ちゃん
-
芸能 2019年01月22日 12時25分
くりぃむ上田が「ヘドが出る」と苦言のアイドルは誰? 乃木坂ファンの間でも話題に
くりぃむしちゅー上田晋也がネット上でプチ炎上していた。21日放送の『女が女に怒る夜2019愚痴始めSP』(日本テレビ系)で、彼が聞き捨てならない発言をしたのである。 まず、口火を切ったのが、若槻千夏。「声を大にして言いたいんですが、未だに『特技をモノマネです』っていう新人アイドル(が嫌い)」と言い放ったのである。 これに対し、大久保佳代子らが「(そんなアイドル)まだいる?」と質問。若槻が「まだいます!」と断言する中、上田が「もれなくクレヨンしんちゃんな!」と、アイドルはほぼ必ず『クレヨンしんちゃん』のマネをすると持論を述べたのだ。 女性タレントからは「ドナルドダックも」「ミッキーもね」と、モノマネのターゲットにされやすいキャラクターの名が挙がったが、さらに上田は、自分の担当番組を引き合いに出し、「『おしゃれイズム』(同)とかでもいるのよ、そういう、私の特技はものまねです!クレヨンしんちゃんです!オラしんのすけだぞ〜……ヘドが出るな!」。 これに対して、SNS上では「クレヨンしんちゃんのモノマネするアイドルグループって?」「おしゃれイズムでモノマネしたのだれ?」と、特定作業がスタート。 中でも、目ざとく反応したのが乃木坂46ファン。昨年12月23日放送の1時間SPに、メンバー19人で押しかけていたことで、「上田が言ってるのはきっと乃木坂の事だな....」「上田が言ってるのは乃木坂のやつだな」などザワつき、「上田なんてアイドルとかバカにしてるだろ」など叩く者も現れたのだ。 だが、同日のオンエアを見返してみると、結局この日、モノマネをするメンバーはいなかった。ただし、「ドナルドダック」のマネをするのは乃木坂で言えば、齋藤飛鳥。また、ボビー・オロゴンや『ごくせん』の仲間由紀恵のモノマネで知られるのは、白石麻衣ではある。 また、アイドル以外でも野原しんのすけのマネをするタレントはいる。上田が今回、誰を想ったのかは定かではないが、彼の前では中途半端なモノマネをしないほうが良さそうだ。
-
芸能 2019年01月22日 12時10分
人気ユーチューバー、“有料課金”が「ファンの証明」発言で炎上 規制への焦りか?
人気ユーチューバーグループ「東海オンエア」が21日に導入した「チャンネルメンバーシップ」が波紋を広げている。 「チャンネルメンバーシップ」とは、チャンネル登録者が3万人を超えている場合に導入できる月額会員制度(その他条件あり)で、月額料金は490円でチャンネル内のグループチャットで特別バッジを表示できたり、メンバー限定チャットにアクセスできる仕組み。また、メンバー限定ライブ配信や限定動画、限定メッセージなども閲覧できるという。 そんな中、東海オンエアのメンバー・虫眼鏡は21日に自身のツイッターを更新し、「東海オンエア、『チャンネルメンバーシップ』という新機能をスタートさせました…(有料です)気になる方は是非…」と制度を導入したことを報告。また、リーダーのてつやも、ツイッターで「お金払うとより深いオンエアワールドへご招待!という機能なので金払いたくねえよ!という方は入らなくても今まで通りの東海オンエアをお楽しみいただけます!」としつつも、「ただ『ファン』の証明ではあります!」とアピールしていた。 しかし、これに対して、てつやのツイッターには「お金=愛 ということで良いでしょうか?」「ファンの格差付けられそうでちょっと怖いかも」「入らないとファンじゃないみたいな感じ嫌だな」といった声が殺到。「『ファン』の証明」という言葉に疑問を抱くファンが続出してしまった。 「21日に日本で解禁されて以降、東海オンエアのほか、水溜りボンドなど人気ユーチューバーが次々導入している『チャンネルメンバーシップ』ですが、ユーチューバーファンには中高生も多く、支払いに必要なクレジットカードを持っていないのが現状。ユーチューブの最大の魅力は“無料”であることだったために、ファンの間に格差を生みかねないこの制度の導入に、不満の声が集まってしまったようです」(芸能ライター) ユーチューブといえば、15日に危険な悪ふざけ動画を禁止する規定を明確化し、除外することを発表。これにより視聴者が真似をして危険などっきり動画などは排除されるが、これを機に今後も規制がかかっていく可能性もある。ユーチューバーとしては、広告収入のほかに安定した月額料金をキープしておきたいところだったが、ファンとの思わぬ溝が生まれてしまったようだ。記事内の引用について虫眼鏡公式ツイッターより https://twitter.com/TO_ZAWAKUNてつや公式ツイッターより https://twitter.com/TO_TETSUYA
-
その他 2019年01月21日 23時00分
歴史の闇に消えた“首吊り村”の真実
