-
レジャー 2009年09月01日 15時00分
新潟2歳S 完成度高いサンデージョウが混戦に断
夏の新潟を締めくくる「第29回新潟2歳S」(JpnIII、芝1600メートル、6日)。力の拮抗した混戦から、サンデージョウが一発を狙っている。前走のダリア賞は不利に泣いて3着に甘んじたが、センスある先行力、鋭い決め手は上位馬と互角以上。しかも絶好調だ。父グラスワンダー、母の父SSは昨年の覇者セイウンワンダーと同じ血統配合でもあり、穴を出す条件はそろっている。 強行軍もまったく意に介さない。この夏、新潟3戦目を迎えるサンデージョウが、さらに調子を上げている。 その勢いを印象づけたのが、8月26日に美浦・南Wコースで行われた1週前追い切りだ。このコースでは珍しく6Fの長めから追われ、82秒3→66秒5→51秒6→38秒7→12秒8の好タイムを余裕でマークした。 しかも、併せた3歳1000万下のタマニューホープを2馬身突き放した。この時期の2歳牝馬に、これだけハードな調教を課せるのだから、相当デキがいい。タマの背中からサンデーの動きを見守った馬淵助手も、「すごいデキだね。ここにきて、状態は一段と良くなっている」と力強さに目を丸くしたほどだ。 新馬戦1着に続きダリア賞は3着。プリンセスメモリーにあと一歩及ばなかった。しかし、これにははっきりした敗因があったという。 「直線で前が壁になってね。脚を余して負けてしまった。直線は突き抜けそうな勢いで伸びていたし、あの不利がなければ勝ち負けになっていたでしょう」と同助手は悔しそうに振り返った。 今回は初めての1600メートル。前2回から1Fの距離延長となるが、むしろプラスに出そうだ。「掛かる馬じゃないから。さっと先行できて、終いも切れる。こなせるはずだよ」とうなずいた。 今の新潟は馬場の内が荒れてコース取りが難しい。それだけにこの器用さは大きな武器になる。加えて父グラスワンダー、母の父サンデーサイレンスの配合は、昨年の覇者セイウンワンダーと同じ。血統も魅力に映る。 普段はヤンチャなお嬢さん。激しい気性に手を焼くこともあるが、「馬場に出てしまえば乗り役さんに従順で、すごく乗りやすい」という。 オンとオフの切り替えができて、自分の仕事はきっちりこなす。「普通に走れば、結果は付いてくると信じています」。完成度の高さで、混戦から抜け出すつもりだ。
-
トレンド 2009年09月01日 15時00分
5回目のアニソン祭
8月22、23日、さいたまスーパーアリーナで「Animelo Summer Live 2009 -RE:BRIDGE-」(主催ドワンゴ/文化放送)が開催された。2005年から数えて5回目の今年は、両日ともに約2万5000人が大きく手を振り、身体を躍らせた。 1日目は「残酷な天使のテーゼ」(石川智晶+angela)から。まさに志倉千代丸(彩音のサポートギターで参戦)が叫んだように「盛り上がらないわけねー」スタート。その後も、最もMCで燃えさせるアーティストである桃井はるこ、躍動的なパフォーマンスを年々成長させる茅原実里らが次々と本領を発揮。 (誰もが一抹の不安を抱いていた)初音ミクも見事な振り付け&歌でステージを沸かせ、ラストのJAM Projectまで熱気の途切れない6時間弱を生み出した。 2日目の幕開けは、初日に負けない「DISCOTHEQUE」〜「MonStAR」(水樹奈々+平野綾)という豪華な布陣。そこから、大槻ケンヂやGACKTという百戦錬磨のライブミュージシャンが見せる実力に観客は酔いしれる。すでに「アニソン界の住人」のm.o.v.eも高レベルのライブ会場への変ぼうを後押しした。もちろん、人気女性声優陣は登場するだけでヒートアップ。大トリ前の水樹奈々で最高潮を迎え、感動のフィナーレを迎えた。 実力のあるmanzoやビートまりおがさりげなく力量を発揮、妖精帝國が音楽以外にMCで沸かせるなど初登場組の活躍も見逃せなかった今年のアニメロサマーライブ。Mayn+奥井雅美、田村ゆかり+新谷良子のように随所に盛り込まれるコラボや、「『BLACK★ROCK SHOOTER』Project」の発表など、参加アーティスト名だけでは読みきれない期待感が大きな魅力だった。再生・回帰の名を冠した今回、第1回から連なるその伝統をあらためて証明してみせた。
