ」や「インセプション」に追いつき追い越せと公開直後から健闘中の「ソルト」。主演はセクシーなドレスからのぞく背中のタトゥーで日本中を魅了していったアンジェリーナ・ジョリーで、おまちかね彼女お得意のスパイ映画よ。さすがギャラ以上の働きを見せると言われる女優だけあって、見た事もないほど激しいアクション・シーンの連続。 ロシアのスパイなのかアメリカのCIAなのか正体のわからないイヴリン・ソルト(アンジェリーナ・ジョリー)は、ある日CIAにやってきたロシアの謎の密告者オルロフから大統領暗殺計画の濡れ衣を着せられてしまう。ソルトは行方不明になった愛する夫を探すため、CIAの追っ手から必死で逃れるが…。 深く考えてはいけないアクション娯楽作としては文句無く面白いわ。車から車に飛び移ったり、高いところから落ちたり、とにかくソルトのスパイっぷりが激しいのが見どころね。それにしても、アンジェリーナ・ジョリーって紛争地帯の飢えた人の事を思うとご飯もノドを通らないって前に言ってたけど、そのわりにはバンバン人が撃たれて死んだり、爆弾つくってぶっ放したり映画の中ではとにかく物騒。命がいくつあっても足りないの。日中こんな激しい撮影していて、家に帰っよくてママができると感心してしまうわ。チャッピーだったら病みそう。あと、変装に困ったソルトが服やら帽子やらを堂々とくすねたり、おトイレのナプキン自販機をぶっ壊したりするシーンは、教育上ヨロシクないので子どもたちに見せたらいけないと思うけど…。 冷徹だったソルトが…事態はおもわぬ方向へ…。最後の最後まで飽きさせないつくりはさすが。シュワちゃんのトータルリコールとか、スタローンのランボーとかみたいな、いかついテイストで責め、ラブシーンも無いのになぜかスクリーン全体に色気があるのは、やっぱり艶やかなアンジーの唇があるから。やっぱりエロいわね。(チャッピー)
-
トレンド 2010年08月06日 13時00分
「ハンマーセッション!」の主題歌を歌う、SPYAIRのライブが大変な事に
「神聖かまってちゃんよりも売れそうなバンドを探して来い!」という編集部の指令により、“新人発掘の旅”が続いている記者。ネグレクト母に怒る曲「こどものうた」を歌うタイムリーなイケメンシンガー高橋優にメボシをつけるも、彼のデビューライブでまたとないビックな新人バンドを発見。まるでホストクラブのような彼らの演奏スタイルに、とにかく驚愕。ドラマ「ハンマーセッション!」の主題歌を歌うSPYAIRは究極のイケメン・オラオラバンドだった。 「ぴあデビューレビューVOL.148」という新人だけのジョイントライブの招待券が当たった記者。年齢40って正直に書いたけど、当たる時は当たるものね。だけど渋谷の会場にはキレイに着飾った若い女の子ばっかりでスゴイ浮く。この時点で帰りたい。 最初に出てきたのはLONELY↑D(ロンリーディー)という、あんまり特徴の無いお兄さんたち。彼らはデビュー曲「ハルアシンメトリー」よりも、オリジナルの他の曲の方が良かったりして。この人たちは歌った後さっさと帰ってしまったので、コンタクトが取れずにここでバイバイ。その後おまちかね高橋優が出てきて1stシングル「素晴らしき日常」を歌う。昭和風の感動をお届けするこの曲はナゼか8月から「あらびき団」のエンディングテーマに。本人どう思ってるか知らないけど…。 そしてそんな昭和カレススキな気分を吹き飛ばすかのように出てきたのが、TBS系学園ドラマ「ハンマーセッション!」の主題歌を歌うSPYAIR。韓流スターみたいな丹精な顔立ちでガタイのいいヴォーカルの兄ちゃんをはじめ、ドンファン風の眼帯をした彼など、イケメン揃いの謎のこのバンドは、歌や演奏は雑な感じだけど何しろ客いじりがすごい。オラオラホストみたいに客席に向かって「テメェらの全部をさらけ出せぇ〜!」なんて激しいお言葉を吐いたりする。“俺ってカッコイイ”をモロ意識しながら歌うびっくりバンドだ。普段なら、「何言ってやがんだコラ!」