インターネット上で生まれ続け、語り継がれる都市伝説。代表的なものでは、青森県に存在し、一人の発狂した村人により村民全員が殺されたという廃村『杉沢村』、日本の法治が及ばない『犬鳴峠』など、これまで様々な怪異が人々を心胆寒からしめてきた。そして、これらのほか、以前からずっと議論の種とされている都市伝説がある。それが、『上多島・下多島村』の伝説だ。これは2008年、ネット掲示板『2ちゃんねる』の、とあるスレッドに投稿されたもので、書き込まれたのはこんな話だ。上多島では、《4年前まで住んでいた被差別部落とされる村では、部外者を立ち入らせない祭りを行っており、一方で自殺者が相次ぐ不気味な集落だった》。下多島でも、《ほぼ毎年自殺者が出ていて、村にある電柱の何本かは首吊りに使われることで有名、自殺者の全員が首吊り》。“秘された集落”というテーマが人々のオカルト心をくすぐったのか、この上多島村・下多島村という村が一体どこに存在するのかについて、多くのネット民が検証に乗り出すなど、話題を集めているのだ。一聞では凡庸な都市伝説とも思えるが、オチがないというリアルさ、沖縄の一部にはいまだに部外者が立ち入れない秘祭を行う集落があるなどの“状況証拠”も手伝って、なんとも言えない真実味を醸成していることも確かである。果たして、この都市伝説の村は本当に存在するのか、それとも投稿者による創作なのか……。●自殺者が続出するという“地図から消された村”(宮崎市佐土原町) 2017年10月、まず初めに訪れたのは、宮崎市佐土原町にある「上田島・下田島」と呼ばれる地域である。こちらは、1889年に町村制施行に伴って合併されるまで、「上田島村」と「下田島村」が実際に存在しており、その名前が「上多島・下多島」と酷似していることが候補地とされる大きな理由だ。さらに、宮崎では自殺が多いと言われていること、付近にコツコツトンネルと言われる心霊スポットがあることなども、疑いのかかる理由となっているらしい。訪れた佐土原町は、かつて戦国大名・島津氏が治めた佐土原藩の城下町だ。05年まで独立した佐土原町として宮崎郡に属していたが、06年に宮崎市に編入され、県中心部で働く人のベッドタウンとして開かれている。佐土原町の中心地からほど近い上田島は、片田舎の地方小都市という言葉がぴったりくる地域で、村や集落といった感じは皆無である。ここでは《部外者を立ち入らせない祭りを行っており、一方で自殺者が相次ぐ不気味な集落だった》ということで、周辺の住民に話しかけてみたが…。「県の自殺者が多いという話は聞くが、上田島や下田島で自殺があったなんて聞いたことがない」(50代・女性)「上田島では鬼子母神の祭り、夏祭りなどを行っているが、下田島でそのような秘密の祭はないと思う」( 60代・男性)出て来るのは、そんな声ばかりだった。一方の下田島はと言うと、こちらはJR佐土原駅などが設置された地方の繁華街だったことが判明する。2ちゃんねるに投稿が行わる。ここでは《部外者を立ち入らせない祭りを行っており、一方で自殺者が相次ぐ不気味な集落だった》ということで、周辺の住民に話しかけてみたが…。「県の自殺者が多いという話は聞くが、上田島や下田島で自殺があったなんて聞いたことがない」(50代・女性)「上田島では鬼子母神の祭り、夏祭りなどを行っているが、下田島でそのような秘密の祭はないと思う」( 60代・男性)出て来るのは、そんな声ばかりだった。一方の下田島はと言うと、こちらはJR佐土原駅などが設置された地方の繁華街だったことが判明する。2ちゃんねるに投稿が行われたのは08年。書き込みの内容によれば、投稿者は4年前まで住んでいたということになり、この地が下多島村であったとすると、04年までは部外者を立ち入らせない祭りを行う閉鎖的な集落であったということになる。わずか10年あまりでこれだけ発展するというのは、さすがに無理があるだろう。付近の人に聞き込みをしても、「ここで自殺した人なんていません。自殺したい人は、このへんなら海のほうへ行くと思います」(40代・主婦)と、しごくごもっともな意見ばかり。やはり、この地が上多島・下多島である線は薄いだろう。●かつて“ピンク”で知られた中都市にいったい何が起きたのか…?(群馬県太田市) 次に訪れたのは、もう一つの候補地として挙がっていた群馬県太田市の上田島・下田島である。こちらも1889年に宝泉村へ合併されるまでは『上田島・下田島村』という地域が存在していたという。 太田市は、群馬県南東部に位置する人口約22万人の都市で、県で3番目に大きい。自動車メーカー・スバルのお膝元で、かつては大風俗街として関東一帯にその名を知られていた。 だが、こちらも宮崎の佐土原同様、田舎のベッドタウンといった光景が広がっており、まったく閉鎖的な部分は感じられない。こちらでは先に下田島地区を訪れ、祭りや自殺、電信柱について話を聞いてみた。「近くでねぶた祭りがあるが、上田島、下田島で祭りはない」( 60代・女性)「電信柱で自殺した人の話なんて聞いたことがないね」(40代・女性)と、住民たちは口を揃える。確かに、こちらの下田島地区は、発展度で言えば駅前の地方都市然とした佐土原のそれよりも低く、田畑が多く見られるいかにも田舎と言った場所ではある。