-
社会 2019年11月11日 06時00分
列車で喫煙した68歳男、車掌に注意されるとキレて破壊行為【キレる高齢者の迷惑事件簿】
喫煙者の肩身が狭くなる昨今。タバコの値段は毎年ありえないほど上昇するとともに、喫煙が可能となるスペースも減っている。 例えば、かつては野球場などでもタバコを吸うことが可能だった。また、昭和の時代は列車にも灰皿がついており、迷惑行為と認識されてはいたものの、車内でタバコを吸うことができていた。 今では、公共施設内や公共交通機関での禁煙は広く国民に認知されているが、中には「昔吸えたんだから良いじゃないか」とばかりに吸う人間がいる。そして、それを注意されると、逆ギレしたうえ喚き、多くの人々に迷惑を掛けるのだ。 2015年1月午後3時頃、北海道のJR根室線を走っていた特急・スーパーおおぞら5号内でも、そのような迷惑客がいた。全面禁煙にも関わらず、乗客の68歳の男が喫煙していたのだ。乗客からの連絡を受けた車掌は、即座に現場に駆けつけ、男を注意する。これは当然の行動である。 本来なら非を認め謝罪する場面だが、68歳の男は車掌に食って掛かり、口論に。そして、不満の意思を明示したかったのか、備え付けのテーブルを壊す。当然、通報を受けた警察に器物損壊容疑で逮捕された。この影響で、列車は浦幌駅に93分間停車することになり、3本の列車に遅れが発生。約620人の足に影響が出た。なお、当時男は容疑を否認していると報じられた。 列車内での喫煙を注意され逆ギレという事案に、「頭に来る」「完全な迷惑行為」「列車内での喫煙が認められていた時代の人間?」と怒りの声が広がる。また、「この世代はこういう人が多い」「団塊の世代って本当に面倒だよね」「時代についていけていない哀れなやつ」など、厳しい言葉が並んだ。 また、犯人と同世代からも「世代の恥」「同じ人間だと思われたくない」など怒りの声が相次ぐことになった。タバコは副流煙の健康被害や臭いがつくなどの迷惑行為となることから、禁煙の輪が広がったという背景がある。列車内で吸えば多くの人が迷惑することは明白だ。 男が実に幼稚であることは、疑いようのない事実だろう。文 櫻井哲夫
-
芸能ニュース 2019年11月10日 21時30分
【有名人マジギレ事件簿】関根勤が「笑っていいとも」の女性客に激怒!
11月5日に放送されたラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)にて、爆笑問題・太田光が、先日放送されたバラエティ番組『FNS27時間テレビ にほんのスポーツは強いっ!』(フジテレビ系)出演時の裏話を語った。 同番組にて太田は、「さんまのお笑い向上委員会」に出演したものの、鬼越トマホークの喧嘩ネタを邪魔したり、フジテレビ社長の股間を握りつぶすなど大暴走。しかし、全てが空回りしていたため、途中から今田耕司に袖を引っ張られ、行動を制止されていたという。さらにCM中、関根勤から「太田君、あのね、全部間違ってるよ!」と怒られてしまったそう。 この時のことについて太田は、「すっごい怖い顔して。あの関根さんだよ。なんでも笑ってくれるあの関根さんが一切無表情で、『今んとこね、全部間違ってる』って。それで、『行くべきところじゃないですかね?』って言ったら、『全部、行くべきところじゃないんだよ。あのね、全部行かない方がいいんだよ、太田君』って言われて。もう俺さ、よっぽどだなっと思って」と、自分の状況を自覚したそうだ。 そんな関根は温厚な人物として知られているが、過去には客席にいた素人に激怒したこともあった。それは彼が長年レギュラーを務めていたバラエティ番組『笑っていいとも!』(フジテレビ系)放送後のスタジオトークでのこと。この日、関根は元プロボクサー・浜田剛史のものまねを披露したのだが、客席にいた一般女性から「似てな〜い」という野次が飛んだ。すると彼は、珍しく感情的になり「バァーカ!」と吐き捨てたのである。 この時のことについて関根は、11月2日発売の『週刊プレイボーイ』(集英社)のインタビューで振り返っている。関根によると、「実はあの時、『練習してもっとうまくものまねやるね』って謝ろうと思ったの。せっかく浜田剛史さんを知っている女性がいたのに申し訳なくてさ」と、「似てな〜い」と言われた時点では、女性に怒っていなかったと告白。しかしその後、関根が「浜田剛史を知ってるの?」と聞くと、女性は「知らな〜い。浜田省吾なら知ってる〜!」と舐めた態度を取ってきたため、「その時に俺、音が聞こえたの『ブチン!』って。それで『バァーカ!』って言ってしまった」と、マジギレの経緯を明かした。 そんな関根は、マジギレした直後に「しまった!」と思ったそうだが、スタジオが大ウケとなったため、助かったとのこと。温厚な彼も、お笑いのことに関しては熱くなってしまうようだ。