などと言い返す記者だが、乱暴な言葉を吐いているのがイケメンだとたちまちドMに変身。気がついたら一番前でキャアキャアと彼らに拳を振り上げていた。どうも着飾ったキレイなお姉さんたちはみんなSPYAIRのファンだったらしく、周りが若いおなごばかりで華やかな感じに。みんな汚い言葉をかけられ嬉しそうだった。S:「いくぞオラァー!」、客:「キャー、もっといってー」、S:「お前らの(盛り上がりは)そんなもんかーイェー!!」、客:「きゃあー、もっと激しく罵ってー」みたいなステージと客席の雰囲気が怪しくなってきたところに、うしろでコンピューターをいじっていた地味な男が、いきなり客席にダイブしてきた。ヴォーカルでもギターでもない人が客席に飛び込んでくるの初めて見たぞ。リーダーらしきこの彼は、ライブが終わった後に今夜はアンコールができない事を丁寧に謝っていた。実はすごく腰が低い人なのかもしれない。 とにかくSPYAIRのイケメンのパワーに圧倒されて、はたして彼ら演奏が上手かったのか、曲どんなだったかまったく頭に残らないうちにライブが終了。他の客に負けじとドンペリの一本も入れたい気分にになった。って、ホストクラブじゃないからそんなのないけど。この後も大阪のサマソニとか、いろいろ出るらしいSPYAIR。元々イケメン好きなのですっかりトリコだ。高橋優くんごめん、記者は昭和生まれなれど平成に生きるミーハーな女。この瞬間からこっちに乗り換える事に決めたよ。圧倒的に美しい男たちの前で、女は果てしなく無力なのだ。(コダイユキエ)
-
-
スポーツ 2010年08月06日 08時00分
笑う真弓に泣く星野─再逆転の可能性は?
笑う人あれば、陰で泣く人あり─。85年の日本一猛虎打線をほうふつとさせる、巨人の一発打線を圧倒する阪神のすさまじい破壊力。日本一の時には斬り込み隊長の1番バッターとして大活躍、今季は5年ぶりにリーグ優勝へサイ配をふるう真弓明信監督。チーム低迷時には「2年契約の切れる今季限り」とウワサされていたのに、今や手のひら返しで坂井オーナーからも続投を要請されている。 地獄から天国へ、笑う真弓監督。対照的なのが星野仙一オーナー付きシニアディレクターだ。真弓監督が今季限りとささやかれていた時には、「来季、星野監督復帰」情報がスポーツ紙にデカデカと掲載され、星野氏本人もすっかりその気。「もう一度、監督として勝負したい」と講演会やラジオ番組などで強烈アピールしていた。が、今や誰も星野氏の監督復帰など話題にしない。こちらは天国から地獄へで、泣く人だ。 「勝てば官軍、負ければ賊軍」というのは、勝負の世界の鉄則だ。が、同時に「勝負の世界、一寸先はヤミだ」というのも、これまたプロ野球界の定説だ。 現状では、笑う真弓に泣く星野。この立場が再逆転する可能性があるのだ。阪神OBの一人がこう語る。 「2年前の岡田を見てみろ。大独走V間違いなしと言われて、岡田もすっかりその気になっていたら、チームが急失速して、巨人に大逆転を許し、引責辞任するしかなくなった。今はオリックスの監督をやっている。真弓だって浮かれていたら、大どんでん返しがあるぞ」と。 確かにその恐れはある。猛虎復活に阪神ファンは5年ぶりの優勝を確信して、連日、真夏の虎祭り騒ぎだが、もし巨人にリーグ4連覇を許せば、その反動は計り知れないだろう。「惜しかった。よくやった」とならないのは、2年前の岡田監督の引責辞任を見れば、よくわかる。 「優勝すれば、新たに2年契約を期待できる。が、優勝できなければ、岡田の二の舞で引責辞任とまでいかなくても、真弓は来季1年間限定の続投になるだろう。来年が正念場になる。星野の現場復帰のチャンスはまだ残る」と、前出の阪神OBがこう予測する。 阪神のオーナー付きシニアディレクターという立場上、「巨人・原頑張れ」と表立ってエールを送れない星野氏だが、内心では巨人・原監督にカツを入れたいところだろう。それだけの貸しがあるのも事実だからだ。 