が、マンションなどの集合住宅が多く建てられ、現在分譲中の場所もかなりある新興地区と思われる。祭りに人を呼ばないどころか、住民をどんどん呼び込むような場所が、果たして閉鎖的な秘祭の集落たりえるのか。続いて上田島に行って同様に聞き込みをしてみたが、やはり答えは同じ。この時点で、取材は完全に行き詰まっていた。 そんな思いを抱きながら調査を続けていると、地元の老人( 80代・男性)から、興味深い話を聞くことができた。「ここら辺でそういった風習があるというのは聞いたことがないが、わしが生まれるよりも前に、“宝泉”という集落で殺人事件が起こったというのを聞いたことはある。確か、何人か死んだはずだ」 あの巨大都市伝説「杉沢村」でも、話の起因として昭和20〜30年代に“一家八人殺し”という陰惨な殺人事件があった。そこに様々な尾ひれがついて都市伝説が形成されていったと思われる。さらに、かの有名な『津山30人殺し(昭和13年)』が起きた岡山県の西加茂村(現・津山市)が小説『八つ墓村』(横溝正史著)のモデルとなったように、こうした事実を背景に、投稿者がフィクションを盛りまくって作られた可能性は十分にあるだろう。そう考えた取材班は、この地で起こったという殺人事件について調べることにしたのである。 すると……、あった。付近の聞き込みでも、ネットでの検索でも、まったく情報が出てこなかったのだが、群馬県警のホームページの事件・事故年表に唯一該当すると思われる見出しを発見したのだ。 そこには、『大正13年に宝泉村で八人殺傷事件が起きた』という事実の記載のみ。群馬県警に問い合わせてみるも、回答ができる内容か、あるいは資料が残っているのか調査しないといけないとのことで、原稿を執筆している段階まで回答はなく、やむを得ず太田市の図書館にて、当時の新聞のマイクロフィルムを確認してみた。 事件の詳細を要約すると、以下のようになる。《大正13年2月16日の午前3時頃、中島飛行機製作所の職工で宝泉村藤阿久に住む高田猶次郎(28)は深夜、突然槍を持ちだし、祖父( 77)と自身の長男(6)、二女(5)の3人を殺害。さらに実母(50)と妻(30)、妹2人(16)と(9)、長女(6)らにも重傷を負わせた。原因は父である高田次郎蔵が急病で危篤になった影響で、一時的に精神に異常をきたしたものではないか》 4世帯で暮らす一家で家族3人を殺害、5人に傷を負わせた。一歩間違えば“8人殺傷”になっていたかもしれない大事件である。しかし、このような大事件が、警察資料にしか記載されておらず、書籍やネットの類いに何も記述がないというのも妙な話である。 そんな疑問を抱きながら、何か分かるかもしれないと思い、事件が起きた大田市藤阿久へと向かった。 大正13年に起きたということは、今年で94年。聞き込みをしたものの、やはり時の壁は厚く、さらに現在この地区に住んでいる人々は、ここ40年ほどの間に移ってきた、まったく事件を知らない人ばかりで、旧家を探すにも見つからない。藁にもすがる思いで地域の寺院を訪れ、住職に話を聞いた。「この寺は元々住職を置いておらず、私も30年前にここに赴任したんですよ。だから、そんな昔の話は残念ながら知りませんね。ただ、当時、藤阿久に住んでいたというなら、きっとお墓はここにあるんじゃないかとは思います。ただ、それだけの事件を起こした一家が、今もここに住んでいるとは考えにくいでしょうな」 情報が断絶しているのは、当時の情報を継承している人間がこの地にほぼいないということも関係しているのかもしれない。住職の許可を得て、事件を起こした高田猶次郎の墓を探してみたが、この一帯には高田姓が多いようで、これと確証を持てるものを探すことは叶わなかった※ ※ 残念ながら、今回訪れた2つの地域に関して、『上多島・下多島村』であるという確証を得ることはできなかった。 しかし、ここで取材班の脳裏をよぎったのは、「1889年の町村制施行」である。2つの地区に共通するのは、この町村制が施行されたことにより、『上多島・下多島村』という名が消えてしまっている。『上多島・下多島村』というフレーズには、“消さざるを得ない何か”があったのだろうか。 そして犯罪史に名を残してもよさそうな宝泉村の「一家8人殺傷事件」もまた、歴史の闇に消えようとしていた。繰り返すが、「杉沢村」の伝説も、一家8人殺しの事件を端緒として、何者かによって伝承していった都市伝説である。ならばこの『上多島・下多島村』の伝説も、今後いっそうネットを騒がせていくのかもしれない。
-
-
芸能 2019年01月21日 21時40分
ユーチューバー転身の元NMB植村、元カレへの電話動画公開 「落ちるとこまで落ちた」ファンから批判殺到