-
芸能ニュース 2019年11月10日 21時00分
織田裕二にブチ切れて“殉職”を志願? 柳葉敏郎との確執のきっかけは<共演NG?【犬猿の仲】の有名人>
俳優の織田裕二が主演するドラマ『頭取 野崎修平』が来年1月(WOWOW)からスタートする。同ドラマは、原作は漫画家の周良貨氏、漫画・能田茂氏による経済漫画を映像化した作品で、2018年に放送された第1弾ドラマ『監査役 野崎修平』の続編。また、脇を固める豪華キャストも見どころだ。 織田というと、1987年4月公開の映画『湘南爆走族』に、数万人のオーディションの中から発掘され俳優デビュー。同時に、同映画の挿入歌『BOOM BOOM BOOM』で歌手としてもデビューを飾った。89年6月公開の映画『彼女が水着にきがえたら』で知名度を高め、91年のドラマ『東京ラブストーリー』(フジテレビ系)で大ブレイク。「月9」という言葉もこの作品から生まれたという。 1997年のドラマ『踊る大捜査線』(同)では、主演に抜擢。劇場版第一弾の『踊る大捜査線 THE MOVIE』は興行収入100億円を突破し、それに続く第二弾『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』も、前作を大きく上回るばかりか実写邦画歴代1位(2013年現在)の記録を残し、織田の代表作となった。 だが、大ヒット作品の裏では、同作品に出演する俳優の柳葉敏郎との不仲説は知られるところだ。 同作での柳葉は、口数も少なく眉間にシワを寄せた威圧感満載な役を演じ、作品を一層際立たせた。両者は同作のドラマ版で初共演を果たしたようだが、ともに演技に対する思いは引けを取らず。 事の発端は、ドラマ版にて柳葉は織田から演技に対してダメ出しを喰らったというのだ。実際に柳葉は、当時の状況を後に新聞で連載していたコラムで、「自分なりに室井を探りながら演じてきた。なのに、主役の青島刑事を演じる織田君に『それ違うんじゃない』って言われてね。それで『ぶっちん』きましてね」と怒りを告白している。 作品にのめり込むという織田は、監督や共演者にもはっきり物申すことで知られている。織田からしたら、日常茶飯事のことだったのだが、ベテランかつ年上の柳葉にとっては屈辱的だったのだろう。 また、同連載で柳葉がプロデューサーに「室井を劇中で殉職させて欲しい」と頼んだとも明かし、その結果、不仲説に拍車を掛けてしまったようだ。 その後も同作が映画化されるたびに、犬猿の仲の両者のゴシップが一部週刊誌で取り沙汰され、“不仲”のイメージが世間に浸透していった。 しかし、2012年公開の映画『踊る大捜査線THE FINAL 新たなる野望』の撮影前に、両者は監督やプロデューサーを交えた食事会を開催したという。『週刊文春』(文藝春秋)の記事によると、柳葉は「最後なんだしお互いに頑張ろう」と織田に声を掛け、最初は無愛想だった織田も、最後には心を開いたようだ。 その証拠に、同映画公開前には両者の対談も実現。プロ意識の高さから生じた不仲は解消されたようだ。 ところが、2016年9月放送の『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)に出演した俳優の陣内孝則が「嫌いな俳優」に織田の名前を挙げ、話題になった。だが、陣内の激白以上に、同番組で陣内の隣に座って共演した柳葉に注目が集まった。 陣内は、30年ほど昔にサングラスをかけた織田らしき人物に遭遇したエピソードを披露。その際、年下の織田はすれ違い様に避けようともせずに、一触即発の空気が漂ったという。織田の生意気な態度は陣内を挑発し、「会釈の仕方も腹が立った」と激怒させたのだ。 すると、視聴者は柳葉の反応に興味を寄せた。両者は和解後だったというが、陣内のエピソードを聞いている最中、柳葉はひたすら爆笑していたのだ。織田の小癪な態度にはよほど共感した様子が窺えた。 私生活においては、2010年8月に12歳年下の一般人女性と結婚。14年10月に長男が誕生し、織田は父となった。 両者は、同映画以降の共演はまだない。父となって“トゲ”が取れた親同士、再び共演する姿をぜひとも期待したいものだ。