-
トレンド 2009年09月01日 15時00分
DVDだよドラえもん
DVD「ドラえもんタイムマシンBOX 1979」が11月18日にリリースされる。ドラえもんテレビアニメ放映30周年を記念し、「ドラえもんタイムマシンBOX 1979」「ドラえもん みんなが選んだ心に残るお話30」も同時発売される。 このDVDは、テレビアニメ版ドラえもんの放送が開始された1979年4月2日から1年間(1980年3月31日まで)、関東ローカル番組として月曜日から土曜日に放送された全309エピソードを完全収録。 「タイムフロシキ」、「ひらりマント」、「石ころぼうし」など超メジャーな道具が初登場するエピソードや、「赤いくつの女の子」、「ぺロ!生きかえって」、「パパもあまえんぼ」などの感動エピソード、さらに「ジャイアンシチュー」、「あやうし!ライオン仮面」、「ムリヤリトレパン」などの爆笑エピソードを始め、お宝級のエピソードを数多く収録! 「ドラえもん みんなが選んだ心に残るお話30」は、2万通を超える視聴者投票により、過去に製作・放映された全2073話(08年9月当時)から選ばれた、選りすぐりの30エピソード。長年のドラえもんファンも、最近のファンも納得、安心のコンピレーションだ。しかも、30エピソードの過去に製作されたすべてのバージョンを収録。例えば、「台風のフー子編」に収録の「台風のフー子」は79年と07年に製作・放映された2バージョンを収録、「おばあちゃんのおもいで編」収録の「おばあちゃんのおもいで」は79年、86年と07年に製作・放映された3バージョンを収録するなど、昔見た懐かしいドラえもんと、今見ているドラえもんを親子で楽しめる上、実はマニアも必見!?(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
-
-
トレンド 2009年09月01日 15時00分
ハルヒのトレカ発売
ブシロードが発売するTCG(トレーディングカードゲーム)「ヴァイスシュヴァルツ」の09年度最後のタイトルに「涼宮ハルヒの憂鬱」が発表された。 「ヴァイスシュヴァルツ」は人気の高いアニメ・マンガやゲーム作品とコラボレーションしたTCG。コレクションとしてもうれしいイラストが満載だ。 人気のアニメ・マンガ・ゲーム作品から年間8タイトルが参加するというTCGだが、ついにファンが注目していた大人気作品「涼宮ハルヒの憂鬱」の投入でさらにユーザー獲得となることは間違いない。◆「ヴァイスシュヴァルツ 涼宮ハルヒの憂鬱」今冬発売予定http://ws-tcg.com/products/haruhi.htmlトライアルデッキ:カード50枚入り構築済みデッキ 1,300円(税込)ルールシート・デッキ解説書・プレイブック・プレイマット同梱ブースターパック:1パック8枚入り 330円(税込)1ボックス20パック入り 6,600円(税込) ボックスにプレイマット・ルールシート封入(C)bushiroad All Rights Reserved. (C)2007,2008,2009 谷川流・いとうのいぢ/SOS団
-
トレンド 2009年09月01日 15時00分
「スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ ファースト・シーズン」 特典には世界共通の豪華映像