アイドルグループ・NMB48の元メンバーで昨年12月にユーチューバーに転身した植村梓が自身のチャンネルにアップした動画に批判が殺到している。 植村は20日、自身のチャンネルに「元アイドルがガチ元カレに電話してみた」という動画をアップ。その中で、植村は「勝負企画」として、「元カレに突然電話をかけてみたー!」と動画のコンセプトを紹介。相手はNMB48に加入する前、中学生の頃に1年間交際していた元カレだといい、「全然話してないし会ってないからこっちの方が緊張するんですけど」と話していた。 実際に電話が繋がると、相手は「いまトイレ」と言い、植村はそれをしきりにネタにし、「早く拭いて」などとイジリ。また、「私のどこが好きですか?」と強引に質問したり、交際当時の思い出話など“身内ネタ”で電話は盛り上がりを見せていた。電話を切ったあと、植村は「観ていただいた皆さんはちょっと複雑になったかも知れないですけど、私の元カレに電話をしてみました」と言い、「中学生のころの淡い記憶の片隅の方なのでみなさんお手柔らかに」と視聴者に依頼。最後には「次は何、カレに電話しようかな〜」と言いつつ、画面には「めちゃくちゃ冗談です」というテロップが出ていた。 植村といえば昨年12月、突然NMBの活動を辞退し、ユーチューブチャンネルを開設。初めてアップした動画の中では、突然の卒業を泣きながらファンに報告したものの、動画の中で活動辞退の理由について触れなかったことから、「ファン軽視」「ユーチューバーになる意味が分からない」として炎上していた。 また、NMB加入直後には、ファンによって交際相手が特定されるなどの騒動も起こっていたこともあり、今回の動画について、「いくらアイドル卒業したからってこの動画はない」「最低。落ちるところまで落ちた」「あんな辞め方をして突然ユーチューブ始めて、それですぐにやる企画がこれ?さすがに引いた」といった声が殺到。一方では、「手っ取り早く有名になりたいかも知れないけど、もうちょっとファンの気持ち考えてほしい」「ここまで分かりやすい炎上狙いもないわ。面白くないし」と、“炎上商法”を疑う声も多数寄せられていた。 今回容易に連絡が繋がったこともあり、現役時代も元恋人と“繋がっていた”疑惑も浮上している植村。自身を応援してくれていたはずのファンから呆れ声が多く集まっていた。記事内の引用について植村梓公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCW9uynkZRtsvixBmfRgiLPA
-
芸能ネタ 2019年01月21日 21時20分
木村拓哉『鉄腕!DASH!!』での横柄な態度に批判の声続出!
1月20日に放送されたバラエティー番組『ザ!鉄腕!DASH!!』の平均視聴率が18.6%と、昨年最後のレギュラー放送だった12月23日の13.6%を大幅に上回ったことで、話題になっている。 この日は、元『SMAP』の木村拓哉が出演。普段捨てられてしまっている食材を使って料理を作る『0円食堂』が放送されたが、木村が『TOKIO』の国分太一や長瀬智也らを上回るまさかの大活躍を見せたことで、ネット上でたちまち大評判に。ツイッターでは木村がやり取りした素人女性の名字が香取だったことや、訪れたのが千葉県香取市だったことから“香取市”が一時トレンド入りするほど盛り上がった。 「最近ではアンチからたたかれてばかりの木村でしたが、今回の放送では面目躍如を果たしましたね。5%の視聴率アップに制作もかなり驚いたといいます。もっとも、放送日の昼にかなり頻繁に“番組宣伝”していたので、必ずしも木村効果と言えないという声も聞こえてきますが…。正月放送の『さんタク』では、明石家さんまとのマンネリ予定調和が、またもや視聴者を呆れさせ大爆死しましたから、本人もほっとしているんじゃないでしょうか」(芸能記者) 一方、高視聴率にうかうかしている場合じゃないという意見も広がっている。ネット上では「それにしてもキムタクの態度悪かったなー」「ポケットに手を入れたまま人に頼み事するとかありえないわ」「TOKIOのキムタクへのご機嫌伺いが見ていてつらかった。すぐにチャンネル変えたわ」など、木村の態度に関する批判が相次いでいる。 「木村の予想外の活躍がウケましたが、実際は綿密にスタッフが下準備していますからね。ネット上では木村とやり取りした女性の態度があまりにも木村を持ち上げ過ぎていて、不信の声も出ています。木村は長らくジャニーズ人気をけん引してきましたから、何をしても態度が大きく見えるんです。台本があるとはいえ、素人と絡むような番組には不向きですね。逆に木村のおかげで、いつも腰の低い長瀬の株がさらに上がりました(笑)」(同・記者) オジサン化したとはいえ、まだまだ話題性のある木村だが、視聴率は上がっても、好感度の方はなかなか上がる気配を見せない。老若男女から絶大なる人気を誇る出川哲郎を見習ってはどうだろう。
-
-
社会 2019年01月21日 20時30分
大麻所持で逮捕のユーチューバー、“子供向け動画”で人気だった 保護者から怒りの声が続出