-
-
芸能ニュース 2019年11月10日 19時00分
自身と正反対のキャラを演じ続けた小倉優子? 早口な不思議ちゃん時代も【有名人の消し去りたい“黒歴史”】
タレントの小倉優子が5日までに自身のインスタグラムを更新。1日に36歳の誕生日を迎えたことを報告し、7歳の長男と2歳の次男と共に親子ショットを公開した。 小倉は2011年10月にスタイリスト・菊池勲氏と結婚し、12年6月に長男、16年11月に次男を出産。だが、同年8月に菊池氏と小倉の所属事務所の後輩タレント・馬越幸子との不倫が報じられ、17年3月に離婚が成立した。そして、昨年12月に40代の歯科医師と再婚。再び幸せな日常を取り戻したようだ。 小倉というと、高校時代の2001年頃にスカウトされ、男性誌グラビアでデビュー。02年に「日テレジェニック2002」に選出され、童顔と「こりん星のりんごももか姫」というお姫様キャラクターで注目された。同年、青年漫画雑誌『ヤングアニマル』(白泉社)でミスヤングアニマルに選出。以降、4年連続で選出されるなど、グラビアアイドルとしても人気を博した。 04年頃からバラエティ番組への出演が増え、特異なキャラクターで存在を知らしめた。05年4月に『笑っていいとも!』(フジテレビ系)の金曜レギュラーに抜擢されるなど多数の番組で活躍した。 だが、「こりん星のりんごももか姫」と称する小倉は、2009年末をもって「こりん星終結宣言」に至った。 今年11月2日放送の『あちこちオードリー〜春日の店あいてますよ?〜』(テレビ東京系)に出演した小倉は、“こりん星”のキャラクターを卒業するきっかけを明かした。 小倉は、10年以上も守ってきたキャラに困惑やストレスを抱え、次第に「きついんじゃないか」と限界を感じるようになったという。それでも事務所側は「まだいける」と促していたが、お笑いタレントの有吉弘行と生放送で共演した際に、「嘘の限界」とあだ名を付けられたのだ。この命名によって、これまで抱えていた苦悩が吹っ飛び小倉は“こりん星キャラ”に見切りをつけたという。 今となっては“こりん星キャラ”を“黒歴史”としてネタにしている小倉だが、リアルに“黒歴史”として認識しているキャラが存在していたようだ。 小倉は、“こりん星キャラ”を確立させる以前のデビュー直後にテレビへの出演経験がある。当時、小倉は手をパタパタと動かしながら超早口で語尾に「ございます」をつけるという、明らかに今とも“こりん星キャラ”とも違う口調で“不思議ちゃんキャラ”を演出していたのだ。 また、当時のキャラで、『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に出演した経験がある。しかし、番組MCの明石家さんまは自己紹介トークで絡みにくそうなキャラを見抜いたのか、収録中、小倉に話を振ることは一度もなかったという。 空振りした“不思議ちゃんキャラ”についても詳細を明かしてほしいところだが、小倉の口から語られたことはないようだ。 「“不思議ちゃんキャラ”の当時、17歳だった小倉は売れることに必死で、テレビ出演のチャンスをモノにしようと、インパクトのあるキャラを模索していた時期でありました。“こりん星キャラ”でようやく一世を風靡した小倉ですが、実際は声のトーンも今よりも低めで、普段着はギャルが好みそうなイケイケ系だったと聞きました。そんな小倉が自身と正反対の“こりん星キャラ”を長年演じ、日常の大半を嘘で固めていた生活に疲労困憊してカミングアウトしましたが、デビュー当時の“不思議ちゃんキャラ”については触れたことがありませんね」(芸能関係者) 離婚発表と同時期に芸能活動を再開させ、「健気なシングルマザー」という新たなキャラを確立した小倉は、主婦層から絶大な支持を受け、今では“ママタレ四天王”の座に君臨。デビューから何度もキャラを変更してきたが、次はどんなキャラを打ち出すのやら。