1年目の02年、日本一になりながらフロント首脳との衝突で第一次政権がわずか2年間の短命で終わった原監督を励ましたのは、18年ぶりに阪神を優勝させた星野監督だった。「読売はひどいことをする。まだ若いんだから、もう一度、早くグランドへ戻ってこい」と激励。甲子園での阪神対巨人最終戦後のセレモニーで、原監督を抱きかかえ、送別する異例のパフォーマンスを演じ、原監督が感激の涙を流している。 それだけではない。原監督がポスト堀内としてわずか2年間のブランクで巨人に復帰できたのも、星野氏のおかげだ。大本命は星野氏だったのに、巨人大物OB、阪神ファンの猛烈な反対運動が起こり、星野氏が泣く泣く巨人監督を断念したからだ。原監督が世界一の監督になったWBCもそうだ。北京五輪で惨敗した星野監督の続投が既定路線になっていたのに、イチローらの反対で辞退せざるを得なくなり、緊急代役で原監督が指名されたのだ。 星野氏のおかげで現在があると言っていい巨人・原監督が恩返しをして、阪神・真弓監督を破るかどうか。笑う真弓、泣く星野の立場がもう一度、入れ替わるかどうか。キーマンは意外にも巨人・原監督と言える。
-
芸能 2010年08月05日 23時00分
エリザベッタ・カナリス「イタリア人は変」
ジョージ・クルーニーは、ガールフレンドをティーンのように感じさせてくれるらしい。ジョージと1年以上もデートをかさねるエリザベッタ・カナリスは、彼女の幸せが二人のロマンスに嫉妬にする人々への最高の「仕返し」だと激白。 「私が18歳の時だったように幸せよ。私達の事を非難したり、勝手に話をデッチ上げてる人達は嫉妬深いだけよ」「多くの女性達や著名な女性でさえ、私たちの交際が原因で、自分のPCのスクリーンセーバーから彼の写真を削除したって話を聞いたわ。でも結局、こういう嫉妬に対しての一番の報復は、私達が幸せになる事だと思うの」 モデル兼女優のエリザベッタは、ジョージのハンサムな外見だけに惹かれているのではなく、彼の「人間性と、他人を思いやるところ」に魅力を感じている。 エリザベッタは、故郷のイタリアでもジョージとの交際について批判されるが、二人が破局したという記事を読んだ時は、特にガッカリしたそうだ。彼女は、ヴァニティ・フェアのイタリア版で「決まり文句かもしれないけど、残念ながらこれは本当だわ。イタリア人は、世界で活躍するチャンスを得た自国の市民を絶対バックアップしないの」「祝福してもらおうなんて思っていないけど、まさか自分の国の新聞が、侮辱、人種差別、暴力満載の芸能ブログを参考資料として使うなんて想像も出来ないわ」と話している。 ジョージ・クルーニー最新作『アメリカン』は、全米9月1日からロードショー。監督はアントン・コービン、共演はヴィオランテ・プラシド、テクラ・ルーテン。ジョージは引退を考えているプロの殺し屋を演じる。
-
-
芸能 2010年08月05日 21時00分
カサビアンのセルジオ・ピッツォーノ、新生児誕生!
カサビアンのギタリスト、セルジオ・ピッツォーノに第一子が誕生。 セルジオとパートナーのエイミーの間に2日、男の子が誕生、夫婦はエニオ・シルヴァ・ピッツォーノと命名。 予定より4週間早く生まれた赤ちゃんは、重さ6ポンド(約2.7キロ)、バンドのオーストラリアツアーから帰国した直後に、エイミーの陣痛が始まったそうだ。セルジオは、6日からU2とのヨーロッパツアーに再出発する予定。 ある関係者は、サン紙に「セルジとエイミーはとても喜んでいます。8月は公演でスケジュールが目一杯なので、絶妙のタイミングでした」と話した。 カサビアンは、U2のツアーに参加した後の8月21と22日に開催されるVフェスティバルではオープニングアクトを飾る予定で、セルジオは以前にこのステージへの出演が心待ちしていると言っていた。 「これは本当に節目となる出来事で、光栄だ。この連続2晩は今年最高のショーになるよ」
-
芸能 2010年08月05日 12時30分
辻ちゃんのブログがコメント欄を閉鎖 その反応は?