愛知県警豊田署は21日、「AAAjoken」のチャンネル名で約300万超の登録者数を誇るユーチューバー・城ノ下航容疑者を大麻取締法違反容疑で逮捕したと発表した。 城ノ下容疑者は12日午後8時40分ごろ、豊田市内の集合住宅の駐車場で、乾燥大麻約31グラム(末端価格約18万6千円)を所持していた疑いが持たれている。容疑者の知人から情報提供があり、捜査を進めていたとされる。 城ノ下容疑者は主に子供用の動画を作成しており、2012年10月のチャンネル開設以来、アンパンマンのおもちゃで遊ぶ動画など、子供を中心に人気を集めてきた。動画再生回数は40億回を優に超え、チャンネル登録者数が日本で12位の人気ユーチューバーだった。 子供向けの動画で話題だったユーチューバーの逮捕を受けてネット上では皮肉交じりに批判する声が殺到している。 「子供たちのヒーローAAAjokenが逮捕というのは笑えない」「主な配信動画が子供向け用ってすげぇ皮肉だな」「いやマジでふざけんな。そして子供用玩具で遊ぶ動画主なのに、子供のお手本にもなれない」「子供用おもちゃを投稿するyoutuber、おもちゃで遊んでパクられるの巻」「娘がたまに見てるYouTuberか…。子供に見せるサイト規制しないとな」「子供を利用して吸う大麻は美味いか?」 中には「ニュースが出る10分前に動画を上げてたぞ」と指摘するユーザーも。事実、逮捕が発表された21日も「魔女の宅急便に出てくるキャラや小物を折り紙で作る動画」をアップしていた。 子供たちの夢を壊す結果となった城ノ下容疑者。本人は容疑を否認しているというが、今後の供述に注目が集まる。
-
芸能ネタ 2019年01月20日 21時30分
【有名人マジギレ事件簿】「なんじゃコラ!」千鳥・大悟がノンスタ石田と殴り合いの喧嘩
1月17日に放送されたバラエティ番組『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)にて、人気企画「グルメチキンレース ゴチになります!」の新メンバーに千鳥・ノブが加入することが発表された。同番組にはこれまで、大物芸能人たちがレギュラーを務めていたことで、「新メンバーの1人目がちょっと弱いです」と自虐コメントで笑いを誘った。 とはいえ、ついにゴチのレギュラーまで上り詰め、売れっ子となった千鳥だが、過去には、バラエティ番組『今ちゃんの「実は・・・」』(朝日放送)で小籔千豊に激怒したことがある。 番組で小籔が「東京のテレビの編成の人とこないだ喋ったけど、ちょっとノブさんには限界あるなみたいなこと言ってたんで、これは関西のお偉いさんにも言うときたいんですけど、東京はノブに見切りをつけました。これだけ言うときます」と冗談で発言。 すると、ノブは「なんやお前! なんでそんなこと言うねん!」とブチギレ。さらに、肩を何度も小突きながら、「なんでこいつ、こんなこと言うんすか! 関西で言わんでええでしょ! なあ! お前がなんぼのもんやねん偉そうに! 評価する立場かお前!」と声を荒げ、「やっちゃるわ! いつでもこんなやつ」と言いながら床に押し倒したのだった。これを今田耕司が止めに入り、「これケンカちゃいますからね〜」とコント的な流れであることを説明。しかし、ノブはカメラに向かって、「ケンカや! おい新聞記者、これはケンカやぞ!」と叫んだのだった。 また、ノブを通して、相方の大悟が激怒したこともあった。過去、NON STYLE・石田明が明かしたところによると、千鳥とプライベートで飲んでいた時のこと。悪酔いした石田は、先輩であるノブのアゴが気になったらしく、「漫才の邪魔してるんちゃうんけ?」とイジり、何度も小突いていたという。 それを見た大悟は、石田の行動が許せなくなり、「なんじゃコラ! かかってこい!」とマジギレ。2人は一触即発の空気となり、石田は大悟に殴りかかったという。しかし、泥酔していた彼のパンチはかわされ、その隙に大悟が強烈なボディブローを食らわせたとのこと。この1発で石田はノックダウンし、ケンカは即終了したそうだ。 今では、関東でも人気コンビとなった千鳥。2人のコンビ仲は本物のようである。
-
芸能ネタ 2019年01月20日 12時00分
ZOZO前澤社長プレゼント企画“乗っかり”の裏側は モノマネでTV引っ張りだこのチョコプラ、コントにかける想い
IKKOや和泉元彌などのモノマネでブレイクを果たし、バラエティ界で押しも押されぬ存在となったチョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)。 しかし彼らの真骨頂はネタである。結成2年で第1回の『キングオブコント』(TBS系)で決勝進出。その後も結果を出し続け、昨年の同大会でも3位と好成績を残した。 そんなチョコプラが、3月15日の大阪を皮切りに単独ライブツアー『CHOCOLATE PLANET HOUSE vol.1 LIVE TOUR 2019』を開催するということで、今回、インタビューを敢行。ライブのことはもちろん、最近の動向についても聞いた。ーー毎年開催される単独ライブ。前回よりも巡る都市が増えました。長田:僕らテレビではモノマネで出ることが多いので、しっかりとしたコントを全国のみなさんに見ていただきたいなと思っています。ーー挑戦してみたいことはありますか?松尾:全編IKKOさんのコントになるかもしれないですね。長田:そういうのは確実にやらないです。松尾:IKKOさんの教習所ネタとかやりたいです。ーー(笑)。長田さんがネタを書いてらっしゃるとお聞きしましたが、いかがですか?