-
芸能ニュース 2019年11月10日 18時00分
佐野史郎骨折の「笑ってはいけない」、人気のピークは過ぎた? 年末の風物詩となった経緯
年末の恒例番組である『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)の「笑ってはいけない」シリーズの収録において、俳優の佐野史郎が腰椎骨折の怪我を負ったことがわかった。液体窒素を入れたペットボトルを破裂させた力で宙に浮く企画で事故が起こり、放送前から「笑えない」事態が起きてしまった。そもそも、このシリーズ自体の人気に陰りが出ているのは確かだろう。 もともと、『ガキの使い』番組内の人気コーナーだった「笑ってはいけない」は罰ゲームとしてはじまり、松本人志と浜田雅功のチームで負けた方が一泊二日で罰ゲームの旅に出るものだった。松本と浜田、それぞれのキャラが出た罰ゲームが見られた。この企画が好評となり2006年から年越し企画となった。初年度は松本が浜田以下、山崎邦正(現・月亭邦正)、ココリコの遠藤章造チームに罰ゲームを課する方式だったが、翌2007年度からは全員参加となった。 この番組は事前収録の生放送ではない異例の年越し企画であった。なぜこうなったのかと言えば、『進め! 電波少年』の流れを組む年越し企画「いけ年こい年」の2000年から2001年への放送で、カウントダウンをわざと2分間早める演出で非難が殺到したためと見られる。 「笑ってはいけない」の作り込んだ笑いは、大晦日の夜にまったりと見られる番組として人気となり、『NHK紅白歌合戦』の裏番組としては、初年から民放視聴率首位をキープしてきた。歴代最高となったのは、2013年の「絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時」であり、平均視聴率は1部が19.8%、2部が17.2%(ビデオリサーチ調べ・関東地区平均/以下同)であった。その後も、15%以上をキープしつづけるも、昨年の「絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!」では、平均視聴率が1部14.3%、2部12.8%と初めて15%を割り込んだ。 ダウンタウンの松本人志は、事前の準備や収録時間の長さなどから、この番組を本音ではやめたいと考えていると、一部では報道されている。さらに、2017年放送では浜田雅功の黒人メイクや、ベッキーの不倫みそぎとしてのタイキックが問題となり、これにも松本は「放送後にネットで叩かれる」と憂慮する発言を残している。 それでもなお、人気番組であることには変わりないが、怪我人が出てしまっては、放送前から不穏な空気も漂っていると言えそうだ。
-
-
芸能ニュース 2019年11月10日 16時00分
指原の涙腺が完全崩壊!長与・ダンプの女子プロ実話で爪痕を残す
『いまだにファンです!』から改題されて、現在は『すじがねファンです!』(テレビ朝日系)。“すじがね”が“筋金入り”を意味しているのは、言わずもがなだ。構成に、森三中・大島美幸の夫で放送作家の鈴木おさむが入っているとあって、エッジが効いているのは想像に難くない。その期待を裏切らず、MCの今田耕司&指原莉乃と並んで前に座るのは、名も無き一般人。そのファンが長年ひたむきに応援している有名芸能人が、後方というポジションだ。同番組は、ファンの証言が主役なのだ。 彼・彼女たちが、人気絶頂期はもちろん、卒業や引退、結婚や離婚、そして人気低迷期も「いまだにファン」でいられたのは、なぜか。その理由を深掘りすると、芸能人の存在によって艱難辛苦を乗り越えられた感動エピソードがあふれ出る、というオチだ。 芸能人のラインナップは、実に明快だ。元おニャン子クラブ、元女子プロレスラー、元チェッカーズ、元モーニング娘。、元C-C-B、元SDN48、元ももいろクローバZほか。時代の寵児がズラリと並ぶだけに、ファン歴30年以上の筋金入りがわんさか並ぶ。 最強素人を相手にしても、プロの仕事をまっとうするのが指原だ。“すじがね”さん、芸能人の実話を聞いて、大粒の涙をポロポロこぼすことによって、画面にメリハリをつけて美しく仕上げ、潤沢な撮れ髙を得る。さすが、デキるオンナだ。 