元モーニング娘。でタレントの辻希美(23)の公式ブログのコメント欄を閉鎖するこが発表された。4日に「☆お伝えします☆」の題名で「普段の自分はかなりのポジティブで、コメントの内容などで、マイナスにとらえすぎて、考えこんだりしてしまったりはないのですが、今の自分の精神状態(妊娠中で不安定)な事もあり、数多くの温かいコメントの中に今の自分では心を痛めてしまう事があったりするのも現状です。(中略)今日から当分の間、コメント欄を無くさせていただきます…本当にごめんなさい」との記事を掲載した。 この発表を受け、ネット上では様々な意見が出ている。「都合が悪くなるとみんな米欄(原文ママ)閉鎖するよね」などの批判的なものもないではないが、「ブログにまで嫌がらせする腐った根性はどうかと思う」「2ちゃんで陰口いうぐらいにしときゃいいのに直接ブログまで突撃するやつはTPOわきまえないアホ」と擁護する意見も多い。また、「むしろ今までコメ欄があったのがオドロキ」との意見も。 芸能ライターは「芸能人のブログのコメント欄が炎上することがあるのは、決して珍しい例ではないが、彼女のブログには慢性的に誹謗中傷コメントがあった。まあ、彼女もネット住民を興奮させるような発言がなかったわけではないのですが…」と語る。 とりあえず、今は妊娠中の大事な時期。辻ちゃんの今回の判断は間違っていないだろう。
-
スポーツ 2010年08月05日 12時00分
甲子園のあの日 逆転満塁HR
2007年、第89回全国高校野球選手権大会−−。 佐賀北高校の帝京戦、決勝戦をスタンドで観戦していた。東海チャンピオンの宇治山田商業戦との延長15回4-4の引き分け、それから再試合の2戦の守備を観て、唐突に(あ、ここ優勝するぞ…)と思ったのだ。かなりな野球少年だったが、甲子園の試合をまともにテレビで観たのも、10年ぶりくらいだった。それなのに、なぜか吸い寄せられるように甲子園に行った。スポーツライターではないし、仕事のアテもない。(笑)でも突然の野球熱に浮かされたかのように、行かずにはいられなかった。それぐらい、一流校のそれとはまた違った、“強さ”を感じる佐賀の守備だったからだ。 帝京戦の試合開始前、シートノックの間、佐賀の控え選手は、炎天下中腰で並んで声を出していた。帝京はそういう理屈に合わないことはしなかった。 選手たちの肩が強いのは、明らかに帝京にほうだったが…(やっぱり、佐賀まだなにかあるかもな…)そう個人的には思った。どっちがいい悪い、ということではない。2つの対照的なチームカラーのぶつかり合いが楽しみに思えた。 佐賀北側のベンチの後ろに陣取った。ストライクとボールの判定もわからない位置だったが、帝京の長田のスクイズを久保がグラブトスした場面は、セーフに見えた。 が、本当にいい試合だった。そして本当に勝ってしまった。 決勝戦。 帝京戦にも増して、佐賀一色なのが、始まる前からわかった。練習時から佐賀の選手のプレーにスタンドから声援が飛ぶのである。そしてメンバー紹介に大歓声。ちょっと相手がかわいそうだなあ…という雰囲気だった。対戦相手の広陵だって、'67以来の全国制覇がかかっていたのだから。 上戸彩を大人っぽくしたようなお姉さんが『ビールいかがすかー!』とハスキーな声で呼び込んでいて何度も彼女からビールを買おうと思ったが、なんだか神聖な場所に思えて…結局2日ともかちわり氷で我慢。はっきり言って、これはただの水だ…。 でもこれぐらいなければ倒れてしまいそうな暑さだった。 佐賀が4点を追う展開で、運命の8回裏。四球押し出しで一点返して、一死満塁。 バッターは、大会でもHRを打っていてちょっとほかの選手より雰囲気がある感じの、3番の副島だ。この日は、相手投手の前にいいところがなかったが、願ってもいないバッター。やはりこの打席も落ち着いて闘っていた。途中で「打て! 頑張れ!」すごい声の声援が沸き起こった。と、「いやーん! もう頑張ってえ!」普段はクールなはずのいまどきの甲子園ギャルたちが、その声援を継いだ。スタンドのボルテージは最高潮に達していた。 