長田:もちろん見たい方もいらっしゃると思うので、モノマネとか「TT兄弟」とか、どこかには入れようと思っていますけど、縦軸はしっかりしたコントをやります。松尾:残念ですね〜。ーー(笑)。松尾さんはIKKOさんとテレビで共演することも多いですが、盗めるものは盗もうとしている感じですか?松尾:もちろんテレビのIKKOさんもチェックしているんですけど、最近は裏のIKKOさんも見るようになりました。マネージャーさんとかメイクさんとか、何度も会って喋るようになったので「普段IKKOさんってどんなこと言います?」とか聞いています。ーー第二形態に突入しているんですね。松尾:最近言っているのは、IKKOさんがメイクを直す時に「早くして、早くして……」ってスタッフさんを急かしているんですよ。そういうのはみなさんに伝わらないんですけど(笑)、いざやるとIKKOさんのマネージャーさんとか、むちゃくちゃ笑ってくれますね。ーー長田さんは和泉さんもそうですが、ZOZOの前澤友作社長のモノマネを『ものまねグランプリ〜ザ・トーナメント2018〜』(日本テレビ系)で披露して話題になりました。長田:こいつ(松尾)は声(のマネ)なんですけど、僕はビジュアルから入るんで、似ている人を見つけてやっている感じです。ーー前澤社長のTwitterでの「100人に100万円プレゼント企画」にも乗っかりましたよね(長田は100人に100円)。長田:ノリもありますけどね(笑)。そういうのをやっていかないとモノマネは“先にやったもん勝ち”みたいなところがあるので、常に先取りできるか考えています。ーー100人にプレゼントするのは大変だったのでは?長田:手数料のことを全く考えていなくて(笑)、6万円くらいぶっ飛びました。ただ、宣伝効果はそれ以上で、最終的にフォロワーも増えて8万リツイートくらいまで行ったのでありがたかったです。ーー前澤社長は、第2弾も考えている(取材時)とのことですが、どうされるんですか?長田:あんまり乗っかりすぎると難しいところがありますし、財産がどこまで続くか分からないですからね(笑)。今回、だいぶ面倒くさかったんで、面白い企画なら乗っかろうかなと思っています。ーーテレビでブレイクすると、忙しい中でネタ作りをしなければなりませんが、進行具合はいかがですか?長田:頭の中では候補が何個か上がってて、これから書き起こしていく感じです。松尾:単独ライブはノリのやつも多くて、そういうネタはあまり練習せずにぶつけ本番みたいなところがあるんですよ。ネタが10本あるとしたら、ちゃんと練習するのは5本くらいかもしれないです。ーー2人でかけ合いながらブラッシュアップしていくんですね。長田:“いい感じになりそうだな”って作ったんですけど、やってみたら“あれ? 全然うまいこと行けへん”っていうのもありますけどね(笑)。ーーチョコプラさんのネタは小道具も魅力のひとつです。長田:小道具によってコントのリアリティも変わってくると思いますし、そこを大ざっぱに作っちゃうとネタ自体も大ざっぱになってしまうので、妥協したくはないです。松尾:「これどうやって作ったの?」っていうのもありますからね。ただ、単独ライブを1日2本やる時、初回の公演で小道具の調子が悪くて合間にずっと直していることがあるんですよ。それだけは勘弁してほしいですね。はんだごてを持ち込んで煙を出しながら直しているのを見ると「この人は何の人なんだろう?」って思うんで。でも、それがちゃんとウケるのですごいとは思います。ーー毎年単独ライブを開催していますが、失敗したり驚いたエピソードはありますか?長田:失敗とまではいかないんですけど、2人で練習していてゲラゲラ笑って“やばいネタができたぜ!”って思って、いざ単独ライブでやったらチンチンにすべったことがありますね。それが、毎年1本くらいあるんですよ。松尾:僕たちのことを面白いと思って見に来てくれている単独ライブのお客さんが“笑わない”ってどういうことなんだろうって。長田:感性が合っているから見に来てくれているのに……「俺らが面白いと思っているものを“面白い”って思ってくれるんじゃないの?」って(笑)。ーー(笑)。最後に、単独ライブの見どころを教えてください。長田:テレビでは見られない僕らのネタがたっぷり見れますし、初見のお客さんでも楽しめる内容になっていますので、ぜひ来ていただきたいです。松尾:どこでIKKOさんが出てくるのかをお楽しみに。もしかしたら出てこないかもしれないですし、もしかしたら全編……。長田:それはないです。どこかで出てくるようにはしたいと思っています!(取材・文:浜瀬将樹)『CHOCOLATE PLANET HOUSE vol.1 LIVE TOUR 2019』チケット:前売り4000円/当日4500円3月15日(金)〜5月19日(日)くわしくはコチラチケットよしもと http://yoshimoto.funity.jp/
-
スポーツ 2019年01月20日 06時00分
SNSで勃発した大崎兄弟とタネ兄弟の抗争は新展開へ!2.11大田区大会で弟対決が決定!