11月6日の深夜に放映されたのは、『いまだにファンです!』時代に続いて2度目となった長与千種。80年代にライオネス飛鳥と組んだクラッシュ・ギャルズで女子プロレスブームを巻き起こし、“つよかわ”アイドルの急先鋒となった。2度の引退を経た現在は、女子プロ団体「Marvelous」の代表を務めるかたわら、限定マッチに出場する現役選手でもある。今回は、かつての宿敵ヒール軍団「極悪同盟」率いるダンプ松本とタッグで出演。しかも、同番組シリーズ初となる2週連続のロング企画だ。 ダンプは、父の借金、浮気、DVで苦しみ続けた母を守るために、女子プロレスラーになった。しかし、いっこうに芽が出なかったため、20代突入と同時にヒールに転向。稼いで、母をラクさせようと思った。そのとき、日本一の悪役になる決意を母への手紙にしたためた。「嫌な思いをさせる」ことを前提に、事前に謝罪したのだ。 社会現象と呼ばれる女子プロ黄金期を迎えると、連日、埼玉県内の一軒家に悪質なファンが押し寄せて、嫌がらせをした。一方では、親しかった近所の人たちがサイン色紙を母に預けた。ダンプは、その人たちを前にして、「家まで来んじゃねぇよ、バカ野郎!」と大声で怒鳴り散らすことで、悪役を徹底的に貫いた。年老いた母はその色紙を1枚ずつ拾い上げ、後日、一升瓶と色紙を持って1軒1軒、謝りに周ったという。指原の涙腺は完全崩壊だ。 11月13日深夜OAは、後半戦。伝説の敗者髪切りデスマッチ(85年8月28日、大阪城ホール大会)や、88年のダンプのラストマッチ映像が解禁される。指原はまだ爪痕を残す。鈴木おさむの狙いは、しっかりバズっている。(伊藤由華)
-
芸能ニュース 2019年11月10日 14時00分
マツコ、集団訴訟を抱えることになる? 海老名市長選後に何らかの動きか
タレントのマツコ・デラックスの仕事ぶりは相変わらず好調だ。 10月の改編でタレントの有吉弘行と共にMCを務めるテレビ朝日系「マツコ&有吉 かりそめ天国」が水曜深夜帯から金曜のゴールデン帯に昇格。 同月に放送された日本テレビ系「ぐるぐるナインティナイン」の人気企画「グルメチキンレースゴチになります!」の、20周年スペシャルにはゲスト出演。また、同月には都内で、CMに出演する今年産の北海道米の新米発表会に出席。開催中だったラグビーW杯に熱い視線を注いでいることを明かしていた。 「マツコといえば、7月にTOKYO MXのレギュラー番組『5時に夢中!』での NHKから国民を守る党(N国党)への発言を巡り、立花孝志党首が同番組を生放送中の同局に乗り込むなど攻撃されていたことから精神的に不安定になっていたようだ。しかし、立花氏は選挙に連続して出馬しているため現在は休戦状態。マツコも落ち着いて仕事をこなしているようだ」(テレビ局関係者) 立花氏は、10日投開票の神奈川・海老名市長選に出馬。現在は選挙運動をこなしながらYouTubeに動画を配信しているが、しっかりマツコに対して攻撃する準備を整えているようだ。 「立花氏はマツコが9月いっぱいで『5時に〜』を降板すると見込んでいた。ところが、マツコは降板せず。そのため、以前宣言していた、マツコを被告とした原告1万人の集団訴訟の準備を着々と進めているようだ。先日配信されたYouTubeの動画では、訴訟のため、債権管理専用の会社を設立する準備に入ったことを報告。選挙戦が終わったらさっそくアクションを起こすのでは」(永田町関係者) 立花氏の怒りは相当なもので、このままマツコに向けた“矛先”を収めるとは思えず。マツコは近いうちにやっかいな集団訴訟を抱え込むことになりそうだ。
-
芸能ニュース 2019年11月10日 12時20分
俳優としての笑福亭鶴瓶、華麗なる受賞歴 演じてきた多彩なキャラクターたち