スライダーの曲がり端を叩いて打球が上がった、その瞬間…一瞬球場が静まった。(うそだろ…この場面だぞ?)そう思った。広陵の選手が、いかにも野球がうまい子がやるようにかっこよくボールを見送った。それしか出来なかった。 レフトスタンドの中段に突き刺さる逆転満塁HRだった。 直後、静寂は、およそもう聞くことはないと思われるような地響きのような大歓声に変わった…。 佐賀の選手たちは、優勝したあとも、それまでの戦いぶり同様にほとんど表情を崩す選手はいなかった。スタンドからの大声援にも、それまでは知り合いに向けてやっていたようなごく自然な会釈を、礼儀正しく返すだけだった。まぶしすぎて、涙が出そうになった。(笑) 付近のガングロギャルが、「副島やばい…」そう言って放心状態になっていた。 この準決勝、決勝戦のチケット半券は、今でも大事に取ってある。 あきらめてはいけない、そう観ている者すべてに教えてくれたような気がしたからだ。帝京も、広陵も同様に、ほんとに高校生らしい素晴らしい闘いぶりだった。 今年も、出場校はすべて出揃って、後は本大会を待つばかり。 大会の主役である選手たちの健闘を祈りたい。
-
スポーツ 2010年08月05日 08時00分
2010年 夏の甲子園特集(6)〜職業監督と教員監督は、どっちがいい!?〜
今夏、関東圏の県大会1回戦でこんな光景を目にした。古豪高校の4番打者が県立高校の先発投手から先制の特大アーチを放った。しかし、その古豪高校は逆転負けを喫し、甲子園の夢を絶たれた。問題はその翌日に勃発した。古豪高校を率いてきた青年監督が解任を通告された。古豪復活の期待に応えられなかった責任もあるが、それだけではないようだ。 「アナタも観てたでしょ?」 そう言われても、筆者はピンと来なかった。 実は、先制アーチを放った4番打者はダイヤモンドを一周する途中で、ガッツポーズを取っていた。 「この程度のことで喜んでいるとは…。我々(古豪高校)は腐っても鯛、上から見下すくらいの気持ちがないといけないし、そういう試合を見せてほしかった」 OBや地元有志で運営される後援会組織の1人が言う。青年監督がこの古豪高校の指揮官に着任し、数年が経つ。彼は同校のOBだが、大学卒業後は野球から離れていた。地元後援会組織に請われ、務めていた会社にも辞表を出して、野球部の指導に専念してきた。俗に言う『職業監督』である。 めざましい成績は治めていないが、指導者として、また、彼の人柄を悪く言うは1人もいない。「母校を建て直してくれ」と頭を下げてきた後援会組織と学校が、今度は『解任』を通告してきたのである。同青年監督は「自分の力不足だった」と話していたが、「まだ気持ちの整理が付かない」ともこぼしていた。 「教員免許を持っていれば、どこか違う学校からオファーがあるかもしれないし、チャンスはいくらでもあるんだが…」(前出・同) おそらく、この青年監督は高校野球とは全く違う仕事を探すことになるだろう。 今さらではあるが、高校野球の監督には2通りがある。1つは前述のように野球部指導だけを任された『職業監督』で、もう1つは『教員監督』。学校教師が部活動顧問として、野球部を指導するのである。数値上では『教員監督』の方が多いが、甲子園常連校になると、前者の割合が高くなる。 『職業監督』は“結果”を出さなければ、解任も免れない。『教員監督』はたとえ野球部監督としてダメ出しをされたとしても、教諭(公務員)としての地位と給与は確保される。しかし、気苦労の多さにおいてはどちらも大変そうである。 「公務員の給与体系が変わってね、甲子園に引率しても『出張手当』が付かなくなったんですよ。その前までは修学旅行と同じように、『出張手当』が付いたんですがね(笑)。授業を担当する肉体的な厳しさにはもう慣れましたが、クラスを受け持つのだけは…」 関東圏の公立高校監督がそう苦笑いをする。 クラス担任を“兼任”する肉体的負担は並大抵ではないという。たとえ進学校であっても、学級担任ともなれば『予定外の残業』が毎日のように降りかかってくる。