キックスロード『ROAD TO KNOCK OUT vol.3』▽16日 東京・渋谷TSUTAYA O-EAST 観衆 672人(超満員札止め)▼51.5kg契約(3分3R)<OISHI GYM / WMC日本スーパーフライ級王者>○大崎孔稀(2R 1分48秒 KO)タネ♡ヨシキ●<直心会>※3ノックダウン 弟・タネヨシホの飛躍を間近で見ながら、ヨシホのマネージャーに徹していた兄ヨシキは心境の変化を感じ、キックボクサーに復帰。KNOCK OUTに出たくて仕方がないと、ヨシキはツイッターで参戦を猛アピールした。 ヨシホは階級を変える意向も示していた。「ヨシホが実現できなかった石井一成戦と、敗れた大崎一貴への敵討ち」も望んでおり、これに「待ってました」とばかりに噛みついて来たのが一貴の弟、孔稀(こうき)である。 実は孔稀もKNOCK OUTに出たくて仕方なかった一人。2人は前代未聞のSNS上での抗争を展開。最終的には「俺が勝ったら兄貴とやらせろ!俺が負けたらヨシホとやらせたる」というヨシキのツイートで決着。一連の流れを見ていた小野寺力プロデューサーは「今どきだなぁ」と漏らしながらも「自分がKNOCK OUTに出るにはどうやったらいいのか?というのを考えた時に、今はSNSというコンテンツがある。それを2人はうまく活用していた。我々としては喜ばしいことで、カードを組ませてもらいました」と明かした。ヨシホがキッカケを作り、これに孔稀が乗っかったことを高く評価している。煽り映像でも両者のやり取りが流れ、超満員の会場は大いに盛り上がっていた。 孔稀には一貴が、ヨシキにはヨシホがセコンドに。試合前のルール確認では、タッグマッチでも行われそうなムードが漂っていた。試合は1R、両者ともに初のKNOCK OUTだったこともあり、緊張してしまったという。1Rはお互い様子見の状態でイーブンに。そして迎えた2R。インターバルの間にセコンドと話してリラックスできたという2人。孔稀は地に足がついた本来のスタイルを、ヨシキもヨシホと同じくトリッキーな動きを見せていく。しかし「前に行った」ヨシキを力で勝る孔稀が右ショート、相打ちの右ストレートで連続ダウンを奪うと、孔稀の前蹴りでヨシホはスリップして倒れてしまう。最後は左フックで3度目のダウンを奪い孔稀がKO勝ち。大崎兄弟は、タネ兄弟を相手に2連勝。しかし「全面戦争」はまだ終わらない。 「無事初戦をKOで勝つことができたんですが、2月の大田区総合体育館、タネヨシホ選手、僕とやりましょう。小野寺さん、いいですか?」 試合後、勝った孔稀は「約束通り」にヨシホとの弟対決をアピール。小野寺プロデューサーが即答で許可すると、いったん控室に下がっていたヨシキが1人で現れ「俺と2月? 全然ええよ。しばき倒したるわ!俺はヨシキより強いから!」と連続KOを狙う孔稀を関西弁で威嚇。2.11に大田区総合体育館で行われる『KNOCK OUT 2019 WINTER「THE ANSWER IS IN THE RING」』で対戦することが正式に決定した。 インタビューブースで孔稀は「KOできてうれしい。ヨシキ選手は気持ちが強い選手だとやってみて分かりました。2月はお兄ちゃんも出るので2人で同じ日にKO勝利をしたい。勝ったらお兄ちゃんの敵討ち(石井一成戦)をしたいですね」と笑顔を見せた。 ツイッターでのやり取りに関しては「目にも鼻にもついたツイートを見たので、絡んだんですけど、僕もヨシキ選手と同じでKNOCK OUTに出たかったので良かったです」と振り返っている。 敗れたヨシキは「何も覚えてないんですよ」としばし呆然。「でも逃げずに前に行って負けたので、悔いはないです。あんなに強い選手はジュニア時代にKOされた那須川天心以来ですね。ああいう負け方もしたことがないので、また出直します」と前を向いた。 2月に孔稀との対戦が決まったヨシホは「兄貴と試合をしてる時、セコンドサイドから見てて、結果は兄貴の2R、KO負けでしたが、正直僕なら行けると思いました。2月は弟対決をしっかり勝つ。大崎の兄貴にはやられっぱなしになっているので、また試合してやり返したいですね」と抱負。「全面戦争はまだ終わらないですよ!3分5R、じっくりとど突きまわすので、期待しててください」と必勝宣言した。 小野寺プロデューサーは「きょうのベストバウトはこの試合でしょう。自分たちでチャンスをつかんで、いい試合をして、さらに次の展開にもつないでくれた。ヨシキ君も負けましたけど、まだまだチャンスは与えていきますし、石井君と一貴君を中心にフライ級戦線は回っていくと思っているんですが、こういう新たな選手がさらに活性化してくれるというのは、フライ級のトーナメントをやって良かったなと思います」と、SNSがキッカケでセミファイナルに組まれたこの試合を高く評価。昨年のベストバウトは石井と一貴の試合が獲得しているが、フライ級は若くてイケメンのスター性を兼ね備えた選手が多く、新たなファンの開拓にも貢献する可能性を秘めている。 今回のカード実現により、今後もSNSで参戦をアピールする選手が続出するのは必至。しかしタネヨシキも大崎孔稀もツイッターでのやり取りを加速させながらも、しっかり考えながら発信したからこそ、小野寺プロデューサーの目にとまり、今回のカードが実現したのだ。ただ発信して実現できるほど甘い世界ではないことは頭に入れておく必要があるだろう。取材・文・写真 / どら増田