DVD&Blu-ray「スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ ファースト・シーズン」が11月18日に発売される。同作は、大ヒット映画「スター・ウォーズ」シリーズの最新作として、ジョージ・ルーカス自らが製作総指揮を務め、ルーカスフィルムによって製作されている3DCGアニメーション。 劇場版を含む本アニメシリーズは、「エピソード2/クローンの攻撃」と「エピソード3/シスの復讐」の間を舞台とし、実写映画では描くことのできなかったクローン大戦をテーマにしている。 今回リリースするファースト・シーズンは、劇場版から続く物語で、はるかかなたの銀河系で繰り広げられる、アクションとユーモア溢れるエキサイティングな冒険の物語。アナキン・スカイウォーカーのパダワン(弟子)として、アニメのオリジナル・キャラクター、アソーカ・タノというジェダイの少女が登場。彼らが属する共和国軍とダース・シディアスが影で操るドゥークー伯爵率いる分離主義勢力の戦いのほか、ジャー・ジャー・ビンクスをはじめとしたサブキャラクターたちの活躍が描かれているのも本シリーズならではの魅力。 アメリカでは早くも今秋にセカンド・シーズンの放送が決定しているほどの大人気。日本ではファースト・シーズンがNHK BShiで放送中、10月3日からはカートゥーンネットワークで放送される。 今回のBOXは他の国にはない、日本だけの限定スペシャルBOX仕様。世界共通の豪華映像特典&ブックレットには、コンセプト・スケッチなど貴重なイラストや資料が満載。日本限定となるのは、描き下ろし缶BOX&ポスター、オリジナル・ポストカード、チャームセット。初回限定生産。(C)TM & (C)2009 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. Used Under Authorization. (C)2009 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
-
-
トレンド 2009年09月01日 15時00分
「リアル・ミッション」天国に一番近いアスレチックでカノジョをゲット!?
紙面刷新に伴い、本紙編集部員による突撃取材のコーナーが満を持してスタート。記念すべき第1回を任された記者はオープンしたばかりの“天国に一番近いアスレチック”「SARUTOBI(さるとび)」に挑戦した。その戦慄の恐怖を体を張ってリポートすべくイザ初島に上陸だぁ〜!! 「度胸とバランス感覚をアップさせてこいや」。難クセをつけるのが生きがいのデスクは、そう言い残して熱海行きのチケットを置いていった。翌日、まだその本当の意味を知らない記者は一路、相模灘に浮かぶ島、初島へ。 ここで読者のみなさまに、記者のスペックを簡単に申告したい。27歳、独身、カノジョいない歴ウン年。ごく普通の小市民なれど、アスレチックぐらいは余裕とぶっこいていた記者にいきなりハーネスが手渡される。恐怖はここから始まった。 入口をくぐるとなぜかアスレチックにお約束の丸太や池が全く見当たらない。かわりに天を見上げれば、木々の間を伝わる細い数本のロープが。「SARUTOBI」の正体はハーネスを着用して森の木の上を渡っていく、ヨーロッパで人気の空中アスレチックだった。 地上6メートル。初島を囲む青い太平洋が一望できるほどの高さに足の震えが止まらない。恐る恐る第一歩を踏み出してみていきなり、あわわ。小さな木片の足場が一歩進むごとに大きく傾いた。木々を結ぶロープが実に絶妙な具合で緩んでいるのだ。万が一のため命綱を結びつける。 しかし、命綱はスタートからゴールまでずっと取り外せないため、途中でリタイヤも順番交代もできない恐怖のルール。ビビって一歩が踏み出せないでいても、後ろから人が来てしまったらもう行くしかないのだ。しかしウレシイ誤算も! そのルールが前後の人との自然な出会いを生む。 記者の後ろからはとってもカワイイ女性がついてくる。工夫を凝らした全20個の綱渡りは、どうやって攻略していくかがポイント。前の人の渡り方を見て真似るのがベストだ。