俳優としての笑福亭鶴瓶に注目が集まっている。現在公開中の映画『閉鎖病棟』では、死刑執行の失敗により生きながらえ、精神病院に入院した秀丸を演じている。同じ入院仲間を演じる綾野剛や小松菜奈と共演している。鶴瓶はこの役を演じるにあたり、7キロのダイエットを敢行して撮影に臨んだ。 近頃は、お笑い芸人やタレントが俳優をこなすことは珍しいものではない。ただ、鶴瓶はしっかりと結果を残している存在だと言える。 過疎化が進む山村の病院の医師たちの姿を描いた2009年公開の映画『ディア・ドクター』では、ベテラン医師を演じ、老舗の映画雑誌『キネマ旬報』(キネマ旬報社)主催の「キネマ旬報賞」において主演男優賞を受賞したほか、東京の各スポーツ紙の映画記者らによって選ばれるブルーリボン賞においても主演男優賞に輝いている。 2014年公開の『ふしぎな岬の物語』では、気のいい不動産屋のおじさんであるタニさんを演じ、日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞している。 鶴瓶は2010年代に入り、映画俳優として脂が乗って来ていると言えるが、テレビドラマにおいては、コンスタントに俳優として活躍してきた。嫉妬心から若い男女の仲をあの手この手で引き裂く卑劣な男性を演じた1996年放送の『硝子のかけらたち』(TBS系)、『ディア・ドクター』に同じくベテラン医師がハマり役だった2003年放送の『ブラックジャックによろしく』(同)、落語がモチーフのテーマながら本業の落語家ではなく、ユーモラスなヤクザの組長を好演した2005年放送の『タイガー&ドラゴン』(同)などがよく知られているだろう。2013年の大ヒットドラマ『半沢直樹』(同)では自殺してしまう主人公の父親役を演じた。 こうして見ると、鶴瓶は実に幅広い役柄をこなして来たとわかる。さらに、タレントや落語家としての人生経験も相まって、今後もますます渋みを増した演技を見せてくれそうだ。
-
芸能ニュース 2019年11月10日 12時10分
地球儀を使ったギャグで人気を得たゴー☆ジャス 現在は意外な学校も卒業し人気ユーチューバーに
宇宙海賊を模した衣装と、地球儀を使い、国名をダジャレに使ったギャグで人気を博したゴー☆ジャス。注目されていた当時は、『エンタの神様』(日本テレビ系)や『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ系)などに出演していたが、これらの番組の終了とともに、少しずつテレビで見かけることがなくなった。ゴー☆ジャスは今、何をしているのだろうか。 「ゴー☆ジャスさんは、現在、ユーチューバーとして活動していますよ。ゴー☆ジャスさんのチャンネルでは、主にゲーム実況やゲームの攻略法を解説していて、チャンネル登録者数は40万人を超えています。チャンネルは2014年に開設していますが、動画は1日に1〜2本もアップしており、それぞれ2万回前後、多い時で10万回以上の再生回数があります。ゲームについての情報もそうですが、何よりゴー☆ジャスさんの話し方が分かりやすいと好評を得ています」(芸能記者) しかし、なぜゴー☆ジャスはゲームの分野に足を踏み入れたのだろうか。 「仕事がなくなった時、かなり時間ができてしまったため、毎日ゲームに没頭していたそうです。それをTwitterでつぶやいたら、ゲーム会社の人の目に触れて、イベントに呼ばれ、YouTubeを通してゲーム実況をしてみようと思ったそうですよ。始めはかなり下手くそだったそうですが、それが逆にウケたようですね」(前出・同) ただ、芸能界の仕事がないわけではない。 「ゴー☆ジャスさんは、代々木アニメーション学院声優タレントコースを卒業していて、声優の勉強もしているのですが、最近はそれが認められたのか声優としても活躍しています。今年は声優として、映画版の『プリキュア』に出演していますよ。テレビでは今までほど見かけることはないですが、近年だと、『ナカイの窓』(日本テレビ系)や『さんまのお笑い向上委員会』(フジテレビ系)で少しだけ姿を見せています。とは言え、テレビの仕事は年に数えられるほどですが…」(芸能記者) 自身のTwitterでは「実行委員のみなさん、集合写真あなたの大学を地球儀で指さしますよ」と、学園祭への出演依頼の営業をかけている。意外にも、学園祭の出演校数は芸能界の中でもトップクラスなようだが、久しぶりにゴー☆ジャスをテレビで見たいという人も多いかもしれない。記事内の引用ツイートについてゴー☆ジャスの公式Twitterよりhttps://twitter.com/Gorgeous55555
-
-
芸能ニュース 2019年11月10日 12時00分
木村拓哉と香取慎吾、初ソロアルバム対決で決定 禁断のテレビ共演、噂される番組は?