担当学級の生徒が問題を起こした、他授業教諭からの担当学級へのクレーム、校則違反者への指導等々…。3年生の担任にでもなったら、進路相談で野球どころではないだろう…。 「こちらから学校長にお願いして、学級担任を外してもらいました。どの部活動顧問の先生もそうですが、とくに野球部は…」(前出・同) こうした“切実な要望”を聞き入れてもらえない教員監督もいるそうだ。 さらにまた、公立高校の教員監督ともなれば、『転任』がある。「ようやく、自分の目指す野球部像ができてきたと思ったら、他校へ異動」なんてことも…。野球に専念できるのは『職業監督』の方だが、『結果』が伴わなければ、1年で解任されるケースもあるそうだ。 関東圏の職業監督の1人がこう続ける。 「自分と父母会、地元後援会組織の目標が違えば、つるし上げにされます。甲子園には行けませんでしたが、自分として5年連続ベスト8の成績にそれなりの達成感を持っていました。でも、後援会の皆さんはそうは見てくれませんでした」 また、職業監督は多かれ少なかれ、校外活動もこなさなければならない。「有望中学生がいる」と教えられれば、その仲介者の顔を立てる意味で視察にも行かなければならない。もちろん、ルールを逸脱した勧誘はできないが、『後援会員のお願い』で行政関係の会合にも呼び寄せられ、やりたくもない講演を強要されたこともある。 「グラウンドにいるときがいちばん落ち着く」とも語っていたが、気苦労の絶えない校外活動と、成績次第で職を失う恐怖からは逃れられない。 「甲子園に出れば、(監督としての)寿命が5年伸びる(笑)」 前出の職業監督は冗談めかした口調でそう笑っていたが、半ば本気ではないだろうか。名将・木内幸男氏は、かつて「甲子園は最高の教育場所」とも称していたが、指導者にとっても「野球に専念できる、最高の檜舞台」ではないだろうか。(了/スポーツライター・美山和也)
-
-
芸能 2010年08月04日 23時00分
ジゼル・ブンチェン、妊娠中は瞑想、カンフー、ヨガを実戦!
ジゼル・ブンチェンが新しいママたちに対して、最低6か月は母乳を与えることを義務付ける法律を制定するべきと思っている。 2009年12月に夫、トム・ブレイディとの間に息子のベンジャミンを授かったジゼルは、母親が新生児に粉ミルクをあげることに嫌悪感を抱く。 ハーパース・バザー誌のインタビューでジゼルは、「母乳を与えて育てることの重要性は本当のところ、法律とは全然関係ないところなんだけど、新しくママになることにスゴくたくさんの疑問をもっていたのね。自分の子供に何がベストな事か、いつも探しているような感じなの」「母乳で育てる必要がないと思う人がいるけど、『ねえ、自分の子供にこんなに小さい時から科学食品を与えるわけ?』って思うの。赤ちゃんは、最低6か月間は母乳で育てる、っていう世界共通の不文律を定めるべきだと思うわ」と話している。 また、「母乳保育は、私の体型の維持にもすごく役立ったわ」とコメントした。ジゼルは、妊娠中は毎日の瞑想と週3回のヨガを、そして出産前2週間はカンフーを実践して“精神的にも肉体的にも”自宅出産に備えたようだ。 「精神的にも肉体的にも自分を備えるのにとても役立ったの。なぜ出産が、“休み”じゃなくて“労働”と言われるのかが判ったわ。人生で一番肉体的に激しい経験に、誰が何の準備もなしで臨むわけ?私には理解できないわ。私は誰かに自分の赤ちゃんを取り出してもらおう、なんて思っていなかったの。病院に行こうとも思わなかった」 ジゼルは、ボストンのビーコン・ヒルにある自宅のお風呂で、ベンジャミンを水中出産しており、自宅出産は普通で、特別な事とは思わない。 「自宅では出産しない、なんて1秒たりとも頭の中をよぎらなかったわ。ナチュラルに出産するのは私が初めてじゃないしね。私の前にも何億人、っていう数の女性が体験してきた事なんだから、私に出来ないことはないはずよ」
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分