背中に美女の視線をグイグイ感じた。 「怖くないですか?」と話しかけると、「怖いですよね〜」と答えてくれた。「私、子供の頃からアスレチック大好きなんです!」「ゲッ!? ボクは高所恐怖症です」。そんな会話が自然と成り立ってしまう。 名前は美由紀さんというらしい。渡りきって後ろを振り向けば、目が合った途端に微笑んでくれる彼女。極限状態が生み出す男女の出会い。う〜ん、ロマンティックじゃないですか。 が然ヤル気の出てきた記者の前に現れた次の難所は、ロープ一本のみという難易度最高クラス。これで“5歳からOK”はキツ過ぎでは? そんな愚問をあざけるかのように子供たちが跳ねるように木々を渡って行く。後ろからは楽しそうに進んでくる美由紀さん。かっこ悪い姿は見せられないと肝に銘じ、またへっぴり腰で進む。 最後には40メートルのジップスライドで、お約束通り腰を強打して地上に生還。一緒に回りきった美由紀さんと思わず歓喜。恐怖のアスレチックを制覇したご褒美に美由紀さんとすっかり仲良くなってしまい、念願のカノジョをゲット!? と思いきや、彼女の左手薬指には指輪が! なんと美由紀さん結婚1年目の若妻で、某テレビ局の現役の社員さんでした。どうりで美人と思った! 「大学時代から付き合っていたカレシと昨年結婚したばっかりなんです」と新婚ホヤホヤだそうで、トホホ…。仕事の方も報道記者の仕事を目指して鋭意勉強中とのこと。 いつになっても夢を追う女性は輝いていると思いながら、高嶺の花は恐怖のアスレチックより遥かに高かったことを胸に刻みつつ、記者の27の夏は辛くも散って行ったのだった…。(関)◎突撃後記 美しい島だった。熱海港からわずか30分。首都圏から一番近い有人島、初島は島民200人余りが観光産業などで生計を立てている。 上陸には高速船(大人往復2340円)を使う。涼しい海風を肌で感じながら、船尾には餌をくれる人が大好きなカモメたちがついてくる。 島の水と電気は本土から海底ケーブルで引いているという。水は日本名水百選に選ばれる名水中の名水「柿田川水系」とあって絶品。透明度の高い海はダイバーと釣り人も魅了。島内はハイビスカスやヤシが生い茂り、プチ南国気分だ。波が強くて砂が流されてしまうため、ビーチがないことだけが残念だった。 ちょっとした船旅は旅情をメランコリックにかき立てる。帰路、船中で傷付いたハートを癒やす必要があった。人知れず泣こうと思ってデッキに上がったら、フランクフルト目当ての巨大トンビに攻撃されそうになった(涙)。
-
その他 2009年09月01日 15時00分
幻覚ナビ
左から1・2・3・4
-
レジャー 2009年09月01日 15時00分
丹下日出夫の若駒通信簿 抜群の切れ味見せたトーセンパーシモンに注目
夏のローカルも、残すところあと1週。函館競馬場も閉鎖され、北海道から中央のトレセンへ大移動が始まりつつある。 先週はそのエアポケットとでも表現したらいいのか。新馬戦も全部で4鞍のみ。やや手薄なメンバー構成のレースもあったように思うが、新潟芝1800メートルのトーセンパーシモンは、意外な拾いものかもしれない。 例によって1000メートル通過は64秒4のスロー。走破タイムも1分50秒5と、特筆すべき数字ではないが、ラスト3Fは11秒4→10秒4→12秒0(33秒8)というレースラップを0秒4上回る33秒4をマークした。 新潟の外回りのマイル〜2000メートル戦は、残り2F近辺で10秒台、上がり3Fを33秒台でまとめれば、よほど血統的な不備でもない限り、来春までに2勝はいける。 記録的には土曜日の未勝利1800メートルの、アースガルトの1分47秒4(タイレコード)の方が上だが、新潟の2歳戦は、2戦目で2秒以上の時計更新はザラだ。 競馬は基本的に勝った馬が強い。走破タイムは1分12秒1と遅かったが、ハシルヨミテテしかりで、どんな形であれ初陣を突破した馬には一応の敬意を払うべきかもしれない。 