-
-
芸能ネタ 2019年01月19日 21時30分
離婚・河野景子&再婚・花田美恵子 若貴元夫人お色気下半身①
昨年末に発覚した「河野景子離婚」と「花田美恵子再婚」。ご存じ、若貴兄弟の元夫人同士だが、不仲の兄弟を象徴するかのような明暗分けた出来事だった。ともに子持ちのアラフィフながらその美貌は健在。横綱をも陥落させた2人のお色気完熟下半身にズーム淫!「話題になっているうちが“はなだ”などとは考えていないと思いますが、あそこは本当に“面白い人”たちが集まっているファミリーですね」(芸能レポーター) 2018年、いつもワイドショーの中心にいた花田家の人々。トリを飾ったのは、意外にも花田光司氏(元貴乃花親方)の実兄で元横綱三代目若乃花(現タレント・花田虎上)の元妻・花田美恵子さん(49)の結婚発表だった。 「13歳年下の会社経営者と秋に再婚していたことが明らかになったのです。女性誌のスクープでした。それまでは、若貴兄弟の母でタレントの藤田紀子(71)、光司氏と別れた河野景子さん(54)の3人で、『花田家元妻トリオ』として売り出すなどという仰天プランも水面下で進んでいたので、美恵子さんの再婚が明らかになった時はビックリしましたね」(ワイドショー芸能デスク) 美恵子さんは2007年、前夫の虎上と離婚。2009年からは、虎上との間にできた1男3女とともにハワイで第2の人生をスタートさせた。「養育費と貯金を切り崩しながら、慣れない土地で女手ひとつで子育てに奮闘しましたが、元夫の虎上は多くを語ろうとしません。人柄のよさとおしゃべりが売りの“お兄ちゃん”が今でも沈黙を守っているということは、かなり辛いことがあったと想像できます」(テレビ局関係者) 美恵子さんと離婚直後は、借金まみれを取り沙汰された虎上。「自身の女性問題が原因だったとはいえ、尻の毛まで抜かれて無一文になったというお兄ちゃん。現在は再婚して落ち着いた日々を送っています」(芸能ライター・小松立志氏) 美恵子さんは今、ヨガインストラクターとして、日本とハワイを行き来するセレブ生活。新しい夫とは“週末婚”の形をとっているという。②に続く
-
トレンド
「2ちゃんねらー女子は最低な主婦になる」ネット初心者にありがちな偏見
2010年10月08日 18時00分
-
レジャー
キャイ談(キャバ嬢+怪談)
2010年10月08日 17時30分
-
トレンド
セックス・アンド・ザ・シティで学ぶ恋とセックス NYの出会いのチャンスは東京の10倍
2010年10月08日 17時00分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(10/9) 東京・京都
2010年10月08日 16時00分
-
芸能
アルゼンチン代表にスルーされた青木裕子
2010年10月08日 15時00分
-
社会
「インターネットにつながない」企業も−−個人情報流出対策で「プライバシー」権に危機?
2010年10月08日 14時30分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道 「ギネス更新に3度、挑む忍者がいる? 佐賀県の元祖忍者村、肥前夢街道」
2010年10月08日 13時30分
-
芸能
ブログで破局をにおわせていた安田美沙子
2010年10月08日 12時00分
-
トレンド
2ちゃんねるkamomeサーバダウンでデータ復旧なしか
2010年10月08日 08時00分
-
トレンド
人気カラオケ店が、お誕生日に巨大デザートをサービスする訳
2010年10月07日 16時00分
-
トレンド
『仮面ライダースーパー1』放映から30周年…
2010年10月07日 10時00分
-
芸能
ダウンタウン浜ちゃん、叶姉妹のキャラ設定を暴露
2010年10月07日 08時30分
-
トレンド
男も「女子力アップ」で脱非モテ−−日本女性、雄っぽい男より女っぽい男がお好き?
2010年10月07日 08時00分
-
トレンド
カジノ合法化前に、沸き起こるポーカーブーム!
2010年10月06日 12時30分
-
トレンド
どっちが偉い? 「グレずに真面目を貫く人」と「更正した不良」
2010年10月05日 14時30分
-
トレンド
社会人非モテなら「落着きを求める女性」を狙おう
2010年10月05日 13時00分
-
トレンド
伊豆で新鮮な魚を食べたい! その1
2010年10月05日 12時00分
-
スポーツ
「毎週火曜はTruthの日」。ガッツワールド、STYLE-Eとの対抗戦を制す!
2010年10月05日 10時00分
-
トレンド
「少女時代ブーム」は一時的? やっぱりオバサマ一番人気の韓流スターは“バラ”になっても東方神起
2010年10月04日 15時00分