香取慎吾が、来年1月1日に初のソロアルバム「20200101(ニワニワワイワイ)」を発売することを11月1日、公式サイトで発表した。 アルバムにはフィーチャリングアーティストとして、BiSH、氣志團、KREVA、スチャダラパーらの参加が決定し、香取本人も楽曲制作に関わるという。 アルバム発売について香取は、「香取慎吾の初のアルバム(円盤化)が決定しました。オリンピック・パラリンピックの年2020年そして、その最初の日(1月1日)に皆さんとワイワイ楽しみたいという思いを込めて、タイトルを決めました」とコメントしている。 これまで同じ事務所に所属する稲垣吾郎、草なぎ剛との作品はリリースしてきた香取だが、いずれもデジタル配信のみでCD発売は初めてとなった。 「SMAPのラストシングルは15年9月の『Otherside/愛が止まるまでは』なので、4年以上メンバーのCD発売を待たされていたファンたちにとってはこれ以上ない朗報となっただろう」(音楽業界関係者) とはいえ、すでに元SMAPのメンバーでは木村拓哉が来年の1月8日に初のソロアルバム「Go with the Flow」を発売すると発表。ジャケット写真および曲目リストなど収録内容の詳細がすでに発表されている。 香取のアルバムとは発売が1週間ずれているものの、限定発売やデジタル配信ではなく互いにその“条件”は同じだけに、売り上げ枚数の比較は話題になりそうだが、注目はその後だというのだ。 「さすがに互いの発売時期にはないだろうが、来年内の各局の音楽特番などで2人が共演する可能性はありそう。ただし、SMAPの解散をめぐる確執で2人の関係はなかなか微妙だと言われているので、2人とも心境に変化がなければ実現は難しいだろう」(芸能記者) SMAPファンは同じ画面に並ぶ2人を見たいはずだ。
-
レジャー
今日のキャバ嬢ごはん(13)〜エビカツサンドに魅了された絵里〜
2016年01月23日 15時15分
-
芸能ニュース
このまま逃げ切りを図りそうなベッキー&ゲス川谷
2016年01月23日 12時35分
-
スポーツ
外野手出身の監督が大成しないって本当か!?(中編)
2016年01月23日 12時30分
-
芸能ネタ
バナナマン・設楽統 ベッキー“CM全滅危機”に驚愕「経済的制裁相当なもの」
2016年01月23日 12時25分
-
その他
【不朽の名作】1作目よりも楽しみやすい「丹波哲郎の大霊界2 死んだらおどろいた!!」
2016年01月23日 12時00分
-
芸能ニュース
ゲス川谷 ミュージックステーション出演も謝罪等はなし
2016年01月22日 21時00分
-
芸能ニュース
いったい何が!! AKB48グループ・秋元康プロデューサーの激ヤセ画像が話題
2016年01月22日 20時50分
-
芸能ネタ
ノンスタイル井上の祖母が死去「天国でゆっくり休んでね」
2016年01月22日 19時45分
-
アイドル
メ〜テレドラマ「名古屋行き最終列車」主演の元SKE48松井玲奈が名鉄名古屋駅の構内アナウンスを実施
2016年01月22日 19時00分
-
アイドル
空中分解・SMAP お互いに一番頼りにしていた中居と木村
2016年01月22日 17時55分
-
レジャー
太秦S(オープン、京都ダート1200メートル、23日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2016年01月22日 17時30分
-
アイドル
KNU今年初の単独ライブは最長100分ぶっとおし! 異例の写真撮影もOK
2016年01月22日 17時18分
-
その他
風邪予防に! スパークリングワインと合わせたい「苺のチョコレートフォンデュ」
2016年01月22日 16時30分
-
芸能ネタ
「SMAP解散報道の多さ」へ不満の声が急増
2016年01月22日 14時30分
-
芸能ニュース
苫米地氏 「パワハラ」「奴隷」生謝罪会見のSMAPを擁護「タレントは商品ではなく、憲法で保証された人権を持つ自然人」
2016年01月22日 13時59分
-
芸能ニュース
芸能界の大御所・和田アキ子 SMAP生会見に渋い表情「なんで謝罪しないといけないの?」
2016年01月22日 13時48分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(1/23) アレキサンドライトS、他
2016年01月22日 13時00分
-
芸能ネタ
ついにカトパンが退社でフリー転身!
2016年01月22日 12時46分
-
芸能ネタ
おぎやはぎ・矢作 ベッキー語“センテンス スプリング”を一刀両断「“卒論”に比べて弱い」「ダサすぎる」
2016年01月22日 12時45分