小倉・芝1200メートルのタガノエリザベートも、開催末期のこの時期に上がり3F34秒2で直線一気。1分9秒5は折り返しの1分8秒台に匹敵するだろうし、九州産限定とはいえ、土曜日のひまわり賞を0秒8も上回っていた。 ちなみに祖母はローミンレイチェル、母の兄弟はゼンノロブロイだ。半兄に現1000万のナリタキングパワーがいるが、スペシャルウィーク産駒らしく首も背中も長い、大振りに見せる牝馬。距離延長は望むところだろう。 札幌のダ1700メートルを勝ち上がったブルーソックスの父親はアドマイヤドン。同馬の産駒は「これがダート馬?」と思わせるような、スラリとした仔が多い。1分47秒7は札幌1700ダートの新馬では最速だ。 性格にちょっと怪しいところのあった父に似て、初陣からチークピーシーズを着用してきたのは御愛嬌(笑)か。アドマイヤドン産駒のサンプルとして、馬体の造りや調教の癖は、しっかりと把握しておこう。
-
レジャー 2009年09月01日 15時00分
夜遊び最前線/志木のお持ち帰り率の高いキャバクラ
「ウチのキャストは、ノリがよくて口説きやすいコがそろってますよ!」と、店長自ら太鼓判を押すお店の存在をキャッチ。 さっそく足を運んだのは、東武東上線は志木駅。『clubMermAid』はブラウンを基調にしたシックなムードだが、店内は活気にあふれている。一見クールなお姉様の橘樹莉嬢(29才)は、お酒が進むと18番のものまねを披露してくれるアゲアゲ系。「皆でワイワイ騒ぐのがだいすき! アフター? 仲良しの一ノ瀬薫ちゃんとかも一緒なら、行ってもいいカモ…」なんて、評判どおりどのコも実にノリがいい。 素晴らしいですな! と思わず店長に話しかけると、「ウチは二十歳そこそこから30代までキャストの年齢層も幅広いし、何でもノッちゃえるコが多いんです。だからお客さんの年代も様々。予約や指名の御相談にも乗りますので、僕に直接電話して何でも聞いて下さい」と、こちらもノリノリ。 キャバ嬢より先に店長の携帯番号をゲットしてしまったが、お店との距離感はグッと縮まった気分。『MermAid』で遊ぶなら、まずはユウキ店長にアドバイスをもらうのがオススメだ。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
-
その他 2009年09月01日 15時00分
競輪人国記 香川(1)
香川といえば吉田実が競輪界に残した軌跡を忘れることはできない。 昭和25年に選手登録した吉田は「スポーツ競技だったら、何をやらせてもスターになっただろう」と言われたくらいの身体能力を持っていた。「ミーちゃんはライバルやった。あの人に勝とうという根性がワシの実績を残させてくれた」というのは、同じ時代のライバルで吉田よりも早く「千勝クラブ」入りした石田雄彦だ。 自在タイプの二人は激しく競い合った。高原永伍(神奈川)平間誠記(宮城)が一時代を築く前に競輪ファンを増やし、特別競輪の舞台が開かれた頃にはスタンドを超満員にした。 多くの名勝負が繰り広げられた。昭和33年の後楽園・日本選手権では白井通義(神奈川)の強引な中割りで後輪を潰しながらも優勝を獲ったレースは、オールドファンに語り継がれている。 当時使っていた木リムがグシャリと潰れながらも1着で駆け抜けたスリット写真は、その激闘を物語っている。 日本選手権競輪2回、昭和35年川崎、翌36年名古屋とオールスター競輪、そして38年10月の西武園・全国都道府県選抜競輪も制覇した。高松宮杯と小倉競輪祭は獲れなかったが、競輪祭では昭和28年2着、山地正の優勝に貢献。高松宮杯も4回優参している。 千勝を達成したのは昭和48年8月の甲子園だった。ライバルの石田より1年3か月遅れたが、それには理由があった。実は「木リムの破片が脚にもぐりこんでいて、中年を迎えたころに痛みが出てきた」からだった。
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分